JPH0237077A - 車両の後輪操舵装置 - Google Patents

車両の後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH0237077A
JPH0237077A JP18759688A JP18759688A JPH0237077A JP H0237077 A JPH0237077 A JP H0237077A JP 18759688 A JP18759688 A JP 18759688A JP 18759688 A JP18759688 A JP 18759688A JP H0237077 A JPH0237077 A JP H0237077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
rear wheel
wheel steering
rear wheels
steering mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18759688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiji Emoto
江本 芳史
Koji Noma
幸治 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18759688A priority Critical patent/JPH0237077A/ja
Publication of JPH0237077A publication Critical patent/JPH0237077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/142Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering specially adapted for particular vehicles, e.g. tractors, carts, earth-moving vehicles, trucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、前輪が操舵される車両において走行特性の向
上を図るべく後輪を転舵させるようにされた車両の後輪
操舵装置に関する。
(従来の技術) 前輪が操舵される車両においては、走行特性の向上を図
るべく後輪を転舵させる後輪操舵装置が設けられる場合
がある。斯かる後輪操舵装置は、一般に、後輪に取り付
けられたナックルアームと、ナックルアームに連結され
たタイロッドと、タイロッド及びナックルアームを介し
て後輪を転舵させる後輪操舵機構部とを有するものとさ
れる。
このような後輪操舵装置の一つとして、例えば、実開昭
59−167772号公報においては、操舵シリンダに
より構成される後輪操舵機構部が、車両のばね下部分を
形成するアクスルとディファレンシャルギアユニットと
を覆うケーシング部材に取り付けられたものが示されて
いる。このように、後輪環l構部が車両のばね下部分に
取り付けられた後輪操舵装置にあっては、後輪操舵機構
部により車両のばね下重量が大となって、車両の乗心地
が損なわれる虞があるとともに、後輪操舵機構部にディ
ファレンシャルギアユニットやアクスルの振動が伝達さ
れるので、後輪操舵機構部が故障が生じ易いものとされ
るという不都合もある。このような問題を回避すべく、
後輪操舵機構部が、車両のばね上部分を形成する車体に
取り付けられるようにされた後輪操舵装置が考えられて
いる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、後輪操舵機構部が車両のばね上部分を形
成する車体に取り付けられるようにされた後輪操舵装置
が、後輪に対するサスペンションとして、例えば、左右
の後輪の離隔距離が一定に保たれるものとなる車軸式サ
スペンションが採用されたトラック等の荷物積載車に適
用された場合には、斯かる車両にあっては、一般に、後
輪はトーイン傾向となるように取り付けられるが、車両
の積載重量が増加すると、それに応じて車体とともに後
輪操舵機構部が後輪に対して下降するものとされるので
、後輪操舵機構部と後輪との相対位置関係が変化して、
ナックルアームがタイロッドに押動され、もしくは、引
っ張られることになり、後輪のトーイン量が適正なもの
とされなくなるという問題が生じる。
斯かる点に鑑み、本発明は、車両の後輪に取り付けられ
たナックルアーム及びナックルアームに連結されたタイ
ロッドを介して後輪を転舵させる後輪操舵機構部が、車
両の積載重量が増加するに従って後輪に対して下降する
ものとされる車体に取り付けられたもとで、車両の積載
重量の変化に起因して生じる後輪のトー変化を抑制する
ことができるようにされた、車両の後輪操舵装置を提供
することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係る車両の後輪操舵
装置は、車両の後輪に取り付けられたナックルアームと
、そのナックルアームに連結されたタイ口・ラドと、車
両の車体に取り付けられてタイロッド及びナックルアー
ムを介して後輪を転舵させる後輪操舵機構部とともに、
車両の積載重量を直接的もしくは間接的に検出する検出
手段と、さらに、制御手段とを有して構成され、@弾手
段が、後輪を車両の積載重量の変化に起因するトー変化
を生じないものとすべく、検出手段により検出された積
載重量に応じてナックルアーム、タイロッド及び後輪操
舵機構部のうちの少な(とも一つの動作状態もしくは後
輪に対する位置を変化させるものとされる。
(作 用) 上述の如くの構成を有する本発明に係る車両の後輪操舵
装置においては、車両の積載重量に応じて、ナックルア
ーム、タイロッド及び後輪操舵機構部のうちの少なくと
も一つの動作状態もしくは後輪に対する位置が、後輪に
積載重量の変化に起因するトー変化が生じないように、
変化せしめられるので、後輪のトーイン量が、常時、適
正なものとされ、後輪に大なる偏摩耗が生じる事態や車
両の走行安定性が低下する事態をまねくことを回避する
ことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図〜第3図は、本発明に係る車両の後輪操舵装置の
一例を、それが適用されたトラック等の荷物積載車とさ
れる車両の後部とともに示す。
第1図〜第3図において、車両10は、車体を形成する
梯子型のフレーム12を有し、このフレーム12の両側
に後輪14が夫々配置されている。
後輪14の夫々には、プロペラシャフト16.ディファ
レンシャルギアユニット18及びアクスルケーシングエ
9内に配されたアクスルを介して、車両IOの前部側に
搭載されたパワープラントからの動力が伝達される。ま
た、後輪14の夫々とフレーム12との間には、車軸式
サスペンションを形成するリーフスプリング20が配さ
れている。
リーフスプリング20は、その前端部がフレーム12に
取り付けられたブラケット22にピン結合されるととも
に、その後端部がフレーム12に回動可能な状態で支持
されたシャックル23にビン結合され、その中央部分が
Uボルト24によりアクスルケーシング19に固定され
ており、リーフスプリング20における中央部分より前
方側となる部分とフレーム12との間にはダンパー25
が配されている。そして、さらに、後輪14の夫々に対
して後輪操舵装置が設けられている。
後輪操舵装置は、後輪14の夫々に取り付けられて後輪
14の夫々における回転中心より後方側に突出するナッ
クルアーム32と、ナックルアーム32に一端がボール
ジヨイントから成る接続部33を介して連結されたタイ
ロッド35と、タイロッド35の他端がボールジヨイン
トから成る接続部36を介して連結されたピストンロッ
ド37を有し、二つの油室が形成された操舵シリンダ3
8を主要部とする後輪操舵機構部40と、フレーム12
と後輪操舵機構部40との間に配されて、後輪操舵機構
部40を後輪14に対して上下方向に昇降させる昇降駆
動部50とを有するものとされる。
昇降駆動部50は、第4図及び第5図に示される如く、
フレーム12に固定されたブラケット51に取り付けら
れたケーシング52と、ケーシング52に収容されたボ
ールねし機構54と、ボールねし機構54におけるボー
ルねじ55を回転させるモータ56とを有するものとさ
れ、ボールねし機構54におけるボールねじ55に螺合
せしめられたナツト部材57に操舵シリンダ38が固定
されている。そして、ナツト部材57及びそれに固定さ
れた操舵シリンダ38は、車両の積載重量の値が零であ
るとき基準位置をとるものとされる。
このように構成される昇降駆動部50においては、モー
タ56が駆動されることによりボールねじ55が回転せ
しめられ、それにより、ナツト部材57が操舵シリンダ
38を伴って、ケーシング52に形成されたガイド孔5
9に沿って基準位置から昇降移動するものとされる。
さらに、モータ56の駆動制御を行うモータ制御部60
が備えられている。モータ制御部60には、シャックル
23に関連して設けられた積載重量センサ61から得ら
れる車両10の積載重量に応じた検出信号Swが供給さ
れるとともに、車速センサ62から得られる車両10が
停車状態にあることをあられす検出信号Svが供給され
る。なお、積載重量センサ61は、車両10の積載重量
が零とされているときにおけるフレーム12に対するシ
ャックル23の位置を基準として、シャックル23のフ
レーム12に対する回転角の変化を検出するようになさ
れており、従って、積載重量センサ61から得られる検
出信号Swは、車両10の積載重量の変化に従って後輪
14に対して昇降移動せしめられるフレーム12におけ
る基準位置からの移動量をあられすものとされる。
そして、モータ制御部60は、車速センサ62から得ら
れる検出信号Svに基づいて車両10が停車状態にある
ことが検知されたとき、積載重量センサ61から得られ
る検出信号Swに基づき、フレーム12の後輪14に対
する移動量を算出してその移動量に応じたモータ駆動制
御信号Cmを形成し、それをモータ56に送出する。斯
かる際、モータ制御部60は、後輪14に対してフレー
ム12が下降するものとされている場合には、例えば、
モータ56に正極性のモータ駆動制御信号Cmを送出し
、また、後輪14に対してフレーム12が上昇するもの
とされている場合には、モータ56に負極性のモータ駆
動制御信号Cmを供給する。モータ56は、モータ制御
部60から正極性のモータ駆動制御信号Cmが供給され
ると反時計回りに回転駆動せしめられ、それにより、ナ
、、ト部材56は操舵シリンダ38を伴って、フレーム
12の基準位置からの上昇量に応じた距離をもって下降
するものとされる。また、モータ56は、モータ制御部
60から負極性のモータ駆動制御信号Cmが供給される
と時計回りに回転駆動せしめられ、それにより、ナツト
部材56は操舵シリンダ38を伴って、フレーム12の
基準位置からの下降量に応じた距離をもって上昇するも
のとされる。従って、車両10の積載重量が変化してフ
レーム12が昇降移動せしめられても、操舵シリンダ3
8と後輪14とにおける相対位置関係は常に一定に保た
れるようにされる。
仮に、操舵シリンダ38が、第4図に示される如くの位
置に固定されたものとされると、車両10の積載重量の
増加に従って操舵シリンダ38がフレーム12とともに
後輪14に対して下降するものとされ、斯かる場合には
、左右の後輪14の離隔距離が一定に保たれているので
、操舵シリンダ38が下降するに従って、ナックルアー
ム32がタイロッド35により車幅方向に押圧されるこ
とになる。従って、例えば、第1図〜第3図において実
線で示される如くに、車両10の積載重量が零とされる
とき、左右の後輪14が互いに平行なものとなるように
設定されていても、車両10の積載重量の増加により、
第1図〜第3図において一点鎖線で示される如くに、後
輪14がトーイン傾向におかれるものとなるという問題
が生じるが、上述の如くに、昇降駆動部50によって、
操舵シリンダ38が、車両10の積載重量に応じて昇降
動せしめられるものとされて、後輪14との相対位置関
係が変化しないようにされていることにより、後輪14
にトー変化が生じることが回避されるので、常時、後輪
14を、それに偏摩耗が生じない状態や車両の走行安定
性が低下しない状態におくことが可能となる。
なお、上述の例においては、昇降駆動部50により後輪
操舵機構部40が昇降されることにより、車両10の積
載荷重の変化に起因して後輪14にトー変化が生じるこ
とを回避するようにされているが、本発明に係る車両の
後輪操舵装置はそれに限られることなく、例えば、クイ
ロッドもしくはナックルアームを伸縮するものとなすこ
とにより、車両の積載荷重の変化に起因して後輪14に
トー変化が生じることを回避するようにされてもよい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る車両の後輪
操舵装置によれば、ナックルアーム、タイロッド及び後
輪操舵機構部のうちの少なくとも一つの動作状態もしく
は後輪に対する位置を、車両の積載重量に応じて変化さ
せる。ことにより、後輪に車両の積載重量の変化に起因
するトー変化を生じさせないようにされるので、後輪の
トーイン量を、常時、適正なものとして保つことができ
、後輪に大なる偏摩耗が生じる事態や車両の走行安定性
が低下する事態をまねくことを回避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は本発明に係る車両の後輪操
舵装置の一例を、それが適用された車両の後部とともに
示す平面図、背面図及び側面図、第4図及び第5図は第
1図に示される例の主要部を示す垂直断面図及び水平断
面図である。 図中、10は車両、20はリーフスプリング、32はナ
ックルアーム、35はクイロッド、38は操舵シリンダ
、40は後輪操舵機構部、50は昇降駆動部、55はボ
ールねし、60はモータ制御部、61は積載重量センサ
である。 38:操舵シリンダ 40:後輪操舵■躬「 50:昇降駆動部 特許出願人   マツダ株式会社 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両の後輪に取り付けられたナックルアームと、該ナッ
    クルアームに連結されたタイロッドと、上記車両の車体
    に取り付けられて上記タイロッド及びナックルアームを
    介して上記後輪を転舵させる後輪操舵機構部と、 上記車両の積載重量を直接的もしくは間接的に検出する
    検出手段と、 該検出手段により検出された積載重量に応じて上記ナッ
    クルアーム、タイロッド及び後輪操舵機構部のうちの少
    なくとも一つの動作状態もしくは上記後輪に対する位置
    を変化させて、上記後輪を上記車両の積載重量の変化に
    起因するトー変化を生じないものとなす制御手段と、 を具備して構成される車両の後輪操舵装置。
JP18759688A 1988-07-27 1988-07-27 車両の後輪操舵装置 Pending JPH0237077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18759688A JPH0237077A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 車両の後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18759688A JPH0237077A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 車両の後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0237077A true JPH0237077A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16208877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18759688A Pending JPH0237077A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 車両の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237077A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4371191A (en) Adjusting automobile suspension system
US4191274A (en) Adjusting automobile suspension system
US20180334001A1 (en) Suspension device for non-steered driving wheel incorporating in-wheel motor
JPH04500647A (ja) 車輌用サスペンション装置
JPS60501155A (ja) トラクタ
US4324417A (en) Vehicle with bogie-mounted wheels and raising device for a pair of wheels
AU2016291103B2 (en) Systems for stabilizing a vehicle and method for stabilizing a vehicle
GB2433236A (en) Motorcycle with a wheelbase variation mechanism
KR100313790B1 (ko) 자동차의조향륜현가장치
JPH0237077A (ja) 車両の後輪操舵装置
CN206606022U (zh) 电动车轮毂转向悬架系统
US20190135340A1 (en) Roll induced four wheel steering vehicle
KR101421229B1 (ko) 트럭의 보조축 조향 시스템
JP2005306249A (ja) 車両操舵制御装置
CN110816668A (zh) 铰接式越野起重机底盘
JPS62194976A (ja) 自動車の後軸操舵装置
JPS5923775A (ja) 後輪補助操舵装置
JPH052552B2 (ja)
JPH0525353Y2 (ja)
JP2569934B2 (ja) トラック等の後輪操舵装置
JPS6382879A (ja) 後2軸車の後軸操舵装置
JPH0237078A (ja) 車両の後輪操舵装置
EP1527912B1 (en) Rigid axle suspension for a vehicle, in particular utility vehicle
JPH072362Y2 (ja) 後軸操舵用アクチュエータのストローク検出装置
KR100432019B1 (ko) 자동차의 캐스터각 조절장치