JPH0242353Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242353Y2
JPH0242353Y2 JP1986072254U JP7225486U JPH0242353Y2 JP H0242353 Y2 JPH0242353 Y2 JP H0242353Y2 JP 1986072254 U JP1986072254 U JP 1986072254U JP 7225486 U JP7225486 U JP 7225486U JP H0242353 Y2 JPH0242353 Y2 JP H0242353Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
beader
bead
metal
deformed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986072254U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62183916U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986072254U priority Critical patent/JPH0242353Y2/ja
Publication of JPS62183916U publication Critical patent/JPS62183916U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0242353Y2 publication Critical patent/JPH0242353Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は缶胴部に模様を付けるようにした変形
缶の製造装置に関する。
(従来の技術) たとえばアルミニウムインパクト缶を素材と
し、缶胴部に化粧ビードを設けてデザイン的効果
を上げるようにした変形缶は知られいている。
上記変形缶の製造装置は、第3図に示すよう
に、外周面に周方向に斜め方向に延びる溝1を設
けた上ビーダロール2と、上記溝1に対応した凸
状突起3を設けた下ビーダロール4とを有して構
成されるものであり、下ビーダロール4に外装さ
れる缶5の周面に化粧ビード6を形成するように
している。
またロール成形装置として、成形凹部を有する
めす型ロールと、両端部に鍔を有しめす型ロール
に対向配置されたおす型ロールと、これらロール
の間に配置されたゴム製円筒体とを有し、ゴム製
円筒体の変形を利用して成形加工するようにした
技術手段はたとえば特開昭53−43072号公報に記
載されている。
(考案が解決しようとする課題) 上記変形缶の製造装置では、下ビーダロールの
外側に缶を設け、上ビーダロールと下ビーダロー
ルの協働作用により化粧ビードを缶胴部に形成す
るので、下ビーダロールの外径は、缶の内径より
小さい。したがつて下ビーダロールの突起が缶胴
部に転写される形で加工が行なわれることにな
り、缶の全周に斜め方向に延びる化粧ビードを形
成する場合には、第4図に示すように、下ビーダ
ロールの外周長さと、缶胴部の内周長さの差によ
り斜め方向に延びる化粧ビードに直線部分6aが
形成されてしまう。
また上記ロール成形装置では、おす型ロール両
端部に設けた鍔によりゴム製円筒体の軸方向の変
形を抑えて、ゴム製円筒体をめす型ロールの成形
凹部側に変形するようにしており、この場合には
変形部分が両端部に設けた鍔から離れていれば、
成形できても、鍔に近い部分ではうまく成形でき
ない。
本考案は上記した点に鑑みてなされたもので、
缶胴部の端部であれ中間部であれ、全周にわたつ
て一連の模様を呈する化粧ビードを形成し得るよ
うにした変形缶の製造装置を提供することを目的
とする。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 本考案の変形缶の製造装置は、外周面に凸状ま
たは凹状のビード成形部を設けた第1ビーダロー
ルと、金属ロールとこの金属ロールの外面全周に
わたつて接着された環状ゴムライニング層とを備
え第1ビーダロールに対向配置された第2ビーダ
ロールとを有して構成される。
(作用) 本考案の変形缶の製造装置においては、第2ビ
ーダロールに金属缶を外装し、対向配置した第1
ビーダロールおよび第2ビーダロールを回転させ
ると、第1ビーダロールに設けたビード成形部の
形状が金属缶の缶胴部に転写形成され、第2ビー
ダロールに一体的に接着された環状ゴムライニン
グ層の弾性変形により金属缶の缶胴部に全周にわ
たつた所定の化粧ビードが形成される。
(実施例) 以下本考案の一実施例を図面につき説明する。
第1図において符号10は、変形缶の製造装置
のビード形成部分を構成する第1ビーダロールを
示し、この第1ビーダロール10の外周面には周
方向に等間隔に軸線に対して斜め方向に延びる複
数の溝11,11…が形成されている。上記第1
ビーダロール10の外径は、ビードを形成すべき
アルミニウムインパクト缶12の缶胴部13(第
2図)の外径に一致するように設定されている。
一方、上記第1ビーダロール10と協働してビ
ード形成部分を構成する第2ビーダロール14
は、第1ビーダロールの下側に対向配置されてお
り、この第2ビーダロール14は金属ロール15
と、この金属ロール15の外周面を被覆するウレ
タンゴムやニトリルゴムで作られたゴムライニン
グ16とを有して構成されている。すなわち上記
ゴムライニング16は、金属ロール15の外面全
周にわたつて接着された環状ゴムライニング層で
あり、第1ビーダロール10によりインパクト缶
12の缶胴部13に凸状ビード17を形成する際
に、弾性変形し、第1ビーダロール10の溝11
に対応したビード17を正確に形成し得るように
作用する。
しかしてアルミニウムインパクト缶を対向配置
した第1ビーダロール10と、第2ビーダロール
14との間を通すと、第1図に示すように第1ビ
ーダロール10に設けた溝11に対応した凸状ビ
ード17が缶胴部13に形成されるが、この凸状
ビード17は第1ビーダロール10の溝11を転
写する形で行なわれるので、第1ビーダロール1
0の外径を、加工すべき缶胴部13の外径に一致
させることで、缶胴部13の全周面に均等間隔ま
たは所定間隔のビードを形成し得ることになる。
上記実施例では缶胴部13の全周面に周方向に
所定間隔を置いて軸方向に延びる凸状化粧ビード
13を形成するものについて説明したが、第1ビ
ーダロール10に溝に代えて凸状部を形成すれば
凹状化粧ビードが形成されることになり、これに
よつても同様な効果を得ることができ、またこの
場合に第1ビーダロールの周方向長さを、缶胴部
周方向長さの1/2、1/3にしてもよい。
なお、第1ビーダロールに周方向に斜めに延び
る溝を形成すれば金属缶の缶胴部全周に一連の斜
めビードを形成できることになる。
(考案の効果) 以上述べたように本考案によれば、ビーダロー
ルのビード形成部を加工すべき金属缶の缶胴部に
転写し、化粧ビードを形成するようにしたので、
缶胴部の全周にわたつてかつ端部に従来の装置で
は形成し得なかつた化粧ビードを形成し得、金属
缶の適用範囲を従来のものより拡げることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による変形缶の製造装置の要部
説明図、第2図は本考案による変形缶の製造装置
を用いて作られた金属缶の斜視図、第3図は従来
の変形缶の製造装置の要部説明図、第4図は同変
形缶の製造装置を用いて作られた金属缶の斜視図
である。 10……第1ビーダロール、11……溝、13
……缶胴部、14……第2ビーダロール、16…
…ゴムライニング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外周面に凸状または凹状のビード形成部を設け
    た第1ビーダロールと、金属ロールとこの金属ロ
    ールの外面全周にわたつて接着された環状ゴムラ
    イニング層とを備え第1ビーダロールに対向配置
    された第2ビーダロールとを有する変形缶の製造
    装置。
JP1986072254U 1986-05-14 1986-05-14 Expired JPH0242353Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986072254U JPH0242353Y2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986072254U JPH0242353Y2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183916U JPS62183916U (ja) 1987-11-21
JPH0242353Y2 true JPH0242353Y2 (ja) 1990-11-13

Family

ID=30915551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986072254U Expired JPH0242353Y2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0242353Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122916A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Mitsubishi Materials Corp 缶本体の製造方法および缶本体
JP2006167799A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Mitsubishi Materials Corp 缶本体の製造方法および缶本体並びに缶本体の製造装置
JP2007000917A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Universal Seikan Kk 缶本体の製造方法及び缶本体
JP2008126263A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Kirin Brewery Co Ltd 缶胴加工装置、その受金型及びエンボス入り金属缶の製造方法
JP2011051018A (ja) * 2010-10-07 2011-03-17 Universal Seikan Kk 缶本体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5799525A (en) * 1996-07-19 1998-09-01 Aluminum Company Of America Tooling and method for the embossing of a container and the resulting container
JP2000084636A (ja) * 1998-07-15 2000-03-28 Takeuchi Press Ind Co Ltd 容器の製造方法
JP4644416B2 (ja) * 2002-05-10 2011-03-02 北海製罐株式会社 缶胴の外形加工方法及びその装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343072A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Tokyo Shibaura Electric Co Roll forming method and device therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343072A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Tokyo Shibaura Electric Co Roll forming method and device therefor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122916A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Mitsubishi Materials Corp 缶本体の製造方法および缶本体
JP2006167799A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Mitsubishi Materials Corp 缶本体の製造方法および缶本体並びに缶本体の製造装置
JP2007000917A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Universal Seikan Kk 缶本体の製造方法及び缶本体
JP4667976B2 (ja) * 2005-06-27 2011-04-13 ユニバーサル製缶株式会社 缶本体の製造方法
JP2008126263A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Kirin Brewery Co Ltd 缶胴加工装置、その受金型及びエンボス入り金属缶の製造方法
JP2011051018A (ja) * 2010-10-07 2011-03-17 Universal Seikan Kk 缶本体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62183916U (ja) 1987-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0242353Y2 (ja)
JP3240200B2 (ja) タイヤの成形方法
JPH0441153U (ja)
JPS6252858U (ja)
JPS63101363U (ja)
JP2540457Y2 (ja) 段ボール用折り目付けロール
JPH0378606U (ja)
JPS61170793U (ja)
JPS6324483U (ja)
JPS61175688U (ja)
JPH02127852U (ja)
JPH0476334U (ja)
JPH03130938U (ja)
JPH0291240U (ja)
JPH01120151U (ja)
JPH01131087U (ja)
JPH02139103U (ja)
JPS6420531U (ja)
JPS61172280U (ja)
JPH025654U (ja)
JPH0319701U (ja)
JPH0275202U (ja)
JPS63105501U (ja)
JPH0325073U (ja)
JPS6445663U (ja)