JPH0242472Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0242472Y2 JPH0242472Y2 JP14077886U JP14077886U JPH0242472Y2 JP H0242472 Y2 JPH0242472 Y2 JP H0242472Y2 JP 14077886 U JP14077886 U JP 14077886U JP 14077886 U JP14077886 U JP 14077886U JP H0242472 Y2 JPH0242472 Y2 JP H0242472Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semicircular
- semicircular arc
- center
- point
- mark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Drawing Aids And Blackboards (AREA)
- Display Racks (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、簡単に指定された線分の二等分点を
求め得る2等分点を指示するデバイダーに関する
ものである。
求め得る2等分点を指示するデバイダーに関する
ものである。
従来のデバイダーは、例えば製図紙上に指定さ
れた間隔の2点に目印をつけるものである。
れた間隔の2点に目印をつけるものである。
指定された線分の二等分点を求めるためには、
コンパスを使つて各々の端点から中間より少し遠
い位置で円弧を描き、2つの円弧の上下の交点を
結んで二等分線を引くことにより求めていた。
コンパスを使つて各々の端点から中間より少し遠
い位置で円弧を描き、2つの円弧の上下の交点を
結んで二等分線を引くことにより求めていた。
しかし、このような方法ではコンパスと定規の
2つの道具を使い、而かも簡単とは言い乍らも作
図しなければならず、それだけ面倒である。
2つの道具を使い、而かも簡単とは言い乍らも作
図しなければならず、それだけ面倒である。
本考案は、デバイダー1本で例えば製図紙上の
線分の二等分点を作図することなく目印をつけ得
るデバイダーを提供するものである。
線分の二等分点を作図することなく目印をつけ得
るデバイダーを提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案はこのような欠点を解決したもので、添
付図面を参照にしてその構成を詳述すると次の通
りである。
付図面を参照にしてその構成を詳述すると次の通
りである。
同半径の2本の半円弧状リンク1,1′の一端
を軸着し、この2本の半円弧状リンク1,1′に
夫々半円弧溝2,2′を形成し、この左右の半円
弧溝2,2′の交叉部に目印をつけることのでき
るスライド可能な軸3を設け、半円弧状リンク
1,1′の両端部に頂部の枢着軸4中心を起点と
する半円弧の終点を表示したことを特徴とするも
のである。
を軸着し、この2本の半円弧状リンク1,1′に
夫々半円弧溝2,2′を形成し、この左右の半円
弧溝2,2′の交叉部に目印をつけることのでき
るスライド可能な軸3を設け、半円弧状リンク
1,1′の両端部に頂部の枢着軸4中心を起点と
する半円弧の終点を表示したことを特徴とするも
のである。
第3図により、本発明の原理を説明する。
直径の等しい半円弧OAと半円弧OBとの交点
をCとする。
をCとする。
△OACと直径OAの円との関係による円周角は
OAが直径であり180゜であるから90゜である。
OAが直径であり180゜であるから90゜である。
また、△OBCと直径OBの円との関係による円
周角はOBが直径であり180゜であるから90゜であ
る。
周角はOBが直径であり180゜であるから90゜であ
る。
△OACと△OBCにおいてOCは共通である為、
△OABはOA=OBの二等辺三角形となり、従つ
て、点Cは線分ABの二等分点(中点)となり、
OCは中線となる。
△OABはOA=OBの二等辺三角形となり、従つ
て、点Cは線分ABの二等分点(中点)となり、
OCは中線となる。
従つて、本案品の円弧端5,6を、二等分点を
求めたい線分の両端に合わせると、交叉部中心が
当該線分の二等分点を指示することになる。
求めたい線分の両端に合わせると、交叉部中心が
当該線分の二等分点を指示することになる。
この際、交叉部中心と頂部の枢着軸4中心とを
結ぶ線は当該線分の二等分線になる。
結ぶ線は当該線分の二等分線になる。
図面は半円弧状リンク1,1′材として最も望
ましい透明板を用いた場合を図示している。
ましい透明板を用いた場合を図示している。
また、図面は、枢着軸4中心及び交叉部の軸3
に求点表示可能な構造を採用したもので、枢着軸
4中心及び交叉部の軸3の中心に上下スライド杆
7を設け、このスライド杆7の上方への突出部8
を指圧することにより下端中心に付設した針9が
没入状態から下方に少し突出して目印となる針孔
をつけるように構成した場合を図示しているが、
その他製図紙に目印をつけることのできるものな
らどんな構造を採用しても良い。
に求点表示可能な構造を採用したもので、枢着軸
4中心及び交叉部の軸3の中心に上下スライド杆
7を設け、このスライド杆7の上方への突出部8
を指圧することにより下端中心に付設した針9が
没入状態から下方に少し突出して目印となる針孔
をつけるように構成した場合を図示しているが、
その他製図紙に目印をつけることのできるものな
らどんな構造を採用しても良い。
尚、第2図の軸3に対する半円弧溝2,2′の
間隙は溝直角断面で見ると隙間なく嵌合された状
態になる。
間隙は溝直角断面で見ると隙間なく嵌合された状
態になる。
また、図面は半円弧溝2,2′の終点に×印を
印刷し、終点を明確にした場合を図示している
が、半円弧溝2の終点の一方を針により固定し、
他方の半円弧溝2′の終点に×印を印刷し、中点
を求めたい線分の一端に針付の半円弧溝2の終点
を針により固定し、当該線分の他端に×印付の半
円弧溝2′の終点を×印により合わせて中点を求
める構造を採用しても良い。
印刷し、終点を明確にした場合を図示している
が、半円弧溝2の終点の一方を針により固定し、
他方の半円弧溝2′の終点に×印を印刷し、中点
を求めたい線分の一端に針付の半円弧溝2の終点
を針により固定し、当該線分の他端に×印付の半
円弧溝2′の終点を×印により合わせて中点を求
める構造を採用しても良い。
尚、図中符号10は目印をつけた針9が没入状
態に戻るように設けたバネ代用ゴムリングであ
る。
態に戻るように設けたバネ代用ゴムリングであ
る。
本考案は、上述のように構成したから在来のよ
うに、コンパスと定規を用いて作図しなくとも、
各々の半円弧溝の終点を中点を求めたい線分の両
端に合わせるだけで交叉部により正確な二等分点
に目印をつけることが可能な極めて便利な二等分
点を指示するデバイダーとなる。
うに、コンパスと定規を用いて作図しなくとも、
各々の半円弧溝の終点を中点を求めたい線分の両
端に合わせるだけで交叉部により正確な二等分点
に目印をつけることが可能な極めて便利な二等分
点を指示するデバイダーとなる。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は本案品の斜視図、第2図はA−A線の断面図、
第3図は本案品の原理の説明図である。 1,1′……半円弧状リンク、2,2′……半円
弧溝、3……軸、4……枢着軸。
は本案品の斜視図、第2図はA−A線の断面図、
第3図は本案品の原理の説明図である。 1,1′……半円弧状リンク、2,2′……半円
弧溝、3……軸、4……枢着軸。
Claims (1)
- 同半径の2本の半円弧状リンクの一端を軸着
し、この2本の半円弧状リンクに夫々半円弧溝を
形成し、この左右の半円弧溝の交叉部に目印をつ
けることのできるスライド可能な軸を設け、半円
弧状リンクの両端部に頂部の枢着軸中心を起点と
する半円弧の終点を表示したことを特徴とする二
等分点を指示するデバイダー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14077886U JPH0242472Y2 (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-12 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14077886U JPH0242472Y2 (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6347194U JPS6347194U (ja) | 1988-03-30 |
JPH0242472Y2 true JPH0242472Y2 (ja) | 1990-11-13 |
Family
ID=31047951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14077886U Expired JPH0242472Y2 (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-12 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0242472Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-09-12 JP JP14077886U patent/JPH0242472Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6347194U (ja) | 1988-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0242472Y2 (ja) | ||
US5210951A (en) | Trisector | |
KR100618031B1 (ko) | 다기능 작도기 | |
JPH1123204A (ja) | 多機能立体物用角度計 | |
CA2167394A1 (en) | An angle divider | |
JPS5916235Y2 (ja) | 角度等分割定規 | |
CN207697342U (zh) | 一种新型教学用直尺 | |
JPH037186Y2 (ja) | ||
CN2290090Y (zh) | 多用几何尺 | |
JPH0331595Y2 (ja) | ||
JPH09142084A (ja) | 三角定規・分度器を設けた直定規 | |
JP3031489U (ja) | 平行線がスムーズに引ける移動角定規 | |
JPH0445094U (ja) | ||
JPH0653198U (ja) | 斜線引き用定規 | |
JPH0395901U (ja) | ||
JPS58117993U (ja) | 製図用線描器 | |
JPH09226296A (ja) | 角度定規 | |
JPS61177894U (ja) | ||
JPS62189193U (ja) | ||
JPS608096U (ja) | R用製図定規 | |
JPS58154521U (ja) | ロ−タリ−表示板付スイツチ | |
JPS61162498U (ja) | ||
JPH0686995U (ja) | 平行線描画定規 | |
JPS59120408U (ja) | 標点間2軸変位計 | |
JPS587694U (ja) | メ−トル割曲線定規 |