JPH0236979A - オンデマンド型インクジェット記録方法 - Google Patents

オンデマンド型インクジェット記録方法

Info

Publication number
JPH0236979A
JPH0236979A JP63332621A JP33262188A JPH0236979A JP H0236979 A JPH0236979 A JP H0236979A JP 63332621 A JP63332621 A JP 63332621A JP 33262188 A JP33262188 A JP 33262188A JP H0236979 A JPH0236979 A JP H0236979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
liquid
recording liquid
droplets
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63332621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543513B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Yano
泰弘 矢野
Takeshi Sakaeda
栄田 毅
Noriya Ota
太田 徳也
Yoji Matsufuji
松藤 洋治
Masahiro Haruta
春田 昌宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63332621A priority Critical patent/JPH0236979A/ja
Publication of JPH0236979A publication Critical patent/JPH0236979A/ja
Publication of JPH0543513B2 publication Critical patent/JPH0543513B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録ヘッドに設けられた微細な吐出口(吐出オ
リフィス)から吐出させ、液滴として記録を行うオンデ
マント型インクシェツト記録方法に関する。
従来から紙等の被記録材に記録を行う筆記具(万年筆・
フェルトペン等)には、インクとして各種の染料を水ま
たはその他の有機溶剤に溶解せしめたものが使用されて
いる。
またピエゾ振動子による振動或いは高電圧印加による静
電引力等により記録ヘッド内の液体を吐出オリフィスか
ら吐出させて記録を行う所謂インクジェット記録方式に
於いても各種染料を水又は有機溶剤等に溶解した組成物
が使用されることが知られている。しかし、一般の万年
筆フェルトペンの様な文具用インクに比べるとインクシ
ェツト用記録液は、多くの特性で一層厳密な条件が要求
される。
インクジェット記録法は、騒音7の発生が小さ(、普通
紙に特別の定着処理なしに高速記録或いはカラー記録が
行えるものであり、種々のタイプのものが活発に研究さ
れている。
この様なインクジェット記録法は、所謂インクと称され
る記録液の液滴(droplet)を飛翔させ、これを
被記録材に付着させて記録を行うものである。斯かる記
録液は記録剤(染料又は顔料が用いられる)及びこれを
溶解又は分散する液媒体(水又は各種有機溶剤酸いはこ
れらの混合物が用いられる)を基本的成分とし、又必要
に応じて各種添加剤が添加されている。
この様な記録法には、液滴の発生方法及び液滴の飛翔方
向の制御方法によって、種々の方式がある。その−例を
第1図に示す。
即ち第1図の装置はピエゾ振動子を有する記録ヘッド部
に記録信号を与え、該信号に応じて記録液の液滴を発生
させて記録を行うものである。第1図において、1は記
録ヘッドで、ピエゾ振動子2a、振動板2b、記録液の
流入口3、ヘッド内の液室4及び吐出口(吐出オリフィ
ス)5を有している。液室4内には貯蔵タンク6に貯え
られた記録液7が、供給管8によって導入されている。
尚、供給管8の途中には場合によって、ポンプ或いはフ
ィルター等の中間処理手段9が設けられることもある。
そしてピエゾ振動子2aには、信号処理手段(例えばパ
ルス変換器)10によって記録信号Sからパルスに変換
された信号が印加され、該信号に応して液室4内の記録
液に圧力変化が生ずる。その結果、記録液7は吐出オリ
フィス5から液滴11となって吐出し、被記録材12の
表面に記録が行われる。
又、上記の装置以外にも種々のタイプの装置が知られて
おり、例えば、第2図に示す様に、第1図の変形例とし
て液室4をノズル状にし、その外周部に円筒状のピエゾ
振動子を設置した装置がある(この装置に於ける液滴の
発出の機構は、本質的に第1図に示した装置と同じであ
る)。又、帯電した液滴を連続的に発生させ該液滴の一
部を記録に使用する装置、或いは又、記録ヘッドの室内
の記録液に記録信号に対応した熱エネルギーを与え、該
エネルギーにより液滴を発生さぜる装置等も知られでい
る。
その−例を第3−a図、第3−b図、第4図に示す。
ヘッド13はインクを通す溝14を有するカラス、セラ
ミックス、又はプラスデック板等と、感熱記録に用いら
れる発熱ヘッド15(図では薄膜ヘッドが示されている
が、これに限定されるものではない)とを接着して得ら
れる。発熱ヘッド15は酸化シリコン等で形成される保
護膜16、アルミニウム電極17−1. 17−2、ニ
クロム等で形成される発熱抵抗体層18、帯熱層19、
アルミナ等の放熱性の良い基板20より成っている。
インク21は吐出オリフィス22まで来ており、圧力P
によりメニスカス23を形成している。
今、電極17−1.17−2に電気信号が加わると、発
熱ヘット]5のnで示される部分が急激に発熱し、ここ
に接しているインク21に気泡が発生し、その圧力でメ
ニスカス23が突出されインク21が吐出しオリフィス
22より記録小滴24となり、被記録材25に向って飛
翔する。第4図には第3−a図に示すヘットを多数並べ
たマルチヘッドの外観図を示す。該マルチヘッドはマル
チ溝26を有するガラス板27ど、第3−a図に説明し
たものと同様な発熱ヘッド28を接着してつくられてい
る。
このように、液滴を飛翔させて記録を行う装置と一口に
言っても、液滴の発生方法或いは液滴の飛翔方向の制御
方法はかなり異なっている。従って、良好な記録を行う
には、使用される記録液に対して、液滴の発生方法或い
は液滴の飛翔方向の制御方法に応じて物性値例えば粘度
、表面張ツJ、比抵抗の値が要求される。そして、いず
れも方式においても記録液は、長期間の保存或いは記録
の休止中に液媒体成分の気化或いは構成成分の化学変化
等により、固形分が生じてはならない。一般にこの種の
記録装置の吐出オリフィスは微細な穴(−般に直径数1
0μ程度)である為に、固形分の発生は目詰まりの原因
になり液滴が全く吐出しなくなることがある。
又、吐出停止が起こらないまでも、固形分の発生は、均
一な液滴の発生成いは液滴の安定な飛翔等に対して悪影
響を及ぼし記録性、吐出安定性、吐出応答性或いは連続
記録性が低下することもある。
或いは記録液の構成成分が化学変化を起こすと、調合時
に所望の値に調整された記録液の物性値が変化し、やは
り記録性、吐出安定性、吐出応答性か低下することがあ
る。従って気化しに(い液媒体成分、化学的に安定な記
録剤或いは上記の欠点を生じない液媒体及び記録剤の組
み合わせが求められている。
更に又、記録された画像が充分にコントラストが高く、
鮮明であることも要求される。一般に従来の記録液では
、記録剤の含有量を増して記録画像のコントラストを高
くしようとすると、吐出オリフィスの目詰まりを生ずる
傾向にある。従って、液媒体に対する溶解性が高く色調
が鮮やかな記録剤が求められている。
更に、以上の特性に加えて、被記録材の種類を制限せず
に記録が行えること、定着速度が大きいこと、耐水性、
耐光性、耐摩耗性及び解像度の優れた画像を与えること
、周期がないこと等の性質も要求されている。
」二記の様な諸性性を記録液にもたせる目的で種々の処
方が採用されているが、これらの要求を同時に満足させ
ることは相当に困難である。
例えば、一般に水を主成分とする記録液は紙のサイズ度
、透気度によって浸透性、定着性が大きく左右される。
サイズ度の高い紙に記録を行うと記録液の浸透性が悪い
ために画像のカスレを生じ易いこと、浸透性が悪い為に
高速記録を行う際、記録液による汚染を生じること、或
いはカラー画像化する際に異なる色調の記録液同士の混
さり合いによって忠実な色調再現が出来ないこと等の欠
点を有している。従って従来の水を主成分とする系は望
ましい印字性能を得るために、サイズ度が低く、平滑な
市場で入手しにくい特殊紙を要することになり、被記録
材の汎用性に欠けるという点て実用的でない。
一方非水系の記録液は一般に紙への浸透性は良いがニジ
ミが大きく解像度が悪いこと及び染料の溶解安定性が低
く、濃い画像が得られない等の欠点を有している。
従来、オリフィスでの溶媒蒸発による目詰まり防止の為
にエチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセ
リン等の多価アルコールのみを添加して成る系が知られ
ている。
ところが目詰まり防止効果が充分現われる程度に多価ア
ルコール類を添加すると、粘度が著しく」二昇したり或
いは粘度の温度依存性が大きくなり記録信号に忠実に液
滴を発生して記録を行うことが出来なくなる。即ち、こ
の種の記録法に使用される記録液としては、その構成成
分各々が優れた性質を示すのみならず、それらの成分が
組成物として共存している状態で種々の特性を兼ね備え
ていなければならない。この様な事情によって、前述の
諸条件を満足し、記録性に優れた汎用性のある実用的な
記録液の開発が強(望まれている。
而して、本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり
、必要とされる諸条件をすべて満足する記録方法を得る
ことを目的とする。
即ち本発明の主な目的は、オンデマンド型インクジェッ
ト記録方法において吐出安定性、吐出応答性、連続記録
性に優れた記録方法を得ることにある。
この様な目的を達成する本発明のオンデマント型インク
シェツト記録方法は記録液に少なくとも下記一般式(、
A )で表わされる化合物が含有されていることを特徴
とする。
〔但し、R1+  R2は炭素数1〜4の低級アルキル
基である。〕 この様に記録液中に一般式(A)の化合物が含有されて
いると、保存性、汎用性或いは装置の保守性に優れるば
かりか、吐出安定性、吐出応答性、長時間連続記録性に
於いても良好な結果が得られる。
更に記録剤の可溶化能が大きく、鮮明で高コントラスト
の画像を与えることができ、オンデマント型インクジェ
ット記録方法に極めて実用的な記録液である。
本発明で用いる記録液は、記録剤の担体としての液媒体
、記録像を形成する記録剤及び所望の特性を得る為に必
要に応じて添加される添加剤等から成り、特に一般式(
A)の化合物が必須成分とされる。
本発明では上記化合物を単独で液媒体成分とするほか、
従来から本発明に係わる記録分野で一般的に用いられて
いる下記の様な非水系液媒体と混合して用いることがで
きる。
例えばメチルアルコール、エチルアルコール、nプロピ
ルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルア
ルコール、sec〜ブチルアルコール、tert−ブチ
ルアルコール、イソブチルアルコール、ペンチルアルコ
ール、ヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オク
チルアルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール
、ベンジルアルコール等の炭素数1〜10のアルキルア
ルコール;例えば、シクロペンタン、ヘキサジ、シクロ
ヘキザン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウン
デカン、ドデカン、トリデカン、テトラリン、デカリン
、ベンゼン、l−ルエン、キシレン等で代表される脂肪
族又は芳香族炭化水素系溶剤3例えば四塩化炭素、I・
リクロロエヂレン、テトラクロロエタン、ンクロロベン
ゼン等のハロゲン化炭化水素系溶剤1例えばエチルエー
テル、ブチルエーテル、エチレングリコールシエヂルエ
ーテル、エチレンクリコールモノエチルエーテル等のエ
ーテル系溶剤例えばアセトン、メチルエチルケトン、メ
チルプロピルケトン、メチルアルミケトン、シクロヘキ
サノン等のケトン系溶剤;キ酸エヂル、メチルアセテー
ト、エチルアセテート、プロビルアセテト、ブチルアセ
テート、フェニルアセテート、エチレングjJコールモ
ノエチルエーテルアセテート、乳酸エチルプロピレンカ
ーホネート等のエステル系溶剤9例えばエチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、
グリセリン等の多価アルコール、その他トリエタノール
アミン、ジメチルホルムアミド等のアミン系、アミド系
、N−メチルピロリドン、1,3シメチルイミタゾリジ
ノン等の含窒素複素環系、バレロラクトン、カプロラク
トン等のオキシカルボン酸の分子内エステル系等の各種
の溶剤が挙げられる。
これらの列挙した液媒体は使用される記録剤や添加剤と
の親和性及び記録液としての前述の緒特性を満足し得る
様に適宜選択して使用されるものであるが、更に、所望
の特性を有する記録液が調合され得る範囲内に於いて、
必要に応じて適宜二種以上を混合しても良い。
本発明に於いて、一般式(A)の化合物の含有量は、使
用される液媒体の種類、目的とする物性値の範囲等によ
ってかなり変動するものであるが、記録液の全重量に対
し一般には、5%以」二であり、好適には5%〜90%
の範囲内とされるのが望ましい。
記録剤としては、長時間放置による室内や記録液のタン
ク内ての沈降、凝集、更には供給管や吐出オリフィスの
目詰まりを起こさない様に前記液媒体や添加剤との関係
に於いて選択して使用される。
本発明に於いて使用され得る記録剤は被記録材の特性に
応じて、その記録条件に順当適合する様に適宜選択され
るものであるが、従来より知られている染料や顔料の多
くのものが有効である。
本発明に於いて有効に使用される染料は、調合された記
録液の前述の緒特性を満足し得る様なものであり、−量
的には例えばモノアゾ、ポリアゾ、金属錯塩アゾ、ピラ
ゾロンアゾ、スチルベンアン、チアゾールアゾ系の各種
アゾ染料、アントロン、アントラキノン誘導体から成る
アン)・ラキノン染料、インジコ、チオインシコ誘導体
からなるインソコイド染料、フタロシアニン染料、ジフ
ェニルメタン、トリフェニルメタン、キザンテン、アク
リジン系のカルホニウム染料、アシン、オキサノン、チ
アジン系のキノンイミン染料、ポリメチン、アンメチン
系のメヂン染利、ベンゾキノン及びナフトキノン染料、
ナフタルイミド染料、ペリノン染料等の染料を挙げるこ
とができる。
これ等の染料は、所望に応じて適宜選択されて使用され
る液媒体中に溶解又は分散されて使用される。
本発明に於いて有効に使用される顔料としては、無機顔
料、有機顔料の中の多くのものが挙けられる。
これらの記録剤の量的関係は、記録液の全重量に対して
、重量パーセントて50%〜05%、好ましくは40%
〜0.5%、そして更に好ましくは30%〜]%の範囲
とするのが良い。
尚、記録剤としては、液媒体に溶解性の記録剤を使用す
るのが好ましいが顔料の様に液媒体に分散性又は難溶性
の記録剤てあっても適当な分散剤を用いて液媒体に分散
させる時の記録剤の粒径を充分小さくすれば使用されて
良い。この場合、記録剤の粒径は通常3〜0.01μ、
好ましくは2〜0.01μ、更に好ましくは1〜0.0
1μの範囲である。更に分散されている記録剤の粒径分
布はできる限り狭い方が好適である。
本発明で用いる一般式(A)の化合物は前記液媒体への
記録剤、特に染料の溶解性を向上させる働きを示し、記
録液中の記録剤濃度を高め、該記録液により得られる画
像は鮮明で高いコントラストの高品位のものである。ま
た、一般式(A)の化合物は、高沸点低粘度で全く臭気
がな(引火性、毒性の低いというインクジェット或いは
筆記具用記録液の液媒体として好ましい性質を有してい
る。この様に記録剤の溶解性を高める効果の点では、般
式(A)の化合物の含有量が、記録液の全重量に対し一
般には1%以上であれば認められ、5%以上とすれば特
に顕著になる。
この様にして調合される本発明の記録液は多(の優、れ
た性質を示す。即ち、一般式(A)の化合物が液媒体成
分中に存在していると種々の液媒体成分との溶解性が大
きくなるので液物性の調整が容易に行えること、得られ
る液媒体混合物は物性値殊に粘度の温度依存性が小さく
、環境条件の多少の変動に対しても物性値が適性範囲か
ら太き(逸脱することがないこと等の特徴を有する。或
いは一般式(A)の化合物を含有する液媒体成分は、記
録剤として用いられる多くの染料に対し顕著な観相性を
示し、充分な量の染料を溶解しうること、更には成分の
揮発が起こりにくいこと等の利点を有するので、固形分
を生じにくい。
この様にして、かかる記録液を用いれば、吐出安定性、
吐出応答性、液滴の均−性或いは連続記録性に優れるだ
けてなく、画像品質、保存性、装置の保守性或いは構成
成分の選択の自由度等に於いても優れた記録を可能にす
るものである。
尚、上記一般式(A)の化合物の中でも、ノイソプロビ
ルナフタリンは、軟土の緒特性に関し、とりわけ高い効
果を示すものであった。
上記の成分を基本構成成分とする記録液は、それ自体優
れた性質を有するものであるが、更に一届顕著に記録特
性を具備せしめる為に種々の添加剤が添加されても良い
。そのような添加剤としては、例えば粘度調整剤、表面
張力調整剤、比抵抗値調整剤等が挙げられる。
本発明を以下の実施例により具体的に説明する。
実施例1 オイルブラックHBB (C,1,26150)  5
重量%(オリエント化学工業) n−プロピルアルコール     35重量%25ジイ
ソプロピルナフタリン  60重量%上記の各成分を容
器の中で充分混合溶解し、孔径1μのテフロン(商品名
)フィルターで加圧口過したのち、真空ポンプを用いて
脱気処理し記録液とした。該記録液を用いて、ピエゾ振
動子によって記録液を吐出させるオンデマント型記録ヘ
ッド(吐出オリフィス径50μ・ピエゾ振動子駆動電圧
60V、周波数4 K Hz )を有する記録装置によ
り、T1〜T5の検討を行ったところ、いずれも良好な
結果を得た。
(’r+)記録液の長期保存性、記録液をカラス容器に
密閉し、−300Cと60°Cて6力月間保存したのち
でも不溶分の析出は認められず、液の物性や色調にも変
化がなかった。
(T2)吐出安定性:室温 5°C140°Cの雰囲気
中でそれぞれ24時間の連続吐出を行ったが、いずれの
条件でも終始安定した高品質の記録が行えた。
(T3)吐出応答性、2秒毎の間歇吐出と2力月間放置
後の吐出について調べたが、いずれの場合もオリフィス
先端での目詰まりがなく安定で均一に記録された。
(T4)記録画像の品質、記録された画像は濃度が高く
鮮明であった。室内光に3力月さらしたのちの濃度の低
下率は1%以下てあり、また、水中に1分間浸した場合
、画像のにじみはきわめてわずかであった。
(T5)各種被記録部材に対する定着性、下記の被記録
部材で印字15秒後印字部を指でこすり画像ずれ、ニジ
ミの有無を判定したところ、いずれも画像ずれ、ニジミ
等がなく優れた定着性を示した。
第 ■ 表 実施例2 実施例1と同様の方法により下表の組成の記録液を調合
し、又実施例]と同様にT1〜T5の検討を行った。こ
れらはいずれも記録性に優れていた。
又、記録ヘラI・内の記録液に熱エネルギーを勾えて液
滴を発生させ記録を行うオンデイマントタイプのマルチ
ヘッド(吐出オリフィス径35μ、発熱抵抗体抵抗値1
50Ω、駆動電圧30V、周波数2KHz)を有する第
4図の記録装置を用いて実施例と同様の検討を行ったが
、優れた結果を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々、インクジェット記録装置の模
式図である。 第3−a図、第3−b図は別の記録装置の要部縦断面図
および同横断面図である。 第4図は第3−a図、第1−b図に図示したヘッドをマ
ルチ化したヘッドの外観斜視図である。 但し、図において

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録信号に応じて記録液の液滴を形成し、該液滴
    を被記録材に付与して記録を行うオンデマンド型インク
    ジェット記録方法に於いて、前記記録液が、記録像を形
    成する成分である記録剤と少なくとも下記一般式(A)
    で表わされる化合物を含有することを特徴とするオンデ
    マンド型インクジェット記録方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(A) 〔但し、R_1、R_2は炭素数1〜4の低級アルキル
    基である。〕
JP63332621A 1988-12-28 1988-12-28 オンデマンド型インクジェット記録方法 Granted JPH0236979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332621A JPH0236979A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 オンデマンド型インクジェット記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332621A JPH0236979A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 オンデマンド型インクジェット記録方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55078048A Division JPS6034995B2 (ja) 1980-06-09 1980-06-09 記録液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236979A true JPH0236979A (ja) 1990-02-06
JPH0543513B2 JPH0543513B2 (ja) 1993-07-01

Family

ID=18256998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63332621A Granted JPH0236979A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 オンデマンド型インクジェット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236979A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950935A (ja) * 1972-09-14 1974-05-17
JPS573872A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Canon Inc Recording liquid and method of recording

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950935A (ja) * 1972-09-14 1974-05-17
JPS573872A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Canon Inc Recording liquid and method of recording

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543513B2 (ja) 1993-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4395287A (en) Liquid recording material
AU636321B2 (en) Recording liquid and ink-jet recording method making use thereof
JPH05295310A (ja) インクジェット用記録液
JPH0461034B2 (ja)
JPH0356573A (ja) 画像記録用インク及び画像記録方法
JPH0912945A (ja) 水性インク及びインクジェット記録方法
JP3833797B2 (ja) インクジェット記録用水性インキ組成物
US5599859A (en) Ink, ink-jet recording process and apparatus making use of the same
JPS6045669B2 (ja) 記録液
JPS62190272A (ja) 記録液
JPH0138829B2 (ja)
JPH0125789B2 (ja)
JPS6045667B2 (ja) 記録液
JPS6210548B2 (ja)
JPS6210547B2 (ja)
JPH03152170A (ja) インクジェット記録液
JP2004010870A (ja) インク組成物及びそれを用いたインクジェット記録方法
JPS6210549B2 (ja)
JPH0236979A (ja) オンデマンド型インクジェット記録方法
JPS6210551B2 (ja)
JPH0341511B2 (ja)
JPS6037834B2 (ja) 記録液
JPS6034995B2 (ja) 記録液
JPS5941371A (ja) 記録液
JPS6044353B2 (ja) 記録液