JPH0238769B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238769B2
JPH0238769B2 JP56099677A JP9967781A JPH0238769B2 JP H0238769 B2 JPH0238769 B2 JP H0238769B2 JP 56099677 A JP56099677 A JP 56099677A JP 9967781 A JP9967781 A JP 9967781A JP H0238769 B2 JPH0238769 B2 JP H0238769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake passage
intake
control valve
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56099677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS582424A (ja
Inventor
Yasuyuki Sugiura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP56099677A priority Critical patent/JPS582424A/ja
Publication of JPS582424A publication Critical patent/JPS582424A/ja
Publication of JPH0238769B2 publication Critical patent/JPH0238769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は部分負荷域における燃焼の改善を図
つた内燃機関の吸気装置の改良に関する。
従来、吸気マニホルド分岐部より下流において
主吸気通路から分岐した副吸気通路を、一単吸気
弁近傍において再び前記主吸気通路に合流させ、
このバイパス間の前記主吸気通路に補助絞り弁を
設けたものがある。そしてこの補助絞り弁を部分
負荷域においては閉鎖することにより、副吸気通
路を経て吸気を燃焼室に投入する吸気装置があ
り、このようにすることにより、部分負荷域にお
ける吸気スワールの発生を強化し、燃焼の改善を
図つたものがある。しかし上述従来の装置は、主
吸気通路に設けた補助絞り弁の開閉機構が複雑で
あり、部品点数が多くなり、故障も頻発させる
し、タイミング良く開閉動作を行うことが困難で
あり、理想的な燃焼の改善を果し得ない不都合が
あつた。
そこでこの発明の目的は、吸気流体圧に応動し
て自動開閉する簡略な制御弁を主吸気通路に設
け、該制御弁を所望の頂角を有する頂部と流路方
向に直角な内断面積が頂部から基部方向に漸次増
加する先鋭体形状からなる傘形弁状に薄板弾性材
により一体的に形成される弁片および弁本体とに
より構成し、弁片の弁本体への接合部は所定の長
さを有するとともに接合部の一部は少なくとも頂
部近傍に位置し且つ弁片の先端の一部は少なくと
も基部近傍に位置すべく制御弁を形成したことに
より、極めて簡単な構成でありながらタイミング
良く主吸気通路の開閉制御を行い、もつて特に部
分負荷域における燃焼の改善を果す内燃機関の吸
気装置を実現するにある。
以下図面に基づいてこの発明の実施例を説明す
る。第1図において、2は気化器、4は吸気マニ
ホルド、6は該マニホルドの分岐部、8は主吸気
通路、10は吸気弁、12は燃焼室、14は排気
弁、そして16は排気マニホルドである。前記吸
気マニホルド4の分岐部6よりも下流の主吸気通
路8には、流入口18を始端とする副吸気通路2
0を設け、該副吸気通路20は吐出口22を終端
とし、再び前記主吸気通路8に合流させる。そし
て前記流入口18と吐出口22間の主吸気通路8
中には流量を制御する制御弁23を設ける。なお
前記吐出口22の形成に際しては、該吐出口22
から流出する吸気が、吸気弁10の開放時に吸気
弁傘部と吸気弁座間を通り燃焼室12内にスワー
ルを生じる方向に指向させると良い。
そして前記制御弁23としては、例えば第2,
3図に示すような簡略な構成の制御弁を使用す
る。つまり、制御弁23は円錐体たる先鋭体形状
に形成し、弁本体24には弁片26を接合部28
において接合する。そして該接合部28は頂角α
を有する頂部30から、基部32の方向に延在さ
せる。該接合部28は比較的長く構成し接合部2
8部分の疲労による折損事故を防止する。なお前
記先鋭体形状とは、先鋭方向たる流路方向に直角
な内断面積が頂部30から基部32方向に漸次増
加する形状を意味する。また前記弁片26および
弁本体24は、合成樹脂や金属薄板等の薄板弾性
材により一体的に構成する。
次に作用について説明する。部分負荷域におい
ては吸気流量が少なく、流体のエネルギが小さい
ので主吸気通路8を流れる吸気は制御弁23の弁
片26を押し広げることができず、そのため吸気
は流入口18を経て副吸気通路20を通り吐出口
22から燃焼室12中に吸入される。そしてこの
時、副吸気通路は小径に構成されているので、吸
気流は高速となり、燃料の霧化・気化が良好とな
る。また吐出口22は燃焼室12のシリンダ接線
方向に指向させて設けられているので、高速の吸
気が該燃焼室12中において強力なスワールを生
じ、燃焼性の改善を果すものである。また、低負
荷域においては、吸気通路中を流れる吸気量が増
加し、従つて全体の流体エネルギが大となるの
で、該吸気によつて制御弁23の弁片26は弁本
体24中に押し込まれ流通用の開口を生じ、主吸
気通路8の流路を開くものである。そのため高負
荷域において必要とされる混合気は、その大部分
が主吸気通路8を通り燃焼室12中に吸入される
ものである。そして前記制御弁23の開閉動作は
吸気通路中を流れる吸気の量に応動して自動的
に、しかも正確且つタイミング良く行われるの
で、弁片26の開閉特性を適宜設定すれば所望の
特性を有する制御弁を、つまり所望の燃料供給特
性を有する吸気装置を実現することができる。
そしてこの時、制御弁23は部分負荷域におい
て吸気の殆どを副吸気通路20を経て燃焼室12
中に投入させるように機能すればよいものであ
り、少量の主吸気通路8中へのリークを許容し得
ぬものではなく、この発明に係る制御弁23の如
き簡単なもので充分であり、却つて部品点数の減
少と故障の防止に役立つものである。
また、前記制御弁23を薄板弾性材からなる弁
片および弁本体により一体的に形成されることに
より、制御弁23の構成を補助絞り弁とこの補助
絞り弁の開閉機構とからなる従来の装置に比し簡
略化することができ、製作が容易となり、コスト
を低廉とし得て、経済的に有利である。
なお上記実施例では先鋭体として円錐体を用い
たが、三角錐や四角錐等の角錐でもよいものであ
る。また弁片26の折れ曲り動作によつて生じる
流通開口を大とするには、頂角αを小さくすなわ
ち先鋭体を細長く形成すれば良い。つまり流量の
変更は頂角αを適宜変更して設定すれば良いもの
である。
第4,5図は制御弁23の第2実施例を示す。
この第2実施例の特徴は前述第1実施例では4枚
設けた弁片26を6枚設けた点にある。このよう
に弁片を多数設ければ弁片26を柔軟に構成して
も閉鎖性が良好となり、また通過口の面積の増減
を短時間に果すことができ、応答性が向上する。
第6,7図は第3実施例を示す。この第3実施
例の特徴は以下の如くである。逆流による弁片2
6の外側への開放動作(逆反り)を阻止する阻止
部42を基部32近傍に設け、これによりこの制
御弁23が配設される主吸気通路8の直径や流路
壁の壁面状態に左右されず、良好な逆流防止を果
すように構成したものである。また第7図の如
く、接合部28を互に背中合せに接近させ弁片2
6の開放時に通過口が大となるようにし、通過抵
抗の減少を図つたものである。
第8,9図は第4実施例を示す。この第4実施
例の特徴は弁片26等の折損事故に備え、弁片2
6やその他の破片が吸気通路中に流去せぬように
ネツト等の流去防止手段44を弁本体24の基部
32に設けた点にある。また第9図に示すように
弁片26を、接合部8から遠ざかるに従いつまり
弁片26の先端26aに至るに従い、薄手に構成
し、疲労破壊に強くするとともに応答性を向上さ
せた点にある。
また第10図は第5実施例を示し、制御弁23
の基部32に段状の大径部を設け、主吸気通路壁
への装着に便利なように構成したものである。
また第11図は第6実施例を示し、前記第5実
施例と同様に制御弁23の装着を容易とするため
に、基部32の形状をフランジ状としたものであ
る。
第12〜14図は第7実施例を示す。この実施
例の特徴は以下の如くである。頂部30を錐状で
はなく頂角αを有し(第12図)、且つ幅W(第1
4図)を有するくさび形とし、接合部28を頂部
30近傍のみに設け、しかも該接合部28を主吸
気通路8の流路方向に略直角に延在させる。しか
して上述の如く構成すれば、特に流体に旋回性を
付与させることなく流体の直進性を消勢せず静粛
に通路させ得る。
第15図は第8実施例を示し、上述くさび状の
制御弁23の基部32にネツト等の流去防止手段
44を設けたものである。そしてこのように構成
すれば吸気通路中への弁片等の破片の流去を防止
し得る。
第16〜19図は第9実施例を示す。この実施
例の特徴はくさび形逆止め弁の弁片26の先端2
6aを流通開口の軸方向長さ38よりも長く形成
し、弁本体24と弁片26の先端26aが重り合
うところのオーバラツプ部48を設け、順方向の
つまり頂部30方向から基部32方向への吸気の
リークを防止するとともに逆方向の流れすなわち
逆流をもより少なくした点にある。
以上の説明から明らかなようにこの発明によれ
ば、極めて部品点数の少ない構造となり、故障を
防止し、使用寿命を長くすることができる。また
主吸気通路の開閉制御をタイミング良くしかも吸
気流体圧に比例した流通開口を形成させ流量制御
を行うことができるので部分負荷域においては副
吸気通路からの高速吸気によつて燃料の霧化・気
化およびスワールの発生が良好となり、燃焼を改
善することができる。しかも高負荷域における充
填効率をそこなうことなく、過度のスワールの発
生を抑え、良好なつなぎ特性をも得ることがで
き、理想的な吸気の制御を行うことができ、排気
清浄化に役立ち、燃費を改善させ得るとともにド
ライバビリテイを向上させることができる。
更に、前記制御弁の構成を補助絞り弁とこの補
助絞り弁の開閉機構とからなる従来の装置に比し
簡略化できることにより、製作が容易となり、コ
ストを低廉とし得て、経済的に有利である。
なお、制御弁の弁片を全て同方向に開くように
構成すれば、流体に旋回性を与えることができ燃
焼性改善に更に寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す機関の概略平
面図、第2図は制御弁の第1実施例を示す一部欠
切き側面図、第3図は第2図の矢視図、第4図
は制御弁の第2実施例を示す側面図、第5図は第
4図の矢視図である。第6図は第3実施例を示
す一部切欠き側面図、第7図は第6図の矢視図
である。第8図は第4実施例を示す一部切欠き側
面図、第9図は第8図の−線断面図である。
第10図は第5実施例を示す一部切欠き側面図、
第11図は第6実施例を示す側面図、第12図は
第7実施例を示す一部切欠き側面図、第13図は
第12図の矢視図、第14図はこの第7実施
例の平面図である。第15図は第8実施例を示す
断面側面図、第16図は第9実施例を示す一部切
欠き側面図、第17図は第16図の矢視図、
第18図はこの実施例の平面図、第19図は第1
8図の−線断面図である。 図において、2は気化器、4は吸気マニホル
ド、6は分岐部、8は主吸気通路、10は吸気
弁、12は燃焼室、18は流入口、20は副吸気
通路、22は吐出口、23は制御弁、24は弁本
体、26は弁片、28は接合部、30は頂部、3
2は基部そしてαは頂角である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸気マニホルド分岐部より下流において流入
    口を開口始端として主吸気通路から分岐する副吸
    気通路を設け、該副吸気通路を単一吸気弁近傍に
    おいて前記主吸気通路に吐出口を開口終端として
    再び合流させ、前記流入口と吐出口間の主吸気通
    路には流体圧に応動して自動開閉する制御弁を設
    け、該制御弁を所望の頂角を有する頂部と流路方
    向に直角な内断面積が該頂部から基部方向に漸次
    増加する先鋭体形状からなる傘形弁状に薄板弾性
    材により一体的に形成される弁片および弁本体と
    により構成し、前記弁片の弁本体への接合部は所
    定の長さを有するとともに該接合部の一部は少な
    くとも前記頂部近傍に位置し且つ前記弁片の先端
    の一部は少なくとも前記基部近傍に位置すべく前
    記制御弁を形成したことを特徴とする内燃機関の
    吸気装置。
JP56099677A 1981-06-29 1981-06-29 内燃機関の吸気装置 Granted JPS582424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099677A JPS582424A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099677A JPS582424A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS582424A JPS582424A (ja) 1983-01-08
JPH0238769B2 true JPH0238769B2 (ja) 1990-08-31

Family

ID=14253657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56099677A Granted JPS582424A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582424A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150516A (en) * 1978-05-17 1979-11-26 Yamaha Motor Co Ltd Fuel feeder of fuel injection system engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150516A (en) * 1978-05-17 1979-11-26 Yamaha Motor Co Ltd Fuel feeder of fuel injection system engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS582424A (ja) 1983-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4196701A (en) Internal combustion engine intake system having auxiliary passage bypassing main throttle to produce swirl in intake port
JP2639721B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
WO1992003638A1 (en) Improved intake valve for internal combustion engine
EP0769610B1 (en) A fuel injection system for a lean burn engine
JPS5922046B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6218733B2 (ja)
JPS5840647B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US6089203A (en) Internal combustion engine with offset intake valve seat for improved intake charge motion
JPH0238769B2 (ja)
JPS6217090B2 (ja)
CA1206386A (en) Intake port structure for internal combustion engines
WO2003062614A1 (fr) Moteur
JPS5922251Y2 (ja) 内燃機関
CA1208088A (en) Internal combustion engine
JPH08128327A (ja) 内燃機関の低負荷時スワール発生装置
JP3500701B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH044462B2 (ja)
JPH1122470A (ja) リーンバーンエンジンの燃料噴射装置
JPS633423Y2 (ja)
JPH0861188A (ja) ホール型燃料噴射ノズル
JPH0154545B2 (ja)
JPS6131147Y2 (ja)
JPH0430341Y2 (ja)
JPS5840261Y2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JPS61116026A (ja) 内燃機関の吸気装置