JPH0233664A - 機械翻訳方法及びシステム - Google Patents

機械翻訳方法及びシステム

Info

Publication number
JPH0233664A
JPH0233664A JP63183602A JP18360288A JPH0233664A JP H0233664 A JPH0233664 A JP H0233664A JP 63183602 A JP63183602 A JP 63183602A JP 18360288 A JP18360288 A JP 18360288A JP H0233664 A JPH0233664 A JP H0233664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
word
bilingual
dictionary
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63183602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2972212B2 (ja
Inventor
Atsuko Koizumi
敦子 小泉
Hiroyuki Kaji
梶 博行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63183602A priority Critical patent/JP2972212B2/ja
Publication of JPH0233664A publication Critical patent/JPH0233664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2972212B2 publication Critical patent/JP2972212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は機械翻訳方式に係り、特に、利用者がら与えら
れた情報をもとに適切な訳語で翻訳する機械翻訳り式に
関する。
〔従来の技術〕
最近、機械翻訳システムが実用化されつつあるが、翻訳
精度に関しては十分とはいい難い。翻訳精度に関する問
題点の一つに、訳語の適切さという問題がある。従来、
適切な訳語を得る方法として、特開昭61−54565
に記載のように、システムの辞書にある′多訳語を表示
して利用者に選択させる方式や、特開昭61−2800
33に記載のように。
′語と語の共起′に関する制約を利用してシステムが訳
語選択を行う方式がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、翻訳システムの対訳辞書の訳語の中
に適訳があることを前提としている。しかし、自然−゛
語間の翻訳においては、単語として見ると対訳関係があ
るように見えない語が特定の文の中では適訳であるとい
う場合が少なくないし、分野によって特殊な訳がある場
合もあるので、必ずしも翻訳システムの対訳辞書の訳語
に適訳があるとは限らない。このため、利用者はあらが
じめ専門用語を辞書に登録するなど、辞書のrtiHl
lを行ってから翻訳システムを利用しないと質の良い訳
が得られないという問題があった。
本発明の第1の目的は1語當の調整に係る利用者の負担
を軽減することにある。
また、上記従来技術では、辞書に登録しても副作用がな
い範囲内での語・砲の114mしかできないという問題
がある。本発明の第2の目的は、柔軟性の高い語彙のp
J14整を可能にすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、自然言語間の翻訳を行う翻訳システムに、
対訳辞書と、出力言語辞書と、ユーザ用語対訳集を持た
せ、翻訳処理部において次の手段を設けることにより達
成される。
(1)入力情報の中から原文中の語句の関連情報を翻訳
対象である原文そのものと区別して認識する手段。
(2)語句の関連情報として訳語が与えられた場合に、
該訳語の辞書情報を出方言語辞書より獲得する手段。
(3)語句の関連情報として訳語が与えられた場合に、
ユーザ用語対訳集に登録する手段。
(4)ユーザ用語対訳集を参照して訳語を割り当てる手
段。
〔作用〕
入力文中の語句が特定の記号対で囲まれているとき、翻
訳システムは関連情報付きの語句が出現したことを認識
する。記号対の中では語句と関連情報の境界を特定の記
号によって示すことになっているので、システムはその
記号を手ががりにして語句と関連情報が何であるかを知
る。関連情報が出力言語の文字列であればそれをキーと
して出力言語辞書を検索し、訳語情報を得る。出力言語
辞書にない語であれば、出力i”語文生成においてはい
わゆる未知語と同様に処理され、訳としては入力された
訳語をそのまま使った訳が出る。
翻訳においてユーザ用語対訳集を参照するので。
こオしに訳語を登録することにより、同じ訳語指定を何
度も行う手間を省くことができる。入力文中に語句の関
連情報を埋込むと自動的にユーザ用語対訳集に登録する
手段があるが、挿入記号等で区別することにより、その
場限りの一時的な訳語指定をすることも可能である。
〔実施例〕
以下1本発明の第1の実施例を図面により説明する。本
実施例では、日本文を英文に翻訳する日英翻訳システム
の利用者が原文中の語句の訳語の指定を原文中に特定の
挿入記号と共に埋め込む形で行った場合について説明す
る。ここでは語句の始まりと終わりを示す挿入記号とし
て「(」と「)」を用い、語句の関連情報である訳語は
この中に()で囲んで入れるものとして説明する。
第2図は、本発明の一実施例を示す日英翻訳システムの
ハードウェア構成を示すもので、翻訳処理装置21.入
力装置222表示装置23.対訳辞書24.出力言語辞
書252日本文ファイル26、英文ファイル27から成
る。
第1図は、本実施例において表示装置3に表示される原
文と翻訳結果の例を示す。表示画面11上の原文表示フ
ィールド12中の()で囲まれた語句はその中で指定さ
れた訳語を使って訳され、訳文表示フィールド13のよ
うに表示される。このとき、出力言語辞書25を参照す
るので、例えば「(行った(go) >Jはll11e
ntI+と訳される。
次に、翻訳処理装置21により実行される日英翻訳処理
を第3図〜第4図のフローチャートに従って説明する。
(+)If!訳処理の概要 第3図は、翻訳処理の概要を示すフローチャートである
。先ず、第2図に示した8本ファイル26からト]本文
を読み込み(ステップ31)、対訳辞書24を検索して
辞書情報を得ながら日本文を!IX、語に分割(形態素
解析)する(ステップ32)。
次に、内容シロ(名詞や動詞など)とそれに付随する機
能語(助詞や助動詞など)をまとめて1つの構文!li
、位とする構文解析前処理を行う(ステップ:ll)、
この後5日本文の構文意味解析を行い(ステップ34)
、英文生成処理(ステップ35)を経て翻訳結果を英文
ファイル27に出力すると共に表示装置3に表示する(
ステップ36)。
(2)訳語の調整 第4回は、上記「構文解析前処理」ステップ33の詳細
を示すフローチャートである。訳語の調整はこのステッ
プにおいて行う。以下、これについて説明する。
このステップでは、基本的には、文中の単語を文頭から
文末まで順に見ていき、内容語(名詞や動詞など)とそ
れに続く機能語(助詞、助動詞など)を一つの構文I4
を位(ノード)とする(401〜405)。このとき、
内容語の場合は、先の形態素解析で得た語い情報を持っ
ているので、この語彙情報をもとにノードの語彙情報を
設定する(404)。語當情報には日本語情報と訳語情
報が含まれる。機能語の場合は、これをもとに、ノード
の機能語情報を設定する(405)。
上記の処理をくり返す中で、単語「(」が出現したとき
、次に関連情報つきの語句が現われることを認識しく4
06)、語彙、調整の処理に入る。
まず、関連情報の挿入を表す記号「(」が得られるまで
次々に単語を読み、関連情報が付加されてする語句を1
つの内容に相当するものとして認識する(407〜40
9)。そして1語句の最後の語を該語句の中心語とみな
し、この1林語の日本語情報をノードの日本語情報とす
る(41.0)。次に語句の関連情報として利用者から
与えられた訳語を求め(411〜413)、これをキー
として出力言語辞書を検索する(414)。利用者から
与えられた訳語が出力言語辞書の見出しとしてあ九ば、
該見出しのもとに書かれた英語情報をノードの訳語情報
とする(415)。これにより、「(行った(go) 
>Jと入力された場合に、ver+t’  と訳される
出力、4語辞書の見出し語にない場合は、訳語の活用変
化や構文パターンなどが得られないが、指定訳、15が
そのままの形で出力されろようにノードの訳語情報を設
定する(416)。これにより。
「(山)Hさん□Nss Yamada):)> Jと
入力された場合に、“Miss Yimada”  が
出力言語辞書になくてもそのまま訳語として使われる。
また、[(ノツチ(no tches ) > Jのよ
うに複数形で訳語を指定した場合は本実施例では出力言
語辞書の情報は得られないが、そのまま”notche
s”と訳される。最後に関連情報つき語句の終りを示す
記号があることを確認しく417〜418)、次の語を
見る。
本実施例の効果としては、入力文中の任意の語句に対し
てその場限りの情報を与えることができるので、辞#登
録のように副作用の心配をせずに語句の範囲や訳語が決
められるということがある。
これにより、「(磁気ヘッドに加わる力(headlo
ading forcc) > Jのように、辞書の見
出し語に適さないような語句に対して訳語を指定したり
、「(フィル、り(air filter) >Jのよ
うに、文脈に依存した訳語を指定したりすることができ
る。
また、別の効果としては、原文中に始めから訳語がカッ
コ付きで書かれている場合にその情報をうまく利用でき
るということがある。特に日本語の学術論文や技術文書
等では、専門用言が英語から来ている場合が多いことも
あって、カッコ付きで原語が記されていることが少なく
ない。このような場合に、本実施例では、専門用語と訳
語の全体を特定の記号(「()」)で囲むだけで適訳が
得られる。
次に、本発明の第2の実施例を第5図〜第7図により説
明する。本実施例の日本翻訳システムは、原文入力中に
利用者が随時更新することができるユーザ用語対訳集を
参照して適訳を得る。
第5図は、本実施例のト」英翻訳システムのハードウェ
ア構成を示すもので、翻訳処理装置51゜入力装′et
、52.表示装置53.対訳辞書54.出゛2カ言語辞
書55.ユーザ用語対訳集56.1」本文ファイル57
.英文ファイル58からなる。
まず、ユーザ用語対訳集の更新手順を第6図を用いて説
明する。入力装置2を用いて原文入力中に利用者がユー
ザ用語対訳集に登録すべき語句の範囲を指定し、特定の
ファンクションキーを打鍵すると(601)、システム
は指定された語句をキーにユーザ用語対訳集を検索しく
602)、訳語入力画面を表示する(603)。ここで
、該語句が既登録語である場合はその内容が表示される
未べf@語である場合は訳語欄は空白である。ユーザが
訳語を入力して先のファンクションキーを打鍵すると(
604)、入力に従ってユーザ用語対訳集56のレコー
ドが更新される(605)。
次に、翻訳処理装置51により実行される日英翻訳処理
を説明する。処理の概要は第1の実施例と同じであるが
、本実施例では日本文を単語に分割する形態素解析のス
テップにおいて訳語の調整を行う。以下、これについて
、第7図のフローチャートを用いて説明する。
形態素解析のステップでは、基本的には、文頭から文末
まで、対訳辞痔54を調べなからN11次は語を切り出
してい<(701〜702,705)。
これは特開昭61−40671 に記載のような従来技
tprによって行うことができる。本実施例では、対訳
辞書54を検索するf6fにユーザ用語対訳集56を検
索する(703)。見出し語が得られた場合はこれに従
ってテキス1−から【n語を切り出しく701+)、翻
訳処理に必要な該単語の辞書情報を求める。FJ本話語
情報対訳辞書54から得る(706)。ここで、該単d
aが対訳辞1斗54の見出し語になければ未知語とし゛
C解析し、ユーザ用語対訳集6の指定訳語で翻訳する。
また、該単語が対訳I′f−書54にある語の組み合わ
せであるかどうかをチエツクし、そうであれば最後の語
(中心語)の辞−8情報から日本語情報を得る。訳語情
報はユーザ用語対訳集56から得た訳語をキーに出力言
語辞書55を検索することによっC得る(70’7〜7
09 )。
以上、2つの実施例を示したが、これらの実施例の組み
合わせである第3の実施例について簡mに述べる。本実
施例のl」英翻訳システムは、第1の実施例と同様に、
入力文中に語句の関連情報を埋め込むとその情報を利用
して翻訳するが、第2の実施例と同様にユーザ用語対訳
集を持っている。
そして、語句の関連情報が訳語である場合、その情報を
利用して翻訳するだけでなく、その情報に従ってユーザ
用i対訳集を更新する。これにより、それ以降に翻訳さ
れる文に同じ語句が出現した場合、同じように指定訳語
で訳される。また、関連情報付き語句を囲む記号は、ユ
ーザ用語対訳集を更新するか否かによって2種類を使い
分ける。例えば、ユーザ用語対訳集を更新しない場合は
[(変形(fransform) ’> Jのように書
き、更新する場合は[11変形(fransform)
  If Jのように書く。従って、その場限りの訳語
指定をすることもできる。
以上、1j′jA翻訳システムにおける実施例を説明し
たが、本発明は他のいかなる一語対の翻訳システムにも
適用しつる。また、語句の関連情報としては、上記実施
例で示した訳語の他に1語の読み。
品詞なども同様の方法で扱うことができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、翻訳用辞書の調整を行わずに語彙の調
整ができるので、辞書に登録すると副作用が生じろよう
な語句に特定の訳語を割り当てたり、ある文脈において
のみ適切な訳語を一時的に指定したりといった柔軟性の
ある語當調整ができる。また、「訳(ヤク)」、「訳(
ワケ)」のように読みを指定することによって同字異義
の語を区別することも可能となる。さらに、翻訳用辞書
の調整と異なり、ユーザは必要最少限の情報を簡単な形
式で与えればよいので1語察調整に係るユーザの負担が
軽減されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の日英翻訳システムの日
英対象表示画面に表示された入力文と翻訳結果の例を示
す図、第2図は本発明の第1の実施例の日英翻訳システ
ムのハードウェア構成図、第3図、第4図は本発明の第
1の実施例の日英翻訳システムにおける翻訳処理を示す
フローチャート、第5図は本発明の第2の実施例を示す
日英翻訳システムのハードウェア構成図、第6図、第7
図は本発明の第2の実施例を示す日英翻訳システムにお
ける翻訳処理を示すフローチャートである。 51・・・翻訳処理装置、52・・・入力装置、53・
・・表示装置、54・・・対訳辞書、55・・・出力言
語辞書、56・・・ユーザ用語対訳集、57・・・[」
本文ファイル、冨 Z 図 ¥;3 図 方 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、解析・生成用語彙情報を持ち、入力言語をキーに検
    索可能な対訳辞書と、生成用語彙情報を持ち、出力言語
    をキーに検索可能な出力言語辞書と、語句の対訳関係の
    みが記載されているユーザ用語対訳集とを用いて翻訳を
    行なう機械翻訳方式であつて、入力文中に特定の挿入記
    号と共に埋め込まれた指定訳語をユーザ用語対訳集に登
    録する手段と、該ユーザ用語対訳集を検索する手段と、
    指定訳語の生成用語彙情報を出力言語辞書から獲得する
    手段を設けることにより、指定された訳語を用いた翻訳
    結果を出力することを特徴とする機械翻訳方式。 2、入力文中に特定の挿入記号とともに埋め込まれた語
    句関連情報を認識し、翻訳対象となる原文と区別するこ
    とを特徴とする機械翻訳方式。 3、入力文中に特定の挿入記号とともに埋め込まれた語
    句関連情報を利用して翻訳処理を行うことを特徴とする
    機械翻訳方式。 4、原文入力中に随時呼び出して更新することが可能な
    ユーザ用語対訳集と、出力言語をキーとする出力言語辞
    書を用いることにより、適切な訳語で翻訳することを特
    徴とする機械翻訳方式。 5、請求項第1項記載の機械翻訳方式において、訳語指
    定の挿入記号の種別によつて、指定訳語をユーザー用語
    対訳集に登録するか、その場でだけ利用するかを区別す
    ることを特徴とする機械翻訳方式。 6、出力言語キーとする出力言語辞書を用いて、部分的
    に出力言語で書かれた文書を正しく解析し、翻訳するこ
    とを特徴とする機械翻訳方式。 7、解析・生成用語彙情報を持つ対訳辞書と、生成用語
    彙情報を持つ出力言語辞書と、語句の対訳関係のみを記
    載するユーザ用語対訳集とを有することを特徴とする機
    械翻訳システム。 8、ファンクションキーを有し、関連情報を与えるべき
    語句の始まりと終わりの指定をしてから関連情報を入力
    すると、指定された語句の直後に関連情報を特定の挿入
    記号と共に挿入し、さらに該語句の始まりから関連情報
    の終わりまでの全体を特定の記号で囲むことを特徴とす
    る文書作成編集装置。 9、文書中から複合語を抽出して翻訳の入力データファ
    イルを作成する手段と、これを翻訳し表示する手段とを
    有することを特徴とするユーザ用語対訳集作成支援方式
    。 10、翻訳の入力データあるいは出力データをソートし
    、対訳表示する手段を有することを特徴とするユーザ用
    語対訳集作成支援方式。 11、第9項、及び第10項記載のユーザ用語対訳集作
    成支援方式において、ユーザによつて後編集された入出
    力データファイルの内容をユーザ用語対訳集に登録する
    手段を設けたことを特徴とするユーザ用語対訳集作成支
    援方式。 12、別の言語に翻訳すべき文章を作成する際に、語句
    の関連情報を特定の挿入記号と共に入力文中にあらかじ
    め埋め込んでおき、第1項記載の翻訳方式によつて適切
    な訳語の翻訳結果を得ることを特徴とする機械翻訳シス
    テムの利用方法。 13、機械翻訳システムで翻訳する文章の前編集を行う
    際、前編集者が請求項第8項記載の文書作成編集装置を
    用いて語句の関連情報を原文に挿入することを特徴とす
    る前編集方法。
JP63183602A 1988-07-25 1988-07-25 機械翻訳方法及びシステム Expired - Fee Related JP2972212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63183602A JP2972212B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 機械翻訳方法及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63183602A JP2972212B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 機械翻訳方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0233664A true JPH0233664A (ja) 1990-02-02
JP2972212B2 JP2972212B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=16138682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63183602A Expired - Fee Related JP2972212B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 機械翻訳方法及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2972212B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2972212B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220560B2 (ja) 機械翻訳装置
JP4504555B2 (ja) 翻訳支援システム
US5418717A (en) Multiple score language processing system
US7672832B2 (en) Standardized natural language chunking utility
JPH0782498B2 (ja) 機械翻訳システム
JPH05158401A (ja) 文書速読支援表示方式並びに文書処理装置及び文書検索装置
JPH0233664A (ja) 機械翻訳方法及びシステム
JP4035229B2 (ja) 文書作成支援装置
JPH06348751A (ja) 言語変換装置
JP2000250913A (ja) 実例型自然言語翻訳方法、対訳用例集作成方法および装置とそのプログラムを記録した記録媒体
JPH08329059A (ja) 汎用参照装置
JPH0561902A (ja) 機械翻訳システム
JPH11282844A (ja) 文書作成方法および情報処理装置および記録媒体
JP3972697B2 (ja) 自然言語処理システム及び自然言語処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP3425329B2 (ja) 離散表現辞書装置
JP2000029882A (ja) 要約文作成装置
JP2893740B2 (ja) 機械翻訳装置
Giuliano et al. Research on automatic translation at the Harvard Computation Laboratory.
JP2715875B2 (ja) 多言語要約生成装置
JP2608384B2 (ja) 機械翻訳装置及びその方法
Popescu-Belis et al. Detection and resolution of references to meeting documents
JPS63109572A (ja) 派生語処理方式
JPH09146958A (ja) 語彙対応辞書作成装置および語彙対応辞書作成方法
JPH05225232A (ja) テキスト自動前編集装置
JPH06289890A (ja) 自然言語処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees