JPH0235869A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0235869A
JPH0235869A JP63186058A JP18605888A JPH0235869A JP H0235869 A JPH0235869 A JP H0235869A JP 63186058 A JP63186058 A JP 63186058A JP 18605888 A JP18605888 A JP 18605888A JP H0235869 A JPH0235869 A JP H0235869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
inclination
document
image
tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63186058A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Okada
浩行 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63186058A priority Critical patent/JPH0235869A/ja
Publication of JPH0235869A publication Critical patent/JPH0235869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、画像読取装置に関し、特に、イメージセンサ
を用いた画像読取装置に関する。
従来の技術 従来、上記画像読取装置は、例えば、ファクシミリ装置
における原稿の読取用として知られている。
この種の画像読取装置は、例えば、読取対象である原稿
を自動給紙機能により自動的に原稿読取部まで搬送し、
原稿読取面をイメージセンサにより走査することにより
、上記原稿の画像信号を得て、この画像信号を2値の画
像信号に変換して順次記憶手段に記憶するように構成さ
れたものである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、読取対象である原稿は、原稿セット時の
状態、あるいは原稿搬送機構等の精度により斜行する場
合がある。
従って、原稿内に存在する線分等は斜めに傾くために水
平方向のラン及び垂直方向の相関性の分断あるいは境界
部におけるぎざぎざの発生により符号化効率の低下およ
び画質の劣化、という問題があった。
才な、原稿幅に対する読取有効幅外に文字等の情報が存
在するときには、それらの情報は全て削除されてしまう
、という問題もあった。
本発明は従来の技術に内在する上記諸欠点を解消する為
になされたものであり、従って本発明の第一の目的は、
読取対象原稿の傾きを検出するために原稿の所定の領域
に所定の太さの基準線を設定するようにし、これを上記
イメージセンサにより読み収り、傾き検出を行い、さら
にこの検出結果に基づき原稿の傾き補正を実施し、符号
化効率および画質を向上させることを可能とした新規な
画像読取装置を提供することにある。
また、本発明の池の目的は、読取対象原稿の幅に対して
所定の長さだけ大きく読み取り、次いでこの画像から原
稿領域を抽出し、従来では斜行により除去されてしまう
文字等の情報を救済することを可能とした新規な画像読
取装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 上記諸口的を達成する為に、本発明に係る画像読取装置
は、読取対象となる原稿を読取部まで搬送する自動給紙
機能を有し、前記読取対象原稿の所定の領域に存在する
原稿と平行な所定の太さの基準線から原稿の傾きを検出
する傾き検出回路と、該傾き検出回路により検出された
傾きから原稿の傾きを補正する傾き補正回路と、記憶手
段内において原稿領域を抽出する原稿領域抽出回路とを
備えて構成される。
実施例 次に、本発明をその好ましい一実施例について図面を参
照して具体的に説明する。
第1図は本発明に係る画像読取装置の一実施例を示すブ
ロック構成図である。
第1図を参照するに、イメージセンサ1は光電変換部と
電荷転送のためのシフトレジスタとを備えている。
2は、クロックパルス発生回路であり、イメージセンサ
1のシフトレジスタに所定の周波数のクロックパルス信
号を入力するものである。イメージセンサ1のシフトレ
ジスタの信号電荷は、上記クロックパルスによって順次
出力される。
3は、増幅器であり、イメージセンサ1のシフトレジス
タから出力される信号、すなわち1走査線の各画素に対
応する画像情報を表す信号電荷に比例する電流を所定レ
ベルに増幅して出力する。
4はA/D変換回路を示し、該A/D変換回路4は、上
記増幅器3の出力端子と接続され、その増幅器3の出力
信号をディジタル信号に変換する。
5は入出力制御装置、6は中央演算処理装置(以下、C
PUと呼ぶ)、7はランダム・アクセス・メモリ(以下
、RAMと呼ぶ〉をそれぞれ示す。
8は傾き検出回路を示し、該傾き検出回路8はRAM7
に記憶されている原稿の所定領域に存在する原稿と平行
な基準線のディジタル化された画像からイメージセンサ
1の主走査方向との傾きを検出する。
傾き補正回路9は、傾き検出回路8により検出された基
準線と主走査方向との傾きに従い、RAM7に記憶され
ている原稿の画像情報を縦方向の画素のシフトにより傾
き補正を実施する。
原稿領域抽出回路10は、傾き補正を行った画像に対し
文字等の情報の削除を最少限にするようにして、原稿の
大きさに従った領域をRAl、47から原稿領域として
抽出する。
11は画像メモリであり、原稿領域として抽出されたR
AM 7の画像情報のみが転送されるようになっている
以下に、上述の構成の画像読取装置の動作について説明
する。
初めに、イメージセンサ1により原稿を読み収り、読み
取った画像信号を、増幅回路3を用いて所定のレベルに
増幅し、A/D変換回路4によりディジタル化してRA
M7へ入力する。
次いで、傾き検出回路8により傾き検出のための基準線
13が存在するRAM 7の領域において、基準線13
を垂直軸へ投影するウィンドー14.15.16を第2
図のように設定する。このとき各ウィンドー14.15
.16に投影された像は第3図の投影像18J9.20
.21として得られ、この中から各ウィンドーにおいて
最大の連結領域を基準線の投影像として18.19.2
0を抽出する。さらに、これらの垂直方向の中心22,
23.24を求め、中心22と23を結ぶ直線と主走査
方向とのなす角θ1、及び中心23と24を結ぶ直線と
主走査方向とのなす角θ2を算出し、式(1)から原稿
の傾きθを求める。
このように基準線I3の抽出において適当な幅のウィン
ドーを用いることで基準線13のかすれあるいは雑音1
7の影響を受けに<<シている。
さらに、傾き補正回路9において原稿の傾きθに従い、
任意の画素を縦方向にシフトすることにより傾き補正を
行う、すなわち、第4図のように主走査方向の第1画素
25から注目画素26までの距離をXとしなとき、注目
画素26のシフト量yは次式で表される。
y = x tanθ ・・・・・・(2)従って、全
ての画素に対して式(2)によりシフト量を求め、それ
ぞれ画素のシフトを実施する。
最後に、原稿領域抽出回路10により読取対象原稿の有
効幅において傾き補正された画像27を情報の削除が最
少になるように原稿領域を抽出する。
これは、第5図に示すウィンドー28.29をRAM7
の左右方向からそれぞれ移動し、ウィンドー28.29
の間の距MDが読取対象原稿の有効幅になる位置を求め
る。このとき、それぞれのウィンドー内における黒画素
数を求め、ウィンドー28と29の黒画素数の合計が最
少になる位置を原稿の有効幅とする。また、原稿の縦方
向の長さは、センサにより検出された原稿の先端および
後端位置の傾き補正位置を算出することで決定できる。
以上のようにして求められた原稿の有効幅および縦方向
の長さに従い、原稿領域を抽出する。
その後、原稿領域の中から基準線を除去した画像情報を
RAM 7より画像メモリ11へ転送する。
発明の効果 以上に詳述したように、本発明によれば、原稿の所定領
域に存在する基準線から原稿の傾きを検出し、この傾き
を画素の縦方向のシフトにより補正することにより水平
方向のランあるいは垂直方向の相関性が保たれ、原稿内
に存在する線分等の境界部におけるぎざぎざの発生を防
ぎ符号化効率の向上および画質を改善することができる
9また、従来では斜行のために読取有効幅外に存在する
文字等の情報は削除されてしまうが、本発明では、原稿
幅に対して所定の長さだけ大きく読み取り、傾き補正後
の文字列、図形の位置関係から原稿領域の抽出を行うこ
とで救済できるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像読取装置の一実施例を示すブ
ロック構成図、第2図は基準線検出のためのウィンドー
設定の説明図、第3図はウィンドーの投影像からの原稿
の傾き検出の説明図、第4図は原稿の傾き補正の説明図
、第5図は原稿の有効幅検出の説明図である。 191.イメージセンサ、21.、クロックパルス発生
回路、311.増幅器、4.、、A/D変換回路、50
1.入出力制御装置、610.中央演算処理装置、71
.、ランダム・アクセス・メモリ、851.傾き検出回
路、903.傾き補正回路、10.、、原稿領域抽出回
路、11.、、画像メモリ、12.、、原稿、13.、
。 傾き検出のための基準線、14,15.16.、 、基
準線の投影ウィンドー、17. 、 、雑音、18J9
.20.、、基準線の投影像、21.、、雑音の投影像
、22.23.24. 、 。 基準線の投影像の縦方向の中心、25.、、主走査方向
の第1画素、26.、、傾き補正の注目画素、27゜1
.傾き補正後の画像、28,29.、、原稿の有効幅検
出ウィンドー、θ12..中心22.23を結ぶ直線と
主走査方向とのなす角、θ286.中心23.24を結
ぶ直線と主走査方向とのなす角、θ11.原稿の傾き、
X、6.主走査方向の第1画素と傾き補正の注目画素と
の距離、y02.傾き補正の注目画素のシフト量、D9
1.原稿の有効幅

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 読取対象となる原稿を読取部まで搬送する自動給紙機能
    を有し、前記読取対象原稿の所定の領域に存在する原稿
    と平行な所定の太さの基準線から原稿の傾きを検出する
    傾き検出回路と、該傾き検出回路により検出された傾き
    から原稿の傾きを補正する傾き補正回路と、記憶手段内
    において原稿領域を抽出する原稿領域抽出回路とを有す
    ることを特徴とした画像読取装置。
JP63186058A 1988-07-26 1988-07-26 画像読取装置 Pending JPH0235869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186058A JPH0235869A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186058A JPH0235869A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235869A true JPH0235869A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16181654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63186058A Pending JPH0235869A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235869A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7187476B2 (en) 2001-10-01 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, computer program, and recording medium
JP2009260998A (ja) * 2009-07-29 2009-11-05 Canon Electronics Inc 画像読取装置、画像読取方法、及び記憶媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7187476B2 (en) 2001-10-01 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, computer program, and recording medium
US7773266B2 (en) 2001-10-01 2010-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method, and computer product for adding reference frame information used to detect position of image embedded information
JP2009260998A (ja) * 2009-07-29 2009-11-05 Canon Electronics Inc 画像読取装置、画像読取方法、及び記憶媒体
JP4533965B2 (ja) * 2009-07-29 2010-09-01 キヤノン電子株式会社 画像読取装置、画像読取方法、及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7200285B2 (en) Detecting skew angle in a scanned image
US11102364B2 (en) Inclination detecting device, reading device, image processing apparatus, and method of detecting inclination
EP3691237A1 (en) Inclination detecting device, reading device, image processing apparatus, and method of detecting inclination
US8018629B2 (en) Image reading apparatus, image reading method, and program for implementing the method
US6999209B2 (en) Electronic image registration for a scanner
US20040101211A1 (en) Document skew accommodation
US20150215493A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable, non-transitory medium
JP3501717B2 (ja) 画像読取装置、不透明物検出方法、及び記憶媒体
US7545535B2 (en) Robust automatic page size detection algorithm for scan application
JPH0235869A (ja) 画像読取装置
JP4539546B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JPH10145556A (ja) 画像読取装置
JP2010154243A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP5222127B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2001358914A (ja) 画像読取装置
JPH11298683A (ja) 画像処理装置及び画像読取装置
JPH033271B2 (ja)
JP2007312233A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP3010494B2 (ja) 画像読取装置における原稿検出装置および原稿検出方法
JP3312787B2 (ja) 画像処理システム
JPH0468658A (ja) 画像読取装置
JP2597133Y2 (ja) 原稿の斜行検出装置
JP2945672B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2001036742A (ja) 画像読取装置
JP3106791B2 (ja) 選択項目認識装置