JPH0237790A - 半導体レーザ選別方法 - Google Patents

半導体レーザ選別方法

Info

Publication number
JPH0237790A
JPH0237790A JP63187008A JP18700888A JPH0237790A JP H0237790 A JPH0237790 A JP H0237790A JP 63187008 A JP63187008 A JP 63187008A JP 18700888 A JP18700888 A JP 18700888A JP H0237790 A JPH0237790 A JP H0237790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
signal
amplifier
semiconductor
quantum efficiency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63187008A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Wakabayashi
信一 若林
Masao Kasahara
笠原 征夫
Hidehiko Negishi
根岸 英彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63187008A priority Critical patent/JPH0237790A/ja
Publication of JPH0237790A publication Critical patent/JPH0237790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アナログ光通信システムに光源として用いる
半導体レーザの良否選別方法に関するものである。
(従来の技術) 光通信システムに用いる光源として半導体レーザに要求
される特性は、高出力、低しきい値電流。
高い温度安定性などがある。アナログ直接強度変調方式
を用いる場合には、さらに、低雑音、低歪という特性が
要求される。従来より、アナログ光通信システムに用い
る半導体レーザの選別方法は、たとえば、特開昭58−
215139号公報記載の構成が知られている。以下、
第4図を用いて、簡単にその構成を説明する。アナログ
電気信号源401の出力を結合器403によりパイロッ
ト信号源402の出力と結合する6結合器403の出力
は、増幅器404を介し、発光素子405に与えられ、
これにより、発光素子405は、強度変調された光出力
を出す。
強度変調された発光素子405の光出力の一部を受光素
子406で受光し、受光素子406の出力は、増幅器4
07を介し帯域フィルタ408を通過する際に。
例えば、パイロット信号源402から出力されたパイロ
ット信号の2倍の周波数成分が変調歪成分として抽出さ
れる。帯域フィルタ408の出力は、整流回路409で
整流され、判別回路410で歪波レベルの変化を監視す
る。この半導体レーザ選別方法は。
何1運用中でも発光素子405の変調歪特性の劣化が検
出できるものである。しかし、変調歪の小さい半導体レ
ーザの選別に際しては、第4図で示したような発光素子
のアナログ変調歪レベル監視装置は、実際の運用システ
ムに近い状態で評価することが必要であった。
(発明が解決しようとする課題) 従来の半導体レーザの選別方法は、実際に用いる光通信
システム、もしくはそれに近い伝送系を用いて行なわな
くてはならないという問題があった。
本発明は、以上のような、複雑な通信システムを用いて
半導体レーザの選別を行なわなければならないという点
に鑑み、変調歪の小さい半導体レーザを容易に選別でき
る半導体レーザ選別方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の技術的解決手段は、
半導体レーザの静特性のひとつである電流−微分量子特
性と、その半導体レーザを組み込んだ半導体レーザモジ
ュールのアナログ直接強度変調時の2次相互変調歪との
間の関連を求めることにより、静特性から変調歪の小さ
い半導体レーザを選別する。
まず、半導体レーザの直流−微分量子効率を測定するこ
とから、しきい値以上の電流領域において、グラフを直
線近似することにより最大値からの落ち込み量を用いて
、半導体レーザの電流−光出力特性の直線性を示すパラ
メータを導入する。
このパラメータと半導体レーザモジュールの2次相互変
調歪の大きさとを実験的に求めることから、アナログ光
伝送時の変調歪の小さい半導体レーザを選別する。
(作 用) 本発明は、前記の方法によりアナログ直接強度変調方式
を用いる光通信システムにおける。半導体レーザモジュ
ールの選別方法において、半導体レーザの電流−微分量
子効率特性を測定することにより、半導体レーザモジュ
ールにおける変調歪成分の小さいものの選別を容易にす
る。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を第1図ないし第3図を参照し
つつ説明する。
第1図は、半導体レーザの電流−微分量子効率特性の一
例を示す図である。半導体レーザの電流(Ioρ)〉シ
きい値電流(I th)領域での図を直線近似した時、
Iop= 工th+Io mAにおける微分量子効率の
最大値からの落込み量を最大値で規格化し、Δ(dL/
dI) / (dL/dI)max というパラメータ
を導入する6 すなわち、このパラメータは以下で定義される。
Δ(dL/dI)/ (dL/dI)max = ((
dL、’dI)max−(dL/dI) I op) 
/ (dl、/dT)maxまた、このようにして測定
した半導体レーザを組み込んだ半導体レーザモジュール
のアナログ直接強度変調時の2次相互変調歪の大きさを
第2図の測定系で求める。
第2図はアナログ直接強度変調時の変調歪の大きさを測
定する系の概略図を示す。201.202は信号発生器
(SGI、5G2) 、203は結合器、204は減衰
器(ATT)、205は温度制御回路(ATC) 、2
06は光出力制御回路(A P C) 、 207はバ
イアス回路、208は半導体レーザモジュール、209
は斜め研磨コネクタ、210はシングルモードファイバ
、211は受光素子、212は増幅器、213は信号解
析器(スペクトラムアナライザ) 、 214は制御用
コンピュータである。信号発生器201.202からの
信号をバイアス回路207に加え、半導体レーザモジュ
ール208を駆動する。半導体レーザモジュール208
の出力は、斜め研磨コネクタ209、シングルモードフ
ァイバ210を介し、受光素子211で受光され、増幅
器212で増幅した後、増幅器212からの出力信号を
信号解析器213で解析する。
第3図は、導入したパラメータと2次相互変調歪の大き
さの関係を示す図である。
第3図に導入したパラメータΔ(dL/dI) / (
dL/dI)waxと2次相互変調歪の大きさ(2次相
互変調歪のレベルIM2と、搬送波のレベルCaとの差
)との関係を示す。なお、この図は測定時の変調度を0
.2に固定して行なったものである。
第3図から明らかなように、第3図に導入したパラメー
タΔ(dL/dI) / (dL/dI)waxと、半
導体し−ザモジュール作製時の2次相互変調歪の大きさ
との関係から、半導体レーザの測定に際し5電流−微分
量子効率の測定のみにより、変調歪の小さな半導体レー
ザの選別が容易しご可能となることは明らかである。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、半導体レーザモジュール
のアナログ直接強度変調時の特性のひとつである変調歪
の大きさを、半導体レーザのチップ段階における簡便な
測定方法で評価する方法を与えるもので、半導体レーザ
モジュール作製時の工程の削減、簡便化等、実用的効果
は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の実施例における半導体レーザの電流
−微分量子効率特性と導入したパラメータを表わすため
に用いた値を示す図、第2図は、アナログ直接強度変調
時の変調歪の大きさを測定する系の概略図、第3図は導
入したパラメータと2次相互変調歪の大きさの関係を示
す図、第4図は従来例における発光素子のアナログ変調
歪レベル監視装置の概略図を示す。 201、202・・・信号発生器、203・・・結合器
、204・・・減衰器、205・・・温度制御回路、2
06・・・光出力制御回路、207・・・バイアス回路
、208・・・半導体レーザモジュール、209・・・
斜め研磨コネクタ、210・・・シングルモードファイ
バ、211・・・受光素子、212・・・増幅器、21
3・・・信号解析器、214・・・制御用コンピュータ
。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 一一一] 冒       」 iOp (mA) 第 図 Δ(dL/dl)/(dL/di)max(0/。)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光通信システムのうちアナログ直接強度変調を使用する
    伝送方式に必要な変調歪成分の少ない半導体レーザの選
    別方法において、半導体レーザチップの電流−微分量子
    効率特性を測定し、発振しきい値以上の電流領域での微
    分量子効率の変化量を利用して半導体レーザチップの選
    別を行うことを特徴とする半導体レーザ選別方法。
JP63187008A 1988-07-28 1988-07-28 半導体レーザ選別方法 Pending JPH0237790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187008A JPH0237790A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 半導体レーザ選別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187008A JPH0237790A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 半導体レーザ選別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0237790A true JPH0237790A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16198588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63187008A Pending JPH0237790A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 半導体レーザ選別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237790A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6068411A (en) * 1997-06-10 2000-05-30 Nec Corporation Distortion characteristic and yield of semiconductor laser module
JP2009087991A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュールの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6068411A (en) * 1997-06-10 2000-05-30 Nec Corporation Distortion characteristic and yield of semiconductor laser module
JP2009087991A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0554126A1 (en) Optical amplification repeating system
GB2310096A (en) Multiwavelength optical amplifier evaluation apparatus
JPH04502211A (ja) 光フアイバリンクの雑音測定及び最適化システム
US5128950A (en) Low noise pulsed light source using laser diode
EP0405553B1 (en) Optical time domain reflectometer using optical element with three control modes of oscillation, attenuation and amplification
JPS6038039B2 (ja) 電子装置の効率制御装置
US5297154A (en) Fiber-optic amplifier with feedback-insensitive pump laser
KR100275217B1 (ko) 레이저 다이오드의 광출력 세기 제어방법 및 장치
AU611523B2 (en) Laser chip testing
JPH0237790A (ja) 半導体レーザ選別方法
JPH1075002A (ja) 光フィルタを備えた光ファイバ増幅装置及び光フィルタ調整方法
US6373610B1 (en) Optical surge suppressing apparatus
Nakajima High‐speed and high‐gain optical amplifying photodetection in a semiconductor laser amplifier
US6912085B2 (en) Optical amplifier
JPH043028A (ja) 光中継器
EP0422852B1 (en) Method of producing a semiconductor laser adapted for use in an analog optical communications system
EP0567312B1 (en) Light pulse intensity regenerator, light transforming repeater, preamplifier for light signal, light intensity change measuring apparatus and stabilized light source
JP2694803B2 (ja) 光半導体レーザ装置の波長安定化方式
JPS6318872B2 (ja)
US6728025B2 (en) Semiconductor optical amplifier characteristic evaluation method and apparatus
US20070121683A1 (en) Direct control of extinction ratio and optical modulation amplitude for fiber transmitters
JP2907140B2 (ja) 変調歪測定装置
JPH0556034B2 (ja)
JPS5957136A (ja) 光源のam・fm雑音の特性評価方法
JP2865067B2 (ja) 光送信方法および光送信装置