JPH0237535A - 光学式情報再生装置 - Google Patents

光学式情報再生装置

Info

Publication number
JPH0237535A
JPH0237535A JP18698288A JP18698288A JPH0237535A JP H0237535 A JPH0237535 A JP H0237535A JP 18698288 A JP18698288 A JP 18698288A JP 18698288 A JP18698288 A JP 18698288A JP H0237535 A JPH0237535 A JP H0237535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
light receiving
optical
dimension
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18698288A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Furumiya
正章 古宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP18698288A priority Critical patent/JPH0237535A/ja
Publication of JPH0237535A publication Critical patent/JPH0237535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学式情報再生装置、特に光カードのように隣
接する情報トラックの各々に、情報トラックの延在方向
に対して垂直な方向に複数の情報ビットを形成した記録
媒体の一部を照明する照明手段と、この照明された記録
媒体の光学像を結像面に形成する結像レンズ系と、この
結像面に配置され、前記複数の情報ビットをそれぞれ受
光する複数の受光素子を有する検出手段とを具える光学
式情報再生装置に関するものである。
〔従来の技術〕
光カードについては種々の形式のものが提案されている
が、例えば本願人の出願に係る特開昭62−27952
3号公報には、多数の情報トランクを光カードの長平方
向に並設し、各情報トラックの中央にはクロックパルス
を再生するためのクロックパターンを等間隔に配列し、
その上下に複数の情報ビットを記録したものが記載され
ている。
この場合、情報トラックの延在方向に対して垂直な方向
に並んだ複数の情報ビットで1つまたは複数の情報ワー
ドを構成するようにしている。すなわち、第8図におい
て破線で示すように情報トラツクTの中央にはクロック
パターンCを配置し、その上下に複数の情報ビットパタ
ーン81.82を配置している。一方、照明手段によっ
て情報トラックTの全幅を照明できるようなスポットS
を光カード上に照射し、この照明された部分の像を結像
レンズ系によって検出手段上に形成するようにしている
。検出手段の受光素子は第8図において実線で示すよう
に配列されている。すなわち、クロックパターンCを受
光してクロックパルスを再生するための4個の受光素子
T1〜T4およびトラッキングずれを検出するための4
個の受光素子T5〜T8と、上側および下側の情報ビッ
トパターン8.およびB2を受光して24ビツトの情報
信号を同時に再生するための24個の受光素子T9〜T
32とを有している。本発明で問題としているのは情報
ビットの再生であるので、クロックパターンCと関連す
る受光素子T1〜T8についてはこれ以上説明しない。
情報ビットは、例えば印刷により白または黒のパターン
として形成されているが、その記録領域は一般に正方形
をしており、これを受光する受光素子T9〜T32もそ
れと相似な正方形をしている。光カードと照明手段、結
像レンズ系および検出手段とを矢印Aで示すように情報
トラックTの延在方向に相対的に変位させながら情報の
再生を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の光学式情報再生装置においては、使用環
境での温度変化、振動や落下のショックなどによって光
学系の位置がずれたりするとその結像倍率が変化するこ
とになり、これ・に伴い検出手段の受光素子に形成され
る情報ビットの像の大きさも変化することになる。また
、このような光学式情報再生装置においてはフォーカシ
ングエラーを検出し、それに応じて結像光学系をその先
軸方向に変位させているが、これによっても結像倍率が
変化することになる。
上述したように結像倍率が変化すると、1つの受光素子
に2つの情報ビットの像が投影されるようになる。すな
わち、第9図Aに示すように結像倍率が小さくなったり
、第9図已に示すように結像倍率が大きくなったりする
と、1つの受光素子に2つの隣接する情報ビットの像が
入射するようになり、クロストークが生ずる欠点がある
。なお、第9図に右いて、符号Oは結像光学系の光軸を
示す。
このような欠点を除去するために、例えば受光素子の寸
法を情報ビットの像の寸法に比べて十分に小さくするこ
とが考えられるが、この場合には受光素子の受光面積が
小さくなり、大きな振幅を有する信号が得られないので
クロストークは軽減できてもS/Nを改善することはで
きない。
本発明の目的は簡単な構成によって上述した欠点を除去
し、クロストークが少なく、S/Nの大きな再生信号が
得られるようにした光学式情報再生装置を提供しようと
するものである。
〔課題を解決するための手段および作用〕本発明は、隣
接する情報トラックの各々に、情報トラックの延在方向
に対して垂直な方向に複数の情報ビットを形成した記録
媒体の一部を照明する照明手段と、この照明された記録
媒体の光学像を結像面に形成する結像レンズ系と、この
結像面に配置され、前記複数の情報ビットをそれぞれ受
光する複数の受光素子を有する検出手段とを具える光学
式情報再生装置において、前記受光素子の情報トラック
の延在方向に垂直な方向の寸法を情報トラックの延在方
向の寸法より小さくして倍率の変動に伴う隣接情報ビッ
ト間のクロストークを軽減するように構成したことを特
徴とするものである。
このような本発明の光学式情報再生装置によれば、第9
図AおよびBに示すように結像倍率が小さくなったり、
大きくなったりしても受光素子には常に1つの情報ビッ
トの像だけが入射するようになるので、クローストーク
を効果的に軽減することができ、しかも受光素子の受光
面積は十分に大きくすることができるのでS/Nの大き
い再生信号を得ることができる。
〔実施例〕
第1図は本発明による光学式情報再生装置の一実施例の
構成を示すものである。発光ダイオードのような光源1
から放射される光を照明レンズ2により集光し、カバー
ガラス3を経て光カード4上に投射する。このようにし
て光スポットで照明された光カード4の光学像を結像レ
ンズ5により検出装置6上に形成する。
第2図は検出装置6に設けられた受光素子のパターンを
示し、第3図は光カード4の1本の情報トラックの構成
を拡大して示すものである。本例の光カード4では各情
報トラックTの中央にクロックパターンCを形成すると
ともにその左右にそれぞれ2つの情報ビットパターンB
、およびB2を形成しである。すなわち、本例では4ビ
ツトで1つのワードを構成し、これらを同時に読み出す
ようにしている。検出装置6の受光素子は上述した情報
トラックTのパターン構成に対応した構成を有しており
、クロックパターンCを検出してクロックパルスを再生
するための4個の受光素子T1〜T4と、情報ビットパ
ターンB、、 B2を再生するための4個の受光素子T
5〜T8とを有している。本発明では受光素子T5〜T
8を正方形ではなく、細長く形成している。第1図にお
いて、光カード4の移動方向をY軸で表し、紙面に垂直
でY軸と直交する方向をY軸で表し、結像面でのこれら
と対応する方向を×軸およびy軸で表すと、受光素子T
1〜T4はy軸の方向に配列されており、受光素子T5
〜T8はX軸方向に配列されている。
第3図に示すように各情報ビットは正方形をしており、
斜線を施した部分が低反射率の黒、斜線を施していない
部分は高反射率の白地として印刷により形成されている
第1図に示すように照明レンズ20光軸と結像レンズ5
の光軸とが光カード4の表面の点○で交差するように設
計されており、そのときの光カードの光学像と検出装置
6の受光素子との相対位置関係は第4図に示すようにな
る。なお、第4図では検出装置6の半分だけを示しであ
る。すなわち、クロックパターンCの像は受光素子Tl
−T4と一致し、受光素子T5〜T8は情報ビットの像
の中央に位置するようになる。
今、カバーガラス3と結像レンズ5との間の距離または
結像レンズと検出装置6との間の距離がずれたり、結像
レンズの焦点距離が外部環境等の影響でずれた場合、光
カード4の、検出装置6上に形成される光学像の結像倍
率が変化する。結像倍率が小さくなる場合および大きく
なる場合の受光素子とクロックパターンおよび情報ビッ
トとの相対位置関係をそれぞれ第5図および第6図に示
す。第4図に示す情報ビットの4点ABCDが第5図で
はA’  B’ C’ D’ に変化し、第6図ではA
″B″C″D″に変化するが、この場合これらの点のX
軸方向の変位量とy軸方向の変位量は各点の位置によっ
て異なっている。すなわち、辺AD、BCがX軸方向に
変位する量は、辺AB、CDがy軸方向に変位する量よ
りも大きい。これは0を中心としてX軸方向と情報ビッ
トの隅部とを結ぶ直線とが成す角度をθとすると、倍率
を変化することにより光軸Oに近付いたり遠去かったり
するが、y軸方向の変位量はsin θに比例するため
である。
したがって、受光素子T5〜T8の大きさをX軸方向に
おいて小さくすることにより、第5図および第6図に示
すように結像倍率が変化した場合でも受光素子T5〜T
8の各々は1つの情報ビットの像だけを受光するように
なり、クロストークを軽減することができ、しかも受光
素子のy軸方向の寸法は十分に大きくできるので受光面
積は大きくなり、S/Nの高い映像信号を得ることがで
きる。
第7図は本発明による光学式情報再生装置の他の実施例
の検出装置の受光素子パターンを示すものであり、前例
と対応する部分には同じ符号を付けて示した。前例では
情報ビット再生用の受光素子は長方形の開口を有するも
のとしたが、本例ではy軸方向に長袖を持つ楕円形状と
する。このように構成すれば結像倍率が変化しても、各
受光素子は1つの情報ビットの像を受光するようになる
〔発明の効果〕
上述したように本発明の光学式情報再生装置によれば、
記録媒体の情報ビットの光学像の結像位置が結像倍率の
変化に伴って受光素子に対して相対的に変位しても、受
光素子はこの変位が大きく現れる方向の寸法を小さくし
であるため、クロストークを有効に軽減することができ
る。一方、上記の変位が小さく現れる方向の受光素子の
寸法は大きいので受光面積は大きく、大きな振幅の映像
信号が得られ、S/Nが向上することになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光学式情報再生装置の一実施例の構成
を示す線図、 第2図は同じくその検出装置の受光素子のパターンを示
す線図的平面図、 第3図は光カードの情報トラックの構成を示す図、 第4図、第5図および第6図は結像倍率が変化したとき
の情報ビットの光学像と受光素子との相対位置関係を示
す図、 第7図は本発明による検出装置の他の例の受光素子パタ
ーンを示す線図的平面図、 第8図は従来の光学式情報再生装置の検出装置の構成を
示す図、 第9図は従来の装置において結像倍率が変化することに
よってり す線図である。 1・・・光源 4・・・光カード 6・・・検出装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、隣接する情報トラックの各々に、情報トラックの延
    在方向に対して垂直な方向に複数の情報ビットを形成し
    た記録媒体の一部を照明する照明手段と、この照明され
    た記録媒体の光学像を結像面に形成する結像レンズ系と
    、この結像面に配置され、前記複数の情報ビットをそれ
    ぞれ受光する複数の受光素子を有する検出手段とを具え
    る光学式情報再生装置において、前記受光素子の情報ト
    ラックの延在方向に垂直な方向の寸法を情報トラックの
    延在方向の寸法より小さくして倍率の変動に伴う隣接情
    報ビット間のクロストークを軽減するように構成したこ
    とを特徴とする光学式情報再生装置。
JP18698288A 1988-07-28 1988-07-28 光学式情報再生装置 Pending JPH0237535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18698288A JPH0237535A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 光学式情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18698288A JPH0237535A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 光学式情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0237535A true JPH0237535A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16198130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18698288A Pending JPH0237535A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 光学式情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7661944B2 (en) 2005-10-05 2010-02-16 Ichimaru Giken Co., Ltd. Tire vulcanizing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7661944B2 (en) 2005-10-05 2010-02-16 Ichimaru Giken Co., Ltd. Tire vulcanizing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4924199A (en) Optical card for data storage for use in a data recording and retrieving apparatus
US5159322A (en) Apparatus to digitize graphic and scenic information and to determine the position of a stylus for input into a computer or the like
US5056080A (en) Optical recording/reproducing system using interference techniques
JPS6297141A (ja) 光学走査装置
GB2156978A (en) Servo tracking system
JPH0237535A (ja) 光学式情報再生装置
US5053610A (en) Reading apparatus and photodetector for optical recording medium
US3835998A (en) Edge locating apparatus
US5179267A (en) Data reading and/or writing apparatus of type using optical card
CA1318023C (en) Reading apparatus and photodetector for optical recording medium
EP0347081A3 (en) Optical head devices for use in recording and/or reproduction of information
JP2581395Y2 (ja) 光反射検出装置
JPS62279523A (ja) 光カ−ドのデ−タ読取方法
JP2517235B2 (ja) 光記録媒体のデ―タ書込みおよび読取り装置
JP3092317B2 (ja) 光ピックアップ
JPS59100988A (ja) 刻印文字読取装置
JPH01102755A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH023107A (ja) カード状光記録媒体
JPH01125724A (ja) 情報記録担体
JPH01263887A (ja) 光学式情報読取り装置
JPS5935118B2 (ja) 光メモリ板の作成方法
JPS5934511A (ja) 光走査装置
JPH0268719A (ja) 光記録媒体の読取り装置
JPS63117335A (ja) 光カ−ド読み取り方法
JPH0268717A (ja) 光記録媒体