JPH0234481B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234481B2
JPH0234481B2 JP58008197A JP819783A JPH0234481B2 JP H0234481 B2 JPH0234481 B2 JP H0234481B2 JP 58008197 A JP58008197 A JP 58008197A JP 819783 A JP819783 A JP 819783A JP H0234481 B2 JPH0234481 B2 JP H0234481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial
metal conductor
resonator
conductor
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58008197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59133701A (ja
Inventor
Toshiharu Noguchi
Hiromitsu Tagi
Makoto Ogawa
Kazuhiro Eguchi
Mitsuo Makimoto
Sadahiko Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP819783A priority Critical patent/JPS59133701A/ja
Publication of JPS59133701A publication Critical patent/JPS59133701A/ja
Publication of JPH0234481B2 publication Critical patent/JPH0234481B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • H01P1/2056Comb filters or interdigital filters with metallised resonator holes in a dielectric block

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は線路長方向のインピーダンスを変化
させた同軸型フイルタに関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、同軸共振器を用いて同軸型フイルタを構
成する場合、それを小形化するために、高誘電
率、低損失の誘電体材料を用いて、誘電体全体で
共振周波数の1/2波長または1/4波長にして構成す
る方法がとられていた。
第1図および第2図はこの種の従来の同軸型フ
イルタの構成を示す断面図および平面図である。
第1図および第2図において、1は筐体、2A,
2B,2Cは筐体1の内底面に立設した3本の中
心導体である。3A,3B,3Cは第1、第2、
第3の1/4波長の同軸共振器を構成するための円
筒形の誘電体で、外周面、底面および内周面を金
属導体4A,4B,4Cで被覆した状態で中心導
体2A,2B,2Cに外嵌めされ、外周面および
底面の金属導体4A,4B,4Cが相互に接触す
るとともに筐体1に接触している。金属導体4
A,4B,4Cは銅めつきまたは銀ペーストの焼
付等により形成する。5A,5Bは筐体1に絶縁
状態で固定した入力端子および出力端子である。
6Aは入力端子5Aと第1の同軸共振器とを容量
性結合するための誘電体で、両面に金属導体7
A,7Aを形成してこの金属導体7A,7Aをリ
ード線8A,8Aを介して(または直接)入厘端
子5Aおよび中心導体2Aの上端部に半田付等で
接続している。6Bは第1および第2の同軸共振
器を容量性結合するための誘電体で、両面に金属
導体7B,7Bを形成してこの金属導体7B,7
Bをリード線8B,8Bを介して中心導体2A,
2Bに接続している。6Cは第2および第3の同
軸共振器を容量性結合するための誘電体で、両面
の金属導体7C,7Cをリード線8C,8Cを介
して中心導体2B,2Cに接続している。6Dは
第3の同軸共振器と出力端子5Bとを容量性結合
するための誘電体で、両面の金属導体7D,7D
をリード線8D,8Dを介して中心導体2Cおよ
び入力端子5Bに接続している。
このような同軸型フイルタは、中心導体2A,
2B,2Cおよび筐体1に金属導体7A〜7Dを
両面に付着しさらにリード線8A〜8Dを接続し
た誘電体6A〜6Dを半田付けしているが、この
半田付けは誘電体6A〜6Dが宙に浮いた状態で
行わねばならず、自動化が困難で手作業によらな
ければならず、製造が容易でなかつた。
このように誘電体全体で共振周波数の1/2波長
または1/4波長にして構成した同軸共振器を用い
た同軸型フイルタに代えて、同軸型構造共振器の
線路方向にその一部の長さを有した誘電体を装架
して線路長方向のインピーダンスを異ならせた同
軸共振器を用いた同軸型フイルタが提案されてい
る。
第3図および第4図はこの種の同軸型フイルタ
の構成を示す断面図および平面図である。第3図
および第4図において、11は筐体である。12
A,12B,12Cは筐体11の内底面に立設し
た3本の中心導体で、上部に誘電体保持部14
A,14B,14Cを有するとともに上端部に雄
ねじ部15A,15B,15Cを有している。1
6A,16B,16Cは第1、第2、第3の同軸
共振器を構成するための円筒形の誘電体で、中心
導体12A,12B,12Cの長さよりも短く外
周面に金属導体17A,17B,17Cを形成し
てあり、中心導体12A,12B,12Cの上部
にそれぞれ外嵌めされナツト18A,18B,1
8Cを雄ねじ部15A,15B,15Cに締着す
ること(または半田付)により固定される。19
A,19B,19Cは中心導体12A,12B,
12Cの上面に対向するように筐体11に螺入さ
れた同調用ビス、20A,20Bは筐体11に絶
縁状態で固定した入力端子および出力端子であ
る。21A,21Bは入力端子20Aおよび出力
端子20Bと筐体11との間に接続した結合線
で、中心導体12A,12Cの下部の露出部と誘
導性結合することにより、入力端子20Aと第1
の同軸共振器および第3の同軸共振器と出力端子
21Bとをそれぞれ誘導性結合する。なお、第1
の同軸共振器と第2の同軸共振器および第2の同
軸共振器と第3の同軸共振器とは、それぞれ中心
導体12Aと12Bおよび中心導体12Bと12
Cとが下部の露出部で誘導性結合することにより
結合される。結合度は中心導体12A,12B,
12C間の距離を変えることで調整できる。
しかし、このような同軸型フイルタは、誘電体
16A,16B,16Cを中心導体12A,12
B,12Cに固定することが困難で、しかも中心
導体12A,12B,12Cの支持が下端部のみ
であるため、衝撃により中心導体12A,12
B,12Cが変形しやすく、共振器の無負荷Qの
劣化、端振性に劣るなどの欠点があつた。さら
に、誘電体16A〜16Cと中心導体12A〜1
2Cとを別々に製造して誘電体16A〜16Cを
中心導体12A,12Cに固定する必要があつて
製造工数およびコストがかかり、量産性に乏しい
という欠点があつた。また、この同軸型フイルタ
は、入出力結合が誘導性結合であるため、小形化
した場合に結合度を定量化することが非常に困難
となる。
発明の目的 この発明は量産性に富み、共振器の無負荷Qお
よび耐振性を向上させることができる同軸型フイ
ルタを提供することを目的とする。
発明の構成 この発明の同軸型フイルタは、筒形誘電体と、
前記筒形誘電体の一方の端面と内周面とにわたつ
て形成した1の金属導体と、前記第1の金属導体
を形成した端面から離れた前記筒形誘電体の外周
面に前記第1の金属導体と分離して形成した第2
の金属導体とから構成されて線路長方向のインピ
ーダンスを異ならせた同軸共振器を、前記第1の
金属導体が形成された一方の端面において導体か
らなる筐体の内壁に接合したことにより、上記目
的、つまり量産性の向上、共振器の無負荷Qおよ
び耐振性の向上を達成するものである。
実施例の説明 第5図および第6図はこの発明の一実施例の同
軸型フイルタの構成を示す断面図および斜視図で
ある。第5図および第6図において、31は筐
体、32A,32B,32Cは線路長方向のイン
ビーダンスを異ならせた第1、第2、第3の同軸
共振器を構成するための略円筒形の誘電体で、外
周面上部と底面と内周面とに金属導体33A,3
3B,33Cをそれぞれ形成してあり、筐体31
の底面に並べて固定され誘電体32A,32B,
32Cは外周面下部が一部除去されて小径となつ
ている。金属導体33A,33B,33Cは銅め
つきまたは銀ペーストの焼付により形成される。
34A,34B,34Cは誘電体32A,32
B,32Cの上部に内嵌めされた中心導体35
A,35Bは筐体31に絶縁状態で固定された入
力端子および出力端子である。36Aは入力端子
35Aと第1の同軸共振器とを容量性結合するた
めの誘電体で、両面の金属導体37A,37Aが
リード線38A,38Aを介して入力端子35A
および中心導体34Aに接続されている。36B
は第3の同軸共振器と出力端子35Bとを容量性
結合するための誘電体で、両面の金属導体37
B,37Bがリード線38B,38Bを介して中
心導体34Cおよび出力端子35Bに接続されて
いる。なお、入力端子35Aと第1の同軸共振器
との結合容量値は、金属導体37A,37Aの面
積と誘電体36Aの厚みによつて決まる。第3の
誘電体と出力端子35Bとの結合容量値について
も同様である。
第1の同軸共振器と第2の同軸共振器との結合
は、誘電体32A,32Bの下部間で誘導性結合
することにより行われ、それらの結合度は誘電体
32A,32Bの距離によつて決まる。第2の同
軸共振器と第3の同軸共振器との結合についも同
様である。
39A,39B,39Cは中心導体34A,3
4B,34Cと対向するように筐体31に螺入し
た同調用ビスである。
第7図のような円筒形の誘電体32Aを作成
し、この誘電体32Aの外周面、底面および内周
面に金属導体33Aを付着形成し、その後下部外
周の金属導体33Aを誘電体32Aの下部外周を
含めて除去し、第8図のように誘電体32Aの下
部を小径とすることを示しいる。なお、除去する
のは金属導体33Aのみであつてもよい。
なお、削り込み量dが大きくなると、電極の対
向面積が少くなり、また電極間の誘電体の量が少
くなり、その結果平均誘電率が下がる。また、内
外周の導体が対向していない部分も結果的には斜
め方向に対向することになり容量に影響を与え
る。
このように、この実施例は、中心導体34A〜
34Cと誘電体33A〜33Cとを一体化して共
振器を作成できるので、同軸型共振器、特に、
TEMモードを用いる共振器の一部に誘電体を装
架する際に、従来のように誘電体材料を加工して
中心導体に固定保持していたのに比べて、共振器
の無負荷Qおよび耐振性を向上させることができ
る。さらに、構造が非常に簡単となるために、量
産性にすぐれた同軸型フイルタを提供することが
可能となつた。また、同軸型フイルタを小型化し
ても入出力結合に容量性結合を用いることによ
り、入出力結合度の細かい制御が可能である。
発明の効果 この発明によれば、量産性に富み、共振器の無
負荷Qおよび耐振性の向上した同軸型フイルタを
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の同軸型フイルタの断面図、第2
図は同じく平面図、第3図は提案例の断面図、第
4図は同じく平面図、第5図はこの発明の一実施
例の同軸型フイルタの断面図、第6図は同じく平
面図、第7図A,Bは要部の断面図およびそのA
−A線断面図、第8図A,Bは同じく要部の断面
図およびそのB−B線断面図である。 31……筐体、32A〜32C……誘電体、3
3A〜33C……金属導体、34A〜34C……
中心導体、35A……入力端子、35B……出力
端子、36A,36B……誘電体、37A,37
B……金属導体、39A〜39C……同調用ビ
ス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 筒形誘電体と、前記筒形誘電体の一方の端面
    と内周面とにわたつて形成した第1の金属導体
    と、前記第1の金属導体を形成した端面から離れ
    た前記筒形誘電体の外周面に前記第1の金属導体
    と分離して形成した第2の金属導体とから構成さ
    れて線路長方向のインピーダンスを異ならせた同
    軸共振器を、前記第1の金属導体が形成された一
    方の端面において導体からなる筐体の内壁に接合
    したことを特徴とする同軸型フイルタ。 2 同軸共振器は入出力結合を容量性結合とした
    特許請求の範囲第1項記載の同軸型フイルタ。 3 同軸共振器は複数個あり、複数個の同軸共振
    器は互いに近接配置させて第1の金属導体の第2
    の金属導体と対向しない部分どうしにより相互に
    誘導性結合させた特許請求の範囲第1項記載の同
    軸型フイルタ。
JP819783A 1983-01-20 1983-01-20 同軸型フイルタ Granted JPS59133701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP819783A JPS59133701A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 同軸型フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP819783A JPS59133701A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 同軸型フイルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133701A JPS59133701A (ja) 1984-08-01
JPH0234481B2 true JPH0234481B2 (ja) 1990-08-03

Family

ID=11686542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP819783A Granted JPS59133701A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 同軸型フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133701A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152003A (ja) * 1984-08-21 1986-03-14 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フイルタ
JPH0817282B2 (ja) * 1987-04-07 1996-02-21 松下電器産業株式会社 誘電体フイルタ
JP5374454B2 (ja) * 2010-07-16 2013-12-25 三菱重工業株式会社 軸受箱固定方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135402A (en) * 1979-04-09 1980-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Coaxial resonator

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5462640U (ja) * 1977-10-13 1979-05-02
JPS59108304U (ja) * 1983-01-13 1984-07-21 沖電気工業株式会社 誘電体フイルタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135402A (en) * 1979-04-09 1980-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Coaxial resonator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59133701A (ja) 1984-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4342972A (en) Microwave device employing coaxial resonator
JPH01103001A (ja) 誘電体フィルタ
JPS6325523B2 (ja)
JPH0234481B2 (ja)
JPH0255402A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0324081B2 (ja)
JP3160157B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPS5881302A (ja) 同軸共振回路
JPH0323002B2 (ja)
JPS6110323Y2 (ja)
JPH04242301A (ja) 誘電体フィルタ
JPS60165102A (ja) 誘電体フイルタ
JPS6110324Y2 (ja)
JPS59161B2 (ja) 同軸共振器を用いたフイルタ
JPS5942725Y2 (ja) 分布定数形フイルタ
KR960006461B1 (ko) 유전체 필터
JPS6336722Y2 (ja)
JPH0220102A (ja) 同軸型誘電体共振器
JPS62108601A (ja) 同軸共振器フイルタ
WO1996024171A1 (fr) Resonateur dielectrique, filtre dielectrique utilisant le resonateur et procede de fabrication du filtre dielectrique
JPS6334323Y2 (ja)
JPH0638481Y2 (ja) 複合同軸共振器を用いたフィルタ
JPS6312565Y2 (ja)
JP2511907Y2 (ja) 高周波ろ波器
JP2661004B2 (ja) 誘電体フィルタ