JPH0233422Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233422Y2
JPH0233422Y2 JP10798284U JP10798284U JPH0233422Y2 JP H0233422 Y2 JPH0233422 Y2 JP H0233422Y2 JP 10798284 U JP10798284 U JP 10798284U JP 10798284 U JP10798284 U JP 10798284U JP H0233422 Y2 JPH0233422 Y2 JP H0233422Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed dial
memory
dial button
telephone number
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10798284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6123760U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10798284U priority Critical patent/JPS6123760U/ja
Publication of JPS6123760U publication Critical patent/JPS6123760U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0233422Y2 publication Critical patent/JPH0233422Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 電話器に於ける短縮ダイヤル装置に関する。
ロ 従来の技術 一つの短縮ダイヤル釦を操作するだけで、この
釦に対応するアドレスのメモリに記憶された電話
番号が読出され、電話回線に送出される即ち自動
的にダイヤルすることができる短縮ダイヤル装置
は、例えば特公昭53−30601号等にて周知である。
斯かる従来技術に於いて、例えば、第8チヤンネ
ルの短縮ダイヤル釦に対応するアドレスのメモリ
の電話番号を頻繁に利用する場合、これを第1チ
ヤンネルの短縮ダイヤル釦に移し替えるには、新
たにダイヤル釦を操作してその電話番号を設定
し、その後、第1チヤンネルの短縮ダイヤル釦を
操作してこの電話番号をメモリさせる必要があつ
た。
ハ 考案が解決しようとする問題点 上述した如き場合に於いて、新たにダイヤル釦
を操作して電話番号を設定することなく、第8チ
ヤンネルの短縮ダイヤル釦に対応するアドレスの
メモリに記憶された電話番号を利用して、これを
第1チヤンネル釦に対応するアドレスのメモリ記
憶できれば、好都合である。
ニ 問題点を解決するための手段 転送スイツチと、この転送スイツチ、前記短縮
ダイヤル釦及びメモリに接続された制御回路とを
設け、前記制御回路が前記転送スイツチが操作さ
れたとき、転送状態に設定される第1の手段と、
転送状態に設定されたとき、前記短縮ダイヤル釦
の操作に応じてこの短縮ダイヤル釦に対応するア
ドレスのメモリから読出された電話番号を一時的
に保持する第2の手段と、転送状態において、前
記短縮ダイヤル釦の操作に続いて他の短縮ダイヤ
ル釦が操作されたとき、この短縮ダイヤル釦に対
応するアドレスのメモリに前記第2の手段に保持
された電話電号を転送する第3の手段とを具備し
たことを特徴とする。
ホ 作用 転送手段が操作されると、次に操作される短縮
ダイヤル釦の操作に応答して、この釦に対応する
アドレスのメモリに記憶された電話番号が読出さ
れ、一時的に制御回路(例えばマイクロプロセツ
サにて構成される)に含まれる内部メモリに記憶
される。そして、次に操作される短縮ダイヤル釦
(例えば第1チヤンネルの釦)の操作に応答して
前記内部メモリに記憶された前記電話番号が読出
され、その後、操作された釦(即ち第1チヤンネ
ルの釦)に対応するアドレスのメモリに記憶され
る。
ヘ 実施例 第1図に於いて、1は電話回線、2はパルスダ
イヤル出力用リレー、3はハイブリツト回路、4
は受話器、5は送話器、6は制御回路〔例えばマ
イクロプセツサにて構成される。市販の
μPD7514Gが利用し得る〕、7はRAM(メモリ)、
8はダイヤル釦、9は短縮ダイヤル釦、10はメ
モリ開始スイツチ、11はメモリ終了スイツチ、
12は転送スイツチである。
先づ、通常メモリモードについて説明する。こ
の場合転送スイツチ12はオフ状態にある。先
づ、メモリ開始スイツチ10をオン状態に設定
し、次に書込むべき短縮ダイヤル釦9を一つ選択
し、これを操作する。而して、メモリ7に対する
アドレスが指定される。次に書込むべき電話番号
をダイヤル釦8を操作することにより設定する
と、この番号は制御回路6内の内部メモリ6aに
保持される。次にメモリ終了スイツチ11を操作
すると、内部メモリ6aに保持された電話番号が
読出され、メモリ7の前記指定アドレス部分に前
記電話番号が書込まれる。
次に転送メモリモードについて説明する。この
場合、先づ転送スイツチ12をオン状態とする。
次にメモリ開始スイツチ10をオン状態に設定
し、然る後、転送すべき電話番号が記憶された短
縮ダイヤル釦9(例えば第8チヤンネル)を操作
すると、メモリ7に対するアドレス指持状態とな
る。次に、転送される側の短縮ダイヤル釦9(例
えば第1チヤンネル)を操作すると、先づ第8チ
ヤンネルの短縮ダイヤル釦9により指定されたア
ドレスに記憶された前記転送すべき電話番号が読
出されて内部メモリ6aに保持され、引継いて第
1チヤンネルの短縮ダイヤル釦9に対応するアド
レスのメモリ7に書込まれる。
その他の機能について、第2図のフローチヤー
トを参照して説明する。メモリ開始スイツチ10
がオフ状態に於いて、ハンドセツトを持ち上げ、
オフフツク状態とした後、何れかの短縮ダイヤル
釦9を操作すれば、操作された釦9に対応するア
ドレスのメモリ7に記憶された電話番号が自動的
に読出され、電話回線1に送出される。一方、手
動にてダイヤル釦8を操作して電話番号を指示す
れば、この電話番号が送出される。
尚、第1図に於いて、図番13はオートコール
スイツチであり、このスイツチ13を操作する
と、所稚時刻に特定の短縮ダイヤル釦9(例えば
第1チヤンネル)に対するアドレスのメモリ7に
記憶された電話番号を自動的に電話回線1に送出
することができる。
ト 考案の効果 一つの短縮ダイヤル釦に対応するメモリに記憶
された電話番号を、簡単な操作にて短縮ダイヤル
釦に対応するメモリに転送することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る短縮ダイヤル装置を示す
図、第2図はフローチヤートである。 6は制御回路、9は短縮ダイヤル釦、12は転
送スイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 短縮ダイヤル釦の操作により、この短縮ダイヤ
    ル釦に対応するアドレスのメモリに記憶された電
    話番号が読出され、電話回線に送出される構成と
    した短縮ダイヤル装置であつて、 転送スイツチと、この転送スイツチ、前記短縮
    ダイヤル釦及びメモリに接続された制御回路とを
    設け、前記制御回路が前記転送スイツチが操作さ
    れたとき、転送状態に設定される第1の手段と、
    転送状態に設定されたとき、前記短縮ダイヤル釦
    の操作に応じてこの短縮ダイヤル釦に対応するア
    ドレスのメモリから読出された電話番号を一時的
    に保持する第2の手段と、転送状態において、前
    記短縮ダイヤル釦の操作に続いて他の短縮ダイヤ
    ル釦が操作されたとき、この短縮ダイヤル釦に対
    応するアドレスのメモリに前記第2の手段に保持
    された電話電号を転送する第3の手段とを具備し
    たことを特徴する短縮ダイヤル装置。
JP10798284U 1984-07-17 1984-07-17 短縮ダイヤル装置 Granted JPS6123760U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10798284U JPS6123760U (ja) 1984-07-17 1984-07-17 短縮ダイヤル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10798284U JPS6123760U (ja) 1984-07-17 1984-07-17 短縮ダイヤル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123760U JPS6123760U (ja) 1986-02-12
JPH0233422Y2 true JPH0233422Y2 (ja) 1990-09-07

Family

ID=30667201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10798284U Granted JPS6123760U (ja) 1984-07-17 1984-07-17 短縮ダイヤル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123760U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6123760U (ja) 1986-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233422Y2 (ja)
JP2568600B2 (ja) 電話機
JPH0328615Y2 (ja)
JPH0317429B2 (ja)
JPS59149764U (ja) 自動ダイヤル装置
JPH0356275U (ja)
JPS6213060U (ja)
JPS63113356U (ja)
JPH01139654U (ja)
JPS6344564U (ja)
JPS6335388U (ja)
JPS59193050U (ja) 自動転送電話装置
JPS63129364U (ja)
JPS6392450U (ja)
JPH0297170A (ja) ファクシミリ
JPS6219847U (ja)
JPS63183743U (ja)
JPS6147556U (ja) フアクシミリ装置
JPS62233959A (ja) 電話機
JPS63192751U (ja)
JPH0444786U (ja)
JPH0167859U (ja)
JPH039558U (ja)
JPS61273052A (ja) 短縮ダイアルアダプタ−
JPS59132271U (ja) 電話装置