JPH0240082Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240082Y2
JPH0240082Y2 JP1985162032U JP16203285U JPH0240082Y2 JP H0240082 Y2 JPH0240082 Y2 JP H0240082Y2 JP 1985162032 U JP1985162032 U JP 1985162032U JP 16203285 U JP16203285 U JP 16203285U JP H0240082 Y2 JPH0240082 Y2 JP H0240082Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sieve
asphalt
concrete waste
asphalt concrete
steel container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985162032U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6272305U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985162032U priority Critical patent/JPH0240082Y2/ja
Publication of JPS6272305U publication Critical patent/JPS6272305U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240082Y2 publication Critical patent/JPH0240082Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、舗装道路等から剥がされたり掘削し
た際に発生するアスフアルトコンクリート廃材
(以下アスコン廃材と呼ぶ)を構成するアスフア
ルト混合物(以下合材と呼ぶ)を異なる粒径の合
材に解砕・分離分級する装置に関する。
〈従来の技術〉 例えばアスフアルト舗装道路等において破損し
た道路を修繕する際に破損したアスフアルト舗装
を剥がしたり埋設物を設置するために掘削した時
に発生するアスコン廃材は省資源の観点から再生
アスフアルト混合物(以下再生合材と呼ぶ)とし
て、再利用することが進められている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 ところで、アスコン廃材の形状は剥がされた時
点では比較的大きくこれを所定値寸法以下の形状
にするために従来においてはクラツシヤ等により
アスコン廃材を破砕するようにしているが、この
ものでは破砕能力は比較的大きいものの騒音及び
粉塵が発生していた。また強制的破砕であるの
で、アスコン廃材中の砕石自体の割れも多く発生
していた。
また、温水や蒸気等によるアスコン廃材の分離
解砕も行われているが、分級は別工程となり、更
に廃材を分級する別途の分級装置が必要であり、
経費もかかり、又分級時には騒音の発生や粉塵等
の問題が生じていた。
本考案は、このような実状に鑑み、騒音及び粉
塵の発生を抑制しつつ1回の工程でアスコン廃材
を所定寸法以下の形状に解除・分離分級すること
によりアスコン廃材を効率良く再利用できるよう
にすることを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 このため、本考案は、ケースの内部を高温空気
若しくは加熱蒸気からなる高温雰囲気場に形成す
る高温雰囲気場形成装置と、前記ケースに収納さ
れ前記高温雰囲気により軟化されたアスコン廃材
を所定寸法以下のアスコン廃材に解し所定寸法以
下のアスフアルトコンクリート廃材のみを通過さ
せる篩からなる解砕装置と、前記ケースに収納さ
れ解されたアスコン廃材を構成する合材を異なる
粒径の複数の合材に分級する分級装置と前記解砕
装置にアスコン廃材を供給するアスフアルトコン
クリート廃材供給装置と、を備え、かつ前記分級
装置を、異なる粒径のアスフアルト混合物に夫々
分級する複数の筒状篩を略同心状に配設すると共
に外周方の篩ほど網目寸法が小さくなるように、
構成するようにした。
〈作用〉 このようにして、高温雰囲気によりアスコン廃
材中のアスフアルトを軟化させてアスコン廃材を
所定寸法以下の形状に解した後アスコン廃材を複
数種類の合材に分級するようにしたものである。
〈実施例〉 以下に、本考案の一実施例を第1図〜第4図に
基づいて説明する。
第1図において、ケースとしての直方体状の鋼
鉄製容器1が設けられ、鋼鉄製容器1の底壁は第
2図及び第3図に示すように中央部に沿う部分が
最も低くなるように傾斜形成されている。また、
鋼鉄製容器1の外方には鋼鉄製容器1内を約80〜
95℃に保持する高温雰囲気場形成装置としての加
熱装置2が設けられ、この加熱装置2は加熱蒸気
若しくは高温空気を鋼鉄製容器1内にその両側方
から供給するように構成される。
また、鋼鉄製容器1の側部にはアスコン廃材を
前記第1篩3に供給する第1シユータ12が設け
られ、この第1シユータ12には第1ベルトコン
ベア13からアスコン廃材が供給されるようにな
つている。したがつて、第1シユータ12と第1
ベルトコンベア13とによりアスフアルト廃材供
給装置が構成される。
前記鋼鉄製容器1にはアスコン廃材を所定寸法
以下に解す解砕装置としての円筒状の第1篩3が
収納され、第1篩3の外周壁の篩目寸法は約40〜
50mmに設定されている。また、第1篩3の一側部
には分級装置4が隔壁3aを介して一体的に取付
けられている。
前記分級装置4には、篩目寸法が約20mmの円筒
状の第2篩5と、該第2篩5の外周部を囲むよう
に取付けられ篩目寸法が約13mmの円筒状の第3篩
6と、が同軸状に設けられている。前記鋼鉄製容
器1の底壁には複数の支持部材7a,7b,7c
が立設され、各支持部材7a,7b,7cの上部
には支持ローラ8が回転自在に設けられている。
これら支持ローラ8には前記第1篩3及び分級装
置4がこれらの円筒軸回りに回転自由に載置され
ている。これら第1篩3及び分級装置4を同時に
回転駆動する第1電動機9が前記鋼鉄製容器1の
外方に設けられ、第1電動機9の回転力は第1減
速機10及びベルト11を介して第1篩3及び分
級装置4に伝達される。ここで、第1減速機10
の減速比は第1篩3及び分級装置4の回転数が10
〜15r.p.m.になるように設定されている。
前記第1篩3下方の鋼鉄製容器1の底部には第
1篩3により所定寸法以下の形状(ここでは粒径
が約40〜50mm以下)に解されたアスコン廃材を前
記分級装置4の一端部下方に搬送する第1スクリ
ユーコンベア14が設けられている。第1スクリ
ユーコンベア14は鋼鉄製容器1の外方に設けら
れた第2電動機15により第2減速機16を介し
て回転駆動される。
また、前記分級装置4の一端部には前記第1ス
クリユーコンベア14により搬送されたアスコン
廃材を第2篩5内に供給するロータリコンベア1
7が一体的に設けられている。ロータリコンベア
17は第1篩3及び分級装置4と一体的に回転し
第1スクリユーコンベア14により搬送されたア
スコン廃材を掬いこのアスコン廃材を回転に伴つ
て上方に運んだ後第2シユータ18を介して第2
篩5に供給するように構成される。
前記分級装置4のもう一方の端部には、第2篩
5により分級されて第2篩5の端部から排出され
る合材(以下、第1合材と呼ぶ)を受ける第3シ
ユータ19と、第3篩6により分級されて第3篩
6の端部から排出される粒径13〜20mmの第2合材
を受ける第4シユータ20と、が設けられてい
る。前記第3シユータ19の下端部には貯留され
た第1合材を前記鋼鉄製容器1の外方に搬送する
第1バケツトコンベア21が設けられている。前
記第1バケツトコンベア21により搬送された第
1合材は第2ベルトコンベア27により第1貯蔵
容器28に搬送される。第4シユータ20の下端
部には貯留された第2合材を前記鋼鉄製容器1の
外方に搬送する第2バケツトコンベア22が設け
られている。前記第2バケツトコンベア22によ
り搬送された第2合材は第3ベルトコンベア29
により第2貯蔵容器30に搬送される。前記鋼鉄
製容器1の底部には第3篩6により分級されて排
出された直径約13mm以下の第3合材を前記鋼鉄製
容器1の側部に搬送する第2スクリユーコンベア
23が設けられている。第2スクリユーコンベア
23は鋼鉄製容器1外方に設けられた第3電動機
24により第3減速機25を介して回転駆動され
る。前記鋼鉄製容器1の側部に寄集められた第2
分材を鋼鉄製容器1の外方に搬送する第3バケツ
トコンベア26が設けられている。
前記第3バケツトコンベア26により搬送され
た第3合材は第4ベルトコンベア31に第3貯蔵
容器32に搬送される。
前記第1〜第3篩3,5,6の内周壁には夫々
撹拌用の板状の羽根33,34,35が複数設け
られ、これら羽根33〜35はアスコン廃材、第
1合材及び第2合材を第1図中左方に徐々に移動
させるように設置し、羽根33は直角にし、羽根
34,35は傾斜させてある。
また、前記第1篩3にはアスコン廃材を所定寸
法以下の形状に効率良く解すために第4図に示す
ような直方体状の金属塊36が複数入れてあり、
これら金属塊36は前記第1篩3の網目を通過し
ない程度の大きさに設定されている。
尚、37は第2篩5内に供給されるアスコン廃
材が第2シユータ18から逆流するのを防止する
遮蔽板、38は鋼鉄製容器1の底部を第1スクリ
ユーコンベア14側と第2スクリユーコンベア2
3側とに仕切る仕切板である。
次に作用を説明する。
第1ベルトコンベア13及び第1シユータ12
を介してアスコン廃材を第1篩3に供給する。第
1篩3の篩目寸法が40〜50mmに設定されているの
で、粒径が前記寸法未満のアスコン廃材は回転に
伴つて短時間で第1篩3の網目を通過して鋼鉄製
容器1の底壁に落下する。また、粒径が40〜50mm
以上のアスコン廃材は結合材であるアスフアルト
が高温雰囲気により軟化され第1篩3が回転する
に伴つて解され直径が40〜50mm未満となる。この
時、金属塊36はアスコン廃材の解砕を促進させ
る。そして、解されたアスコン廃材は第1篩3の
網目を通過して鋼鉄製容器1の底壁に落下する。
落下したアスコン廃材は第1スクリユーコンベ
ア14により分級装置4の端部に搬送された後ロ
ータリコンベア17により第2篩5に供給され
る。
そして、第2篩5に供給されたアスコン廃材は
高温雰囲気により結合材であるアスフアルトがさ
らにり軟化され回転するにつれてアスコン廃材が
解砕される。
そして、第2篩5の篩目寸法が約20mmに設定さ
れているため、第2篩5により分級され粒径20mm
以上の第1合材が第2篩5内に滞留される一方、
粒径20mm未満のアスコン廃材は第2篩5を通過し
た第3篩6内に落下する。第3篩6内に落下した
アスコン廃材の一部は更に高温雰囲気により結合
材であるアスフアルトが軟化され、回転するにつ
れて解砕される。
そして、第3篩6の篩目寸法が約13mmに設定さ
れているため、第3篩6により分級された粒径13
〜20mmの第2合材が第3篩6内に滞留される一方
粒径約13未満の第3合材は第3篩6の網目を通過
して鋼鉄製容器1の底壁へ落下する。
そして、第2篩5に滞留された第1合材は、第
2篩5の側部から前記第3シユータ19に落下し
た後、第1バケツトコンベア21、第2ベルトコ
ンベア27により第1貯蔵容器28に搬送され
る。
また、第3篩6に滞留された第2合材は、第3
篩6の側部から第4シユータ20に落下した後、
第2バケツトコンベア22及び第3ベルトコンベ
ア29により第2貯蔵容器30に搬送される。
また、鋼鉄製容器1の底壁に落下した第3合材
はスクリユーコンベア23、第3バケツトコンベ
ア26及び第4ベルトコンベア31を介して第3
貯蔵容器32に搬送される。
ここで第1、第2及び第3貯蔵容器28,3
0,32に貯蔵された第1、第2及び第3合材は
再生合材として再利用する。
以上説明したように、アスコン廃材中のアスフ
アルトを高温雰囲気にり軟化させ直径約40〜50mm
未満のアスコン廃材に解すようにしたので、この
解砕時に騒音及び粉塵の発生を抑制できる。ま
た、解されたアスコン廃材を更に高温雰囲気によ
りアスフアルトを軟化され粒径の異なる第1〜第
3合材に夫々独立して分級するようにしたので、
それら材料を必要に応じて選択的に利用できる。
さらに、分級装置4の第2篩5と第3篩6とを同
心状態に配設するようにしたので、分級装置4の
小型化を図れ、もつて装置全体の小型化を図れ
る。
尚、篩目の大きさは必要に応じ任意に選択でき
るものである。
〈考案の効果〉 本考案は、以上説明したように、高温雰囲気に
よりアスフアルトを軟化させ所定寸法以下のアス
コン廃材に解砕した後所定寸法以下に解砕された
アスコン廃材を複数の篩にて粒径の異なる複数種
類のアスフアルト混合物に分離するようにしたの
で、騒音及び粉塵の発生を抑制しつつアスコン廃
材を1工程で効率的に分離分級できると共に、再
生されたアスフアルト混合物を必要に応じて選択
的に有効利用できる。また、複数の筒状篩を略同
心状に配設するようにしたので、分級装置の小型
化延いては装置全体の小型化を図りつつ粒径の異
なる複数種のアスフアルト混合物を確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す構成図、第2
図は同上の−矢視図、第3図は同上の−
矢視図、第4図は同上の要部拡大図である。 1……鋼鉄製容器、2……加熱装置、3……第
1篩、4……分級装置、5……第2篩、6……第
3篩、12……第1シユータ、13……第1ベル
トコンベア。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケースと、該ケースの内部を高温空気若しくは
    加熱蒸気からなる高温雰囲気場に形成する高温雰
    囲気場形成装置と、前記ケースに収納され前記高
    温雰囲気により軟化されたアスフアルトコンクリ
    ート廃材を所定寸法以下のアスフアルトコンクリ
    ート廃材に解し所定寸法以下のアスフアルトコン
    クリート廃材のみを通過させる篩からなる解砕装
    置と、前記ケースに収納され解されたアスフアル
    トコンクリート廃材を構成するアスフアルト混合
    物を異なる粒径の複数種類のアスフアルト混合物
    に分級する分級装置と、前記解砕装置にアスフア
    ルトコンクリート廃材を供給するアスフアルトコ
    ンクリート廃材を供給するアスフアルトコンクリ
    ート廃材供給装置と、を備え、かつ前記分級装置
    を、異なる粒径のアスフアルト混合物に夫々分級
    する複数の筒状篩を略同心状に配設すると共に外
    周方の篩ほど網目寸法が小さくなるように、構成
    したことを特徴とする材料解砕・分離分級装置。
JP1985162032U 1985-10-24 1985-10-24 Expired JPH0240082Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985162032U JPH0240082Y2 (ja) 1985-10-24 1985-10-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985162032U JPH0240082Y2 (ja) 1985-10-24 1985-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272305U JPS6272305U (ja) 1987-05-09
JPH0240082Y2 true JPH0240082Y2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=31088904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985162032U Expired JPH0240082Y2 (ja) 1985-10-24 1985-10-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240082Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5979532B2 (ja) * 2012-02-10 2016-08-24 学校法人日本大学 アスファルト含有廃棄物の処理方法およびアスファルト含有廃棄物処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117925U (ja) * 1974-07-26 1976-02-09
JPS5373218A (en) * 1977-12-02 1978-06-29 Kondo Keijirou Reclaiming method and apparatus for asphalt concrete
JPS5637361A (en) * 1979-09-01 1981-04-11 Kuesters Eduard Method and apparatus for continuously treating fiber or similar strip article
JPS5814886A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 富士通株式会社 デイスプレイ表示装置
JPS5935602U (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 株式会社東芝 蒸気タ−ビンプラントの真空破壊装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117925U (ja) * 1974-07-26 1976-02-09
JPS5373218A (en) * 1977-12-02 1978-06-29 Kondo Keijirou Reclaiming method and apparatus for asphalt concrete
JPS5637361A (en) * 1979-09-01 1981-04-11 Kuesters Eduard Method and apparatus for continuously treating fiber or similar strip article
JPS5814886A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 富士通株式会社 デイスプレイ表示装置
JPS5935602U (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 株式会社東芝 蒸気タ−ビンプラントの真空破壊装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6272305U (ja) 1987-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2859576B2 (ja) 廃棄物の固形燃料化リサイクルプラント
CA2105581A1 (en) Waste tyre disposal recycling
JP7189649B2 (ja) アスファルト混合物の製造方法
KR102325696B1 (ko) 건설폐기물 분리선별시스템
JPH0421550A (ja) コンクリート屑の再生方法およびその装置
JP2004041859A (ja) コンクリート廃材再生装置、コンクリート廃材再生方法、コンクリート廃材再生骨材
JPH0240082Y2 (ja)
CN108817024B (zh) 一种填埋场矿化垃圾综合利用方法和系统
JP3681158B2 (ja) 廃ガラス粒入り再生加熱アスファルト混合物の製造方法
JP3174493B2 (ja) 再生単粒度砕石回収方法及びこの再生単粒度砕石を用いた再生アスファルト合材製造法
CN209753089U (zh) 一种建筑垃圾回收处理装置
JP4185632B2 (ja) アスファルトプラントを利用したコンクリート廃材の再生方法及び装置
CA2439497A1 (en) Shingle processing
JPH0218092Y2 (ja)
JP2001113230A (ja) 解砕選別処理装置
KR100519502B1 (ko) 건설폐기물을 이용한 재생골재 제조용 오토스크러빙밀 장치
JP2006314889A (ja) 回収砂の再生処理方法およびその装置
JP2002346422A (ja) 改良土製造プラント
KR200284248Y1 (ko) 건설폐기물의 풍력 선별 원통스크린 장치
JP2538484B2 (ja) コンクリ―ト及びアスファルト廃棄物からの骨材の調製法
JP3044592U (ja) コンクリート廃材、アスファルト廃材からの再生砂製造装置
JP2005155974A (ja) 焼却灰の溶融前処理方法及びシステム
KR101750252B1 (ko) 다단 골재 박리기
JPH08259285A (ja) 焼却灰溶融スラグを用いた舗装材等の製造方法
JP3133689B2 (ja) 埋立被処理物の前処理方法