JPH0233867A - ヒートポンプとりん酸型燃料電池を組み合わせた発電システム - Google Patents

ヒートポンプとりん酸型燃料電池を組み合わせた発電システム

Info

Publication number
JPH0233867A
JPH0233867A JP63183569A JP18356988A JPH0233867A JP H0233867 A JPH0233867 A JP H0233867A JP 63183569 A JP63183569 A JP 63183569A JP 18356988 A JP18356988 A JP 18356988A JP H0233867 A JPH0233867 A JP H0233867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
fuel cell
heat pump
hydrogen
reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63183569A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kabe
利明 加部
Hideo Kameyama
秀雄 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63183569A priority Critical patent/JPH0233867A/ja
Publication of JPH0233867A publication Critical patent/JPH0233867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用性) 本発明は燃料電池を用いた発電システムに関する。更に
詳しくは、本発明は、大規模発電に適合することのでき
る、りん酸型燃料電池を用いた新規な発電システムに関
する。
(従来の技術) 陽極に酸素、陰極に水素を供給して燃焼せしめ生ずる水
を外部に除去する酸水素電池は最も箔単な燃料電池とし
て知られており、人工衛星等において既に実用されてい
る。このような酸水素電池の出力を大きくしたり、長期
的運転を目的とする場合には、水素を大量且つ連続的に
生成させる必要があるために、リフオーマ−を用いて、
メタンやナフサのような炭化水素類又はメタノール等の
アルコールを加水分解(水蒸気改質)するこ≧が行われ
ている。この場合燃料電池における燃焼反応による排熱
はi o o ’c〜250 ’Cにのぼるが、リフオ
ーマ−における加水分解は少なくとも300°C以上の
加熱が必要であるため、そのままでは前記排熱を有効に
利用することができない。
そこで、このリフオーマ−と燃料電池の系に、前記排熱
を低熱源、リフオーマ−を高熱源とするヒートポンプを
組み入れることによってトータルとして電力への変換効
率を改善することができる。
(発明が解決しようとする課題) 上記の如き、リフオーマ−1燃料電池及びヒートポンプ
の組み合わせからなる発電システムは、電力需要に変動
がない場合にはかなり良いシステムである。しかしなが
ら、一般には、電力需要は季節により及び/又は−日の
うちの時間帯により変動する。従って、このような変動
に対応するためには、燃料電池の燃焼量を加減させなけ
ればならない。このような燃料電池の燃焼量の加減自体
は容易であり、これが燃料電池の大きな利点でもあるが
、リフオーマ−からの水素の供給量を前記燃料電池の燃
焼量の加減に追随せしめる事は、水素の供給が化学的分
解反応によってなされているために応答の迅速性に欠け
て得策ではない上、コスト的にも不利となることをまぬ
がれずこれが燃料電池を大規模発電に利用する上での大
きな障害となっていた。
本発明者はかかる欠点を解決すべく鋭意検討した結果、
ヒートポンプとして水素化・脱水素反応を利用するケミ
カルヒートポンプを採用し、ヒートポンプに水素のりザ
ーバーとしての役割を担わせることにより、リフオーマ
−の運転を一定としても燃料電池の出力を加減すること
ができることを見いだし本発明に到達した。
従って本発明の第1の目的は、電力需要に対応して容易
且つ効率的に出力を加減することのできる燃料電池を用
いた発電システムを提供することにある。
本発明の第2の目的は、大規模発電に適する燃料電池を
用いた高効率の発電システムを提供することにある。
本発明の第3の目的は、燃料電池を用いた大規模発電に
おいて、電力需要の変動に、迅速且つ効率的に対応する
ための方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の上記の諸口的は、リフオーマ−における分解反
応により発生する水素を酸素と共に燃焼せしめて発電す
るりん酸型燃料電池発電システムにおいて、該システム
中に燃料電池で発生する排熱を汲み上げてリフオーマ−
における分解反応の熱源として補給する如(ケミカルヒ
ートポンプを組み入れた発電システムであって、該ケミ
カルヒートポンプシステム中の化学反応として可逆的な
水素化・脱水素反応を採用し1.電力需要が小さい場合
にはリフオーマ−から発生した水素の一部をケミカルヒ
ートポンプシステムの系中に取り込んで水素化反応に供
給し該水素化反応の生成物として水素を貯蔵すると共に
、電力需要が大きい場合には、前記水素化反応生成物を
大量にケミカルヒートポンプシステムのサイクル中に供
給して脱水素反応を行わせ、発生した水素の一部を燃料
電池に補給することを特徴とするヒートポンプとりん酸
型燃料電池を組み合わせた発電システムによって達成さ
れた。
本発明で使用するリフオーマ−とは、水素を生成する加
水分解反応のための公知の化学反応装置である。この加
水分解反応は、一般に (RH又はROM)+fH20−+nH,+mC0zで
表される吸熱反応であって、RH及びROHはC3〜C
7の飽和炭化水素、メタノール、ナフサ等、上記の反応
式に従って効率良く水素を生成する物質の中から適宜選
択することができるが、特に反応温度との関係で、メタ
ン、エタン、プロパン、ブタン又はメタノールが好まし
い。
リフオーマ−における分解反応を容易にするために、通
常触媒を使用する。これらの触媒としては例えば、飽和
炭化水素に対してはRh、R+1、Ni等、メタノール
に対してはCuが好ましいが、本発明においてはその他
適宜公知の触媒の中から選択して使用することができる
本発明においては、燃料電池として酸素と水素を燃焼さ
せる公知のりん酸型燃料電池を、その出力や規模に応じ
て適宜設計して用いることができる。このようなりん酸
型燃料電池の詳細は、例えば「エネルギー・資源」、第
8巻、第4号、43−51頁(1987年)及び「ベト
ロチツク(PETROTECH)J第11巻、第7号、
1621頁(1988年)に記載されている。ここで使
用する酸素は、空気の液化によって容易に得ることがで
きるが、水素の方は、上記リフオーマ−における分解生
成物を使用する。
一般に、酸素と水素の燃焼反応の温度を1000°C以
上にすることは容易であるが、りん酸型燃料電池の燃焼
反応によって電力を得るためには、反応温度を約100
°C〜250°C1特に150°C〜200°Cとする
ことが好ましく、これによって取り出すことのできる電
力は、エネルギー換算にして約35%〜40%である。
従って本発明において、上記燃焼反応によって生ずる排
熱は、約100°C〜250℃である。
しかるに、前記リフオーマ−の加水分解反応は、反応温
度が最も低いメタノールの場合でも約250°C〜35
0°Cであり、メタンの場合には約400″C、ブタン
の場合には約400 ’C〜500 ’Cであるので、
上記りん酸型燃料電池の排熱を直接リフオーマ−の加水
分解反応に利用することはできない。
そこで、本発明ではりん酸型燃料電池の排熱を低熱源、
リフオーマ−の反応装置を高熱源とし、低熱源の熱を高
熱源へ供給するためのヒートポンプを使用する。この目
的のためには、100 ’C〜250 ’C1好ましく
は150°C〜200°Cの低熱源から熱を吸収して3
00°C〜400 ’C以上の熱を放出することのでき
るヒートポンプを使用することが必要である。このよう
なヒートポンプは、種々の化学反応を利用したケミカル
ヒートポンプの中から、適宜選択することができる。し
かしながら、本発明においては、ヒートポンプを単なる
排熱の利用に使用するのみではなく、燃料電池の一方の
原料である水素のりザーバーとしての機能をも持たせる
ことを目的とするため、特に、水素化・脱水素反応を利
用したケミカル・ヒートポンプを使用する必要がある。
即ち、本発明においては、特企こ、100°C〜250
°Cの熱を吸収して300°C〜350°C以上、好ま
しくは400°C以上の熱を放出する、水素化・脱水素
反応を利用したケミカル・ヒートポンプを使用する。
このようなケミカル・ヒートポンプに利用することので
きる水素化・脱水素反応としては、例えばアセトン−イ
ソプロピルアルコール、ベンゼン−シクロヘキサン、キ
ノリン−テトラヒドロキノリン等の反応を挙げることが
できるが、特に放出する熱の温度を300°C以上とす
ることができるノ1) 点で、ベンゼン−シクロヘキサン及びキーンーテトラヒ
ドロキノリンの反応系が好ましく、特に経済性の観点か
らベンゼン−シクロヘキサンの反応系を用いることが好
ましい。
本発明の発電システムは、前記のリフオーマ−(R)と
りん酸型燃料電池(V)及びケミカル・ヒートポンプ(
H)をサイクリックに結合する(第1図参照)。
以下、リフオーマ−の反応としてCH,OH十H,O→
3H,+CO□で表されるメタノールの加水分解反応を
採用し、ケミカル、ヒートボンブトしてベンゼン・シク
ロヘキサン系を用いた実施例によって本発明を作用と共
に、更に詳述する。
(作用) 通常の運転に際しては、リフオーマ−Rで発生した水素
は燃料電池に送られて燃焼し、電力Eを発生させる。こ
の場合、リフオーマ−において銅触媒を使用することに
よって上記の反応温度を約300 ’C〜350°Cと
する。燃料電池内における燃焼によって約200°C〜
250°Cの排熱が発生ずるが、この排熱はベンゼン−
シクロヘキサン系のケミカル・ヒートポンプHによって
汲み上げられ約400°Cの熱がリフオーマ−Rに供給
される。
電力需要がE′に低下した場合には、リフオーマ−から
燃料電池へ供給する水素の量を減らし、余分の水素をケ
ミカルヒートポンプへ回送(第1図点線■)して ミカル・ヒートポンプの熱出力が小さくなってもリフオ
ーマ−への加熱熱量の一部として補足的に使用できるの
で、リフオーマ−の安定な操作が可能となる0次に電力
需要がEより大きいE”に増大した場合には、リフオー
マ−から発生する水素を全量燃料燃料電池に供給するの
に加え、ケミカルヒートポンプにおける の反応によってシクロヘキサンに変換し、このシクロヘ
キサンの形でケミカル・ヒートポンプ中に水素を貯蔵す
る。シクロヘキサンは液体であるので実質的に大量の水
素を貯蔵することができる。
又、この反応は発熱反応であるので、電力需要の低下に
伴い燃料電池からの排熱を熱源とするケの反応で生ずる
水素を取り出して燃料電池へ供給する(第1図点線■)
。上記反応は吸熱反応であり、燃料電池の出力増大と共
に増大する排熱を有効に使用する化学蓄熱の働きをする
ことにもなる。
以上の如く、ケミカル・ヒートポンプにりん酸型燃料電
池の排熱有効利用の機能とともに水素の貯蔵庫としての
機能を付加することにより、燃料電池の電力需給及び熱
需給バランス対応を無駄なく行うことができる。
従って、例えば1日の平均電力需要をEとし、過不足な
くその電力Eを供給する如くリフオーマ−を運転すれば
、リフオーマ−の稼働を特別制御しなくても、弁の開閉
によって水素の流れを代えることによって無駄なく燃料
電池の出力を需要電力とバランスさせることができる。
勿論、全コストの観点から、リフオーマ−の稼働を多少
変動させても良いことは当然であるが、少なくとも、短
時間の内に生ずる電力需要の変動に対して迅速な対応に
不向きな化学プラントの稼働を変動させて対処しなけれ
ばならないという従来の欠点を払拭した点が本発明の最
大の特長である。
(発明の効果) 以上詳述した如く、本発明の発電システムは燃料電池か
ら生ずる排熱を有効に利用することができるのみならず
、電力需要の短期間内の変動に対して迅速且つ確実に対
応することができる上、リフオーマ−の最大稼働によっ
て製造する水素量より更に多くの水素を燃料電池に供給
し得るから、燃料電池の最大出力とリフオーマ−の水素
製造最大能力を必ずしも1対1に対応させる必要がなく
、従って、従来以上に発電システム全体に占めるリフオ
ーマ−の割合を小さくすることができるという利点もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の発電システムの構成を表す概略図で
ある。図中、Rはリフオーマ−1■はりす。又、■から
■1、■]からRへの矢印は熱の移動、他の矢印は実線
、点線共に水素ガスの流れ方向を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)リフォーマーにおける分解反応により発生する水素
    を酸素と共に燃焼せしめて発電するりん酸型燃料電池発
    電システムにおいて、該システム中に燃料電池で発生す
    る排熱を汲み上げてリフォーマーにおける分解反応の熱
    源として補給する如くケミカルヒートポンプを組み入れ
    た発電システムであって、該ケミカルヒートポンプシス
    テム中の化学反応として可逆的な水素化・脱水素反応を
    採用し、電力需要が小さい場合にはリフォーマーから発
    生した水素の一部をケミカルヒートポンプシステムの系
    中に取り込んで水素化反応に供給し該水素化反応の生成
    物として水素を貯蔵すると共に、電力需要が大きい場合
    には、前記水素化反応生成物を大量にケミカルヒートポ
    ンプシステムのサイクル中に供給して脱水素反応を行わ
    せ、発生した水素の一部を燃料電池に補給することを特
    徴とする、ヒートポンプとりん酸型燃料電池を組み合わ
    せた発電システム。 2)リフォーマーにおける分解反応が、メタノールの加
    水分解反応である請求項1に記載の発電システム。 3)リフォーマーにおける分解反応がC_1〜C_4の
    飽和炭化水素から選択された少なくとも1種のガスの加
    水分解反応である請求項1に記載の発電システム。 4)ケミカルヒートポンプシステム中の化学反応が、ベ
    ンゼン・シクロヘキサン系の水素化・脱水素反応である
    請求項1〜3の何れかに記載の発電システム。
JP63183569A 1988-07-25 1988-07-25 ヒートポンプとりん酸型燃料電池を組み合わせた発電システム Pending JPH0233867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63183569A JPH0233867A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 ヒートポンプとりん酸型燃料電池を組み合わせた発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63183569A JPH0233867A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 ヒートポンプとりん酸型燃料電池を組み合わせた発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233867A true JPH0233867A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16138103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63183569A Pending JPH0233867A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 ヒートポンプとりん酸型燃料電池を組み合わせた発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233867A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1081781A2 (en) * 1999-08-30 2001-03-07 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Fuell cell cooling apparatus and fuel cell system
EP1081780A3 (en) * 1999-08-30 2002-02-13 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Hydrogen supply system for fuel cell
JP2007515363A (ja) * 2003-05-06 2007-06-14 エアー.プロダクツ.アンド.ケミカルス.インコーポレーテッド パイ共役基材の可逆的水素化による水素貯蔵

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065473A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 Hitachi Ltd 燃料電池システム
JPS61107668A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 燃料電池発電装置
JPS61252460A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 加部 利明 ケミカルヒートポンプ装置
JPS6398967A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池発電システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065473A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 Hitachi Ltd 燃料電池システム
JPS61107668A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 燃料電池発電装置
JPS61252460A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 加部 利明 ケミカルヒートポンプ装置
JPS6398967A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池発電システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1081781A2 (en) * 1999-08-30 2001-03-07 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Fuell cell cooling apparatus and fuel cell system
EP1081780A3 (en) * 1999-08-30 2002-02-13 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Hydrogen supply system for fuel cell
EP1081781A3 (en) * 1999-08-30 2009-02-25 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Fuell cell cooling apparatus and fuel cell system
JP2007515363A (ja) * 2003-05-06 2007-06-14 エアー.プロダクツ.アンド.ケミカルス.インコーポレーテッド パイ共役基材の可逆的水素化による水素貯蔵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pinsky et al. Comparative review of hydrogen production technologies for nuclear hybrid energy systems
JP6803903B2 (ja) 複数の高温電解(soec)又は共電解反応器を含むパワーツーガスユニットの始動モード又は待機モード運転の方法
US7781112B2 (en) Combined energy storage and fuel generation with reversible fuel cells
US7093626B2 (en) Mobile hydrogen delivery system
US9685671B2 (en) Arrangement and method for supplying energy to buildings
AU2010245500B8 (en) Combined plant
Specchia Fuel processing activities at European level: A panoramic overview
CN103890236B (zh) 特别是适于住宅工程领域的能量供应装置
JP5012559B2 (ja) 太陽熱エネルギー貯蔵及び移送方法
Soleymani et al. Thermodynamic and thermoeconomic analysis of a novel power and hydrogen cogeneration cycle based on solid SOFC
Liu et al. Chemical looping induced CH3OH–H2-PEMFC scheme for fuel cell vehicle: parameter optimization and feasibility analysis
JP2020121944A (ja) 炭化水素合成システム
Dinçer et al. Hydrogen and fuel cell systems
CN101981740A (zh) 燃料电池系统及其负载跟踪运行方法
Zhang et al. Review on integrated green hydrogen polygeneration system——Electrolysers, modelling, 4 E analysis and optimization
Siddiqui et al. Development of a new ammonia‐based energy storage option for grid balancing
Liang et al. Integration and optimization of methanol-reforming proton exchange membrane fuel cell system for distributed generation with combined cooling, heating and power
CN101981739B (zh) 燃料电池系统及其负载跟踪运行方法
JPH0233867A (ja) ヒートポンプとりん酸型燃料電池を組み合わせた発電システム
Belkin et al. The Prospects of Chemical Fuel Cells for Private Generation
Ay et al. Investigation of hydrogen production from boron compounds for pem fuel cells
Chen et al. Coupling of high-temperature proton exchange membrane fuel cells with methanol steam reforming: Modeling and simulation for an integrated coupled for power generation system
Kralj The usage of waste hydrogen from outlet gas as a fuel in different fuel cells
Yanovskiy et al. New prospects for ecologically clean power and pure water generation units with SOFC
Menia et al. Hydrogen production from methanol electrolysis