JPH0236496Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236496Y2
JPH0236496Y2 JP1984039003U JP3900384U JPH0236496Y2 JP H0236496 Y2 JPH0236496 Y2 JP H0236496Y2 JP 1984039003 U JP1984039003 U JP 1984039003U JP 3900384 U JP3900384 U JP 3900384U JP H0236496 Y2 JPH0236496 Y2 JP H0236496Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothpick
shape
teeth
interdental
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984039003U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60153107U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3900384U priority Critical patent/JPS60153107U/ja
Publication of JPS60153107U publication Critical patent/JPS60153107U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0236496Y2 publication Critical patent/JPH0236496Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は人体の歯をその衛生上及びムシ歯予
防、歯槽膿漏予防治療上清掃する為のものであ
り、さらに述べれば、その互いに隣接する歯の間
に附着及び蓄積した歯垢やムシ歯の穴につまった
物を除去したり、あるいは歯垢の蓄積を予防する
為のものである。従来、この種のものは、つまよ
うじ、歯間部清掃用ブラシあるいはデンタルフロ
ス等が使われているが、つまようじは簡単な構造
である為にいわゆる使い捨てが出来る反面、その
断面形状が互いに隣接する歯の表面と歯肉の表面
とで、形成される〓間(以後単に〓間という)の
不規則な形状と一致し難いので、このようじの側
面で隣接する各歯の側面を、その全面に亘って摺
って磨くことはほとんど不可能である。しかもこ
の際、歯肉を痛めないように歯肉と歯冠との境界
面を磨くことは熟練を要する。この為、歯肉を痛
めて炎症を起こすおそれがある。
歯間部清掃用ブラシは上記〓間がいかなる形状
のものでも、これに適合して清掃することが出来
るが、その構造が複雑な為、製造が面倒であり、
コスト高となり、つまようじの様に使い捨てにす
ることが困難である。
さらにデンタルフロスはこれを使用して磨き残
しを作らない様に、しかも歯肉を痛めないように
特に歯垢の溜まり易いところであるところの歯肉
と歯冠との境目を磨くことは、かなりの熟練を要
する。このように従来のつまようじやデンタルフ
ロスの様に使い捨て出来る程度に簡単な構造のも
のは、その断面形状を歯間の形状に適合すること
が不可能であり、又歯間清掃用ブラシの様に歯間
の形状に適合出来る構造のものは、その構造が複
雑になり、使い捨て出来る程安価にすることは困
難である。すなわち、歯間の形状に適合し易くな
るようにすることと、使い捨て出来る様な構造に
することは同時に両立しにくい。本考案はこれら
を両立した歯間清掃用ようじ、すなわち、いかな
る歯間の形状でも、その形状に適合するような断
面形状で、しかも同時に使い捨て出来る構造の清
掃用ようじを得ることを目的とするものである。
この考案を別紙添付図面の実施例に基づいて説明
すると、和紙、洋紙あるいは織物などのシートの
一側縁を中心として、それをほぼ扇形又は三角形
に形成し、これをその一側縁1aを中心として渦
巻状に丸めて直線状とし、その一端2を尖らせこ
の状態をCMC(カルボキシル メチル セルロー
ゼ)等の粘着剤3で固定した歯間清掃用ようじで
ある。又、前述の様に渦巻状に丸めて直線状にす
る時シート1の一側縁1bに沿ってあらかじめ
CMC、アクリル等の合成樹脂を浸透しておき、
この部分を中心として丸めてようじを構成し、長
さ方向の剛性を増すことも出来る。この歯間清掃
用ようじを用いて歯間を清掃する時は第5図及び
第6図に示すところの互に隣接する歯4a,4b
及び歯冠5のそれぞれの表面で形成する〓間6に
前記本案のようじ7をその先端2から挿入し、矢
印A7の方向に往復運動し、各歯冠の表面に摺り
つけ、そこを磨き、ここに付着している歯垢など
を摺り落として清掃するものである。又、ようじ
7を矢印A7の方向に往復運動する際、針状のよ
うじ7の径を第1図の如くその基端部から先端部
に行くに従って直線的に細くなるように形成した
場合は基端部からその中程までを同じ径とし、そ
こから先端部までを細くなるように傾斜した場合
と比較して、上記往復運動の行程を長くすること
ができ、磨き易くなる。この際唾液がようじ7の
周囲の表面から除々に中に入り込み、この部分を
膨潤にし、その径を第6図の状態から第7図の状
態に膨張し、〓間6をその〓間いっぱいに塞ぐこ
とになる。
この様な状態で、ようじ7を矢印A7の方向に単
に往復するだけで歯間4a,4bと歯肉の表面
を、その隅々まで磨くことが出来る。この際、よ
うじ7はその外周から唾液を吸い込んで行くの
で、外周は膨潤になるが、中心部は膨潤化される
のが遅れるので、ようじ全体としての硬度を保つ
ことが出来、、曲がりにくく、ようじ7の基端部
を指先でつまんで矢印A7方向に摺動することを
妨げることがない。この現象は中心部にアクリル
等の合成樹脂を浸み込ませて補強部を形成した場
合、一層その効果は著しい。
本考案は、以上のようにその中心部に接着剤を
浸み込ませて補強部を形成し、その状態を接着剤
で固定したので、単に紙シート等を巻き込んで丸
めて針状にしたようじに比べ、二重に硬度が補強
されているため、硬度が大きくなり曲がりにくく
なるとともに、ようじの外周から唾液が浸透して
も接着剤層により妨害されるのでその中心部まで
浸透するのには長時間かかる。
そのため、使用中適切な硬度を維持できるの
で、つまようじのように使いやすい歯間清掃用よ
うじとなるとともに、安価に製造出来、使い捨て
することが出来る。
又、予じめ、本案のようじ7の全体又はその先
端部2に薬液等を浸み込ませておいて、それを歯
間に挿入することも出来、その時は、消毒清掃及
び治療効果を期待することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の実施例を示すようじの斜面図第
2図は第1図の−線部の拡大断面図、第3図
は第1図のようじのの展開図、第4図は第3図の
−線部の断面図、第5図は成形過程の途中に
おけるようじの斜面図、第6図は下歯の歯間に本
案のようじを挿入する状態の平面図、第7図は第
6図の1部分の拡大正面図、第8図は、第7図の
部分の他の状態を示す拡大正面図である。 1……繊維質のシート、3……接着剤。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 繊維質のシートを丸めて針状に形成し、その中
    心部に合成樹脂を浸み込ませて補強部を形成し、
    その状態を接着剤で固定した歯間清掃用ようじ。
JP3900384U 1984-03-21 1984-03-21 歯間清掃用ようじ Granted JPS60153107U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3900384U JPS60153107U (ja) 1984-03-21 1984-03-21 歯間清掃用ようじ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3900384U JPS60153107U (ja) 1984-03-21 1984-03-21 歯間清掃用ようじ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153107U JPS60153107U (ja) 1985-10-12
JPH0236496Y2 true JPH0236496Y2 (ja) 1990-10-04

Family

ID=30546545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3900384U Granted JPS60153107U (ja) 1984-03-21 1984-03-21 歯間清掃用ようじ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153107U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578313U (ja) * 1978-11-27 1980-05-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60153107U (ja) 1985-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998978A (en) Tooth cleaning strip
KR940010031B1 (ko) 칫솔
US6826797B1 (en) Oral devices
EP0114113B1 (en) Periodontal pocket cleaner
KR101857103B1 (ko) 치은열구 칫솔
US5002077A (en) Periodontal pocket cleaner
CA1312751C (en) Dental device for cleaning teeth
JPH0236496Y2 (ja)
JP2001120358A (ja) 歯ブラシ
JP3143239U (ja) 歯ブラシ
JPS6341942Y2 (ja)
KR200406454Y1 (ko) 브러쉬 타입의 이쑤시개
KR200308084Y1 (ko) 칫솔
CN213406372U (zh) 一种带刷毛的牙线棒
KR100311360B1 (ko) 침상 모 칫솔
JP2547578Y2 (ja) 歯ぶらし構造
KR20140090790A (ko) 치은열구 칫솔
JPH11169232A (ja) 歯ブラシ
KR20130003421U (ko) 칫솔
KR900008055Y1 (ko) 칫솔모용 합성수지사
JPH0539329U (ja) 歯ブラシ
JP4084886B2 (ja) 歯ブラシ
JPH0548914U (ja) 歯間清掃用糸ようじ
JP3106162U (ja) 歯間清掃具
WO2004023929A1 (en) Toothbrush including tongue cleaner