JPH0237436Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237436Y2
JPH0237436Y2 JP11967785U JP11967785U JPH0237436Y2 JP H0237436 Y2 JPH0237436 Y2 JP H0237436Y2 JP 11967785 U JP11967785 U JP 11967785U JP 11967785 U JP11967785 U JP 11967785U JP H0237436 Y2 JPH0237436 Y2 JP H0237436Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
arm
support
insertion hole
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11967785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227087U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11967785U priority Critical patent/JPH0237436Y2/ja
Publication of JPS6227087U publication Critical patent/JPS6227087U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0237436Y2 publication Critical patent/JPH0237436Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、例えばタオル掛け等に利用する竿
杆両端の支持具に関するものである。
「従来の技術」 従来、この種の竿杆支持具において、複数の竿
杆を前後平行状に支持させるためには、取付座部
から前方へ稍長く突設した支腕の前後部に複数竿
杆の各一端部を挿着又はねじ止めし、複数竿杆を
支腕により一体化する手段が採用されていた。
例えば、実開昭57−198995号公報、実開昭56−
48895号公報により紹介されたタオル掛け具又は、
トイレ用手拭掛け等においては、台板又は取付座
から前方へ突設した支柱又はブラケツトの側面へ
夫夫二本の掛け棒又は横棧の一端部を固着して之
等を平行状に支持し一体化したものである。
ところで、上記引用例における竿杆支持具は皆
両竿杆支持専用のものとして一体形成しており、
一本竿杆の支持具には転用され難いものである。
「考案が解決しようとする問題点」 そこで、本考案においては、一本の竿杆を水平
状に設ける場合には、その支持具の支腕を短くし
て取付部前方を広くできるような支持具本体を形
成し、二本の竿杆を前後平行状に設ける場合に
は、前記支持具本体に補助腕を嵌着させて両腕を
前後に連設し、該両腕に夫夫一本づつの竿杆を支
持させることができる単複竿杆両用の支持具を提
供しようとするものである。
「問題点を解決するための手段」 上記問題点解決の手段として、壁面に固着する
取付座部の前方へ突設した支腕の前頭部へ竿杆挿
入孔を設けた支持具本体を形成し、この支持具本
体の支腕へ補助腕を着脱自在に嵌着するため、該
補助腕の基部上側に前記支腕中間部に外嵌できる
内径の短管を付設すると共に、同補助腕前端下側
に竿杆挿入孔を設けた頭部を付設した補助体を形
成し、この補助体の短管を本体の支腕の外周へ嵌
合することにより両者を前後に連設し、連設され
た前後両腕の前頭部に夫夫両竿杆の各一端部を挿
着するよう構成したものである。
「作用」 支持具本体をその取付座部により壁面に固着し
て前方へ突出した支腕に対し、補助腕基部の短管
を前方から嵌入すれば、本体支腕の竿杆挿入孔の
後側に短管が嵌合固定し補助腕が本体支腕の下側
から前方へ突出状態になつて両腕が連設される。
そして連設された前後両腕前頭部の各竿杆挿入
孔へ両竿杆の各一端部を挿着することにより、両
竿杆が前後平行状で前方下り段差で設けられ、両
竿杆の両端部を左右一対の支持具により支持する
ことにより、両竿杆を備えたタオル掛け又は物干
具等を構成できる。そして、支持具本体の支腕に
挿着した竿杆により補助腕基部の短管前端を支え
るから、短管が前方へ移動しなく支腕との嵌合が
離脱することがなく、この後部竿杆が補助腕の抜
け止めとなる。
そして又、取付場所の都合により竿杆を一本だ
け支持させる場合には、本体から補助腕を分離さ
せ本体支腕だけで単一竿杆を支持するように取付
ければよく、この支持具を竿杆の単複両用に利用
することができる。
「実施例」 本考案の一実施例を添付図面に従つて説明す
る。
第1図は本考案による竿杆支持具に両竿杆を前
後平行状にして支持させた状態の左側部のみを示
した斜視図であつて、Aは支持具本体を示し、B
は補助体を示しており、本体Aは取付座部1の中
央部から前方へ支腕2を突設し、支腕2の前頭部
2cにはその内側部に竿杆挿入孔2dを設けてあ
り、第2図に各部の分解斜視図を示しているよう
に、前記取付座部1は円形座板1aと、この座板
周縁内側の輪状溝イに支腕2の基部周縁2aを嵌
入した後、支腕前端から嵌入して座板周縁ねじ部
ロに螺合する締付環1bとから成つており、座板
1aの上下部には木ねじ挿通孔ハを一対設け、木
ねじにより壁面に固着するものである。
前記支腕2は基端部が周囲に張出した前後に長
い円錐台状のもので基端周縁2aを前記円形座板
1aの周縁内側の輪状溝イに嵌入するよう輪状突
縁に形成し、突縁前側部に前記締付環1bの内周
縁ニが外嵌するよう切込み段部2bを形成し、前
頭部2cの内側部に四角形状の竿杆挿入孔2dを
設けてある。
又、補助体Bにおいては、稍長い長方形状の補
助腕3の基端上側部に、前記本体支腕2の外周に
密嵌するよう管内面を傾斜面とした短管3aを付
設し、前端下側部に頭部3bを付設し該頭部3b
の内側部に竿杆挿入孔3cを設けてある。
尚図中、4,4′は夫夫竿杆を示す。
本考案の構成は上述のようであつて、上記構成
部材によりタオル掛け等を取付ける手法を説明す
ると、先ず、左右一対の支持具の各座板1aを竿
杆4の長さに合致する間隔にて壁部にねじ止め固
定する。次に、支腕2の基部に締付環1bを嵌入
し、その前側に補助腕の基部短管3aを嵌入して
から左右どちらか一側部の支腕を座板に嵌合し之
を締付環により座板に締付け固定する。そうした
後に、固定された支腕2の前頭部に竿杆4の一端
を挿着すれば支腕と補助腕との嵌合部が密着する
から、続いて補助腕3の前頭部にも他の竿杆4′
の一端部を挿着する。そうして後に、他側部にお
いて、支腕と補助腕とへ夫夫竿杆4,4′の他端
部を挿着し、支腕を締付環により座板に締付け固
定することにより、両竿杆が壁部前面において前
後平行状で且つ、前方下りの上下段差をもつて取
付けられ、タオル掛けとして使用に供される。
「考案の効果」 支持具本体の支腕に補助腕の基部短管を嵌着す
ることにより両竿杆を前後平行状で且つ、前下り
上下段差をもつて取付けられ、両竿杆により二枚
のタオルを掛けられ又は、一枚のタオルでも垂れ
下り部を前後に離間させて掛けられるから乾燥を
早めて衛生的に保管できる。尚、両竿杆に上下段
差があるからタオルが掛け易い。
又、本体支腕に挿着した後部竿杆により補助腕
の基部を後方へ押圧して支持し、本体支腕に密嵌
させることができるから、補助腕が本体に対して
確実に固定し、動揺することがない。
尚又、補助腕の基部短管と本体支腕との嵌合面
が互に対応する傾斜面(前方すぼまり)に形成さ
れているから両者の着脱が至つて容易であり、後
部竿杆4を抜去すれば補助腕を本体から離脱さす
ことができ、取付場所の都合により単一竿杆によ
るタオル掛けとなすことも可能であつて、単複両
用の竿杆支持具として広範囲に利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の支持具に両竿杆の一端部を挿
着した状態を示す斜視図、第2図は同支持具と竿
杆との分解斜視図である。 A……支持具本体、B……補助体、1……取付
座部、1a……座板、1b……締付環、2……支
腕、2c……頭部、2d……竿杆挿入孔、3……
補助腕、3a……短管、3b……頭部、3c……
竿杆挿入孔、4,4′……竿杆。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 取付座部の前方へ突設した支腕の前頭部に竿
    杆挿入孔を設けた支持具本体の前記支腕へ、補
    助腕の基部短管を着脱自在に嵌着し、該補助腕
    の前頭部に設けた竿杆挿入孔と前記本体支腕の
    竿杆挿入孔とへ夫夫両竿杆の各一端部を挿着す
    るようにした竿杆支持具。 (2) 本体支腕の竿杆挿入孔の後側部へ補助腕基部
    の短管を嵌合させた実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の竿杆支持具。 (3) 補助腕基端の上側部に短管を付設し、同腕前
    端の下側部に頭部を付設し、該頭部の内側部に
    竿杆挿入孔を設けた実用新案登録請求の範囲第
    1項又は、第2項記載の竿杆支持具。 (4) 本体支腕を円錐台状となし、補助腕基部短管
    を前記支腕外周に密嵌するよう管内面を傾斜面
    となした実用新案登録請求の範囲第1項又は、
    第2項又は、第3項記載の竿杆支持具。
JP11967785U 1985-08-03 1985-08-03 Expired JPH0237436Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11967785U JPH0237436Y2 (ja) 1985-08-03 1985-08-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11967785U JPH0237436Y2 (ja) 1985-08-03 1985-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6227087U JPS6227087U (ja) 1987-02-19
JPH0237436Y2 true JPH0237436Y2 (ja) 1990-10-09

Family

ID=31007270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11967785U Expired JPH0237436Y2 (ja) 1985-08-03 1985-08-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237436Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6227087U (ja) 1987-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720016A (en) Closet storage system
US5186427A (en) Accessories and mounting assemblies therefor
US4893715A (en) Closet extender
JPH0237436Y2 (ja)
KR200294273Y1 (ko) 현가식 식기건조대
JP3083361U (ja) 吸着式ハンガ装置
KR200321911Y1 (ko) 옷장용 옷걸이봉 고정구
US20050211860A1 (en) Spacer standoff for towel rods
KR930005564Y1 (ko) 링겔병 현수장치
KR200267662Y1 (ko) 벽붙이용 걸이대
JP3093433U (ja) 金属製ラックにおけるハンガー掛けの取付装置
JPS6241087Y2 (ja)
KR100290586B1 (ko) 의복걸이대
JPH0427419Y2 (ja)
JP3022883U (ja) 整理具の掛止装置
JPH0542763Y2 (ja)
JPH0319778Y2 (ja)
JPH0389772U (ja)
KR200332378Y1 (ko) 걸이대
JPS6222222Y2 (ja)
KR200148164Y1 (ko) 욕실용 걸이구 결합구조
JPS6114396Y2 (ja)
KR200150662Y1 (ko) 가구용 옷걸이봉의 설치장치
JPS634466Y2 (ja)
KR950000776Y1 (ko) 옷걸이걸개의 지지장치