JPH0233410B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233410B2
JPH0233410B2 JP56201755A JP20175581A JPH0233410B2 JP H0233410 B2 JPH0233410 B2 JP H0233410B2 JP 56201755 A JP56201755 A JP 56201755A JP 20175581 A JP20175581 A JP 20175581A JP H0233410 B2 JPH0233410 B2 JP H0233410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
ring
shafts
ring disc
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56201755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57127430A (en
Inventor
Aa Buratsuha Yoozefu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS57127430A publication Critical patent/JPS57127430A/ja
Publication of JPH0233410B2 publication Critical patent/JPH0233410B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/481Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with paddles, gears or discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • B29B7/483Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs the other mixing parts being discs perpendicular to the screw axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/256Exchangeable extruder parts
    • B29C48/2564Screw parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/402Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders the screws having intermeshing parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、平行に隣接して延びる配置で相互に
つながつた少なくとも2つの長手方向の空洞部を
有するハウジングと、該空洞部の各々に配置され
且つそれぞれの軸線のまわりで回転駆動されるの
に適したシヤフトと、該シヤフトの各々に設けら
れた複数のリングデイスク部とからなる、少なく
とも1つの粘性成分を含むコンパウンドを混合、
分散及び均質化するための装置に関する。
〔従来の技術〕
上記したような装置は例えば特開昭53−12571
号公報に記載されている。この公報に記載された
装置では、回転可能なシヤフトに複数のリングデ
イスク部を設けるとともに軸方向に隣接するリン
グデイスク部の間に固定のリング状仕切り部材を
設け、これらのリングデイスク部とリング状仕切
り部材の表裏面にそれぞれ渦巻状のブレードを設
けるようになつている。これによつて、供給され
たコンパウンドは最初のリングデイスク部の表面
に沿つて半径方向中心部から周辺部へ移動し、次
にはリングデイスク部の裏面に沿つて周辺部から
半径方向中心部へ移動せしめられ、それからリン
グ仕切り部材に仕切られて、次のリングデイスク
部の表面に沿つて半径方向中心部から周辺部へ移
動し、再びそのリングデイスク部の裏面に沿つて
周辺部から半径方向中心部へ移動せしめられ、か
くしてコンパウンドは曲折した通路を通りながら
混合撹拌され、均質化される。さらに別のタイプ
の装置として、リングデイスク部に渦巻状のブレ
ードを設ける代わりに、リングデイスク部を真円
形状とは異なつた形状に形成し、即ち真円部から
外側に突出する半径方向の突起を設けた形状にす
る装置がある。このような装置では、半径方向の
突起がほぼリングデイスク部の平面内においてリ
ングデイスク部のまわりにコンパウンドを掻き回
し、均質化する。
これらの従来の装置においては、各シヤフトの
複数のリングデイスク部が互いに非常に小さい軸
方向間隔で配置され、あるいはリングデイスク部
とリング状仕切り部材とが非常に小さい軸方向間
隔で配置されている。また、隣接する一方のシヤ
フト上のリングデイスク部と他方のシヤフト上の
リングデイスク部は、ほぼリングデイスク部の厚
さ分だけ軸方向にオフセツトして配置され、よつ
て隣接するシヤフトの噛み合いが可能になる。
〔発明が解決しようとする課題〕
これら公知の装置において、主として流体圧的
な作用の圧縮力がコンパウンドの混合、分散及び
均質化に寄与する。しかしながら、均質化に関し
てはこれら圧縮力はそれ程効果的ではない。一
方、上記公知装置において発生する圧力差が、加
工しようとするコンパウンドの中で無視できない
大きさとなり、材料の最大許容温度に関してシヤ
フトの回転速度を制限する。すなわち、例えば上
記公知装置において、リングデイスク部の周囲に
沿つて測定したところ、ポリエチレンを処理加工
する場合に、周速度が0.3m/s以下のときに、圧
力差は150バール以上という結果であつた。その
結果、例えば塗料ペーストの製造において塗料を
分散させるときに、処理加工されるコンパウンド
の均質化が十分に達成されることなく5m/s程の
小さい速度で、最高許容温度に達してしまうこと
が判つた。これは、圧力差の高い領域においては
要求される大きな材料移送が行われないことによ
るもので、高い圧力差の効果が少ないことは明ら
かである。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点に鑑みて、本発明は、平行に隣接し
て延びる配置で相互につながつた少なくとも2つ
の長手方向の空洞部を有するハウジングと、該空
洞部の各々に配置され且つそれぞれの軸線のまわ
りで回転駆動されるのに適したシヤフトと、該シ
ヤフトの各々に設けられた複数のリングデイスク
部とからなり、該リングデイスク部の各々は少な
くとも1つの半径方向の突起を備えた輪郭を有し
且つ関連する該ハウジングのキヤビテイの直径の
10パーセントよりも小さい軸方向の厚さを有し、
該リングデイスク部は該厚さの数倍よりも大きい
距離だけ軸方向に相互に間隔を開けて配置され、
該ハウジングのキヤビテイが該リングデイスク部
を包囲する円筒状又は円錐状の壁を有し、該シヤ
フトが相互に平行に配置され、該一方のシヤフト
の該複数のリングデイスク部が他方のシヤフトの
該複数のリングデイスク部と対向して配置され、
該一方のシヤフトの該リングデイスク部の半径方
向の突起の回転経路が他方のシヤフトの該リング
デイスク部の半径方向の突起の回転経路とシヤフ
トの軸方向に見てオーバラツプすることによつて
該シヤフトが相互に噛み合い、該シヤフトが同じ
回転方向に駆動されるのに適したことを特徴とす
る少なくとも1つの粘性成分を含むコンパウンド
を混合、分散及び均質化するための装置を提供す
るものである。
〔作用及び効果〕
本発明によれば、混合、分散及び均質化すべ
く、処理しようとするコンパウンドは大きな剪断
応力を受け、圧縮力や圧力差は同時に最小限まで
低減する。このことは、リングデイスク部の厚さ
を小さくし、且つリングデイスク部間の軸方向間
隔をリングデイスク部の厚さの数倍よりも大きく
することによつて達成される。これにより、リン
グデイスク部の有効表面積が実質的に増大するの
で、処理しようとするコンパウンドに加わる剪断
応力を増大する。そして同時に、処理しようとす
るコンパウンドのうちの体積要素に加わる圧縮応
力は減少する。その結果、処理しようとするコン
パウンドの均質化を増進させることができ、低コ
ストで異質物の粒度を小さくすることができるよ
うになる。リングデイスク部の厚さが薄いので、
処理しようとするコンパウンドにとつて有効な自
由体積が実質的に増加し、また、均質化処理に直
接関係するコンパウンドの量が実質的に増加す
る。これは、隣接したシヤフトのリングデイスク
部が噛み合う領域においては特に有効である。と
いうのは、この領域においては、同じ方向に回転
する2つのシヤフトによつて生成されるコンパウ
ンドの流れが反対方向に動くようになり、その結
果、かなりの量のコンパウンドに対する剪断応力
を2倍にすることができるのである。隣接したシ
ヤフトのリングデイスク部のオーバラツプ領域の
外側においては、処理すべきコンパウンドはほと
んど動かなくなるので、リングデイスク部の表面
が剪断に対して全体的に有効になり、本発明に係
る装置の作用表面がかなり大きくなる。
結局、本発明装置によれば、コンパウンドの平
均温度を下げることができるとともに、装置の摩
耗を減少させることができる。更に、上記公知装
置の場合のようにいくつかの装置を直列に接続す
ることなく、1つの装置内で、圧力及び/又は温
度に高低の差をもたせて連続処理相でコンパウン
ドの処理を行うことができる。
なお、処理を連続的に行うためには、処理加工
用シヤフトの長手方向への移送効果を生じさせる
ことが重要である。したがつて、装置の適切な開
発により、処理しようとするコンパウンドを軸方
向にのみ移動させようとすることが必要であり、
しかも、リングデイスク部の表面で、処理しよう
とするコンパウンドに対し最大の剪断応力を効果
的に生じさせるようにするために、処理しようと
するコンパウンドの回転をできるだけ小さくする
ことが必要である。本発明に係る装置の一実施例
においては、シヤフトの長手方向への移送効果を
得るために、シヤフトのリングデイスク部の半径
方向の突起がつる巻線状にオフセツトに配置さ
れ、リングデイスク部の軸方向間隔はほぼそのつ
る巻線のピツチの大きさと同等である。この実施
例によれば上述の移送効果が得られるので特に優
れている。
シヤフトのリングデイスク部の有効自由表面を
最大限度まで拡大させることについての効果は、
リングデイスク部をつる巻線状にオフセツトする
場合において、各シヤフト上で連続する半径方向
の突起が360゜をつる巻線の数の2倍の数で割つた
大きさの回転角度だけオフセツトしている場合に
達成される。この場合、予め定められた軸方向移
送を達成するために、少なくとも1つおきの処理
加工用リングデイスク部のオフセツト角が、360゜
をつる巻線の数の2倍の数で割つた大きさの値か
ら数度ずれている。
以下、図面を参照して本発明を2つの実施例に
基づき更に詳しく説明する。
〔実施例〕
第1図及び第2図は本発明の第1実施例を示す
もので、図において、10はハウジングで、該ハ
ウジング10には、所定の位置で互いにつながつ
た2つの円筒状の空洞部12が軸方向に平行に形
成され、また、ハウジング10には上から両空洞
部12内に開口する注入口14と流出口16とが
形成されている。
各々の空洞部12には、それぞれ処理加工用シ
ヤフト20が設けられている。シヤフト20はハ
ウジング10の後壁24内で支持軸22に取り付
けられている。トランスミツシヨン26及びモー
タ28は2つのシヤフト20を同じ方向に回転駆
動する役割りを果たす。
各シヤフト20は、歯のついた芯軸30を有し
ており、該芯軸30の後端部は支持軸22内に嵌
まつている。この芯軸30には、種々の筒状の部
品すなわちウオーム軸形ブツシユ32と、複数個
の材料処理加工用ブツシユ34と、別のウオーム
軸形ブツシユ36とが嵌められている。これら各
ブツシユ32,34,36の中心部には芯軸30
の歯付き輪郭と適合する穴が形成されているの
で、これらのブツシユ32,34,36は芯軸3
0に対し回転しないようになつている。
図示の好実施例において、各材料処理加工用ブ
ツシユ34は中央に処理加工用リングデイスク部
34aを具備しており、該処理加工用リングデイ
スク部34aは2つの離隔用ホイール部34bの
間に配置され且つ該離隔用ホイール部34bと一
体化されている。離隔用ホイール部34bの外側
輪郭はシヤフト20の軸線方向にと同心の円とな
つている。この円の半径は、隣接したシヤフト2
0に設けられた対向する処理加工用リングデイス
ク部34aの最大半径よりもわずかに小さくなつ
ている。しかも、隣接した2つの離隔用ホイール
部34bの軸方向の厚さは、隣接した処理加工用
リングデイスク部34aの厚さの数倍大きい。
図示されている実施例において、各処理加工用
リングデイスク部34aは、両側に2つの半径方
向の突起34a′を有しており、軸方向に並んでい
る複数個の処理加工用リングデイスク部34a
は、ある角度オフセツトしているので、もしも、
両方の処理加工用シヤフト20が1回矢印A方向
に回されると、ウオーム軸形ブツシユ32,36
上だけでなく、材料処理加工用ブツシユ34の部
分においても、注入口14から流出口16への材
料(コンパウンド)の移送効果が生じる。その
時、半径方向の突起34a′は移送効果を有するつ
る巻線の一部を形成する。
シヤフト20は互いに噛み合うように配列する
のが好ましい。すなわち、隣接するウオーム軸形
ブツシユ32,36を噛み合わせ、2つのシヤフ
ト20のリングデイスク部34aの半径方向の突
起34a′を、第1図に明確に示されるように、軸
方向に見て、オーバラツプさせることが好まし
い。このようにして、シヤフト20の力学的な自
己浄化作用を行わせることができるが、このこと
は従来から知られている。しかし、このことは、
2本のシヤフト20間の領域における装置の容量
が実質的に大きい場合に限り可能である。
本発明に係る装置においては、リングデイスク
部34aの間にかなりの間隔が設けられ、且つ、
これらリングデイスク部34aの厚さは比較的薄
いので、リングデイスク部34aの半径方向の突
起34a′が回転しても、処理加工しようとするコ
ンパウンドが、上記公知装置の場合と同じ量だけ
回転方向に回されるようなことはない。これに反
して、処理加工しようとするコンパウンドは、軸
方向の移動は別としてほとんど静止しているの
で、リングデイスク部34aの表面34a″によつ
て十分な剪断効果が得られる。
更に、隣接して同方向に回転するシヤフト20
に具備されているリングデイスク部34aの厚さ
を増加させるにつれて材料移動が少なくなるの
で、薄くされた処理加工用リングデイスク部34
aによれば、実質的に材料移動を増加させ、これ
により材料の均質化処理を促進させるだけでな
く、処理加工しようとするコンパウンドの平均温
度をかなり低減させることができる。
従つて、当然に、上記公知装置に比べてシヤフ
ト20の回転速度を事実上増加させることがで
き、同様に、処理しようとするコンパウンドに加
わる平均剪断応力を、コンパウンドの材料に応じ
た最大平均処理温度になるまで増加させることが
できる。
各リングデイスク部34a間の間隔は、従来技
術のものと比べて実質的に増加しているので、互
いに噛み合つているリングデイスク部の領域で
は、通常特に摩耗が大きくなるにもかかわらず、
実質的に摩耗が減少するという効果が得られる。
この効果は、グラスフアイバ等のような研磨力の
ある成分をプラスチツク及びその類似物に混入さ
せた場合に特に顕著に現われる。
もちろん、本発明の原理は2つ以上の処理加工
用シヤフトを備えた装置にも適用することができ
る。
リングデイスク部34aの厚さはハウジング1
0に設けられる空洞部12の直径の10%を超えな
い方がよい。また、本発明による処理加工用シヤ
フト部分の長さはハウジング10の空洞部12の
直径の少なくとも半分以上にすべきである。
もちろん、リングデイスク部34aは離隔用ホ
イール部34bから分離されるように作ることが
できるし、また、隣接する離隔用ホイール部34
bを結合して1つの単体にすることもできる。
第1図及び第2図に示された第1実施例におけ
るリングデイスク部34aは2つの半径方向の突
起34a′を有しているので、2条ねじ(2重つる
巻)のウオーム軸と似た作用をする。本発明によ
れば、もしも、軸方向に互いに続いているリング
デイスク部34a間の回転角度のオフセツトが、
それぞれ「2条ねじウオーム」の場合に約90゜、
「3条ねじウオーム」の場合に約60゜、そして「1
条ねじウオーム」の場合に約180゜であれば、所望
の優れた軸方向移送を行わせることができる。こ
の場合、連続しているリングデイスク部34a又
は1つおきの処理加工用リングデイスク部34a
は、前述した正規の角度よりも数度だけ多く又は
少なくオフセツトしている。
更に、本発明の優れた特徴は、互いに噛み合つ
ている2つのシヤフト20上の隣接したリングデ
イスク部34aは、同一のシヤフト20上の隣接
したリングデイスク部34aは、同一のシヤフト
20上の隣接したリングデイスク部34a間のオ
フセツト角よりもわずかに大きいかあるいはわず
かに小さい角度をもつてオフセツトしている。
第3図及び第4図は第2実施例の一部を示して
おり、この実施例において、装置のハウジング1
00には互いに所定位置でつながつた円筒状の2
つの穴102が軸方向に平行に設けられている。
それぞれの穴102にはシヤフト104が収容さ
れている。2つのシヤフト104は、第1実施例
と同様の方法で、同方向すなわち矢印Bの方向に
回転駆動されるようになつている。
シヤフト104は、雄ねじ部を有する芯軸10
6を具備しており、この芯軸106には、複数の
材料処理加工用ブツシユ110及び図示しない複
数のウオーム軸形ブツシユが螺着れれている。各
材料処理加工用ブツシユ110は、1つのリング
デイスク部110aと該リングデイスク部110
aの両側に設けられた離隔用ホイール部110b
とからなつている。この実施例においては、リン
グデイスク部110aは、第4図に明確に示され
ているように、3つの半径方向の突起110a′を
有している。そして、軸方向に互いに続いている
リングデイスク部110aの半径方向の突起11
0a′は、各シヤフト104のリングデイスク部1
10aが3条ねじウオームを形成するような角度
だけオフセツトしている。
第4図における矢印P1及びP2により、回転方
向に沿つて運ばれる被処理コンパウンドやその生
成物の流れの一部がシヤフト104の噛み合う領
域内で互いにどのように交わるかということが判
り、また、矢印P1及びP2により、被処理コンパ
ウンドやその生成物流れの一部がどのようにして
シヤフト104に沿つた回転を互いに阻止し合う
かということが判る。これに対し、上記公知装置
においては、被処理物の流れは交わらず、単に逆
流するに過ぎない。
既に述べたように、シヤフトの軸と同心の円形
離隔用ホイール34b,110bの代わりに、偏
心した離隔用ホイールや非円形の離隔用ホイール
を用いるようにしてもよい。ただし、これら離隔
用ホイールの最大半径を処理加工用シヤフト2
0,104の軸方向長さの半分よりも僅かに小さ
くするように注意すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す装置の水平
断面図、第2図は第1実施例の第1図中2−2線
に沿う断面図、第3図は本発明の第2実施例を示
す装置の要部水平断面図、第4図は第2実施例の
第3図中4−4線に沿う断面図である。 10,100…ハウジング、12,102…空
洞部、20,104…シヤフト、34,110…
リングデイスク部、34a′,110a′…半径方向
の突起。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 平行に隣接して延びる配置で相互につな
    がつた少なくとも2つの長手方向の空洞部1
    2,102を有するハウジング10,100
    と、該空洞部の各々に配置され且つそれぞれの
    軸線のまわりで回転駆動されるのに適したシヤ
    フト20,104と、該シヤフトの各々に設け
    られた複数のリングデイスク部34a,110
    aとからなり、 (b) 該リングデイスク部の各々は少なくとも1つ
    の半径方向の突起34a′,110a′を備えた輪
    郭を有し且つ関連する該ハウジングのキヤビテ
    イの直径の10パーセントよりも小さい軸方向の
    厚さを有し、該リングデイスク部は該厚さの数
    倍よりも大きい距離だけ軸方向に相互に間隔を
    開けて配置され、 (c) 該ハウジングのキヤビテイが該リングデイス
    ク部を包囲する円筒状又は円錐状の壁を有し、 (d) 該シヤフトが相互に平行に配置され、該一方
    のシヤフトの該複数のリングデイスク部が他方
    のシヤフトの該複数のリングデイスク部と対向
    して配置され、 (e) 該一方のシヤフトの該リングデイスク部の半
    径方向の突起34a′,110a′の回転経路が他
    方のシヤフトの該リングデイスク部の半径方向
    の突起34a′,110a′の回転経路とシヤフト
    の軸方向に見てオーバラツプすることによつて
    該シヤフトが相互に噛み合い、 (f) 該シヤフトが同じ回転方向に駆動されるのに
    適したことを特徴とする少なくとも1つの粘性
    成分を含むコンパウンドを混合、分散及び均質
    化するための装置。 2 該シヤフトの各々の該リングデイスク部の半
    径方向の突起34a′,110a′が相互につる巻線
    状にオフセツトして配置され、該リングデイスク
    部の軸方向間隔はつる巻線のピツチの大きさと同
    等であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の少なくとも1つの粘性成分を含むコンパ
    ウンドを混合、分散及び均質化するための装置。 3 所定の軸方向の移送効果を得るために、該シ
    ヤフトの各々の該リングデイスク部の軸方向に連
    続する半径方向の突起34a′,110a′がほぼ 360゜/2×ねじ数 の所定回転角度相互にオフセツトして配置され、
    少なくとも2つ毎の半径方向の突起のオフセツト
    が該所定の回転角度から数度外れていることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載の少なくと
    も1つの粘性成分を含むコンパウンドを混合、分
    散及び均質化するための装置。 4 該シヤフトの該リングデイスク部を備えた領
    域の長さが該シヤフトを収容した該キヤビテイの
    直径の半分と少なくとも等しいことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の少なくとも1つの
    粘性成分を含むコンパウンドを混合、分散及び均
    質化するための装置。
JP56201755A 1980-12-16 1981-12-16 Device for mixing, dispersing and homogenizing compound containing at least one viscous component Granted JPS57127430A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803047314 DE3047314A1 (de) 1980-12-16 1980-12-16 Vorrichtung zum mischen, dispergieren und homogenisieren von massen mit mindestens einer viskosen komponente

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57127430A JPS57127430A (en) 1982-08-07
JPH0233410B2 true JPH0233410B2 (ja) 1990-07-27

Family

ID=6119269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201755A Granted JPS57127430A (en) 1980-12-16 1981-12-16 Device for mixing, dispersing and homogenizing compound containing at least one viscous component

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4416544A (ja)
EP (1) EP0054186B1 (ja)
JP (1) JPS57127430A (ja)
DE (2) DE3047314A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE447738B (sv) * 1983-11-30 1986-12-08 Frotator Ab Apparat for behandling av cellulosammassa med en konsistens over flytbarhetsgrensen med transportskruv fore en bearbetningszon
SE447737B (sv) * 1983-11-30 1986-12-08 Frotator Ab Apparat for behandling av cellulosammassa med en konsistens ovanfor flytbarhetsgrensen med matningsbefremjande organ mellan bearbetande skivor
FR2561165B1 (fr) * 1984-03-16 1987-02-06 Clextral Element de vis pour une machine de traitement de matiere
DE3412258A1 (de) * 1984-04-02 1985-10-10 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Gleichdrall-doppelschneckenkneter mit knetscheiben
DE3430885C2 (de) * 1984-08-22 1986-08-21 Rudolf P. 7000 Stuttgart Fritsch Vorrichtung zum kontinuierlichen Bearbeiten von Flüssigkeiten und viskosen Massen
DE3543190A1 (de) * 1985-12-06 1987-06-11 Buehler Ag Geb Vorrichtung zum kontinuierlichen dispergieren und feinmahlen von feststoffen
JPH0636092B2 (ja) * 1987-08-18 1994-05-11 新王子製紙株式会社 写真印画紙用支持体の製造方法
JP2834405B2 (ja) * 1994-06-20 1998-12-09 株式会社神戸製鋼所 連続混練機
US5638745A (en) * 1995-04-03 1997-06-17 Fmc Corporation Juice finisher
DE19704866A1 (de) * 1996-02-10 1997-11-13 Theysohn Friedrich Fa Compounder für plastifizierbare Massen
DE19718292A1 (de) * 1997-04-30 1998-11-05 Krupp Werner & Pfleiderer Gmbh Mehrwellen-Schneckenmaschine, insbesondere Zwei-Wellen-Extruder
JP3574618B2 (ja) * 2000-10-17 2004-10-06 Nok株式会社 密閉式混練機
DE50312862D1 (de) * 2003-08-22 2010-08-19 Coperion Gmbh Schneckenmaschine mit Misch- und Knet-Scheiben
JP4746014B2 (ja) * 2007-07-09 2011-08-10 株式会社日本製鋼所 溶融混練脱揮押出機
JP6031062B2 (ja) * 2014-04-11 2016-11-24 日本ソセー工業株式会社 多液混合型注入機におけるロータリーミキサー
CN104498350B (zh) * 2014-12-16 2016-07-06 何向锋 一种用于分离亚细胞组分的匀浆器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312571A (en) * 1976-07-21 1978-02-04 Masao Moriyama Kneading machine

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE409844C (de) * 1922-06-20 1925-02-12 Farbenfab Vorm Bayer F & Co Vorrichtung zur Herbeifuehrung einer innigen Mischung zwischen Gasen und Fluessigkeiten
FR1119651A (fr) * 1949-07-15 1956-06-22 Dispositif homogénéiseur pour machine à extruder ou à injecter les matières thermoplastiques
DE940109C (de) * 1953-07-28 1956-03-08 Bayer Ag Misch- und Knetvorrichtung
FR1386417A (fr) * 1963-12-10 1965-01-22 Fives Lille Cail Malaxeur pour produits granulés, pulvérulents, pâteux ou liquides
US3387826A (en) * 1965-10-23 1968-06-11 Baker Perkins Inc Mixer apparatus
GB1151964A (en) * 1966-03-08 1969-05-14 Werner & Pfleiderer Method and Apparatus for the Continuous Preparation of Plastics Material Mixtures
CH521782A (de) * 1967-01-12 1972-04-30 Baker Perkins Inc Knet- und Mischmaschine
US3618902A (en) * 1969-11-14 1971-11-09 Teledyne Inc Continuous mixer
US4105637A (en) * 1974-10-11 1978-08-08 Celanese Corporation Process for producing a polyacetal polymer
DE2550969C2 (de) * 1975-11-13 1982-12-16 Josef 7120 Bietigheim Blach Schneckenmaschine zum Homogenisieren von festen, flüssigen und zähviskosen Materialien
US4236833A (en) * 1978-01-19 1980-12-02 Blach Josef A Screw machine for processing materials of solid, pasty and liquid consistency
DE2802125B2 (de) * 1978-01-19 1980-07-17 Josef A. 7144 Asperg Blach Schneckenmaschine zum Bearbeiten von festen, flüssigen und zähviskosen Materialien
JPS55139825A (en) * 1979-03-29 1980-11-01 Kobe Steel Ltd Continuous type kneader
DE2924800C2 (de) * 1979-06-20 1982-08-19 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Drosselvorrichtung für eine zweiwellige Schneckenmaschine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312571A (en) * 1976-07-21 1978-02-04 Masao Moriyama Kneading machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3047314A1 (de) 1982-07-29
EP0054186A2 (de) 1982-06-23
EP0054186A3 (en) 1983-07-20
DE3176218D1 (en) 1987-07-02
EP0054186B1 (de) 1987-05-27
JPS57127430A (en) 1982-08-07
US4416544A (en) 1983-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233410B2 (ja)
US7025491B2 (en) Homogenizing and/or dispersing device comprising endless screws
US4073013A (en) Screw machine for homogenizing materials of solid, liquid and pasty consistency
US5318358A (en) Screw kneader for plastic material having a controlling mixing section
US4253771A (en) Mixing apparatus
JP3140800B2 (ja) 大きい有効容量を有する自己清掃式反応装置/混合装置
US6170975B1 (en) Multi-shaft extruder kneading discs, kneading disc blocks and extruder
DE69917587T2 (de) Mischelemente für schneckenextruder
RU2538852C2 (ru) Экструдер
RU2441754C2 (ru) Многовальный экструдер
KR100264736B1 (ko) 트랜스퍼믹스형 처리기
US7270471B2 (en) Extruder
JP2008544843A (ja) 混合機及び混合の方法
DE60302219T2 (de) Antriebssystem von einer Zentrifuge
US20090097350A1 (en) Kneader
JPH0852784A (ja) 双軸スクリュー型押出機、特に双軸押出成形機
US4720254A (en) Screw extruders
EP1005969B1 (en) Rotor for mixing elastomers having a variable flange or flight angle
US6588925B1 (en) Rotor-stator mixing apparatus especially for single screw extruder
US4236833A (en) Screw machine for processing materials of solid, pasty and liquid consistency
US2948922A (en) Screw conveyor
US3923291A (en) Internal mixer
JPH0631725A (ja) 四軸押出機
EP0904183B1 (de) Extrusionskopf mit mischeinrichtung und einstellbarem schereffekt
US4565510A (en) Double extruder for the production of a two-layer tubular extruded product