JPH023521Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023521Y2
JPH023521Y2 JP14899484U JP14899484U JPH023521Y2 JP H023521 Y2 JPH023521 Y2 JP H023521Y2 JP 14899484 U JP14899484 U JP 14899484U JP 14899484 U JP14899484 U JP 14899484U JP H023521 Y2 JPH023521 Y2 JP H023521Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
metal
core
melting point
low melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14899484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6166302U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14899484U priority Critical patent/JPH023521Y2/ja
Publication of JPS6166302U publication Critical patent/JPS6166302U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH023521Y2 publication Critical patent/JPH023521Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は光海底中継器の光フアイバ導入部に用
いられる光フアイバ封止構造に関するものであ
る。光通信においては光フアイバ中を伝送される
光の減衰があるため10数Km〜数10Km毎に中継器を
必要としている。このため海底ケーブルの場合に
は光海底中継器が用いられる。第3図は光海底中
継器の断面を示す図であり、1,2は光ケーブ
ル、3は海底中継器、4はその隔壁、5は光フア
イバ、6は光フアイバ導入部、7は中継器ユニツ
トである。この光海底中継器は海底に布設される
ため、光ケーブル1,2には非常に高い圧力が加
わつている。そのためケーブルが破損したような
場合には隔壁4に海水の圧力が加わり、光フアイ
バ導入部6から中継器室内に海水が侵入しようと
する。これを防止するため光フアイバ導入部6に
は接着剤や低融点金属を用いた気密封止が行われ
ている。
〔従来の技術〕
第4図は従来の光フアイバ封止構造の一例を示
す図である。これは隔壁10にOリング11によ
り気密に取着でき且つ端面外周に立上り部12を
設けた円筒形の金属スリーブ13と、該金属スリ
ーブの貫通孔に若干の間隙を持つて挿通できる芯
金14とを具備し、被覆を数10mm除去した光フア
イバ15を芯金14に沿わせて、被覆除去部の両
端を芯金14に接着剤16等により固定したの
ち、金属スリーブ13の貫通孔に挿入し、立上り
部12を有する端面に低融点金属(例えば半田)
17を流し込み固化させて封止したものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記構成のものにあつては、第5図のモデル化
図に示す様に、低融点金属17による封止の位置
は通常芯金14の固定部A,B間の片側に配置さ
れている。即ち封止部から芯金への固定部までの
長さlA,lBが異なつている。このため低融点金属
17による封止を行つたとき、冷却固化による収
縮により光フアイバ15には封止部を境にしてA
側とB側にアンバランスな引張歪が残留し、特に
短い側での歪は大きい。然るに海底中継器では約
25年間の信頼性が要求されており、上述の様な歪
が光フアイバに残留することは光フアイバの寿命
の長期信頼性に欠け、ひいては海底中継器の信頼
性低下の原因となる。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上記問題点を解消した光フアイバ封止
構造を提供するもので、その手段は、複数本の光
フアイバの夫々の先端の被覆を数10mmそれぞれ除
去し、その被覆を除去した部分の両端を芯金に固
定し、該芯金と共に金属スリーブに挿入し、低融
点金属にて封止した光海底中継器の光フアイバ封
止構造において、低融点金属による封止位置を、
前記光フアイバが芯金に2個所で固定された固定
位置間の中央としたことを特徴とする光フアイバ
封止構造によつてなされる。
(作用〕 上記光フアイバ封止構造は、芯金に2点を接着
固定した光フアイバを金属スリーブの貫通孔に挿
入し、低融点金属にて封止した光フアイバ封止構
造において、金属封止部を前記光フアイバを接着
固定した2点間の中央に配置することにより、芯
金に接着固定した2点間の光フアイバのストレス
を平均化することができ、これによりストレス自
体も小さくすることができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本考案の実施例を詳細に
説明する。
第1図に本考案の一実施例の断面図を示す、同
図において第4図と同一部分は同一符号を付して
示した。
本実施例は隔壁10にOリング11により気密
に取着でき且つ端面外周に立上り部12を設けた
円筒形の金属スリーブ13と、該金属スリーブ1
3の貫通孔に若干の間隙をもつて挿通できる芯金
14とを用い、該芯金14に被覆を数10mm除去し
た光フアイバ15を沿わせ、A,B2点で接着剤
16等により固定した後、金属スリーブ13の貫
通孔に挿入し立上り部12を有する端面に低融点
金属17を流し込み固化させることは第4図を用
いて説明した従来例と同様であるが、本実施例の
要点は、金属封止の際に、該金属封止の位置を芯
金14への固定点A,Bの丁度中央となるよう
に、即ちlA=lBとなるようにしたことである。
第2図は本実施例のモデル化である。同図にお
いて、13は金属スリーブ、14は芯金、15は
光フアイバ、A,Bは光フアイバの芯金への固定
点、18は金属封止部をそれぞれ示している。図
によればlA=lBであるので、低融点金属封止時の
冷却固化後も光フアイバ15のlA側のストレス
εA2とlB側のストレスεB2とは等しくなる。また固
定部A,B間の距離が従来と同じであれば、本実
施例のストレスεA2は第5図の従来例に比し小さ
くなることは明らかである。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、低融点金
属による封止部を、光フアイバを芯金に接着固定
した2点間の中央に配置することにより接着固定
された2点間の光フアイバのストレスを平均化す
ることができ、さらにこれによりストレス自体も
従来に比して小さくできるといつた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の光フアイバ封止構造の一実施
例を示す断面図、第2図はそのモデル化図、第3
図は従来の光海底中継器を説明するための断面
図、第4図は従来の光フアイバ封止構造を示す断
面図、第5図はそのモデル化図である。 図中、10は隔壁、11はOリング、13は金
属スリーブ、14は芯金、15は光フアイバ、1
7は低融点金属をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数本の光フアイバの夫々の先端の被覆をそれ
    ぞれ除去し、その被覆を除去した部分の両端を芯
    金に固定し、該芯金と共に金属スリーブに挿入
    し、低融点金属にて封止した光海底中継器の光フ
    アイバ封止構造において、低融点金属による封止
    位置を、前記光フアイバが芯金に2個所で固定さ
    れた固定位置間の中央としたことを特徴とする光
    フアイバ封止構造。
JP14899484U 1984-10-03 1984-10-03 Expired JPH023521Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14899484U JPH023521Y2 (ja) 1984-10-03 1984-10-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14899484U JPH023521Y2 (ja) 1984-10-03 1984-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6166302U JPS6166302U (ja) 1986-05-07
JPH023521Y2 true JPH023521Y2 (ja) 1990-01-26

Family

ID=30707187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14899484U Expired JPH023521Y2 (ja) 1984-10-03 1984-10-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH023521Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622803Y2 (ja) * 1986-07-16 1994-06-15 富士通株式会社 光海底中継器の光ファイバ導入部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6166302U (ja) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU654750B2 (en) Reinforced optical fiber and method of manufacture
US5283852A (en) Apparatus and method for embedding optical fibers in metal
US4295707A (en) Feed through for optical submerged repeater
JPH0256505A (ja) 光ファイバテープ心線の分岐部
US4505540A (en) Spliced portion housing structure for optical fiber in optical submerged repeater
EP0598800B1 (en) Package and packaging of fibre optic components
US5970194A (en) Optical fiber having hermetically sealable section
CA2355091A1 (en) Apparatus and method for monitoring a structure using a counter-propagating signal method for locating events
US6081646A (en) In-line solder seal for optical fiber
JPH023521Y2 (ja)
EP0978739A3 (en) Optical fiber splice protector and method for applying same
JPS6219722B2 (ja)
JP3431000B2 (ja) 海底中継器用の光ファイバ気密端子構造
JPS6247282B2 (ja)
JP3863787B2 (ja) 光中継器接続用封止ファイバガイド
KR20040019686A (ko) 광섬유의 기밀 패키징용 페룰
JPS5965802A (ja) 光フアイバ導入構造
JPS5930899Y2 (ja) 光ファイバコネクタの端末構造
JPS6232405A (ja) 光フアイバ導入部構造
JPS6237204Y2 (ja)
JP2003090921A (ja) 光フィードスルーおよびその製造方法
JPH0812313B2 (ja) ガスダム付光ケーブル
JPS6222126B2 (ja)
JPH0432652Y2 (ja)
JPS63135906A (ja) 密封グラスファイバブッシング