JPH0239227Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239227Y2
JPH0239227Y2 JP16072480U JP16072480U JPH0239227Y2 JP H0239227 Y2 JPH0239227 Y2 JP H0239227Y2 JP 16072480 U JP16072480 U JP 16072480U JP 16072480 U JP16072480 U JP 16072480U JP H0239227 Y2 JPH0239227 Y2 JP H0239227Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling plate
radiation
cooling
plate
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16072480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5783434U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16072480U priority Critical patent/JPH0239227Y2/ja
Publication of JPS5783434U publication Critical patent/JPS5783434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0239227Y2 publication Critical patent/JPH0239227Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は人工衛星に搭載し赤外線検知器などの
特殊部品を冷却する放射冷却器に関し、特にその
冷却板の冷却性能の改良に関する。
従来より資源探査衛星などに用いられている赤
外カメラ用の赤外線検知器には応答速度の早い
HgCdTe、あるいはPbSnTe等の光量子検知器が
用いられている。これらは感高が高く、かつ応答
速度が早いけれども100゜K以下に冷却することが
必要である。しかし地上ならば液体窒素等で冷却
することができるが人工衛星にはそのような冷却
媒体を用いることは困難である。そこで人工衛星
においては放射冷却器を設け、宇宙空間の温度、
即ち例えば4゜Kを利用して冷却するようにしてい
る。第1図は人工衛星にこの放射冷却器を装設し
たところを地球と共に示した概略図である。図に
ついて説明すると、符号1は地球、2は人工衛星
本体、3は走査ミラー、4は赤外線検知器、5は
赤外線検知器に取着された放射冷却器の冷却板、
6は放射冷却器の反射板、7は放射冷却器の外ケ
ースであつて、冷却板5を太陽放射、地球アルベ
ド、地球放射8及び衛星本体からの熱伝導や放射
などの外部からの熱入力を反射板6などにより可
能なかぎり遮断し、冷却板5の表面が宇宙空間を
見るようにして4゜Kの宇宙空間へ熱を放出し冷却
するようになつている。ところが従来この放射冷
却器の冷却板は単なる平面板を使用しているので
冷却効率が悪い。本考案はこの欠点を改良するた
めに案出されたものである。
このため本考案においては、人工衛星に搭載さ
れ、赤外線検知器等の特殊部品を冷却する冷却板
と、該冷却板の前方に拡がるように形成され、外
部からの放射熱を宇宙空間に反射放出する反射板
とを具備した放射冷却器において、前記冷却板は
周囲に斜面をもつ凸面とし、且つ該凸面は前記反
射板で反射された地球放射に触れない範囲の高さ
であることを特徴とするものである。
以下添付図面に基づいて本考案の実施例につき
詳細に説明する。
第2図に実施例の断面図を示し、第3図にその
冷却板の正面図を示す。第2図において符号2は
人工衛星本体、5は冷却板、6は表面が鏡面に仕
上げされた反射板、7は外ケースである。そして
本考案の要点である冷却板5は、その外周が斜面
であり、断面が変形した台形状に形成されてい
る。なおその頂面は反射板6で反射された地球放
射8′に触れない範囲内でなるべく高い方が良い。
またその全面は放熱を良くするため黒色化処理が
施されている。
このように形成された冷却板5はその表面積が
平面板よりも増加するため放射熱を増し従来に比
して冷却効率は向上する。なお冷却板5の表面積
が増加すれば冷却板5の周囲の反射板6からの熱
入射も増加するが、鏡面の放射率が0.05以下と小
さいため熱入射は小さく、これに比して冷却板5
の放射熱が大きいため冷却性能は向上するのであ
る。
なお本実施例の放射冷却器はその冷却板の断面
形状を変形台形状としたが、三角形状あるいは割
円(弓形)状等に変形して放熱面積を増し冷却性
能を向上することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の人工衛星の1例を地球と共に示
した説明図、第2図は本考案にかかる実施例の放
射冷却器の断面図、第3図はその冷却板の正面図
である。 2……人工衛星本体、5……冷却板、6……反
射板、7……外ケース、8′……反射板から反射
した地球放射。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 人工衛星に搭載され赤外線検知器等の特殊部品
    を冷却する冷却板と、該冷却板の前方に拡がるよ
    うに形成され、外部からの放射熱を宇宙空間に反
    射放出する反射板とを具備した放射冷却器におい
    て、前記冷却板は周囲に斜面をもつ凸面とし、且
    つ該凸面は前記反射板で反射された地球放射に触
    れない範囲の高さであることを特徴とする放射冷
    却器。
JP16072480U 1980-11-12 1980-11-12 Expired JPH0239227Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16072480U JPH0239227Y2 (ja) 1980-11-12 1980-11-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16072480U JPH0239227Y2 (ja) 1980-11-12 1980-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5783434U JPS5783434U (ja) 1982-05-22
JPH0239227Y2 true JPH0239227Y2 (ja) 1990-10-22

Family

ID=29519687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16072480U Expired JPH0239227Y2 (ja) 1980-11-12 1980-11-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239227Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5783434U (ja) 1982-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754139A (en) Uncooled high resolution infrared imaging plane
JPH0731081B2 (ja) 熱電的に冷却された赤外線検出器用放射線シールド
US4937450A (en) Infrared detector comprising an evacuated and cooled Dewar having an elliptical spheroid end window
US2458654A (en) System for and method of utilizing microwave radiation from the sun
JPH0239227Y2 (ja)
US3899674A (en) Cryogenic radiators for radiometers, and more particularly for satellite-supported radiometers
JPS6033120Y2 (ja) 放射冷却器
US20030025083A1 (en) Retro-reflector warm stop for uncooled thermal imaging cameras and method of using the same
JPS6333760Y2 (ja)
JPS64279B2 (ja)
JPS6333759Y2 (ja)
US3324940A (en) Thermal control mechanism
JPH0247689B2 (ja)
Swift Performance of background-limited systems for space use
JPH0232200B2 (ja)
JPS6092199A (ja) 放射冷却器
JPH0212552Y2 (ja)
JPH03189299A (ja) 放射冷却装置
JP2625821B2 (ja) 人工衛星の熱制御装置
JPS6257112B2 (ja)
CN206223301U (zh) 一种热电堆红外探测器的热堆光线聚集器
JPH0485131U (ja)
JP2685213B2 (ja) 放射冷却装置
Lucas et al. Surveyor 3 results: Lunar temperatures and thermal characteristics
GB2077546A (en) Locating and tracking satellites