JPH0235789Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235789Y2
JPH0235789Y2 JP1985082338U JP8233885U JPH0235789Y2 JP H0235789 Y2 JPH0235789 Y2 JP H0235789Y2 JP 1985082338 U JP1985082338 U JP 1985082338U JP 8233885 U JP8233885 U JP 8233885U JP H0235789 Y2 JPH0235789 Y2 JP H0235789Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
fermenter
fermented material
compost
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985082338U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61199536U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985082338U priority Critical patent/JPH0235789Y2/ja
Publication of JPS61199536U publication Critical patent/JPS61199536U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0235789Y2 publication Critical patent/JPH0235789Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は好気性発酵槽の改良に関する。
(従来の技術) 好気性発酵槽には、連続的に堆肥を生産するた
めに、内部をコンクリート製仕切壁により複数の
発酵槽に区画し、各発酵槽における発酵状態を時
間的にずらしたものがある。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記好気性発酵槽にあつては、
各発酵槽で曝気した場合、空気がコンクリート製
仕切壁により阻止されて、互いに隣接する発酵槽
に流入することができず、仕切壁の近傍において
は充分な曝気を行うことができなかつた。
また、互いに隣接する発酵槽の一方を空とし、
他方の発酵槽で被発酵物を発酵させている場合に
おいては、仕切壁がコンクリート製で比較的比熱
が大きいため、一旦、空気のエンタルピにより仕
切壁の温度が気温程度となると、他方の発酵槽に
おける被発酵物の温度が発酵作用により上昇して
も、仕切壁の近傍における被発酵物は、該仕切壁
により冷却されて温度が上昇することができなか
つた。またこのとき、発酵作用に基づく被発酵物
の温度上昇により該被発酵物から発生する蒸気
は、コンクリート製仕切壁により冷却されて結露
することになり、その結露水は仕切壁の近傍にた
まつて、曝気の妨げとなつていた。
このように、仕切壁の近傍においては曝気、温
度、結露水が起因して、嫌気性発酵が生じてい
た。
本考案は上記実情に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、好気性発酵槽における仕切壁の近傍に
おいて、嫌気性発酵が生じることを防止すること
にある。
(問題点を解決するための手段) かかる目的を達成するために本考案にあつて
は、内部を仕切壁2により、曝気するための複数
の発酵槽3に区画した好気性発酵槽1において、
前記仕切壁2を、内外が連通する保持枠体4と、
該保持枠体4内に充填保持される複数の塊状の堆
肥5とで構成したことを特徴とする。
(作用) 上述の構成により、各発酵槽3で曝気すれば、
各発酵槽3における空気は、隣接する発酵槽3に
も複数の塊状の堆肥5の隙間から流入することに
なり、仕切壁2の近傍においても充分な曝気がな
されることになる。
また、堆肥5は被発酵物Cを発酵処理させたも
のであり、発酵熱によつて被発酵物Cより含水率
が小さいため、被発酵物Cより比熱は小さく、発
酵槽3における被発酵物の温度が発酵作用により
昇温すると、仕切壁2の主構成要素でである複数
の堆肥5が被発酵物Cの温度や速やかに昇温する
ことになり、仕切壁2の近傍における被発酵物C
の温度だけが他の部分における被発酵物Cの温度
よりも低くならなくなると共に、結露水が発生す
ることもなくなる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図〜第3図において、1は好気性発酵槽
で、該好気性発酵槽1は、側周壁1a及び床1b
がコンクリートにより形成されており、好気性発
酵槽1の内部は複数の仕切壁2により複数の発酵
槽3に区画されている。
各仕切壁2は、保持枠体4と、複数の塊状の堆
肥5と、からなつている。各保持枠体4は、通気
性のある金網等で各仕切壁2の外形を形成してお
り、その内部には複数の塊状の堆肥5が充填保持
される。複数の塊状の堆肥5は、各発酵槽3で被
発酵物Cから堆肥5を生産したときに、塊状にな
つたものを集めたものであり、これは発酵熱によ
り被発酵物Cよりも水分を含んでいないので、被
発酵物Cよりも比熱は小さい。また、この比熱は
コンクリートの比熱よりも小さいのは勿論であ
る。そして、この塊状になつた堆肥を仕切壁2内
部に充填している。
各発酵槽3には、含水率45%程度の有機物であ
る被発酵物Cが収容されることになるが、その床
1bには溝6が仕切壁2の延びる方向に形成され
ており、その各溝6には送気管7が保持されてい
る。この各送気管7には曝気のための複数の孔7
aが、該送気管7の延びる方向に所定間隔毎に穿
設されており、その各送気管7の一端部は側周壁
1aを貫通して好気性発酵槽1外へ延出してい
る。各送気管7の一端部にはブロワ装置8が接続
されており、各ブロワ装置8により空気が各送気
管7内に送込まれる。
したがつて、このような好気性発酵槽1におい
ては、各ブロワ装置8により空気が各送気管7内
に送込まれると、その空気は各孔7aから被発酵
物C中に噴出され、これにより、各発酵槽3は曝
気され、被発酵物Cは好気性発酵される。
このとき、曝気による空気は各仕切壁2にも向
つて導びかれるが、その空気は各仕切壁2を通過
して、隣接する発酵槽3に流入することになり、
各発酵槽3における仕切壁2の近傍にあつては充
分な曝気がなされる。
また、本実施例においては、含水率の低い塊状
の堆肥5用いられていることから、各発酵槽3の
被発酵物Cの発酵作用により該被発酵物Cの温度
が昇温すると、金網等の保持枠4と共に各堆肥5
も速やかに昇温することになり、各仕切壁2の近
傍における被発酵物Cが、該各仕切壁2により冷
却されることはなくなる。また、これに伴つて、
被発酵物C中から蒸発する蒸気が各仕切壁2によ
つて結露されることもなくなる。
また、従来、コンクリートで仕切壁を作つてい
たものを被発酵物を材料として作れるので、工事
費も安く、簡単に仕切壁を作ることができる。
(考案の効果) 本考案は以上述べたように、仕切壁の近傍にお
いて充分な曝気がなされ、仕切壁の近傍における
被発酵物の温度だけが他の部分における被発酵物
の温度よりも低くならず、しかも、結露水の発生
もなくなることから、仕切壁の近傍において、嫌
気性発酵が生ずることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る好気性発酵槽を示す平面
図、第2図は第1図の−線断面図、第3図は
第1図の−線断面図である。 1……好気性発酵槽、2……仕切壁、3……発
酵槽、4……保持枠体、5……堆肥、C……被発
酵物。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 内部を仕切壁により、曝気するための複数の発
    酵槽に区画した好気性発酵槽において、 前記仕切壁を、内外が連通する保持枠体と、該
    保持枠体内に充填保持される複数の塊状の堆肥で
    構成したことを特徴とする好気性発酵槽。
JP1985082338U 1985-05-31 1985-05-31 Expired JPH0235789Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985082338U JPH0235789Y2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985082338U JPH0235789Y2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61199536U JPS61199536U (ja) 1986-12-13
JPH0235789Y2 true JPH0235789Y2 (ja) 1990-09-28

Family

ID=30629963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985082338U Expired JPH0235789Y2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235789Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61199536U (ja) 1986-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4288241A (en) Method and apparatus for composting sludge
US4174371A (en) Integrated solar heated resource transformation system
CN101134687B (zh) 地坑式高温好氧生物发酵除臭器和降解有机恶臭废弃物堆肥的方法
CN205933675U (zh) 一种好氧堆肥工艺的环境控制系统
CN207031293U (zh) 一种实验室堆肥反应装置
CN107088572A (zh) 一种垃圾中温生物膜干化方法及干化装置
CN101928162A (zh) 一种静态好氧发酵干燥塔及应用
JPH0235789Y2 (ja)
CN206705988U (zh) 堆肥专用通气管架
CN205740812U (zh) 一体化筒仓式有机废弃物好氧堆肥反应器
CN104612228B (zh) 带有堆肥处理装置的环保型卫生间
CN112830834B (zh) 一种好氧发酵治理系统
US5830358A (en) Method and apparatus for decomposition of organic waste
CN209923159U (zh) 非液态粪污微氧式贮存系统
JP2005137957A (ja) 寒冷地向け外気加温式好気性菌発酵槽及び発酵方法
Bell The influence of aeration on the composting of poultry manure-ground corncob mixtures
Kuchenrither et al. Design and operation of an aerated windrow composting facility
CN208649154U (zh) 一种木耳菌糠与牛粪混合堆肥的除臭装置
CN217418560U (zh) 一种堆肥曝气自动加热装置
JPH0328184A (ja) 有機廃棄物発酵槽
US1329105A (en) Apparatus for working garbage and refuse of towns
KR970068863A (ko) 부패성 유기폐기물을 이용한 발효건조방법 및 장치
JP2000063188A (ja) 汚泥コンポスト化装置
CN208562181U (zh) 一种有机废料堆肥发酵槽
JPH0733573A (ja) 堆肥化方法及び装置並びにこの装置に用いる回転ドラム式発酵槽及び製品貯槽