JPH0238937Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238937Y2
JPH0238937Y2 JP1987036631U JP3663187U JPH0238937Y2 JP H0238937 Y2 JPH0238937 Y2 JP H0238937Y2 JP 1987036631 U JP1987036631 U JP 1987036631U JP 3663187 U JP3663187 U JP 3663187U JP H0238937 Y2 JPH0238937 Y2 JP H0238937Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
tank
stirring
sodium hypochlorite
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987036631U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63145861U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987036631U priority Critical patent/JPH0238937Y2/ja
Priority to GB8802971A priority patent/GB2202551B/en
Publication of JPS63145861U publication Critical patent/JPS63145861U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238937Y2 publication Critical patent/JPH0238937Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、主として食品の殺菌や消毒に用いら
れる次亜塩素酸ソーダ溶液を簡易に製造する次亜
塩素酸ソーダ発生器に関する。
(従来の技術) 次亜塩素酸ソーダ(NaClO)は、優れた殺菌
力を有するため、食品業界を中心に種々の分野で
使用されており、通常は予めソーダ工場で製造さ
れた約12%の濃縮液を200PPMまで希釈化して殺
菌剤に用いている。しかし、高濃度の次亜塩素酸
ソーダは、不安定でこのままだと分解し易いため
安定剤の添加が不可欠であるが、この安定剤は次
亜塩素酸ソーダの殺菌力及び洗浄力を低下させる
欠点がある。
そこで、最近では、第2図に示すように食塩水
から簡易に次亜塩素酸ソーダを生成できる発生器
が開発されている。この発生器は、食塩水1を受
容する生成槽2、蓋3、液内に浸漬された一対の
電極4,5、整流器6、トランス8及びタイマ7
から構成されている。
従つて、まず、市販のオイルジヨツキや付属の
定量容器(図示せず)に食塩と清水を入れて撹拌
棒で撹拌した後、蓋3を開けて生成槽2に食塩水
1を入れる。次いで発生器の電源を入れると、タ
イマ7により一定時間電極4,5が通電され、食
塩水1は次式のように電気分解して次亜塩素酸ソ
ーダ(NaClO)が得られる。
NaCl+H2O→NaClO+H2 しかし、前記従来品にあつては、食塩水1の撹
拌時に食塩水1が回りに飛散したり、容器自体を
転倒させるおそれがある。また、この種の容器や
撹拌棒は、取扱いが不便で紛失し易く、さらに容
器内の水温が低いと食塩の溶解に長時間を要する
ので、撹拌作業もそれだけ手間がかかる。
他方、このような問題点を解決する次亜塩素酸
ソーダ発生器として、特開昭53−16390号に係る
ものが提案されている。
この次亜塩素酸ソーダ発生器は、上水処理水と
食塩とを混合する食塩溶解槽と、この食塩溶解槽
から送られた食塩水に上水処理水を再度注入して
濃度を調整する濃度調整槽と、この調整された食
塩水を循環槽を介して送られ電気分解を行う電解
槽と、電解槽で電解された生成溶液が給送される
次亜塩溶液とを備えており、この食塩溶解槽及び
濃度調整槽にはそれぞれ撹拌器が設置されてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、後者の次亜塩素酸ソーダ発生器
では、食塩溶解槽内の食塩水を濃度調整槽へ送る
給送手段、濃度調整槽内の食塩水を循環槽へ送る
給送手段、循環槽内の食塩水を電解槽へ送る給送
手段、循環槽内の生成溶液を次亜液貯槽へ送る給
送手段、これら全ての給送手段がポンプにより構
成されているため、次亜塩素酸ソーダ溶液の生
成・流出工程において大がかりなものとなり、装
置の大型化を招くという問題点を有していた。
本考案の目的は前記従来の問題点に鑑み、次亜
塩素酸ソーダの生成・流出工程における食塩水及
び生成溶液の給送手段が構造簡単で、かつ、小型
化の次亜塩素酸ソーダ発生器を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前記問題点を解決するため、食塩と水
とを撹拌混合し均一の食塩水を形成する撹拌手段
を内蔵する撹拌槽と、前記撹拌槽の下部に連通し
第1電磁弁が設けられた食塩水パイプと、前記撹
拌槽の下方に位置するとともに前記食塩水パイプ
から流下した食塩水を受容し、かつ、この食塩水
を電気分解して次亜塩素酸ソーダを発生させる一
対の電極を有する生成槽と、前記生成槽の下部に
連通し第2電磁弁を設けた溶液パイプと、前記生
成槽の下方に位置するとともに前記溶液パイプ内
の生成溶液の流出を規制・解除するコツク付きの
蛇口と、前記撹拌槽内の食塩水が均一に撹拌混合
した後に前記第1電磁弁を開放し、かつ、前記電
極への通電が停止されたとき第2電磁弁を開放す
る制御手段とを備えたことを特徴とする。
(作用) 本考案によれば、撹拌槽で食塩と水が撹拌器に
より撹拌混合され、均一の食塩水となつたとき
は、第1電磁弁が開放する。これにより、この食
塩水はその自重により食塩水パイプを介して生成
槽内に自然流下する。生成槽内に貯留された食塩
水は電極に通電された電力により電気分解し所定
濃度の次亜塩素酸ソーダ溶液が生成される。
この溶液生成が終了したときは電極への通電が
停止し、このとき第2電磁弁が開放する。これに
より、この生成溶液はその自重により溶液パイプ
を介して蛇口側に自然流下する。
次いで、この蛇口を開放するときはこの生成溶
液が得られる。
(実施例) 第1図及び第3図には、各々本考案に係る次亜
塩素酸ソーダ発生器10の一部切欠正面図及び縦
断側面図が示されている。
この発生器10は、外側がケーシング11で被
覆され、ケーシング11の右側上方に生成槽12
が収容されている。生成槽12には、食塩水13
が受容され、食塩水13中に上方から一対のチタ
ン製電極14,15が浸漬されている。各電極1
4,15は、通電されると食塩水13の電気分解
を行ない、その上端がブロツク16に連結されて
いる。ブロツク16には、横方向に延びたプラグ
17が固定され、プラグ17を本体側のコンセン
ト18に差込むことによつて電気的に接続され
る。
生成槽12の上方には撹拌槽19が設置され、
撹拌槽19の上方開口部は蓋20で閉鎖されてい
る。撹拌槽19の内部には撹拌羽根21が配置さ
れ、この撹拌羽根21はモータ22が作動すると
回転して食塩水13を均一に撹拌する。撹拌槽1
9の下部には、生成槽12に通じる食塩水パイプ
23が連通しており、食塩水パイプ23の途中に
第1電磁弁24が設けられている。
生成槽12の外側には、冷却チユーブ25が巻
装され、冷却チユーブ25は、下方左側のコンプ
レツサ26及び凝縮器27に接続されている。従
つて、コンプレツサ26が作動すると、冷却チユ
ーブ25内の冷媒が循環移動して生成槽12及び
食塩水13が冷却する。冷媒が吸収した熱は、凝
縮器27とフアン28(第3図)によつて外部に
排出される。また、生成槽12の外側は、発泡ウ
レタン等の断熱材29で被覆され、内外の熱移動
が阻止されるようになつている。
生成槽12の底部には、継手30とパイプ31
により構成される溶液パイプが連通している。ま
た、継手30は生成槽12の底部に貫通して取付
けられ、継手30にパイプ31が連結され、パイ
プ31の他端が生成槽12の下方に位置する蛇口
32に接続されている。パイプ31の途中には第
2電磁弁33が設置され、生成槽12で次亜塩素
酸ソーダ溶液が生成されている間は電磁弁33が
閉鎖され、その溶液液生成後に開放される。蛇口
32は、コツク34を操作することにより開いて
生成槽12から次亜塩素酸ソーダの原液が流出す
る。
第4図には、次亜塩素酸ソーダ発生器10の制
御回路が示されており、この制御回路は、電源ス
イツチ35、電源36、温度センサ37、タイマ
38、コントローラ39、撹拌用モータ22、第
1電磁弁24、電極通電回路40、コンプレツサ
26、フアンモータ41、第2電磁弁33及び異
常ランプ42から構成されている。
電源スイツチ35は、第1図に示すようにケー
シング11の上方に設けられ、これを押すと装置
電源が入る。電極36は、トランスや整流器等を
含み、コントローラ39と共にまとめてケーシン
グ11の上方内部に収容されている。
温度センサ37は、生成槽12の底部に取付け
られて生成槽12内の液温を検出し、コントロー
ラ39は、この信号に基づいてコンプレツサ26
及びフアンモータ41に制御信号を送る。
また、コントローラ39は、タイマ38で設定
された時間だけ、電極通電回路40を通じて電極
14,15に通電し、タイマ38の残り時間は時
間表示部43(第1図)にデジタル表示される。
電源スイツチ35と時間表示部43との間には、
第1図に示すように異常ランプ42が設けられ、
電極14,15の差込み不良、水のみの運転によ
る電流低下等があると点灯するようになつてい
る。更に、コントローラ39は、撹拌用モータ2
2、パイプ23中の第1電磁弁24及びパイプ3
1中の第2電磁弁33にも開閉信号を送る。
以上のように構成された本実施例の次亜塩素酸
ソーダ発生器10は、次のように作動する。
まず撹拌槽19の蓋20を外して所定量の食塩
と清水を入れ、蓋20をモータ22及び撹拌羽根
21と共に閉鎖する。次いで、電源スイツチ35
を入れるとモータ22が通電され、撹拌羽根21
が回転して食塩水13が均一になるまで撹拌され
る。撹拌が終了するとモータ22が停止し、第1
電磁弁24が開放されて撹拌槽19の食塩水はそ
の自重により食塩水パイプ23を介して生成槽1
2に送り込まれる。
続いて、電極14,15が通電されて食塩水1
3の電気分解が開始され、この通電時間は予めタ
イマ38をセツトして定められる。このとき生成
槽12の下方にある第2電磁弁33は閉鎖されて
おり、食塩水13はこの部分で停止している。
また、この電気分解時における発熱反応で溶液
及び生成槽12の温度が上昇すると、温度センサ
37がこれを検出してコントローラ39に信号を
送り、コントローラ39はコンプレツサ26を作
動させる。従つて、冷媒が冷却チユーブ25を循
環して生成槽12の液を冷却するので、次亜塩素
酸ソーダが分解するのを抑制しながら溶液の濃度
を徐々に高めることができる。冷却作動中におけ
る生成槽12内外の熱の出入りは、断熱材29に
よつて充分に阻止される。
この実施例では、液温を約15℃に維持してお
り、この状態でタイマ38を12時間にセツトした
ところ濃度が約4%の次亜塩素酸ソーダ溶液が得
られた。
タイマ38による設定時間が経過すると、コン
トローラ39によつて電極14,15の通電が停
止されると同時に第2電磁弁33が開放される。
従つて、コツク34を操作すれば、高濃度の次亜
塩素酸ソーダ溶液が蛇口32から流出するので、
使用時にはこの原液を濃度200PPMに薄めればよ
い。
このように、次亜塩素酸ソーダ溶液の生成から
流出まで、コントローラ39により各電磁弁2
4,33を前述の如きタイミングで開閉して、食
塩水13及び生成溶液の自重落下により流すこと
ができるため、従来の如く、多数のポンプを使用
することを要せず、部品点数が少なくかつ小型の
次亜塩素酸ソーダ発生器を得ることができる。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、次亜塩
素酸ソーダ溶液の生成から流出まで、制御手段に
より各電磁弁を所定のタイミングで開閉して、食
塩水及び生成溶液の自重落下により流すことがで
きるため、従来の如く、多数のポンプを使用する
ことを要せず、部品点数が少なくかつ小型の次亜
塩素酸ソーダ発生器を得ることができるという利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用された次亜塩素酸ソーダ
発生器の一部切欠正面図、第2図は従来品の簡略
断面図、第3図は第1図の縦断側面図、第4図は
前記発生器の制御回路図である。 10……次亜塩素酸ソーダ発生器、12……生
成槽、13……食塩水、14,15……電極、1
9……撹拌槽、21……撹拌羽根、22……モー
タ、23……食塩水パイプ、24,33……電磁
弁、25……冷却チユーブ、26……コンプレツ
サ、29……断熱材、30……継手、31……パ
イプ、37……温度センサ、39……コントロー
ラ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 食塩と水とを撹拌混合し均一の食塩水を形成す
    る撹拌手段を内蔵する撹拌槽と、 前記撹拌槽の下部に連通し第1電磁弁が設けら
    れた食塩水パイプと、 前記撹拌槽の下方に位置するとともに前記食塩
    水パイプから流下した食塩水を受容し、かつ、こ
    の食塩水を電気分解して次亜塩素酸ソーダを発生
    させる一対の電極を有する生成槽と、 前記生成槽の下部に連通し第2電磁弁を設けた
    溶液パイプと、 前記生成槽の下方に位置するとともに前記溶液
    パイプ内の生成溶液の流出を規制・解除するコツ
    ク付きの蛇口と、 前記撹拌槽内の食塩水が均一に撹拌混合した後
    に前記第1電磁弁を開放し、かつ、前記電極への
    通電が停止されたとき第2電磁弁を開放する制御
    手段とを備えた ことを特徴とする次亜塩素酸ソーダ発生器。
JP1987036631U 1987-02-13 1987-03-13 Expired JPH0238937Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987036631U JPH0238937Y2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13
GB8802971A GB2202551B (en) 1987-02-13 1988-02-10 Apparatus and method for producing sodium hypochlorite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987036631U JPH0238937Y2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63145861U JPS63145861U (ja) 1988-09-27
JPH0238937Y2 true JPH0238937Y2 (ja) 1990-10-19

Family

ID=30847217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987036631U Expired JPH0238937Y2 (ja) 1987-02-13 1987-03-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238937Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129345A (ja) * 2014-11-07 2015-07-16 旭化成株式会社 電解システムの電気絶縁方法
JP2017500439A (ja) * 2013-10-07 2017-01-05 リオキシン ディスカバリーズ グループ インコーポレイテッド レドックスシグナル伝達ゲル製剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089585Y2 (ja) * 1989-02-06 1996-03-21 ホシザキ電機株式会社 塩水供給装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223633A (en) * 1975-08-14 1977-02-22 Gen Electric Lead oxide mexture for battery
JPS5316390A (en) * 1976-07-30 1978-02-15 Daiki Engineering Co Producing process for hypochlorite by electrolysis of brine
JPS6223992A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Japan Carlit Co Ltd:The 電解次亜塩素酸ソ−ダ発生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223633A (en) * 1975-08-14 1977-02-22 Gen Electric Lead oxide mexture for battery
JPS5316390A (en) * 1976-07-30 1978-02-15 Daiki Engineering Co Producing process for hypochlorite by electrolysis of brine
JPS6223992A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Japan Carlit Co Ltd:The 電解次亜塩素酸ソ−ダ発生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017500439A (ja) * 2013-10-07 2017-01-05 リオキシン ディスカバリーズ グループ インコーポレイテッド レドックスシグナル伝達ゲル製剤
JP2015129345A (ja) * 2014-11-07 2015-07-16 旭化成株式会社 電解システムの電気絶縁方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63145861U (ja) 1988-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3361663A (en) Sanitizing system
JP2889903B2 (ja) 浄化活性作用を有する水の製造方法及び製造装置
US20090000944A1 (en) Continuous Hypochlorite Generator
JPH1024294A (ja) 弱酸性の塩素系殺菌水の製造方法
JPH0238937Y2 (ja)
JP2003010865A (ja) 酸性還元水製造装置
CN212505090U (zh) 消毒液发生装置和加湿器
EP0243846A2 (en) Process and apparatus for the disinfection of water
JPH0238936Y2 (ja)
JPH07299457A (ja) 電解水生成装置
JPH0238939Y2 (ja)
JPH0238938Y2 (ja)
JPH0238935Y2 (ja)
JPH0238940Y2 (ja)
JPH0217010Y2 (ja)
JPH0217009Y2 (ja)
JPH0217012Y2 (ja)
JP2013085979A (ja) 次亜塩素酸水の製造装置
JPH0217011Y2 (ja)
JPH11235592A (ja) 除菌水生成器
CN216377600U (zh) 一种用于水循环的消毒装置
JP2611860B2 (ja) 濃度調整装置
US10590549B2 (en) Salt dissolver
KR100697546B1 (ko) 휴대용 콘택트 렌즈의 세척기
JP2542223Y2 (ja) 高濃度水溶液の供給装置