JPH0240032A - スロットル開度制御装置 - Google Patents

スロットル開度制御装置

Info

Publication number
JPH0240032A
JPH0240032A JP19081488A JP19081488A JPH0240032A JP H0240032 A JPH0240032 A JP H0240032A JP 19081488 A JP19081488 A JP 19081488A JP 19081488 A JP19081488 A JP 19081488A JP H0240032 A JPH0240032 A JP H0240032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stepping motor
throttle valve
signal
control device
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19081488A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Iwai
岩井 友宏
Kota Otoshi
浩太 大年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP19081488A priority Critical patent/JPH0240032A/ja
Publication of JPH0240032A publication Critical patent/JPH0240032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、エンジンに使用されるスロットル開度制御
装置に関するものである。
[従来技術1 従来のスロットル開度制御装置どしては、例えば第8図
に示すように、ステッピングモータ1の出力軸2とスロ
ットルバルブ3の回転軸4はピニオンギヤ5とカムギヤ
6を介して接続されている。
そして、カムギヤ6とピニオンギヤ5のギヤ比をN:1
とするとスロットルバルブ3はステッピングモータ分解
能の1/Nの分解能で駆動されるくただし、Nは整数)
。又、スロットルバルブ3の回転軸4の他端には捩じり
バネ7が取付けられ、ギヤによるバックラッシュの影響
が無いようにしている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、スロットルバルブ3の分解能を向上させるた
めにギヤにより減速しているためにスロットルバルブ3
の作動速度が遅くなり制御遅れが生じる。又、ギヤ5,
6のバックラッシュの影響を無くすための捩じりバネ7
等の取付が必要となり構造が複雑になるとともにギヤ比
を大ぎくするとス7ツビンク′[−一夕1の取付部分の
スペースも大きくなり、装置全体が大型化する問題があ
った。
この発明の目的は、ステッピングモータの駆動に対しス
ロットルバルブの回動に遅れがなく、かつ小形化可能な
スロットル開度制御装置を提供づることにある。
r課題を解決覆るための手段コ この発明は、吸気通路内に配置されたスロットルバルブ
と、前記スロットルバルブの回転軸と駆動連結されたス
テッピングモータとを備え、前記スデッピングし−9の
各励磁相にパルス119号を出力して前記スロットルバ
ルブの開度を制御づるようにしたスl」ットル開度制御
装置において、前記ステッピングモータの出力軸と前記
スロットルバルブの回転軸とを直接接続−するとともに
、ぞのステッピングモータの隣り合った励磁相に所定の
通電比とイrる信号を出力してスロットルバルブの開度
を保持する制御手段を備えてなるスロワ1ヘル開度制御
装置をその要旨と覆る。
1作用1 制御手段は、ステッピングモータの隣り合った励磁相に
所定の通電比どなる信号を出力づることにより当該ステ
ッピングモータの出力軸と直接接続されたスロットルバ
ルブの回471@を介してスロットルバルブの開度を保
持する。
[実流例] 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って説
明する。
第1図に示すように、スロットルボディー11には吸気
通路12が形成されている。又、このスロットルボディ
ー11にはポルi〜13にてステッピングモータ14が
固設され、そのステッピングモータ14の出力軸(回転
軸)15は延設され前記吸気通路12を貫通している。
吸気通路12内においてスロットルバルブ16がボルト
17にJ、リスチッピングモータ14の出力軸15に固
設されている。又、ステッピングモータ14の出力軸1
5は吸気通路12の対向部でベアリング18゜19によ
り滑かに回転するようになっている1、次に、このスロ
ワ1〜ル聞度制御装冒の電気的構成を説明する。
第2図に承りように、制i手段とiノでのマイクロコン
ビJ−夕く以下、マイコンという)20ば必要な回転移
動角度に対応する数の入力パルス列を発生ずる。ざらに
、このマイコン2oはデフアイ制御に(前記スロットル
バルブ16の開度を保持するようにな−)でいる。即ち
、そのステッピングモータ14の隣り合一)だ励磁相に
所定の通電比、つまり、第3図(a)に示ずように、−
周期aのうちΔン朋間すどなる18号を出力伏る。又、
同時に、その隣りの相には第3図(b)に示すJzうに
前記−周期aのうち(ab)期間オンどなる信号を出力
する。
これは、N (N ;整数)ステップにて励磁相を励磁
状態から非励磁状態にし次のステップN+1でこの励磁
相を励磁状態にη−ることによって回転駆動させる通常
のステッピングモータにおいて、Nステップに相当ザる
励磁相l\の励磁をデユーティ比b / aに設定し、
N−11ステツプの励磁相への励磁をデユーティ比1−
b、/aに設定することによりステッピングモータ14
の出力軸15及びスロットルバルブ16はNステップと
N+1ステツプとの間で往復揺動し、みかけ上、第4図
に示すようにNとN+1ステツプの間にさらに別のステ
ップ状態(= N 十b 、y a >が作り出される
分配回路21は前記マイコン20から入力パルスが加え
られたときにステッピングモータ14の巻線の励磁相の
どの相のコイルグループに電流を流すべきかの情報を与
えるパルス列を発生する。
駆動回路22ばトランジスタ等のパワー素子からなり、
前記分配回路21からのパルス列を励磁順序に従ってモ
ータ14のコイルに電流を流しトルクを発生させる。
次に、このように構成したスロットル開度制御装置の作
用を説明する。
マイコン20はアクセルペダル間度検出センサ等の外部
からの信号により所望のステッピングモータ14のステ
ップ状態(例えば、NステップとN+1ステツプの間で
のN+b/aステップ)とするためにその回転移動角度
に対応する数の入力一 パルス列を出力し、分配回路21及び゛駆動回路22を
介して励磁順序に従ってステッピングモタ1/4のゴ」
イルに電流を流しトルクを発生ざぜる。
その結果、ステッピングモータ14の出力軸I F5が
回転駆動りることによりス1]ツ1〜ルバルブ16が回
動される。
さらに、マイ−1ン20はそのス【]]ツ1−ルバルブ
1の開度に設定・保1肖−りるために、第3図(a)に
示Jア゛コーティ比0/aの信号を出力する。同11?
+に、マイコン20はその隣りの相に対し第3図(b)
に示刀(a−b)期間刺ンとなる信号を作り出力する。
そして、分配回路21及び駆動回路22を介してステッ
ピングモータ14のコイルに電流を流し1ヘルクを発生
させる。その結果、ステッピンクーE−夕14の出力軸
15の角度はNステップとN +1ステツプとの間で往
復揺動されスロットルバルブ16の開度も往復揺動され
るか、Lンジン出力はこのスロットルバルブ1Gの揺動
に追従できず、あたかも第4図に承りようにN −+−
b/″aステップに保持される場合と同様のエンジン出
力を得ることになる。
このように本実施例においでは、ステッピングモータ1
4の出力軸15とスロットルバルブ16の回転軸とを直
接接続するとともに、マイコン20にてステッピングモ
ータ14の隣り合った励磁相に所定の通電比どなる信号
が出力され、例えば通常のステッピングモータにおける
所定の励磁相での常時非励磁状態のNステップと常時励
磁状態のN+1ステツプの間でデユーティ比b/aを設
定することにより、別のステップ状態N 十b /aを
作り出すことができる。従って、従来のギヤを介した構
造と同等のスロワ1へルバルブ分解能がギヤを介さない
構造にて得られ、バックラッシュの影響を無くすための
捩じりバネ等の機構の取付が不要となり、又、ステッピ
ングモータ取付部分のスペースも小さくて1−み構造が
簡単でコンパクトなものとなり、さらに、ギヤによる減
速もなされないため制御遅れが発生ずる虞がない。
尚、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、
例えば前記デユーティ比b/aの周期aをス[1ツ1〜
ルバルブ1(5が追従でさない稈磨にまで短くすること
により同バルブ1GをほぼN + b/″aステップ状
態に保持づるようにしてもよい。
又、第5図に示すようにステッピングモータ23の出力
軸24とスロワ1〜ルパルブ25の回転軸26をカップ
リング27により直結し、当該ステッピングモータ23
をデ:1−ティ制御づ−るようにしてもよい。又、第6
図に示すように、ステッピング[−夕28の出力押12
9をスロットルバルブ30の一方の回転軸として接続し
てもよい。即ち、スロワ)ヘルパルブ30の両端を2つ
の回転軸で支持づる構造とし、その一方の回転軸をステ
ッピングモータ28の出力軸29ど直接接続ηる。
この両実施例においては、ステッピングモータ23.2
8の出力軸24.29を長く仲ば゛寸必要がないため加
工面で右利となるとともに、出力軸2129のふれの影
響が少なくなるためステッピングモータ23.28の信
頼性が向上する。
又、ステッピングモータ14の隣り合った励磁相への通
電比は、一方の相を第7図(a)に示すようにデユーテ
ィ比b/aとするとともに、伯方の相を第7図(b)に
示すように常時オン、叩ちデユーティ比100%にする
ようにしてもよい。
[発明の効果コ 以上詳)ボしたようにこの発明によれば、ステッピング
モータの駆動に対しスロットルバルブの回動に遅れがな
く、かつ小形化可能とすることができる優れた効果を発
揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化したスロワ1〜ル開度制御装
置の断面図、第2図はスロットル開葭制御装置の電気的
構成を示す図、第3図は出力信号を示す波形図、第4図
はステップの状態を示Jタイムチャート、第5図は別例
のスロワ1〜ル開度制御装置の断面図、第6図は他の別
例のスロワ1ヘル開度制御装置の断面図、第7図は別例
の出力信号を示す波形図、第8図は従来のスロワ1〜ル
開度制御装置の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  1.吸気通路内に配置されたスロットルバルブと、前
    記スロットルバルブの回転軸と駆動連結されたステッピ
    ングモータと を備え、前記ステッピングモータの各励磁相にパルス信
    号を出力して前記スロットルバルブの開度を制御するよ
    うにしたスロットル開度制御装置において、 前記ステッピングモータの出力軸と前記スロツトルバル
    ブの回転軸とを直接接続するとともに、そのステッピン
    グモータの隣り合った励磁相に所定の通電比となる信号
    を出力してスロットルバルブの開度を保持する制御手段
    を備えてなるスロットル開度制御装置。
JP19081488A 1988-07-30 1988-07-30 スロットル開度制御装置 Pending JPH0240032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19081488A JPH0240032A (ja) 1988-07-30 1988-07-30 スロットル開度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19081488A JPH0240032A (ja) 1988-07-30 1988-07-30 スロットル開度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0240032A true JPH0240032A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16264195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19081488A Pending JPH0240032A (ja) 1988-07-30 1988-07-30 スロットル開度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240032A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1690784A3 (en) Apparatus for inhibiting undesirable movement of a bicycle electrical component
DE102008043689A1 (de) Ventilzeitabstimmungssteuervorrichtung
EP0888504A1 (en) Dual-drive three-speed differential transmission for gimbal actuator
DE102007000341A1 (de) Ventilzeitsteuerungsvorrichtung
JPH11107718A (ja) 回転位相制御装置
US7956564B2 (en) Valve timing adjusting apparatus capable of reliably preventing heat damage of switching elements
JP2006207427A (ja) バルブタイミング調整装置
KR970707369A (ko) 가변비 구동을 갖는 전기 제어 쓰로틀(Electrically-controlled throttle with variableratio drive)
EP0851080A3 (en) Emitter and power drive system for an electronic lock
US4779592A (en) Stepping motor and intake control apparatus therewith
JP3796931B2 (ja) 回転位相制御装置
US3992961A (en) Numerically controlled reversible gear system for removing backlash
JP4160491B2 (ja) バルブタイミング調整装置
US7146944B2 (en) Valve timing controller
JPH0240032A (ja) スロットル開度制御装置
JPH10274011A (ja) 回転位相制御装置
US6724113B2 (en) Reduced backlash zero cogging reversing transmission
DE102007000423A1 (de) Ventilzeitsteuerungsvorrichtung
JP2645266B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御方法
US20050229881A1 (en) Device for adjusting the phase position between the camshaft and the crankshaft
JPH04331445A (ja) 誘導モータ
JPS62281797A (ja) ステツピングモ−タの駆動制御方法
JPS60255099A (ja) モータ
JPH0947088A (ja) ステッピングモータのマイクロステップ駆動方法及びその駆動装置
JPS59129600A (ja) ステツピングモ−タ駆動制御回路