JPH0236544A - ワイヤボンディング方法及び装置 - Google Patents
ワイヤボンディング方法及び装置Info
- Publication number
- JPH0236544A JPH0236544A JP63185645A JP18564588A JPH0236544A JP H0236544 A JPH0236544 A JP H0236544A JP 63185645 A JP63185645 A JP 63185645A JP 18564588 A JP18564588 A JP 18564588A JP H0236544 A JPH0236544 A JP H0236544A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- wire bonding
- lead frame
- bonding
- lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000368 destabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/787—Means for aligning
- H01L2224/78703—Mechanical holding means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はボンディング技術に関し、特に半導体装置の製
造における、半導体素子の電極とリードを電気的に接続
するワイヤボンディングに適用して有効な技術に関する
。
造における、半導体素子の電極とリードを電気的に接続
するワイヤボンディングに適用して有効な技術に関する
。
従来のワイヤボンディング技術に関しては、特開昭51
−126061号公報に記載されて(・る。
−126061号公報に記載されて(・る。
その概要はボンディングされたワイヤが変形し、半導体
素子が接着されて(・るリードフレームのタブと接触し
、タブシッート不良となることを防止する為、半導体素
子主表面を下方に向けた状態でワイヤボンディングを行
なうものである。
素子が接着されて(・るリードフレームのタブと接触し
、タブシッート不良となることを防止する為、半導体素
子主表面を下方に向けた状態でワイヤボンディングを行
なうものである。
本発明者はボンディングされたワイヤが変形し、タブや
半導体素子の不所望な部分と接触することを防止する為
、上述した技術を用いることを考えた。
半導体素子の不所望な部分と接触することを防止する為
、上述した技術を用いることを考えた。
しかしながら、リードフレームが表裏逆(半導体素子主
表面を下に向けた状態)の状態であるため、自重でリー
ド及びタブ(半導体素子)が垂れ下がり、ワイヤボンデ
ィング時のボンディング荷重が安定せず、所望の接着力
を持ってワイヤボンディングをすることが難しいと(・
う問題があることを本発明者は見(・出した。
表面を下に向けた状態)の状態であるため、自重でリー
ド及びタブ(半導体素子)が垂れ下がり、ワイヤボンデ
ィング時のボンディング荷重が安定せず、所望の接着力
を持ってワイヤボンディングをすることが難しいと(・
う問題があることを本発明者は見(・出した。
また、本発明者は上述した従来の技術によれば、ワイヤ
ボンディング後のリードフレームを元の状態(半導体素
子主表面を上に向けた状態)に戻す際、リードフレーム
が薄板状であり変形し易く、逆にリードが変形してワイ
ヤが変形してしまう可能性があり、リードフレームの取
扱いが面倒であるという問題があることも明らかにし、
た。
ボンディング後のリードフレームを元の状態(半導体素
子主表面を上に向けた状態)に戻す際、リードフレーム
が薄板状であり変形し易く、逆にリードが変形してワイ
ヤが変形してしまう可能性があり、リードフレームの取
扱いが面倒であるという問題があることも明らかにし、
た。
本発明の目的は、リードフレームを表裏逆の状態でワイ
ヤボンディングを行なうものに比べ、所望のボンディン
グ荷重を持ってワイヤボンディングが行なえ、しかも、
ボンディングされたワイヤが変形して、タブや半導体素
子の不所望な部分と接触することを低減してボンディン
グできるワイヤボンディング技術を提供することにある
。
ヤボンディングを行なうものに比べ、所望のボンディン
グ荷重を持ってワイヤボンディングが行なえ、しかも、
ボンディングされたワイヤが変形して、タブや半導体素
子の不所望な部分と接触することを低減してボンディン
グできるワイヤボンディング技術を提供することにある
。
本発明の他の目的は、リードフレームを表裏逆の状態で
ワイヤボンディングを行なうものに比ベリードフレーム
の取扱いを楽にして、しかも、ワイヤがタブや半導体素
子の不所望な部分と接触することを低減してワイヤボン
ディングできる技術を提供することにある。
ワイヤボンディングを行なうものに比ベリードフレーム
の取扱いを楽にして、しかも、ワイヤがタブや半導体素
子の不所望な部分と接触することを低減してワイヤボン
ディングできる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろ
う。
本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろ
う。
本願にお(・て開示される発明のうち代表的なものの概
要を簡単に説明丁れば下記のとおりである。
要を簡単に説明丁れば下記のとおりである。
丁なわち、半導体素子を上に向けてワイヤボンディング
を施丁ボンディングステージの後の、リードフレーム回
収部(アンローダ)直前にリードフレームのタブと、リ
ード先端の間から凸部を有する治具が上下動可能に配置
された修正部を設けるものである。
を施丁ボンディングステージの後の、リードフレーム回
収部(アンローダ)直前にリードフレームのタブと、リ
ード先端の間から凸部を有する治具が上下動可能に配置
された修正部を設けるものである。
上述した構成によれば、半導体素子を上に向けてワイヤ
ボンディングを施しても、リードフレームを回収する直
前に凸部を有する治具を持ち上げ、変形したワイヤを修
正した後回収することができ、リードフレームを表裏逆
の状態でワイヤボンディングを施すものに比べ、タブや
リードの変形(垂れ下がり)乞低減し、所望のボンディ
ング荷重をもってワイヤボンディングができろ一方、ワ
イヤのタブや半導体素子の不所望な部分との接触による
不良を低減できるものである。
ボンディングを施しても、リードフレームを回収する直
前に凸部を有する治具を持ち上げ、変形したワイヤを修
正した後回収することができ、リードフレームを表裏逆
の状態でワイヤボンディングを施すものに比べ、タブや
リードの変形(垂れ下がり)乞低減し、所望のボンディ
ング荷重をもってワイヤボンディングができろ一方、ワ
イヤのタブや半導体素子の不所望な部分との接触による
不良を低減できるものである。
また、リードフレームは半導体素子を上に向けた状態の
ままで処理(ワイヤボンディング、搬送など)できろ為
、リードフレームを表裏逆(半導体素子主表面を下にし
た状態)で処理するものに比べ リードフレームの取扱
いを楽にして、しかもワイヤがタブや半導体素子の不所
望な部分と接触することを低減できるものである。
ままで処理(ワイヤボンディング、搬送など)できろ為
、リードフレームを表裏逆(半導体素子主表面を下にし
た状態)で処理するものに比べ リードフレームの取扱
いを楽にして、しかもワイヤがタブや半導体素子の不所
望な部分と接触することを低減できるものである。
第1図は、本発明の一実施例であるワイヤボンディング
装置の修正部を示す概略側面図である。
装置の修正部を示す概略側面図である。
第2図は、本発明の一実施例であるワイヤボンディング
装置の概略平面図である。
装置の概略平面図である。
第3図は、本発明の一実施例であるワイヤボンディング
装置の修正部において、修正前のワイヤボンディングさ
れたリードフレームを示す概略側面図である。
装置の修正部において、修正前のワイヤボンディングさ
れたリードフレームを示す概略側面図である。
第4図は、本発明の一実施例であるワイヤボンディング
装置の修正部にお(・て、修正中のワイヤボンディング
されたリードフレームを示す概略側面図である。
装置の修正部にお(・て、修正中のワイヤボンディング
されたリードフレームを示す概略側面図である。
第1図におり・て1は修正部を示す。2は持ち上げ部材
としての修正ブロックである。3は凸部であり板状物で
後述するり−ドフレームのタブの近傍に、タブを囲むよ
うに配置(図示は二方向のみ)される。この凸部3は後
述するリードフレームの底面から凸部3の位置する部分
の所望のワイヤ高さと同じか、若干低い高さまで伸びる
もので、その先端は丸味を帯びて(・る。修正ブロック
2は前記凸部3が形成されて(・る面は平坦で、その面
積はワイヤボンディングが施されたリードフレームのワ
イヤボンディング領域よりも大きくなっている。4はホ
ールドブロックであり、前記修正ブロック2を載置し上
下動可能になっても・ろ。5は固定ブロックであり、前
記ホールドブロック4の下方に位置し、前記ホールドブ
ロック4を後述するシャフトを介して支持する為のもの
である。6はシャフトであり、前記固定ブロック5に平
行して二本上下動自在に貫通され、一端に前記ホールド
ブロック4を固定して(・る。7は上下動ブロックであ
り、前記シャフト6のホールドブロック4が固定された
側とは異なる一端に固定されて−・る。
としての修正ブロックである。3は凸部であり板状物で
後述するり−ドフレームのタブの近傍に、タブを囲むよ
うに配置(図示は二方向のみ)される。この凸部3は後
述するリードフレームの底面から凸部3の位置する部分
の所望のワイヤ高さと同じか、若干低い高さまで伸びる
もので、その先端は丸味を帯びて(・る。修正ブロック
2は前記凸部3が形成されて(・る面は平坦で、その面
積はワイヤボンディングが施されたリードフレームのワ
イヤボンディング領域よりも大きくなっている。4はホ
ールドブロックであり、前記修正ブロック2を載置し上
下動可能になっても・ろ。5は固定ブロックであり、前
記ホールドブロック4の下方に位置し、前記ホールドブ
ロック4を後述するシャフトを介して支持する為のもの
である。6はシャフトであり、前記固定ブロック5に平
行して二本上下動自在に貫通され、一端に前記ホールド
ブロック4を固定して(・る。7は上下動ブロックであ
り、前記シャフト6のホールドブロック4が固定された
側とは異なる一端に固定されて−・る。
8はカムフォロアであり、前記上下動ブロック7の側面
にシャフト9を介し、回転可能に取り付けられて(・ろ
。このカムフォロア8は後述するカムの回転に追従し、
上下動ブロック7を上下動させるためのものである。1
0はカムであり、前記上下動ブロック7等を介し修正ブ
ロック2を上下動させるためのもので、シャフト11を
中心にして一回転することで修正ブロック2が二回上下
動するようになっている。ここで図には示してないが、
前記カム10の回転にカムフォロア9が追従するよう、
上下動ブロックは下方に押圧されるものである。12は
リード押えであり、後述するリードフレームのリードの
うち、ワイヤボンディングが施されている部分の外側を
修正ブロック2側に向けて押えるようになっている。1
3はリードフレームを示し1本実施例ではワイヤボンデ
ィングが施されたものをリードフレームといい、施され
てな(・ものは、ワイヤボンディング前のリードフレー
ムとする。14は半導体素子であり、半導体装置の心臓
部となるもので、後述するリードフレームのタブに接着
されて(・る。15は電極であり、半導体素子表面に形
成されている。16はタブであり、リードフレームを構
成し前記半導体素子が載置される部分である。17はリ
ードであり、リードフレームを構成し、前記半導体素子
14の内部とその外部との電気的導通をとる為のもので
ある。18はワイヤであり、前記半導体素子14の電極
15とリード17との電気的導通をとる為のものである
。
にシャフト9を介し、回転可能に取り付けられて(・ろ
。このカムフォロア8は後述するカムの回転に追従し、
上下動ブロック7を上下動させるためのものである。1
0はカムであり、前記上下動ブロック7等を介し修正ブ
ロック2を上下動させるためのもので、シャフト11を
中心にして一回転することで修正ブロック2が二回上下
動するようになっている。ここで図には示してないが、
前記カム10の回転にカムフォロア9が追従するよう、
上下動ブロックは下方に押圧されるものである。12は
リード押えであり、後述するリードフレームのリードの
うち、ワイヤボンディングが施されている部分の外側を
修正ブロック2側に向けて押えるようになっている。1
3はリードフレームを示し1本実施例ではワイヤボンデ
ィングが施されたものをリードフレームといい、施され
てな(・ものは、ワイヤボンディング前のリードフレー
ムとする。14は半導体素子であり、半導体装置の心臓
部となるもので、後述するリードフレームのタブに接着
されて(・る。15は電極であり、半導体素子表面に形
成されている。16はタブであり、リードフレームを構
成し前記半導体素子が載置される部分である。17はリ
ードであり、リードフレームを構成し、前記半導体素子
14の内部とその外部との電気的導通をとる為のもので
ある。18はワイヤであり、前記半導体素子14の電極
15とリード17との電気的導通をとる為のものである
。
ところで、前記リード押え12は修正ブロック2が上昇
し、リード17の下面に修正ブロック2が接触して(・
る時にリード17を押えるものであり、つまり、カム1
0の動きと動機するものである。
し、リード17の下面に修正ブロック2が接触して(・
る時にリード17を押えるものであり、つまり、カム1
0の動きと動機するものである。
第2図において、19は本発明の一実施例としてのワイ
ヤボンディング装置を示す。20はローダ部であり、ワ
イヤボンディング前のリードフレームが保管される部分
で、ラック21に多段に収納されて(・る。このローダ
部20では図示しないエレベータ機構により、ラック2
1内の図示しな(・リードフレームが順次搬送高さまで
移動されるものである。22は搬送レールであり、長手
方向に直交する方向の断面がコの字状で、二本の搬送レ
ール22を向(・合わせコの字状の内部にリードフレー
ムを挿入し、リードフレームの端を支持して搬送する為
のものである。23はボンディングヘッドであり、ワイ
ヤボンディングを施すだめのものである。24はX−Y
テーブルであり、前記ボンディングヘッド23が載置さ
れ、ボンディングヘッド23をX−Y方向に移動させる
為のものである。25はボンディングアームであり、一
端が前記ボンディングヘッド23に取り付けられ、ボン
ディングヘッド23内の図示しないZ方向移動機構によ
り、Z方向に移動するようになっている。26はキャピ
ラリであり、前記ボンディングアーム25の先端に取り
付けられ、図示しないワイヤを挿通し、ワイヤボンディ
ングを行なう治具となるものである。27は放電トーチ
であり、支持部材28を介して前記X−Yテーブル24
に載置され、キャピラリ26の先端から突出するワイヤ
(図示せず)を熔融して、ワイヤ先端にボールを形成す
る為のものである。29はボンディングステージであり
、前記ボンディングアーム25の下方に位置し、ローダ
20かも搬送されてきたワイヤボンディング前のリード
フレーム(図示せず)を位置決めし、ワイヤボンディン
グを施丁部分である。1は修正部であり、前記ボンディ
ングヘッド23を挾んでローダ部20と対向する側の二
本のレール22間に設けられて(・る。ここでも、図示
しない位置決め機構によって、(Is正ズブロック2対
するリードフレームの位置決めが行なわれると共に、第
1図に示すリード押え12が設けられる(図示せず)も
のである。30はアンローダ部であり、前記修正部1を
挾んでボンディングヘッド23と対向する側に設けられ
、ワイヤボンディングが終了し、ワイヤの修正が完了し
たリードフレームがラック21に多段に収納される部分
である。このアンローダ部30にお−・ても、ローダ部
20と同様にエレベータ機構が設けられ、順次リードフ
レームを多段に回収″f″るようになって−・る。
ヤボンディング装置を示す。20はローダ部であり、ワ
イヤボンディング前のリードフレームが保管される部分
で、ラック21に多段に収納されて(・る。このローダ
部20では図示しないエレベータ機構により、ラック2
1内の図示しな(・リードフレームが順次搬送高さまで
移動されるものである。22は搬送レールであり、長手
方向に直交する方向の断面がコの字状で、二本の搬送レ
ール22を向(・合わせコの字状の内部にリードフレー
ムを挿入し、リードフレームの端を支持して搬送する為
のものである。23はボンディングヘッドであり、ワイ
ヤボンディングを施すだめのものである。24はX−Y
テーブルであり、前記ボンディングヘッド23が載置さ
れ、ボンディングヘッド23をX−Y方向に移動させる
為のものである。25はボンディングアームであり、一
端が前記ボンディングヘッド23に取り付けられ、ボン
ディングヘッド23内の図示しないZ方向移動機構によ
り、Z方向に移動するようになっている。26はキャピ
ラリであり、前記ボンディングアーム25の先端に取り
付けられ、図示しないワイヤを挿通し、ワイヤボンディ
ングを行なう治具となるものである。27は放電トーチ
であり、支持部材28を介して前記X−Yテーブル24
に載置され、キャピラリ26の先端から突出するワイヤ
(図示せず)を熔融して、ワイヤ先端にボールを形成す
る為のものである。29はボンディングステージであり
、前記ボンディングアーム25の下方に位置し、ローダ
20かも搬送されてきたワイヤボンディング前のリード
フレーム(図示せず)を位置決めし、ワイヤボンディン
グを施丁部分である。1は修正部であり、前記ボンディ
ングヘッド23を挾んでローダ部20と対向する側の二
本のレール22間に設けられて(・る。ここでも、図示
しない位置決め機構によって、(Is正ズブロック2対
するリードフレームの位置決めが行なわれると共に、第
1図に示すリード押え12が設けられる(図示せず)も
のである。30はアンローダ部であり、前記修正部1を
挾んでボンディングヘッド23と対向する側に設けられ
、ワイヤボンディングが終了し、ワイヤの修正が完了し
たリードフレームがラック21に多段に収納される部分
である。このアンローダ部30にお−・ても、ローダ部
20と同様にエレベータ機構が設けられ、順次リードフ
レームを多段に回収″f″るようになって−・る。
ところで、リードフレームの搬送にあっては、図示しな
(・搬送ビンの矩形動作によりピッチ搬送されるもので
ある。
(・搬送ビンの矩形動作によりピッチ搬送されるもので
ある。
第3図及び第4図にお(・ては、ワイヤの修正状態な示
すものであり、第1図と同じであり変形したワイヤのみ
ワイヤ31とし説明を省略する。
すものであり、第1図と同じであり変形したワイヤのみ
ワイヤ31とし説明を省略する。
以下、上述した構成の本発明の一実施例につ(・て、そ
の作用を説明する。
の作用を説明する。
まず、第1図及び第3図、第4図を用(・ワイヤの修正
につ(・て説明する。
につ(・て説明する。
第1図におし・ては、ワイヤの修正が完了したものを示
しているが、動作的には先ず第3図に示すように修正部
べきリードフレーム13が、修正部1の修正ブロック2
に対して図示しない位置決め機構によって位置決めされ
る。次(・でカム11が回転してカムフォロア8が上昇
し、ホールドブロック4等を介して修正ブロック2が上
昇する。すると第4図に示されるように、変形したワイ
ヤ31が修正ブロック2の凸部3によって持ち上げられ
、ワイヤ31は除々に修正されて(・く。そして、カム
10がさらに回転し、カム10によって持ち上げられる
最上部に位置したところで、リード押え12が下降しリ
ード17を押える。すると第1図に示されるようにワイ
ヤ13はワイヤ13の持ち上がりと共にリード17が持
ち上がることなく、効率よく持ち上げられ所望の形状に
類似したワイヤ形状に成形されることになる。その後さ
らにカム10が回転し、カムフォロア8が下降して修正
ブロック2が下降する一方す−ド押え12が上昇し、次
に修正部べきリードフレーム位置までリードフレームが
搬送され上述した動作を繰り返す。
しているが、動作的には先ず第3図に示すように修正部
べきリードフレーム13が、修正部1の修正ブロック2
に対して図示しない位置決め機構によって位置決めされ
る。次(・でカム11が回転してカムフォロア8が上昇
し、ホールドブロック4等を介して修正ブロック2が上
昇する。すると第4図に示されるように、変形したワイ
ヤ31が修正ブロック2の凸部3によって持ち上げられ
、ワイヤ31は除々に修正されて(・く。そして、カム
10がさらに回転し、カム10によって持ち上げられる
最上部に位置したところで、リード押え12が下降しリ
ード17を押える。すると第1図に示されるようにワイ
ヤ13はワイヤ13の持ち上がりと共にリード17が持
ち上がることなく、効率よく持ち上げられ所望の形状に
類似したワイヤ形状に成形されることになる。その後さ
らにカム10が回転し、カムフォロア8が下降して修正
ブロック2が下降する一方す−ド押え12が上昇し、次
に修正部べきリードフレーム位置までリードフレームが
搬送され上述した動作を繰り返す。
次に、ワイヤボンディング装置全体の作用につ−・て説
明する。
明する。
第2図におし・て、ローダ部20のラック21から図示
しなし・送り爪によって、ワイヤボンディング前のリー
ドフレームが取り出される。搬送レールに乗ったワイヤ
ボンディング前のリードフレームは図示しない搬送ビン
の矩形動作によって、ボンディングステージ29まで搬
送される。搬送されたワイヤボンディング前のリードフ
レームは位(l決めされ、ボンディングヘッド23の動
作によりワイヤボンディングが施される。このワイヤボ
ンディング中、ある(・は直後何らの原因でワイヤが変
形したとする。しかしながら、アンローダ部30に回収
する前に修正部1において前述した修正動作が行なわれ
、変形したワイヤはリードフレームのタブ等と接触する
ごとを低減して、リードフレームはアンローダ部30の
ラック21内に回収されろ。
しなし・送り爪によって、ワイヤボンディング前のリー
ドフレームが取り出される。搬送レールに乗ったワイヤ
ボンディング前のリードフレームは図示しない搬送ビン
の矩形動作によって、ボンディングステージ29まで搬
送される。搬送されたワイヤボンディング前のリードフ
レームは位(l決めされ、ボンディングヘッド23の動
作によりワイヤボンディングが施される。このワイヤボ
ンディング中、ある(・は直後何らの原因でワイヤが変
形したとする。しかしながら、アンローダ部30に回収
する前に修正部1において前述した修正動作が行なわれ
、変形したワイヤはリードフレームのタブ等と接触する
ごとを低減して、リードフレームはアンローダ部30の
ラック21内に回収されろ。
ところで、本実施例ではワイヤボンディング装置に修正
機構を組み込んだが、ワイヤボンディング作業の前後作
業とを一台の装にで行なうような一貫機の場合、次の作
業の直前やアンローダ部の直前の組み込めは、ワイヤボ
ンディング後の搬送が艮くなるだけに、ワイヤが変形す
る可能性も太き(・為効果は大きくなると(・える。
機構を組み込んだが、ワイヤボンディング作業の前後作
業とを一台の装にで行なうような一貫機の場合、次の作
業の直前やアンローダ部の直前の組み込めは、ワイヤボ
ンディング後の搬送が艮くなるだけに、ワイヤが変形す
る可能性も太き(・為効果は大きくなると(・える。
また、修正ブロックの形状や修正ブロック上下動機構も
種々のものが考えられる。
種々のものが考えられる。
(1) ワイヤボンディング後のアンローダ手前に、
リードフレームのリードとタブの間から、ワイヤを持ち
上げワイヤの変形を修正する、修正部を設けろことによ
り、ワイヤが変形して、タブ等の不所望な部分と接触す
ることを低減して、ワイヤボンディングすることかでき
るという効果が得られる。
リードフレームのリードとタブの間から、ワイヤを持ち
上げワイヤの変形を修正する、修正部を設けろことによ
り、ワイヤが変形して、タブ等の不所望な部分と接触す
ることを低減して、ワイヤボンディングすることかでき
るという効果が得られる。
(2)ワイヤボンディング後のアンローダ手前に、リー
ドフレームのリードとタブの間からワイヤを持ち上げ、
ワイヤの変形を修正する修正部を設けることKより、半
導体素子主表面を下向きにして重力を利用してワイヤを
ボンディングすることなく、半導体素子主表面を上向き
にしてワイヤボンディングしながらもワイヤの変形を低
減できる。
ドフレームのリードとタブの間からワイヤを持ち上げ、
ワイヤの変形を修正する修正部を設けることKより、半
導体素子主表面を下向きにして重力を利用してワイヤを
ボンディングすることなく、半導体素子主表面を上向き
にしてワイヤボンディングしながらもワイヤの変形を低
減できる。
それゆえ、半導体素子主表面を下向きにしてワイヤボン
ディングするものに比べ リードやタブが垂れ下がり、
ボンディング荷重が不安定になることなく所望の接着力
を持って、しかもワイヤ変形を低減してワイヤボンディ
ングを行なうことができるという効果が得られる。
ディングするものに比べ リードやタブが垂れ下がり、
ボンディング荷重が不安定になることなく所望の接着力
を持って、しかもワイヤ変形を低減してワイヤボンディ
ングを行なうことができるという効果が得られる。
(3) ワイヤボンディング後のアンローダ手前に、
リードフレームのリードとタブの間からワイヤを持ち上
げ、ワイヤの変形を修正する修正部を設けることにより
、半導体素子主表面を下向きにして重力を利用してワイ
ヤをボンディングjるこトナく、半導体素子主表面暑上
向きにしてワイヤボンディングしながらもワイヤの変形
を低減できる。
リードフレームのリードとタブの間からワイヤを持ち上
げ、ワイヤの変形を修正する修正部を設けることにより
、半導体素子主表面を下向きにして重力を利用してワイ
ヤをボンディングjるこトナく、半導体素子主表面暑上
向きにしてワイヤボンディングしながらもワイヤの変形
を低減できる。
それゆえ、半導体素子主表面を下向きにしてワイヤボン
ディングするものに比べ リードフレームを反転させる
必要がなく、リードフレームの反転によるワイヤの変形
を低減できるという効果が得られる。
ディングするものに比べ リードフレームを反転させる
必要がなく、リードフレームの反転によるワイヤの変形
を低減できるという効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である半導体装置の製造に
おけるワイヤボンディング技術に適用した場合について
説明したが、それに限定されろものではない。
をその背景となった利用分野である半導体装置の製造に
おけるワイヤボンディング技術に適用した場合について
説明したが、それに限定されろものではない。
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
丁なわち、ワイヤボンディング後のアンローダ(回収部
)手前に、リードフレームのリードとタブの間からワイ
ヤを持ち上げ、ワイヤの変形を修正する修正部を設ける
ことにより、ワイヤが変形してタブ等の不所望な部分と
接触″fることを低減してワイヤボンディングを行なう
ことができるものである。
)手前に、リードフレームのリードとタブの間からワイ
ヤを持ち上げ、ワイヤの変形を修正する修正部を設ける
ことにより、ワイヤが変形してタブ等の不所望な部分と
接触″fることを低減してワイヤボンディングを行なう
ことができるものである。
第1図は、本発明の一実施例であるワイヤボンディング
装置の修正部を示す概略側面図、第2図は、本発明の一
実施例であるワイヤボンディング装置の概略平面図、 第3図は、本発明の一実施例であるワイヤボンディング
装置の修正部において、修正前のワイヤボンディングさ
れたリードフレームを示す概略側面図、 第4図は、本発明の一実施例であるワイヤボンディング
装置の修正部にお−・て、修正中のワイヤボンディング
されたリードフレームを示す概略側面図である。 1・・・修正部、2・・・修正ブロック、3・・・凸部
、4・・・ホールドブロック、5・・・固定ブロック、
6・・・シャフト、7・・・上下動ブロック、8・・・
カムフォロア、9.11・・・シャフト、10・・・カ
ム、12・・・リード押え、13・・・リードフレーム
、14・・・半導体素子、15・・・電極、16・・・
タブ、17・・・リード、18゜31・・・ワイヤ、1
9・・・ワイヤボンディング装置、20・・・ローダ部
、21・・・ラック、22・・・搬送レール、23・・
・ボンディングヘッド、24・・・X−Yテーブル%
25・・・ボンディングアーム、26・・・キャピラリ
、27・・・放電トーチ、28・・・支持部材、29・
・・ボンディングアーム、30・・・アンローダ部。 代理人 弁理士 小 川 勝 男 tl−\ パ\ い− 、・ 第 図 第 図
装置の修正部を示す概略側面図、第2図は、本発明の一
実施例であるワイヤボンディング装置の概略平面図、 第3図は、本発明の一実施例であるワイヤボンディング
装置の修正部において、修正前のワイヤボンディングさ
れたリードフレームを示す概略側面図、 第4図は、本発明の一実施例であるワイヤボンディング
装置の修正部にお−・て、修正中のワイヤボンディング
されたリードフレームを示す概略側面図である。 1・・・修正部、2・・・修正ブロック、3・・・凸部
、4・・・ホールドブロック、5・・・固定ブロック、
6・・・シャフト、7・・・上下動ブロック、8・・・
カムフォロア、9.11・・・シャフト、10・・・カ
ム、12・・・リード押え、13・・・リードフレーム
、14・・・半導体素子、15・・・電極、16・・・
タブ、17・・・リード、18゜31・・・ワイヤ、1
9・・・ワイヤボンディング装置、20・・・ローダ部
、21・・・ラック、22・・・搬送レール、23・・
・ボンディングヘッド、24・・・X−Yテーブル%
25・・・ボンディングアーム、26・・・キャピラリ
、27・・・放電トーチ、28・・・支持部材、29・
・・ボンディングアーム、30・・・アンローダ部。 代理人 弁理士 小 川 勝 男 tl−\ パ\ い− 、・ 第 図 第 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、リードフレームに接着された半導体素子の電極と、
リードとをワイヤによって接続する、ワイヤボンディン
グ方法であって、ワイヤボンディング後ワイヤを持ち上
げ、該リードフレームを回収することを特徴とするワイ
ヤボンディング方法。 2、第一項記載のワイヤを持ち上げるのに、リードフレ
ームのタブとリードとの間から突出する、持ち上げ部材
により行なうことを特徴とするワイヤボンディング方法
。 3、半導体素子を接着したリードフレームに、ワイヤボ
ンディングが施こされたリードフレームを位置決めし、
半導体素子が接着された部分とリードの間から持ち上げ
部材が相対的に上下動する修正部が設けられていること
を特徴とするワイヤボンディング装置。 4、第三項記載の持ち上げ部材が、板状物に凸部を形成
したブロックであることを特徴とするワイヤボンディン
グ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63185645A JPH0236544A (ja) | 1988-07-27 | 1988-07-27 | ワイヤボンディング方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63185645A JPH0236544A (ja) | 1988-07-27 | 1988-07-27 | ワイヤボンディング方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0236544A true JPH0236544A (ja) | 1990-02-06 |
Family
ID=16174394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63185645A Pending JPH0236544A (ja) | 1988-07-27 | 1988-07-27 | ワイヤボンディング方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0236544A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008166621A (ja) * | 2006-12-29 | 2008-07-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
-
1988
- 1988-07-27 JP JP63185645A patent/JPH0236544A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008166621A (ja) * | 2006-12-29 | 2008-07-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6709543B2 (en) | Semiconductor chip pickup device and pickup method | |
TWI613738B (zh) | 黏晶機及半導體裝置的製造方法 | |
CN108346585B (zh) | 半导体制造装置及半导体器件的制造方法 | |
JP6717630B2 (ja) | 電子部品の実装装置 | |
JP2924760B2 (ja) | ダイボンディング装置 | |
JP5865639B2 (ja) | ダイボンダ及びボンディング方法 | |
JPH04105737A (ja) | ハイブリッドicのリードカット装置 | |
KR20200119971A (ko) | 반도체 본딩 장치 및 그 방법 | |
JP2007036254A (ja) | ウェハーカセット昇降装置及びこれを備えたウェハーチップソーティング装置 | |
JPH0236544A (ja) | ワイヤボンディング方法及び装置 | |
CN114446855A (zh) | 用于在焊接设备中传送晶粒的装置以及方法、焊接设备 | |
KR950014676B1 (ko) | 반도체 제조장치 | |
US20200075364A1 (en) | Glue dispensing apparatus | |
KR100545374B1 (ko) | 시에스피 다이 본더 장치 | |
US5823418A (en) | Die transporting device | |
TWI743655B (zh) | 半導體製造裝置及半導體裝置的製造方法 | |
JP3645795B2 (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体製造装置 | |
JP2001230304A (ja) | 基板センタリング装置 | |
KR100186517B1 (ko) | 반도체소자 조립 공정용 멀티 칩 본딩 장치 | |
JP3351246B2 (ja) | 導電性ボールの搭載装置 | |
KR20220070985A (ko) | 다이 이송 모듈 및 이를 포함하는 다이 본딩 장치 | |
CN220774284U (zh) | 一种引线框架电镀贴膜装置 | |
KR100431185B1 (ko) | 반도체 칩 패키지의 언로딩 장치 및 방법 | |
KR20020066794A (ko) | 이중 버퍼영역을 갖는 웨이퍼링 핸들러 | |
KR101619312B1 (ko) | 부품실장기의 다이 공급장치 |