JPH0238000Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238000Y2
JPH0238000Y2 JP1983123274U JP12327483U JPH0238000Y2 JP H0238000 Y2 JPH0238000 Y2 JP H0238000Y2 JP 1983123274 U JP1983123274 U JP 1983123274U JP 12327483 U JP12327483 U JP 12327483U JP H0238000 Y2 JPH0238000 Y2 JP H0238000Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar radiation
solar
shielding
ventilation fan
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983123274U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031500U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983123274U priority Critical patent/JPS6031500U/ja
Publication of JPS6031500U publication Critical patent/JPS6031500U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238000Y2 publication Critical patent/JPH0238000Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Blinds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、自動遮蔽・換気付窓装置に関し、と
くに太陽電池の出力によつて自動調整される省エ
ネルギー形の自動遮蔽・換気付窓装置に関する。
従来技術 ガラス窓を透過して入射する日射に伴う太陽熱
を抑制して冷房効率を高めるため、窓ガラスと平
行な空隙を設けさらに窓ガラスに隣接して断熱形
ブラインドや断熱形カーテンなどの日射遮蔽装置
を配置し且つその空隙に換気フアンを臨ませた日
射遮蔽・換気形窓装置が提案されている。その一
例として、本出願人が昭和56年10月13日に出願し
た「日射遮蔽形フアン付窓サツシ」と題する実願
昭56−151067号を挙げることができる。従来のこ
の種窓装置は高い日射遮蔽効果を有するが、その
操作が手動であるため取扱いが面倒である欠点が
あつた。また、従来の日射遮蔽・換気形の窓装置
をそのまま自動化しようとすると、外部電源を日
射遮蔽・換気形窓装置へ接続する必要が生ずるの
で、単に窓装置が複雑になるだけでなく据付工事
の工数が増え、さらに外部電源からの電力を消費
するので省エネルギー効果が減退する問題が生ず
る。
考案の目的 従つて、本考案の目的は、簡単な構造の自動遮
蔽・換気付窓装置を提供することにより従来技術
の上記欠点と問題を解決するにある。
考案の構成 この目的を達成するため、本考案による自動遮
蔽・換気付窓装置は、日射遮蔽装置への日射と同
等の日射を受ける如く太陽電池を配置し、その太
陽電池の出力により日射の強さ又は日射量を監視
し、遮蔽装置の開度及び屋外又は屋内空間へ切換
えて送気する換気フアンの回転をその日射の強さ
又は日射量に応じて太陽電池出力により自動的に
調整し、もつて窓装置を透過する日射を自動調整
する。
本考案者は、太陽電池の出力が日射の強さ又は
日射量と共に増減することに着目し、太陽電池の
出力を監視することにより、日射に対する遮蔽の
要否及び熱せられた空気の排気の要否を判断する
と共に、その太陽電池の出力を窓装置の遮蔽調整
装置及び換気フアンの駆動動力とし、遮蔽装置及
び換気フアンを日射の強さに応じ多段に制御す
る。日射の強さに応じ換気フアンを駆動すれば、
強い日射によつて温度上昇しようとする遮蔽装置
の熱を換気フアンの空気流によつて奪い、遮蔽装
置の温度上昇を防止し、室内空間への日射熱の進
入を一層効率よく抑制する。即ち、本考案は太陽
電池の出力をセンサ情報及び動力源として二重に
使用する。
実施例 好ましい一実施例の図式的縦断面を示す第1図
を参照するに、本考案による自動遮蔽・換気付窓
装置(以下、「窓装置」という。)1は、日射Sの
室内への進入を制御するため、窓ガラス2から空
隙3を隔てて遮蔽装置4を日射Sの進路に設け。
図示例では、遮蔽装置4を反射形のブラインドと
しているが、本考案における遮蔽装置4はブライ
ンド形に限定されるものではなく、カーテンや可
動ルーバー扉等任意のものを使用することがで
き、その設置位置も窓ガラス2の室内側に限定さ
れるものではない。遮蔽調整装置5が遮蔽装置4
に結合されて遮蔽装置4の開度を調整する。図示
例の遮蔽調整装置5は、ブラインドを開閉するモ
ータであるが、ソレノイドその他任意の調整装置
を日射に対する遮蔽調整装置5として使用するこ
とができる。
日射Sにより高温に加熱された空隙3内の空気
を屋外又は冷房されていない個所へ排出するため
換気フアン6を空隙3に臨ませる。換気フアンモ
ータ7により換気フアン6を駆動し、換気フアン
6の吐出し空気をダクト8により排出する。第1
図の白矢印Eは換気フアン6及びダクト8を介し
て上記の様に排出される空気流を示す。
また、点線白矢印E′は空隙3内の空気を屋内へ
返す場合を示し、この図示例ではダクト8の一部
8aを点線位置8bへ回動して屋外への排気路を
閉鎖すると共に屋内の適当な箇所への空気流路を
開く。
遮蔽装置4への日射Sと同等な日射Sが入射す
る位置に太陽電池9を配置する。制御装置10を
太陽電池9、遮蔽調整装置5、及び換気フアンモ
ータ7へ電線11により接続する。好ましくは、
電線11を多心電線とする。
本考案の原理的実施例を示す第2図において、
太陽電池9の出力は遮蔽調整装置5、換気フアン
モータ7、及び一点鎖線で囲まれた制御装置10
へ接続される。図示例の制御装置10は、測定器
12を介して太陽電池9に直列接続される蓄電池
13、測定器12の出力に応じて蓄電池13の充
電及び放電を制御する充電制御回路14、並びに
測定器12の出力に応じて遮蔽調整装置4及び換
気フアンモータ7を制御する制御回路15を有す
る。第2図のダイオード16は直流電流の太陽電
池9への逆流を防止するためのものである。
第3図を参照して動作を説明する。日射Sによ
る日射の強さ又は日射量Aが少ないときは太陽電
池9の出力S′も少ないので、第2図の実施例の測
定器12に流れる電流が僅かであり、遮蔽装置4
の遮蔽度Dは開レベルに保たれる。日射量Aが第
3図の点A1を超えて増加すると、太陽電池9の
出力はS1に増加するので、第2図の制御回路15
はこの日射量Aの増加を検出し、同図に点線で示
される制御信号回路により遮蔽調整装置5に対し
その動作位置を換える信号を送出し、遮蔽装置4
の閉方向への動作を開始させる。日射量Aが第3
図の点A2に達すると、太陽電池9の出力はS2
なり、第2図の制御回路15は、この日射量Aの
増加を検出し、遮蔽調整装置5に対して遮蔽装置
4を全閉とする如き制御信号を与えるので遮蔽装
置4は全閉となり日射Sの進入を大幅に抑制す
る。即ち、日射量AがA1とA2との間にあるとき
は、遮蔽装置4の遮蔽度Dが第3図に示されるよ
うに多段に制御される。
日射量AがさらにA3まで増大すると、太陽電
池9の出力はS3となり、制御回路15はこの日射
量Aの増加を検出し、換気フアンモータ7へ適当
な制御信号を送りその回転を開始させる。この実
施例の制御回路15は、太陽電池9の出力が日射
量A3及びA4に対応する値S3及びS4の間にあると
きは、換気フアンモータ7の回転数Nを太陽電池
9の出力Sの増減に対応して多段に増減させる様
に構成され、太陽電池9の出力S′の値がS4以上の
とき換気フアンモータ7を全速回転させる様に構
成される。
制御回路15は、日射量の値がA3以下に減少
すると換気フアンモータ7を停止させる信号を出
し、日射量の値がA2以下に減少すると遮蔽調整
装置5及び遮蔽装置4に以上説明した閉方向の動
作とは逆に開方向の動作をさせる信号を出す。
上記実施例において遮蔽制御装置4及び換気フ
アンモータ7の動作を上記の様に制御する制御回
路15の構成は公知技術に属する。遮蔽調整装置
5は例えばモータによる二位置制御、ソレノイド
による連続制御、シーケンス回路とステツプモー
タとの組合せ制御その他の制御を適宜使用するこ
とができる。換気フアンモータ7は、界磁制御の
直流電動機その他の可変速電動機とすることがで
きる。
考案の効果 本考案による自動遮蔽・換気付窓装置は、以上
説明した様に太陽電池により遮蔽装置及び換気フ
アンを自動制御するので次の様な効果を奏する。
(1) 日射の遮蔽と換気とを太陽電池の出力で自動
化し日射が強いときの遮蔽装置の温度上昇を防
止することにより、冷房設備における省資源及
び省エネルギーを実現することができる。本考
案者の実験によれば、従来装置に比して、冷房
時の空調負荷を40%節減し、年間電力消費を約
70%節減し、冷房設備容量を約40%節減するこ
とができた。
(2) 日射を測定する専用センサを使用することな
く日射遮蔽装置及び換気フアンの自動制御をす
ることができる。
(3) 外部電源からの電力を要しないので取付け工
事が簡単である。
(4) 構造が簡単であるから小型に製作することが
でき、据付も簡単である。
(5) 太陽電池の技術は急速に進歩する過程にある
技術であるから、一層の単純化、例えば予備的
な畜電池などの使用を省略できる可能性もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の縦断面図、第2図
は第1図の一実施例の回路図、第3図は動作説明
図である。 1……自動遮蔽・換気付窓装置、2……窓ガラ
ス、3……空隙、4……遮蔽装置、5……遮蔽調
整装置、6……換気フアン、9……太陽電池、1
0……制御装置、11……電線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓ガラスの屋内側に空隙を介して平行に隣接す
    る日射遮蔽装置と前記空隙に臨むモータ駆動の換
    気フアンにより室内空気を選択的に屋外又は屋外
    空間へ切換え送出する換気装置とを有する窓装置
    において、日射遮蔽装置を調整する遮蔽調整装
    置、前記遮蔽装置への日射と同等の日射を受ける
    如く配置された太陽電池、並びに前記太陽電池を
    前記遮蔽調整装置及び前記換気フアンの駆動モー
    タへ接続する電気回路を備え、前記遮蔽装置及び
    前記換気フアンを日射の強さに応じて多段に制御
    してなる自動遮蔽・換気付窓装置。
JP1983123274U 1983-08-10 1983-08-10 自動遮蔽・換気付窓装置 Granted JPS6031500U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983123274U JPS6031500U (ja) 1983-08-10 1983-08-10 自動遮蔽・換気付窓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983123274U JPS6031500U (ja) 1983-08-10 1983-08-10 自動遮蔽・換気付窓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031500U JPS6031500U (ja) 1985-03-04
JPH0238000Y2 true JPH0238000Y2 (ja) 1990-10-15

Family

ID=30281460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983123274U Granted JPS6031500U (ja) 1983-08-10 1983-08-10 自動遮蔽・換気付窓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031500U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195190A (ja) * 1984-10-17 1986-05-13 鹿島建設株式会社 居住環境向上装置
JP2832293B2 (ja) * 1988-04-22 1998-12-09 三洋電機株式会社 換気扇付サッシ
JPH0732833Y2 (ja) * 1988-12-29 1995-07-31 不二サッシ株式会社 換気窓
JP6119205B2 (ja) * 2012-11-21 2017-04-26 アイシン精機株式会社 ブラインドシャッター装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51145155A (en) * 1975-06-09 1976-12-13 Takenaka Komuten Co Ltd Sunlight load control system
JPS5855185B2 (ja) * 1972-07-15 1983-12-08 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト オ−ラミンエン オヨビ オ−ラミンエンヨウエキ ノ セイホウ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855185U (ja) * 1981-10-13 1983-04-14 鹿島建設株式会社 日射遮蔽形フアン付窓サツシ
JPS5896517U (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 いすゞ自動車株式会社 ガラス窓の遮光装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855185B2 (ja) * 1972-07-15 1983-12-08 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト オ−ラミンエン オヨビ オ−ラミンエンヨウエキ ノ セイホウ
JPS51145155A (en) * 1975-06-09 1976-12-13 Takenaka Komuten Co Ltd Sunlight load control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6031500U (ja) 1985-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200446074Y1 (ko) 친환경 에너지 절약형 자동제어 창호 시스템
CN107100306B (zh) 一种绿色建筑幕墙结构
CN86100215A (zh) 自动可调的条板式百叶窗
WO2021203668A1 (zh) 一种智能安全调节发电窗及其调节系统
JP2002227328A (ja) ビル外壁用カーテンウォール
CN218668062U (zh) 光伏通风一体化围护结构
JPH0238000Y2 (ja)
KR20110057374A (ko) 자동 환기 기능이 구비된 블라인드 창호
CN211447384U (zh) 一种光伏百叶幕墙
EP3749824B1 (en) A set with a roof window, electric and electronic elements and an exterior shading system
CN107313703B (zh) 多功能全天候节能窗及其使用方法
KR200374308Y1 (ko) 자동환기 기능이 구비된 창호
JP2000179258A (ja) 電動式ブラインドの開閉制御装置
KR100628982B1 (ko) 자동환기 기능이 구비된 창호
CN210483493U (zh) 光伏遮阳百叶系统
CN212359469U (zh) 一种智能安全调节发电窗及其调节系统
JPH0233598Y2 (ja)
CN212337114U (zh) 一种光伏窗帘系统
KR200225786Y1 (ko) 퍼지제어 에어벤트 창호시스템
CN209991617U (zh) 一种节能暖风机
CN213040683U (zh) 一种夏季家用夜间自动换风节能装置
JPH11148279A (ja) 太陽電池付きエアーフローウインドウ
CN214424392U (zh) 一种新型被动式门窗智能内遮阳与新风一体机设备
CN209344595U (zh) 一种节能型交直流一体化电源机柜
CN213540175U (zh) 一种超低能耗建筑的门窗结构