JPH1123204A - 多機能立体物用角度計 - Google Patents

多機能立体物用角度計

Info

Publication number
JPH1123204A
JPH1123204A JP21693697A JP21693697A JPH1123204A JP H1123204 A JPH1123204 A JP H1123204A JP 21693697 A JP21693697 A JP 21693697A JP 21693697 A JP21693697 A JP 21693697A JP H1123204 A JPH1123204 A JP H1123204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
scale
main
graduation
ruler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21693697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Nakaso
寿 中曾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21693697A priority Critical patent/JPH1123204A/ja
Publication of JPH1123204A publication Critical patent/JPH1123204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 従来、困難であった立体物の凹凸角の測定を
可能にすると共に、平面上でも使用し得る分度器、角度
可変形3角定規としての併用が可能な多機能立体物用角
度計を提供する。 【解決手段】 立体物の凹凸角測定を可能とするため、
エンジンでのピストン直線運動をクランク回転運動に変
換する機構を角度計に流用した。即ち、立体物の角度測
定は測定時の接触辺の回転角をピストン走行軸に該当す
る主軸に目盛る事としたものである。結果としては、主
目的の立体物の角度測定の他に、本発明による使用法の
応用で、傾斜面の勾配測定が可能になると共に平面上で
の分度器、角度可変形3角定規、物尺としての併用を可
能とし、本角度計の使用範囲拡大に至ったことを特長と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機械、土木、建築
関係における立体物の凹凸角測定および平面用の分度
器、定規等に関する物である。
【0002】
【従来の技術】従来、角度測定と言うと、分度器を想定
するが、紙面上では、これで充分に用を達していた。し
かし、立体物の角度測定に目を向けた場合、従来の分度
器を応用した角度測定器では凸角は計り得るが、凹角の
測定は困難であった。また、物尺等を除けば一般的に測
定器と定規とは別個に使用するものである、として、こ
れらの併用化を考慮されたものは少ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明のうち
請求項1に記載の発明は主軸と接着辺の2辺で、測定物
の角部を挟むことにより立体角(凹凸角)の測定を可能
とし、同時に平面上では、分度器、定規、物尺への転用
を可能とした多機能立体物用角度計の提供を目的とする
ものである。請求項2の発明は、請求項1の発明の目的
に加えて凸角測定の完全化を計る多機能立体物用角度計
の提供を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
め、本発明のうち請求項1記載の発明は、角度計全体を
平面上で変形可能な3角辺のリンク構造体とし、図1の
ように接続辺を接着辺より長くし、主軸上でのスライド
の直線移動により主軸と接着辺で形成する角度変化によ
り凹角、凸角の測定を可能とした。そして、これらの読
取値を主軸上に目盛り、主軸と目盛の両者を一体化し
た。また、凸角測定については、図1の主軸、接着辺、
接続辺の3辺に囲まれる3角形内に挿入し得る小物の凸
角測定は可能なるも、3角形内に挿入出来ない大形物体
の凸角測定不能なるため、この対策として必要時に接着
辺上を主軸上の回転中心側に引出し得るスライド接着辺
を設けた。
【発明実施の形態】
【0005】以下、本発明の実施の形態を図示例と共に
説明する。全体構造としては、エンジンでのピストン、
ピストンロッド、クランクの動きを平面化してもらえば
理解が容易である。即ち、ピストンの駆動部をクランク
軸中心まで延長したものが図1に示すように、本発明の
主軸兼目盛尺1であり、同様にピストンがスライダ2、
クランク半径が接着辺4、ピストンロッドが接続辺6に
該当する。エンジンは直線運動を回転運動に変換して仕
事をしているが本発明では接着辺4の回転角を主軸1上
に目盛った直線角に切換えたのが大きな特徴の一つであ
る。本発明の測定可能角度は主軸1を基準に、接着辺4
の動きで成す回転角の0度から180度で、この変化は
接続辺6、スライダ2、目盛指示針7を通じて、主軸1
上の直線状の角度目盛3にて指示される。主軸兼目盛尺
1の目盛の長さは、接着辺4の2倍の回転直径長に等し
く、また90を中心に0〜90と90〜180の目盛長
さの比は、接着辺4に対する接続辺6の長さの比で決ま
り、接続辺6が長くなると両者の長さの差は小さくな
る。そこで本発明の試作には、接続辺6の長さは接着辺
4の2倍長とした。この様に、接着辺4、接続辺6の長
さが決まると、図1上でも幾何学的に主軸1上に接着辺
4の回転角に対する直線状の角度目盛を刻み得る。ま
た、本発明の接着辺4と接続辺6は構造上、主軸兼目盛
尺1を置いた平面上での移動が可能である。
【0006】請求項2の説明として、本発明の基本的形
状は3辺から成る3角形である。故に本来、形状的には
立体物の凹角測定は可能でも、凸角測定は不可能であ
る。従って、凸角を測定するために主軸1と接着辺4の
延長部の2辺で凸角部を挟み得る様にと接着辺4上を自
在に移動出来るようにスライド接着辺5を設けた。ま
た、主軸兼目盛尺1上の角度目盛としては、請求項1の
みの場合は凹角用の目盛1種のみで良かったが、請求項
2で凸角測定可能とした場合は、凸角用の目盛が必要と
なる。従って、凹角用目盛は図1の主軸兼目盛尺1上に
示すようにスライド溝の下部に凹角目盛を、上部に凸角
目盛を目盛った。なお、この凹凸目盛は90゜を中心と
した逆目盛の関係にある。更に、後述するように、道路
勾配等を測定した場合の勾配目盛は、この凸角目盛をそ
のまま併用しうる。また、主軸1の最下端部に糎目盛を
刻むことにより物尺の併用も可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施形態を図示例と共に説明
する。 (イ) 図1は本発明の構造を示すと共に主軸兼目盛尺
1、接着辺4、接続辺6の3辺内に入り得る小物の凸角
を測定する場合の平面図である。なお、本図では構造説
明上、スライド接着辺5の存在を明示するため小物の凸
角測定には不用なスライド接着辺5をあえて接着辺4よ
り引出したものである。本発明での各辺の関係長さとし
ては、接着辺4の長さを1とすると、接続辺6の長さを
2倍としたので、主軸1の長さは接着辺4の長さの4倍
余、目盛長さは2倍、スライド接着辺5の長さは1.2
〜4.5倍程度となる。スライダ2、スライド5の構造
は、逆[工]字形の長柱板を使用し、スライド接着辺5
はそれ自身が、スライダ2の場合は接続辺6が勝手に滑
らない様、裏面のスライダ脚部を調整する。
【0008】(ロ) 図3に凸角と凹角測定時、本発明
の使用法の相異を示す。上下面が水平な堤防の傾斜角α
を測定するものであるが、上面より凸角として角度測定
する場合はスライド接着辺5を接着辺4より引出す必要
があるが、下面より凹角として角度測定する場合はスラ
イド接着辺5は不要となり、接着辺4上に引込める。
【0009】(ハ) 図4に道路等の傾斜面の勾配測定
時の状態を示す。勾配の測定手順としては、道路進行
方向の傾斜Aの場合は、先ず、角度計の接着辺4を地面
に接地させる。この場合、主軸1は地面に対して傾いて
いるので、勾配測定はこれを垂直にするのみでよい。垂
直になったかどうかは、勾配測定時には重錘紐取付部7
に取付た重錘8が主軸1と平行になった事で確認出来
る。主軸兼目盛尺1には凹角用目盛と凸角用目盛の両者
を目盛ってあるので、角度計による測定角は凹値の(9
0−α)であるが、勾配は90−(90−α)=αとな
り、凸角目盛がそのまま勾配目盛となって使用出来る。 次に、Bの場合は自転車で上り道をジグザグ走行する
ことがあるが、この様に道路進行方向よりずれた場合の
勾配値を示したものであり、角度計の目盛を読まなくて
も紙面上でBの場合は勾配の小さくなる事が目視され
る。
【0010】(ニ) 図5は、本発明が平面上で分度
器、定規として使えることを示す。本発明では角度測定
時、接着辺4の回転角を直線目盛に変換していた事から
逆に、スライド2の位置を変える事により接着辺4に任
意の角度を設定させることが出来る。即ち、角度計から
分度器としての転用が可能となる。そして、従来の分度
器では、一つの角度を描く時、先ず、原点を分度器の中
心に当て、次ぎに分度器円周部にて希望角度点を決め、
その後、分度器を除き、原点と希望角度点を結んで初め
て希望角が描けると言った様に、手数を要する。また、
分度器では3角定規の様に角度の持ち運びが出来ないた
め、同じ設定角でも描く場所が変わる度に上記の分度器
使用手順を経なければ成らない。更に、角を描く場所と
分度器の大きさの関係で設定角が描けない時もある。こ
れらに対し、本発明は主軸兼目盛尺1上のスライド2を
単に移動するのみで、図示のように色々の希望角がいと
も簡単に描かれ、同時に従来の直角定規と同様、任意の
設定角の持ち運びが可能となる。
【0011】(ホ) 本発明は3っの短、長辺より形成
される3角形の計測器である事から、角度の変わる3角
定規としての転用も可能となる。即ち、図示の様に本発
明と物尺を用いて45°の平行線を描いているが、同様
の手順で90゜より大きい100゜,120°の平行線
も簡単に描き得る。更に、図1、図3から推定されるよ
うに、スライド接着辺5を引出し設定角を90°にする
事で、大工仕事等に用いられたL型定規としての使用も
可能となる。また、主軸1の角度目盛の他に、目盛尺の
最下端部に糎目盛を目盛る事により物尺としての併用も
可能となる。
【0012】
【発明の効果】
(イ) 本発明の極めて簡単な構造体1体で、立体物用
角度計、勾配測定器、平面上での分度器、角度可変3角
定規、物尺としての機能を果し得る。 (ロ) 本発明は角度計としては、従来に無かった立体
物の凹角測定をも可能とした立体物用凹凸角用角度計で
ある。 (ハ) 本発明は3角形状の極めて簡単な構造なるた
め、製作費も安価であり、また、同一構造体で拡大、縮
小が容易な事寄り、小は主軸長30cm程度の機械部品
の角度測定用、机上での分度器、可変角3角定規等に、
中は1m程度の角度計、傾斜勾配測定、物尺兼用定規で
日曜大工用等に、大は2m程度の土木、建築用の傾斜角
測定など、適応場所に応じた角度計の製作使用が容易な
るため適用範囲が広くなる。 (ニ) 従来の分度器の読取精度の向上は使用便宜上の
大きさから限定されるが本発明では特に限定要素は無
く、角度計自体を大きくする事により、角度の読取設定
の精度を向上し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願の構造と小物柱の凸角測定時の状態図で
ある。
【図2】 本願の側面図である。
【図3】 本願が堤防(立体物)の凸角、凹角の両者測
定可能な事と、その使用法の差異を示す立体図である。
【図4】 本願を用いての道路勾配の測定法を示す立体
図である。
【図5】 本願が立体物の計測器では無く、平面上での
分度器として各種の角度設定線を刻むと共に、角度可変
の3角定規として45゜の平行線を描いている本願の多
様な使用例を示す実施平面図である。
【符号の説明】
1:主軸兼目盛尺 2:スライダ 3:角度目盛 4:接着辺 5:スライド接着辺 6:接続辺 7:目盛指示針 8:重錘紐取付部 9:重錘

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主軸兼目盛尺(1)、接着辺(4)、接
    続辺(6)、の3辺からなり、接着辺(4)を主軸兼目
    盛尺(1)の先端に、接続辺(6)は接着辺(4)の他
    端と、主軸兼目盛尺(1)上を、直線的に移動するスラ
    イダ(2)に、それぞれ旋回し得るように取付けること
    により、これらの動きが平面上で可能なるよう形成した
    ことを特徴とする多機能立体物用角度計。
  2. 【請求項2】 接着辺(4)上を回転軸中心側に自由に
    伸縮移動し得るようにスライド式のスライド接着辺
    (5)を取付けたことを特徴とする多機能立体物用角度
    計。
JP21693697A 1997-07-07 1997-07-07 多機能立体物用角度計 Pending JPH1123204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21693697A JPH1123204A (ja) 1997-07-07 1997-07-07 多機能立体物用角度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21693697A JPH1123204A (ja) 1997-07-07 1997-07-07 多機能立体物用角度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1123204A true JPH1123204A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16696257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21693697A Pending JPH1123204A (ja) 1997-07-07 1997-07-07 多機能立体物用角度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1123204A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100383487C (zh) * 2005-03-30 2008-04-23 施晓宇 一种游标卡尺
CN104768713A (zh) * 2014-07-29 2015-07-08 王雅苹 一种钢板定位取样尺
CN106979738A (zh) * 2017-05-19 2017-07-25 彭文成 水工沥青砼心墙隐蔽宽度测量尺
CN110160496A (zh) * 2019-06-18 2019-08-23 中国建筑第八工程局有限公司 倾角测量装置及其测量方法
CN112192317A (zh) * 2020-09-30 2021-01-08 杭州电子科技大学 使用双球杆仪测量机床主轴空间三维误差的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100383487C (zh) * 2005-03-30 2008-04-23 施晓宇 一种游标卡尺
CN104768713A (zh) * 2014-07-29 2015-07-08 王雅苹 一种钢板定位取样尺
CN106979738A (zh) * 2017-05-19 2017-07-25 彭文成 水工沥青砼心墙隐蔽宽度测量尺
CN110160496A (zh) * 2019-06-18 2019-08-23 中国建筑第八工程局有限公司 倾角测量装置及其测量方法
CN112192317A (zh) * 2020-09-30 2021-01-08 杭州电子科技大学 使用双球杆仪测量机床主轴空间三维误差的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1123204A (ja) 多機能立体物用角度計
CN2800226Y (zh) 多功能角度尺
CN2293793Y (zh) 游标量角器
CN207515681U (zh) 一种组合式数显卡尺
CN201140629Y (zh) 地形学现地定点交会尺
CN200982846Y (zh) 地形学多功能量读尺
CN201824728U (zh) 多功能圆规
US3814903A (en) Automatic sine-cosine trigonometer
CN206836342U (zh) 一种多功能服装结构设计用尺
CN204881475U (zh) 一种角度测量装置
CN214950951U (zh) 一种干撒型水泥渗透型结晶防水涂料面积测量尺
CN110081789A (zh) 一种三点式外径千分尺
CN212006998U (zh) 一种用于检测公路桥梁支座病害的测量尺
CN109405711A (zh) 一种工件直径测量装置
CN203078078U (zh) 多功能专用绘图工具
CN219015293U (zh) 一种道路建设用的坡度尺
CN215826335U (zh) 一种多功能量尺
CN207273201U (zh) 一种数显划线标尺
CN215524590U (zh) 一种公路施工用坡度测量装置
CN108050957A (zh) 一种波形唇油封唇口曲面形状误差测量装置及测量方法
CN220912152U (zh) 一种测量工具
CN207423111U (zh) 一种汽车车身电子测量尺
CN207365836U (zh) 一种角度直尺
CN219956322U (zh) 一种公路检测用多功能折叠尺
CN209101971U (zh) 一种工件直径测量装置