JPH0237801A - 帯域通過ろ波器 - Google Patents

帯域通過ろ波器

Info

Publication number
JPH0237801A
JPH0237801A JP18788488A JP18788488A JPH0237801A JP H0237801 A JPH0237801 A JP H0237801A JP 18788488 A JP18788488 A JP 18788488A JP 18788488 A JP18788488 A JP 18788488A JP H0237801 A JPH0237801 A JP H0237801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elements
coupling
dielectric resonance
dielectric
shield case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18788488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hatanaka
博 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENGIYOU KOSAKU KK
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Original Assignee
NIPPON DENGIYOU KOSAKU KK
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENGIYOU KOSAKU KK, Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd filed Critical NIPPON DENGIYOU KOSAKU KK
Priority to JP18788488A priority Critical patent/JPH0237801A/ja
Publication of JPH0237801A publication Critical patent/JPH0237801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、無線通信機器、特にマイクロ波帯における無
線通信機器用の帯域通過ろ波器又は分波器を構成する帯
域通過ろ波器として好適なTFJ16モード誘電体共振
器より成る帯域通過ろ波器に関するものである。
従来の技術 第1O図は、従来の誘電体共振器形帯域通過ろ波器の一
例における要部を示す断面図(第11図のB−B断面図
)、第11図は、第10図のA−A端面図で、両図にお
いて、1はシールドケース、71乃至74は誘電体共振
素子、8.及び8□は入出力結合素子である。
発明が解決しようとする問題点 上記従来の帯域通過ろ波器の設計製作に当っては、共振
周波数f。、通過帯域幅B□及び通過帯域内における許
容電圧定在波比VSWR等を与えることによって、誘電
体共振器間の結合係数、即ち誘電体共振素子71と7□
間の結合係数k12 、誘電体共振素子7□と73間の
結合係数kza及び誘電体共振素子73と74間の結合
係数ka+を理論的に求めることが出来、第12図に示
した誘電体共振素子の中心間隔C(横軸)と結合係vi
20Qog k (縦軸)の関係の実測図から結合係数
k12に対応する誘電体共振素子7.及び72の中心間
隔C1□、結合係数kgiに対応する誘電体共振素子7
□及び73の中心間隔C23及び結合係数ksnに対応
する誘電体共振素子7.及び74の中心間隔C84を求
めている。
尚、以上は誘電体共振素子の数が4、即ち帯域通過ろ波
器の次数が4の場合について説明したが、任意の次数の
帯域通過ろ波器の設計製作の場合も同様である。
然しながら、実際には各構成部品の製作時における寸法
誤差等によって、設計通りの電気的特性を得ることは極
めて困難である。
問題点を解決するための手段 本発明帯域通過ろ波器は、TE*uモード誘電体共振器
より成る帯域通過ろ波器において、相隣れる誘電体共振
素子の中心間隔のほぼ%に対応するシールドケースの壁
面から前記誘電体共振素子の軸方向と直角方向に挿入さ
れる棒状導体より成る結合調整素子を設けたことを特徴
とするものである。
作用 結合調整素子をシールドケース内へ挿入することによっ
て、結合調整素子に電界を集中せしめ、結合磁束を密な
らしめて誘電体共振素子間の結合を密ならしめ得るから
、帯域通過ろ波器の設計製作に当って誘電体共振素子の
中心間隔を理論値から求めた値よりも適宜大ならしめ、
組み立てを終った後、結合調整素子の挿入長を微細に調
整することによって、誘電体共振素子間の結合度を理論
値に正確に一致せしめることが出来る。
実施例 第1図は、本発明の一実施例を示す断面図(第2図のC
−C断面図)、第2図は、第1図のA−A断面図、第3
図は、第1図のB−B断面図で、各図において、lはシ
ールドケース、21乃至24は誘電体共振素子、31及
び3゜は入出力結合素子で、例えば適宜幅の帯状導体又
は適宜直径の棒状導体より成る。4.及び4□は同軸端
子、5.乃至54は共振周波数の微調整素子、61乃至
63は本発明の要旨である結合調整素子で、シールドケ
ース1内への挿入長を微細に変化せしめ得ると共に、任
意所要の挿入長において固定し得るように形成した棒状
導体、例えば金属螺子及び必要に応じて設けたロックナ
ツトより成り、それぞれ各誘電体共振素子の中心間隔の
ほぼ届に対応するシールドケース1の壁面からシールド
ケース1内に挿入し、それぞれの挿入方向、即ち結合調
整素子6+乃至63の各軸方向が誘電体共振素子2.乃
至24の各軸方向と直角となるように形成しである。
尚、図には、帯域通過ろ波器の次数が4の場合を例示し
であるが、次数を任意に増減して本発明を実施し得るの
で、以下の説明においては、誘電体共振素子21乃至2
4の添字をn(nは任意の正の整数)まで拡張し、任意
の相隣れる誘電体共振素子を2.及び21、中心間隔な
Cij 、結合係数をに+7.2.と2.間に挿入した
結合調整素子を6.J等で表わすこととする。
第4図及び第5図は、結合調整素子61.の挿入長を零
ならしめた場合の任意の誘電体共振素子2゜及び21部
分における電磁界分布を示す断面図で、第4図は第1図
に、第5図は第2図にそれぞれ対応する図で、矢印を付
した実線は電界亡を、矢印を付した破線は磁界Hを表わ
す。
又、誘電体共振素子間の電磁界分布は第6図(符号は第
4図及び第5図に同じ)に示すようなHl。モードとな
っているから、シールドケースlの寸法a(第5図及び
第6図)を、 ′A、:自由空間波長 に選ぶことによってHIGモードのカットオフ導波管と
して取り扱うことが出来、 え。=2a          ・・・・ (1)λC
:遮断波長 に選ぶと、シールドケース1の軸方向における単位長当
りのリアクタンス減衰量L8は一般に(1)式で求めら
れる。
・ ・ ・ ・ (2) 上式において、Cは誘電体共振素子の中心間隔である。
任意の相隣れる誘電体共振素子2.及び2J間のリアク
タンス減衰量LHiJは(3)式で求めることが出来る
・ ・ ・ ・ (3) 上式における関数f(D、L、d、I2.ε)は、誘電
体共振素子における素子本体の横断面の直径D(素子本
体の横断面の形状が角形の場合は、横断面形状の一辺の
長さで置換する)、素子本体の軸長し、素子本体の支持
体の直径d、その軸長β及び共振素子本体の誘電率εに
関連して定まる関数である。
又、任意の相隣れる誘電体共振素子2.及び21間のり
アクタンス減衰量L□、と結合係数kiJの関係は(4
)式で求められる。
Ln+J=20ffOg klJ       ” ”
  (4)本発明ろ波器においても従来同様、共振周波
数fo、通過帯域幅Bwr及び通過帯域内における許容
電圧定在波比VSWR等を与えることによって結合係数
に+4を理論的に求めた後、第12図に示した曲線図か
ら誘電体共振素子2.及び2.の中心間隔CIJを求め
る。
そして本発明ろ波器においては、その製作に当って誘電
体共振素子の実際の中心間隔C1jを、前記のようにし
て求めた中心間隔の値より大にして誘電体共振素子2.
及び24間の結合を疎ならしめておき、調整時に結合調
整素子6.Jの挿入長を大ならしめると、第7図及び第
8図に示すように結合調整素子61jに電界(矢印を付
した実線)を集中せしめ、磁束(矢印を付した破線)を
密ならしめて、誘電体共振素子21及び2J間の結合を
密ならしめ得るから、結合調整素子6,4の挿入長を微
細に調整することによって誘電体共振素子2.及び2J
間の結合度を理論値に正確に一致せしめることが出来る
尚、第7図及び第8図における符号は、第4図及び第5
図と同様である。
発明の効果 本発明ろ波器は、各構成部品に製作時における寸法誤差
のある場合にも結合調整素子の調整操作によって容易に
誘電体共振素子間の結合係数を理論値に極めて正確に一
致せしめることが出来、構成も簡潔である。
第9図は、本発明ろ波器の試作品(次数4)における伝
送特性の一例を示す曲線図で、横軸は伝送周波数f t
GHz)、縦軸は減衰量ATTfdB)で、図から明ら
かなように極めて良好な特性を得ることが出来た。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、本発明の一実施例を示す断面図、
第4図乃至第8図は、その作動説明のための図、第9図
は、本発明ろ波器の伝送特性の一例を示す曲線図、第1
θ図は、従来のる波器の要部を示す断面図、第11図は
、その端面図、第12図は、誘電体共振素子の中心間隔
と結合係数との間、係を示す曲線図で、l:シールドケ
ース、21乃至2、、2.及び24:誘電体共振素子、
31及び3□:入出力結合素子、41及び4.:同軸端
子、5.乃至54.5及び54:共振周波数の微調整素
子、6.乃至6.、6゜及び64:結合調整素子、7.
乃至74:誘電体共振素子、8.及び8□:入出力結合
素子である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  TE_0_1_5モード誘電体共振器より成る帯域通
    過ろ波器において、相隣れる誘電体共振素子の中心間隔
    のほぼ1/2に対応するシールドケースの壁面から前記
    誘電体共振素子の軸方向と直角方向に挿入される棒状導
    体より成る結合調整素子を設けたことを特徴とする帯域
    通過ろ波器。
JP18788488A 1988-07-27 1988-07-27 帯域通過ろ波器 Pending JPH0237801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18788488A JPH0237801A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 帯域通過ろ波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18788488A JPH0237801A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 帯域通過ろ波器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0237801A true JPH0237801A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16213885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18788488A Pending JPH0237801A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 帯域通過ろ波器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237801A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716402U (ja) * 1993-08-24 1995-03-17 富士電気化学株式会社 誘電体共振器フィルタ
JPH0865006A (ja) * 1994-08-21 1996-03-08 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 誘電体共振器より成る帯域通過ろ波器
US6094113A (en) * 1995-03-23 2000-07-25 Bartley Machines & Manufacturing Dielectric resonator filter having cross-coupled resonators

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098702A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 Nec Corp 誘電体共振器帯域通過濾波器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098702A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 Nec Corp 誘電体共振器帯域通過濾波器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716402U (ja) * 1993-08-24 1995-03-17 富士電気化学株式会社 誘電体共振器フィルタ
JPH0865006A (ja) * 1994-08-21 1996-03-08 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 誘電体共振器より成る帯域通過ろ波器
US6094113A (en) * 1995-03-23 2000-07-25 Bartley Machines & Manufacturing Dielectric resonator filter having cross-coupled resonators
US6239673B1 (en) 1995-03-23 2001-05-29 Bartley Machines & Manufacturing Dielectric resonator filter having reduced spurious modes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. New compact bandpass filter using microstrip/spl lambda//4 resonators with open stub inverter
US6037541A (en) Apparatus and method for forming a housing assembly
Gorur Description of coupling between degenerate modes of a dual-mode microstrip loop resonator using a novel perturbation arrangement and its dual-mode bandpass filter applications
US3786372A (en) Broadband high frequency balun
US3451015A (en) Microwave stripline filter
AU661294B2 (en) Improved bandstop filter
GB2353144A (en) Combline filter
US4757285A (en) Filter for short electromagnetic waves formed as a comb line or interdigital line filters
US5065119A (en) Narrow-band, bandstop filter
KR100313717B1 (ko) 대칭적인 감쇄극 특성을 갖는 유전체 공진기형 대역 통과 필터
US3936776A (en) Interspersed double winding helical resonator with connections to cavity
US4020428A (en) Stripline interdigital band-pass filter
EP0343835A2 (en) Magnetically tuneable wave bandpass filter
US20020180559A1 (en) Dielectric resonator loaded metal cavity filter
Tkadlec et al. Pseudoelliptic combline filter in a circularly shaped tube
US3538463A (en) Microwave filter
US6201456B1 (en) Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication device, with non-electrode coupling parts
JPH0237801A (ja) 帯域通過ろ波器
Kobayashi et al. Elliptic bandpass filters using four TM/sub 010/dielectric Rod resonators
Wakino et al. Quarter wave dielectric transmission line diplexer for land mobile communications
JPS6212682B2 (ja)
JP2583849B2 (ja) ストリツプ線路共振器
SU843039A1 (ru) Полосовой фильтр на запредельномВОлНОВОдЕ
CN210866432U (zh) 微带线带通滤波器
JP3009331B2 (ja) 広帯域誘電体フィルタ