JPH0235834A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH0235834A
JPH0235834A JP63184605A JP18460588A JPH0235834A JP H0235834 A JPH0235834 A JP H0235834A JP 63184605 A JP63184605 A JP 63184605A JP 18460588 A JP18460588 A JP 18460588A JP H0235834 A JPH0235834 A JP H0235834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
data
isdn
bit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63184605A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Ogata
尾形 幸彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63184605A priority Critical patent/JPH0235834A/ja
Publication of JPH0235834A publication Critical patent/JPH0235834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明はI S D N (Integrated 5
ervices Digital Network :
サービス総合デジタル網)の基本インターフェースのレ
イヤ1 (電気物理レイヤ)を制御する通信装置に関す
るものである。
[従来の技術] I SDN加入者の標準構成は、第5図に示すように、
電話器やファクシミリ等の端末装置50(以下、TEと
呼ぶ)が網終端装置51(以下、NTと呼ぶ)を経由し
てI SDN網に接続されている。第5図において、T
E50とNT51との間の伝送路は国際電信電話諮問委
員会(CCITT)によってS/T点として定義され、
レイヤ1と呼ばれるインターフェース仕様が勧告されて
いる。
この伝送の各方向でビット列は第4図に示すように48
ビツトのフレームから構成されており、このフレーム構
成はTE50よりNT51に伝送される場合とNT51
よりTE50に伝送される場合とで異なっている。更に
、これらのビット列を送受信するビットレートクロック
のタイミングは、TE50で受信したビット列から抽出
再生したクロックのタイミングによって処理されるのに
対し、NT51においてはISDN網の側で定義された
クロックによって送信処理を行っており、受信において
はこれとは位相の異なるタイミングで処理を行う必要が
ある。
また、この伝送路は、アイドル時、即ち使用待ち状態に
おいては消費電力を低くするために停止状態にあるため
、正常に通信を行うためには停止状態にあるレイヤ1を
起動状態にする必要があり、逆に通信が終了したときは
起動状態にあるレイヤ1を停止状態にしなければならな
い。
[発明が解決しようとしている課題1 以上のような起動、停止手順を第6図に示す。
第6図(A)はTE側から起動要求を行った場合の起動
手順であり、第6図(B)はISDN網側から起動要求
を行ったときの起動手順を示している。また、第6図(
C)はISDN網側からの停止手順を示している。この
ように、I SDNのSZT点イフィンターフエースレ
ームのビット構成が伝送の方向によって異なっており、
またそれぞれの制御機能も違っている。このため、I 
SDN非標準端末の場合は、端末とI SDN網とを接
続するインターフェースアダプタが必要になる。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、I SD
N標準端末あるいは非標準端末をS/T点イフィンター
フエース続して制御する通信装置を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の通信装置は以下の様
な構成からなる。即ち、 I SDN網の基本インターフェースレイヤ1を制御す
る通信装置であって、ISDNベーシツクインターフエ
ースよりの信号を入力し各フレームのビットデータを計
数する計数手段と、該計数手段の計数値を基に入力デー
タをフレームデータに分解して端末側に出力する出力手
段と、前記計数手段の計数値を基に端末よりの送信デー
タを多重化して前記I SDNベーシックインターフェ
ース側に送信する送信手段とを備える。
[作用] 以上の構成において、計数手段により、ISDNベーシ
ツクインターフエースよりの信号を入力し各フレームの
ビットデータを計数し、その計数手段の計数値を基に入
力データをフレームデータに分解して端末側に出力する
。さらに、その計数手段の計数値を基に端末よりの送信
データを多重化してI SDNベーシックインターフェ
ース側に送信するように動作する。
[実施例コ 以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細
に説明する。
[通信端末の説明 (第1図〜第4図)]第3図は実施
例の通信端末20の概略構成を示すブロック図、第2図
は実施例のI SDNユーザ網インターフェースの参照
モデルにおけるISDN通信端末(インターフェースア
ダプタ)20の接続例を示す図である。
第2図において、21はISDN網、23は網及びイン
ターフェース側伝送路の終端(回線終端装置)として機
能するNTI端末である。ISDN端末20において、
24はレイヤ1以外のレイヤ制御実行するレイヤ制御回
路、25はレイヤ1を制御する機能を有するレイヤl制
御回路である。
第3図は実施例の通信端末の概略構成を示すブロック図
である。
第3図において、RはS/Tインターフェースから受け
た信号を2値化処理した制御入力信号である。XTAL
は外部より入力された原クロツク信号を示している。1
01は制御入力信号Rに含まれている伝送周波数成分を
抽出し、Rで示された分周比に従って原クロツク信号X
TALを分周してビットレート・タイミング信号(RC
LK)として出力する分周回路(DPLL)である。l
O2は制御入力信号RをRCLKのタイミングでサンプ
リングして、受信ビット列(R1)として確定するサン
プリング回路である。こうして確定された受信ビット列
R1は、例えば第4図に示すビット列で、後述するフレ
ーム分離回路104、フレーム同期検出回路105.1
nfo信号検出回路106によってそれぞれ処理される
103は受信系回路を示し、この回路103の構成を説
明すると、104はフレーム構成のビット列を81チヤ
ネル、B2チャネル、Dチャネル及びEチャネルに分解
し、インターフェース部107を介してTE22’側に
出力する。
105はフレームピッ1iF)を基に受信処理中のフレ
ームの同期を検出、監視し、その結果を手順制御回路1
08に出力している。106は第5図に示されたような
1nfo信号を検出する検出回路で、1nfo信号を検
出するとその結果を手順制御回路108に出力している
114は送信系回路でその構成を説明すると、手順制御
回路108は前述したフレーム同期回路105や1nf
o信号検出回路106の出力及びインターフェース部1
07から入力される起動要求信号122等を入力し、そ
れをTEレイヤ1側の手順により判断して相手側NTに
応答すべき1nfo信号を送出するように1nfo信号
発生回路109に指示するとともに、手順の進行に合せ
て起動状態指示信号123をオン・オフし、インターフ
ェース部107を介してTE端末22′側に起動状態や
停止状態を知らせている。フレーム組立回路110は、
1nfo信号発生回路109よりの1nfo信号や、T
E端末22′から入力されるB1チャネル、B2チャネ
ル及びDチャネル等の送信チャネル信号124を、TE
レイヤl送出のフレームに構成し直して出力信号Sとし
て伝送路側に出力する(例えば、第4図のフレームビッ
ト列41の如く)。
第1図は実施例の通信端末におけるフレーム分解回路1
04とフレーム組立回路11○の概略構成を示すブロッ
ク図で、第3図と共通な部分は同一記号で示している。
フレーム同期検出回路105は前述したようにフレーム
の同期を検出しており、受信ビット列R1のフレームの
区切りを認識すると、フレームの区切りを示す同期基準
信号(SYN)をフレームカウンタ131に出力する。
フレームカウンタ131はビットレート・クロック(R
CLK)を1フレ一ム分計数する48ビット周期のカウ
ンタであり、同期基準信号SYNを入力するとクリアさ
れて同期が取られるようになっている。
フレームパターン発生回路132はフレームカウンタ1
31が出力するカウント値を入力し、このカウント値に
対応する受信用ビットパターンに変換してデコーダ13
3に出力している。デコーダ133はフレームパターン
発生回路132からのビットパターンデータを参照しな
がら、受信中のビット列R1を各チャネル毎に振分けて
出力する。
一方、フレーム組立回路110のフレームパターン発生
回路135は、フレーム分解回路104のフレームカウ
ンタ131よりのカウント値を人力し、送信用ビットパ
ターンに変換される。マルチプレクサ回路136はフレ
ームパターン発生回路135よりのビットパターンデー
タに従つて、各チャネルからの送信信号を多重化し、送
信フレームに組立てて、信号(S)として出力する。
以上説明したようにこの実施例によれば、簡単な構成で
インターフェース・アダプタが構成できるため、例えば
I SDN網にI SDN標準端末や非標準端末を複数
接続して制御できる効果がある。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、ISDN網に複数
のI SDN標準あるいは非標準端末を接続して制御で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の通信端末のフレーム分解回路とフレー
ム組立回路の概略構成を示すブロック図、 第2図は実施例の通信端末を接続したISDN網端末イ
ンターフエースの参照モデルを示す図、第3図は実施例
の通信端末の概略構成を示すブロック図、 第4図はCCITT勧告のフレームのデータ構成を示す
図、 第5図はI SDN加入者の標準構成を説明する接続形
態図、そして、 第6図(A)〜(C)はI SDNレイヤ1の起動、停
止手順を示す図である。 図中、20・・・I SDN通信端末、21・・・IS
DN網、22.22’・・・TE端末、101・・・分
周回路(DPLL)、102・・・サンプリング回路、
103・・・受信系回路、104・・・フレーム分解回
路、105・・・フレーム同期検出回路、106・・・
1nfo信号検出回路、107・・・インターフェース
部、108・・・手順制御回路、109・・・1nfo
信号発生回路、110・・・フレーム組立回路、114
・・・送信系回路、122・・・起動要求信号、123
・・・起動状態指示信号、124・・・送信チャネル信
号、131・・・フレームカウンタ、132,135・
・・フレームパターン発生回路、133・・・デコーダ
、136・・・マルチプレクサである。 特許出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ISDN網の基本インターフェースレイヤ1を制御する
    通信装置であつて、 ISDNベーシツクインターフエースよりの信号を入力
    し各フレームのビットデータを計数する計数手段と、該
    計数手段の計数値を基に入力データをフレームデータに
    分解して端末側に出力する出力手段と、前記計数手段の
    計数値を基に端末よりの送信データを多重化して前記I
    SDNベーシツクインターフエース側に送信する送信手
    段とを備えることを特徴とする通信装置。
JP63184605A 1988-07-26 1988-07-26 通信装置 Pending JPH0235834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184605A JPH0235834A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184605A JPH0235834A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235834A true JPH0235834A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16156141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63184605A Pending JPH0235834A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235834A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717250A (en) * 1980-07-07 1982-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Line terminator
JPS5945733A (ja) * 1982-09-09 1984-03-14 Hitachi Ltd Pcm端局

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717250A (en) * 1980-07-07 1982-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Line terminator
JPS5945733A (ja) * 1982-09-09 1984-03-14 Hitachi Ltd Pcm端局

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6240179B1 (en) Voice and data communications
KR100286791B1 (ko) 네트워크 링크 엔드포인트 자격검출
JPH04257199A (ja) 音声ディジタル1リンク接続方式
US5822328A (en) Frame synchronization mechanism for digital simultaneous voice/data modems
JP2000349755A (ja) 無線通信装置、無線通信方法、無線通信システム、及び記憶媒体
US4737722A (en) Serial port synchronizer
CA2094408A1 (en) Adapter for the connection to a clear-channel telecommunication network
JPH0235834A (ja) 通信装置
Cisco Digital J1 Interface Card
US4571722A (en) Integrated service multiplex equipment
JPH0514399A (ja) 画像パケツト通信システム
EP0772951A1 (en) Multi-nodal digital telephone distribution system
EP0760562A2 (en) Communication procedure control system
JPH0771086B2 (ja) バスインタ−フエイス回路
KR100520581B1 (ko) 케이블 tv망을 이용한 디지털 전용회선 장치
JP3397246B2 (ja) 音声処理装置
KR100212076B1 (ko) 영상전화기의 데이타 다중화 장치 및 방법
KR100292202B1 (ko) 에이디에스엘장치를 이용한 신규채널 확보 및 경보감지장치
JP3136222B2 (ja) Isdnを用いた音声通信装置
JP2003318903A (ja) 高速ネットワーク用加入者宅内装置及びアクセスネットワーク
JPH06189348A (ja) 宅内データ回線終端装置
JPS6010843A (ja) 通信速度可変回線終端装置
WO1999049630A1 (en) Real-time audio to data and data to audio converter and method
JPH03252296A (ja) 時分割電子交換装置
JPH01317051A (ja) Isdnベーシックアクセス加入者端末装置