JPH0233378B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233378B2
JPH0233378B2 JP55132244A JP13224480A JPH0233378B2 JP H0233378 B2 JPH0233378 B2 JP H0233378B2 JP 55132244 A JP55132244 A JP 55132244A JP 13224480 A JP13224480 A JP 13224480A JP H0233378 B2 JPH0233378 B2 JP H0233378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
patient
recording device
gate
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55132244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5689239A (en
Inventor
Erentatsuchi Fuitsusheru Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johns Hopkins University
Original Assignee
Johns Hopkins University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johns Hopkins University filed Critical Johns Hopkins University
Publication of JPS5689239A publication Critical patent/JPS5689239A/ja
Publication of JPH0233378B2 publication Critical patent/JPH0233378B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37217Means for communicating with stimulators characterised by the communication link, e.g. acoustic or tactile
    • A61N1/37223Circuits for electromagnetic coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/333Recording apparatus specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/333Recording apparatus specially adapted therefor
    • A61B5/336Magnetic recording apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/37Monitoring; Protecting
    • A61N1/3702Physiological parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37252Details of algorithms or data aspects of communication system, e.g. handshaking, transmitting specific data or segmenting data
    • A61N1/37258Alerting the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3925Monitoring; Protecting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、心臓の活動の障害に関するデータを
監視し、記録しそして記憶して後で再生するため
に植え込み式自動除細動器と共に特に用いられる
システム及び装置に係る。更に、ここに提案する
システム及び装置は、心室細動が検出されたこと
及び除細動の試みを行なうことを患者に自動的に
警告する様に作動して、適当な予防処理をとるこ
とができる様にする。更に、除細動の後、患者
は、除細動が行なわれたこと及びできるだけ早く
医師と連絡をとるべきであることを独特のやり方
で警報される。
完全に植え込み式で且つ自動的な除細動器は
M.Mirowski氏等によつて既に提案されておりそ
して日本特許第932290号に開示されている。植え
込まれた自動除細動器は心臓障害例えば心室細動
の検出に応答して、1つ或いはそれ以上の大エネ
ルギの除細動インパルスを自動的に心臓に印加す
る。従つて患者の心臓機能は心臓が正常に機能す
る時と異常である時とを弁別する手段によつて監
視され、そして異常状態が検出された時、即ち細
動が生じた時には、除細動器内の蓄積キヤパシタ
が高電圧レベルに充電され、そしてその後所定時
間内に心臓が正常な機能に戻らなければ上記キヤ
パシタが放電されて除細動インパルスが患者の心
臓へ印加される。最初の除細動インパルスで患者
の心臓が正常な機能に戻らなかつた場合には、付
加的な多数の除細動インパルスを自動的に印加す
る様な構成にされている。
前記した様に、本発明のここに提案する記録装
置は、例えば植え込まれた自動除細動器と共に用
いられて、患者のECGデータを監視し、除細動
器の作動を最初に生じさせて患者の心臓へ1つ或
いはそれ以上の除細動インパルスを印加した状態
を記録する。この記録された情報は患者の心臓障
害を診断する上で患者の担当医師の著しい助けと
なる。
更に、本発明によれば、ここに提案した記録装
置は除細動の試み中にECGデータも記録し、従
つて植え込まれた除細動器の作動並びに患者の反
応を照合する様に働く。ここに提案した記録装置
は、例えば患者が医師のオフイスや病院や他の医
療センターを訪れた時に指令に応じて患者の担当
医へ読み出しを行なうことができる様に設計され
ている。
又、本発明によれば個別の警報装置が、細動発
生の感知に応答して、適当な早期警報を患者に与
え、それにより患者は適当な予防処置をとつて心
室細動に伴なう危険を少なくできることも提案さ
れる。特に、患者は心室細動が生じた時には脳へ
の酸素が不足するために細動の開始後通常5秒な
いし15秒のうちに意識不明の状態となる。従つて
細動が始まつた時にもし患者が自動車を運転して
いたり立つていたりして活動している場合には、
意識不明の状態が起ろうとしていることを警告す
ることが必要であり、それによつて患者は適当な
処置をとることができ、意識不明になつた時に自
分自身でけがをするおそれを少なくすることがで
きる。更に、本発明によれば、ここに提案する装
置は、除細動が首尾よく行なわれた後にサービス
(事後処理)要求警告を患者に与える構成体を備
えており、この警告は心臓に異常が生じて除細動
を行なつたので患者はできるだけ早く担当医師を
訪ねて診察を受けるべきであることを示してい
る。
以上の説明より、本発明の1つの目的は、植え
込み式の自動除細動器と共に用いることができ、
細動状態/除細動試みシーケンスの直前及びその
シーケンス中に患者のECGデータの信頼性ある
記録を与えることのできる記録システム/装置を
提供することである。
本発明の別の目的は、例えば心室細動の様な心
臓異常が始まつたこと及び除細動の試みを行なお
うとしていることを患者に警告し且つ又除細動が
うまくいつた後にサービス(事後処理)要求警告
によつてできるだけ早く医療診断を受けるべきで
あることを患者に警告する様な患者警告特徴を組
み込んだ警報装置を提供することである。
本発明の更に別の目的は、所要電力の低いデジ
タル論理回路を用いることによつて小型化するこ
とができ、それ故所望ならば自動除細動器と共に
植え込む様に適用できる記録装置を提供すること
である。
本発明の更に別の目的は、植え込まれた自動除
細動器を作動せしめた心臓活動状態及び除細動の
試み中に生じた心臓活動状態に相当する患者の
ECGデータを医師が解析できる様にするため医
師のオフイスを訪問中に指令に応じて読み出しを
行なうことのできる患者携帯型の記録装置を提供
することである。この様な記録情報は、患者の症
状を診断して更に効果的な処置を施すために医師
にとつて非常に貴重であり、且つ又植え込まれた
除細動器の作動を解析する上で医師(及び除細動
器の設計に関与した技術者)の助けとなる。
本発明の患者携帯型装置の更に別の目的は、前
記したサービス要求警告及び患者警報として働く
可聴及び/又は可視指示を患者に与えることであ
る。
本発明の他の目的及び特徴は以下の詳細な説明
及び添付図面から明らかとなろう。
本発明の記録装置の構造及び作動を詳細に説明
する前に、第2図に示された作動モード即ち状態
の図を参照することによつて本発明を一般的に理
解することができよう。医師を訪問した時からそ
の次に医師を訪問する時までの間に、細動症状が
生じていない場合には、記録装置は図示された
“モニタ”状態に保持される。この状態において
は、記録装置のメモリの小さな専用部分(“プレ
カーソル(前兆記憶)部分”と称する)を用い
て、正常のECGデータの10秒記録体が基準及び
比較用として保持される。この様に記録される
ECGデータの量はもちろん10秒より長くても短
くてもよい。この“プレカーソル”メモリ部分へ
は新たなデータが常時書き込まれ、従つていかな
る所与の時間にも、最新の10秒(典型的に)の
ECG情報が記録装置のメモリに存在する。本発
明の記録装置を植え込み式の自動除細動器と共に
用いる時には、この記録装置によつて監視されて
いる患者のECGデータ信号が同時に除細動器へ
の入力として印加される。
細動状態が生じた場合には、シヨツク付与準備
信号(例えば、植え込み式除細動器で発生する)
が本発明の記録装置によつて受け取られ、そして
該記録装置を“モニタ”状態から“初期症状記
憶”状態へと切換える。この点においては、2つ
のことが生じる。即ち、第1に、“警報”信号が
発生され(第3図)、心臓に異常が生じたこと及
び除細動インパルス即ちシヨツクないしは1組の
シヨツクを与えつつあることを患者に警告し、そ
して第2に、プレカーソルのデータ記憶には使用
されないメモリの残りの大部分にECGデータを
連続的に記録することが開始される(例えば70
秒)。このメモリ部分は、除細動の試み全体に及
ぶ次の70秒(それ以上でも以下でもよい)の、即
ち除細動の1回の試み又は一連の試みに含まれる
最大数のインパルスに要する時間中の、ECGデ
ータを保持する。細動が検出されると、メモリの
プレカーソル部分にはもはやデータが記憶されな
い。従つてメモリ全体は80秒のECGデータを含
み、細動が開始する直前の時間(典型的に10秒)
と、細動/除細動試みシーケンスの時間(典型的
に70秒)との両方をカバーする。
この初期の細動/除細動状態からのデータで記
録装置のメモリがいつぱいになると、記録装置は
“ホールド”状態に入る。メモリへそれ以上ECG
データを書き込むことは禁止され、そして患者が
彼の担当医師を訪問する様にうながすため“サー
ビス要求”警告即ち刺激が発せられる。前記した
“警報”信号とは異なつた特性を有しているこの
“サービス要求”警告は、医師への訪問が行なわ
れるまで規則的な間隔(例えば45分ごと)で繰り
返されるのが好ましい。この“ホールド”状態の
間に更に細動症状が生じたとすれば、細動症状が
生じた回数と、それに応答して付与された除細動
インパルスシヨツクの数との記録が記録装置の他
の回路に保持される。以上に述べた3つの状態を
表わす時間経過表示線が第3図の上半分に図示さ
れている。
医師のオフイスにおいては、例えば読み出し指
令即ち制御用の磁気コイルを、植え込まれた除細
動器/記録装置の上に置くことにより、例えば記
録装置に含まれた磁気スイツチへ医師が“読み出
し指令”を送る様にされる。これは記録装置を、
その図示された“読み取り前の準備”状態即ち70
秒インターバル(第3図の下部参照)に入れ、こ
の間に記録装置は初期パルスの流れ(全て0)を
送り、体外受信器を記録装置のクロツク速度に同
期させる。このシーケンスの終り付近で、フレー
ム同期変調パターンも発生され、真のデータの開
始をマークする。
この点において、記録装置は2つの“読み取
り”状態の1方にスイツチされる。通常の場合、
即ち記録装置からデータを読み取る様に最後に試
みた時から所定の時間間隔(例えば10分)以上過
ぎている場合には、“遅い読み取り”状態であり、
一方この読み取りシーケンスが10分以内であれば
“早い読み取り”状態となる。例えば、磁気読み
取り指令スイツチが作動された直後に指令磁気コ
イルが外れたとしても、医師の受信装置でデータ
の完全性を確かめることができる様にするため、
“読み取り”状態にいつたん入ると、記録装置は
全てのデータを少なくとも2回(1回の読み出し
当たり80秒)読み出す。この場合、2回目の読み
出しが終ると、後述する様に記録装置内の全ての
事象カウンタがリセツトせしめられ、記録装置は
“モニタ”状態に戻る。3回以上の読み出しが所
望される場合には、所望の情報を全部受信してし
まうまで読み出し指令コイルが位置保持される。
読み出し指令手段を最後に取り去つた時には、記
録装置はただちに“モニタ”状態へ変わりそして
全ての内部カウンタがリセツトする。前記したシ
ーケンスに対する読み出しのタイミングが第3図
の下半分に示されている。
細動症状が生じなくても、規則的に医師を訪れ
て、本発明の記録装置及びそれに組合わされた植
え込み式除細動器が試験される。この場合、読み
出し指令コイルを装置の上に置くと、記録装置は
“モニタ”状態から“読み取り前の記憶”状態へ
と変わり、この状態においては、患者のECGデ
ータがメモリの大きな部分即ち主部分に70秒間記
憶されるという点で、前記“初期症状記憶”モー
ドに類似した作動が生じる。然し乍ら、この“読
み取り前の記憶”状態は、同期を行なう目的で0
のパルス流れが体外の受信器へ送られるので、前
記“読み取り前の準備”状態にも似ている。この
70秒の記憶/準備作動の終りに、記憶装置は“遅
い読み取り”状態に入りそして前記した様にデー
タを送信する。この場合にも、最低2回の読み出
しサイクルでの送信が好ましい。
本発明のECG記録装置の“早い読み取り”状
態を含む更に別の試験が患者の担当医師によつて
行なわれてもよい。特に、記録装置はこれが“モ
ニタ”状態に入つて10分以内に読み取り指令が開
始された場合には“モニタ”及び“読み取り前の
記憶”状態から“早い読み取り”状態へと入り、
従つて医師は前記した読み出したシーケンスの1
つの直後に正常のECGを付加的に読み出すこと
ができる。この“早い読み取り”状態において
は、“警報”及び“サービス要求”信号のテスト
シーケンスを行なつてそれらの性質を患者に教え
込むこともできる。従つて、例えば、読み出し指
令コイルを然るべき位置に置きそしてその直後に
それを取り去つた場合には、2回の読み取りサイ
クルで送信が行なわれ、そして1つの“警報”信
号とそれに続いて“サービス要求”信号とが発生
される。ECGの記録しか所望されない場合には、
2回の読み出し時間よりも長時間読み出しコイル
をその位置に置いておけば患者の“警報”及び
“サービス要求”信号の発生が禁止される。“警
報”及び“サービス要求”信号は色々な形態をと
ることができ、例えば装置全体が体外にある時に
は可聴警報でもよいし、或いは(本発明の好まし
い実施例の様に)皮下に軽い電気刺激を与えて患
者が容易に検知できるくすぐつたい感じを生じさ
せてもよいことが当業者に明らかであろう。
本発明の記録装置の植え込み型実施例の一般的
なブロツク図が第1図に示されており、この記録
装置は従来型設計のクリスタル発振器10を備
え、この発振器はタイミング用の例えば12.9KHz
の安定したクロツクパルスを与え、且つ後述する
論理制御機能(ブロツク11で示す)を与える。
所望の電圧の入力直流電力が例えば適当なバツテ
リ電源から電圧レギユレータ12を経て供給され
る。本発明の記録装置を植え込んで使用する場合
にはバツテリが充電式であるのが好ましい。
本発明の記録装置は、患者のアナログECG波
形を受け取つて監視しそしてそれを13において
適当な多ビツトデジタルフオーマツトに変換する
様に作動的に接続される。例えば、1つの実際的
な使用目的においては、アナログ/デジタルコン
バータ13が入力アナログECGデータを6ビツ
トのコードに変換する。このデジタルECGデー
タは次いでメモリ14に記憶される。又、平均消
費電力を減少するため、アナログ/デジタルコン
バータ13への電力は、ECGデータサンプルを
変換してメモリ14に記憶する時間中だけオンに
されるのが好ましい。その他の全ての回路は常時
付勢される。
第1図に示された様に、本発明の記録装置は選
択された事象の発生を追跡保持するために種々の
カウンタ回路も備えており、症状即ち事象カウン
タ15は読み出し時から読み出し時までの間に検
出された細動事象の回数の記録を保持し、シヨツ
クカウンタ16は読み出し時から読み出し時まで
の間に付与された除細動シヨツクの合計数を記録
し、初めの細動までの時間のカウンタ17は最後
に読み出しを行なつた時から最初に細動症状が生
じた時までに経過した時間を記録し、そして全経
過時間カウンタ18は最後に読み出しを行なつて
以来経過した時間の測定値を与え、且つ又記録器
においてタイミング回路を確実にチエツクできる
様にする。これらのカウンタについては以下で詳
細に説明する。
読み出し中に一定パターンのタグをデータ流に
挿入して後で記録保持の助けとなる様にするた
め、装置識別(ID)番号発生器19も含まれて
いる。マルチプレクサ20はメモリ14及び種々
のカウンタ15―18の内容並びにIDタグを直
列出力データ流に編成し、このデータ流は変調/
送信ユニツト21へ印加され、そこでデータは、
個別のクロツク信号を送らなくても体外の受信装
置で復帰させることができる様にコード化され
る。
又、本発明の装置は患者用警報発生ユニツト2
2も備え、このユニツトは例えば適当な皮下刺激
警報電極23又はそれと同様の信号装置へ接続さ
れ、そして後述する様に、細動が生じていること
(及び意識不明の状態が後に続き且つ除細動の試
みが後に続くこと)を患者に警告し、そしてその
後、除細動が首尾よく行なわれたことを患者に警
告して患者の担当医師を訪問することをうながす
(即ち、サービス要求警報)ために患者用警告信
号を発生する様に働く。
前記した様に、本発明のここに提案する記録装
置は、日本特許第932290号に開示された様な植え
込み式自動除細動器と共に用いるのに特に適して
おり、上記特許においては蓄積キヤパシタが
DC/DC変換回路を経てバツテリ電源へ接続され
ている。感知回路は、例えば心室内圧力又は患者
のECG信号に応答して、細動の始めに患者の正
常な心臓律動が止む時を感知し、そして蓄積キヤ
パシタが充電を開始する。患者の心臓活動が或る
所定時間以上細動状態に留まる場合には、蓄積キ
ヤパシタの電圧が必要に応じて1回或いはそれ以
上患者の心臓へ放電され(第4図に“除細動パル
ス”で示す)、心臓にシヨツクを与えて正常の律
動に戻す。本発明によれば、ここに提案する記録
装置は患者のECG信号にも応答し、そして更に
除細動インパルス即ちシヨツクが与えられた時を
各々指示する入力を除細動ユニツトから受け取
る。
本発明の記録装置の1実施例が添付図面の第5
a図乃至第5h図に詳細に示されており、これは
個別のデジタル論理回路で実施されたものであ
る。特に、図示された実施例の基本的なタイミン
グチエーン(第5h図)はクリスタル発振器10
で発生される基本的な12.8KHzクロツクを用いて
おり、これは1対の直列接続された2進カウンタ
30及び31へ印加され、これらカウンタは上記
基本的なクロツク周波数を、この実施例で用いら
れる種々のタイミング及び制御論理信号へと分割
する様に作動する。又、上記2つのカウンタ30
及び31は後述する様にライン32を経て
RESET(リセツト)入力も受け取る。
発振器10からの基本的な12.8KHzクロツク信
号はアンドゲート33、フリツプ―フロツプ回路
34及びアンドゲート35(第5h図)への入力
としても印加され、これらゲート及び回路は第5
f図に示されたアナログ/デジタルコンバータ回
路の作動を制御するためライン34a及び34b
にA/D START及びA/D CLOCK制御信
号を発生する様作動する。更に、アンドゲート3
5はカウンタユニツト30の初めの3つの段から
入力を受け、従つて12.8KHz÷23即ち1.6KHzの
出力パルスを発生する。同様に、カウンタ30の
次の5つの上位段はアンドゲート36に接続され
ており、第5f図へ続く出力ライン36aに
50Hzの電力ゲートパルスを発生し、A/Dコン
バータ回路をオンにさせて、50Hzの割合でアナ
ログECG(第5f図のライン37の入力)をデジ
タル化する。各々の電力ゲートパルスは640マイ
クロ秒の巾を有している(第6図)。換言すれば、
アナログECG信号は1秒当たり50回サンプリン
グされ、そして各々の640マイクロ秒のサンプリ
ング時間中に第5f図のA/Dコンバータ回路は
ライン37のアナログECG信号をそれに対応す
る7ビツトのデジタルコード(第5f図のライン
D0乃至D5)へと変換する。
特に、第5h図のライン36aに発生された電
力ゲート信号は一般型の連続近似レジスタ38へ
制御入力として印加され、このレジスタは所定の
基準電圧レベルの1/2にプリセツトできる。従
つて、電力ゲートパルス中だけ、連続近似レジス
タ38は入力アナログECG信号のA/D変換を
行なうことができる様にされる。従つて、絶対的
に必要な時だけ、即ちECG信号がデジタル形態
に変換される時だけ、A/Dコンバータ回路が多
量の電力を消費する様にせしめられる。又、レジ
スタ38はライン34bのA/D CLOCK信号
を入力として受け取り、この信号は基本的なクロ
ツク信号及びフリツプフロツプ回路34の出力を
第5h図のアンドゲート33の入力として接続す
ることによりこのアンドゲート33によつて基本
的な12.8KHzのクロツク速度で発生されたもので
ある。又、第5f図の連続近似レジスタ38へは
ライン34aのA/D START信号も供給さ
れ、この信号は基本タイミングクロツク及び電力
ゲートアンド回路36の非反転出力に応答して第
5h図のフリツプ―フロツプ回路34で発生され
た正のパルスの形態である。
第5f図において、ライン34aのA/D
START信号はマルチプレクサ回路39にも印加
され、そして例えば植え込まれた除細動器に用い
られた同じ感知及びインパルス電極からアナログ
ECG信号37がこのマルチプレクサ回路39に
与えられる。マルチプレクサユニツト39はキヤ
パシタ40と組合わされてサンプル−ホールド回
路として作動し、この回路は比較回路41の負入
力に接続される。この比較器41の正の側は抵抗
42を介して抵抗はしご回路網43の1方の側に
接続され、このはしご回路網は増巾回路44と共
働して連続近似レジスタ38の出力をD/A変換
し、これは比較器41においてライン37の
ECGアナログ入力と比較される。特に、レジス
タ38により、入力アナログECG信号37は抵
抗回路網43からの可変基準電圧レベルと逐次に
比較され、例えばレジスタ38は抵抗はしご回路
網43からの最大基準電圧の半分を比較器41に
おいて入力アナログECG信号と比較せしめる様
に最初(ビツト位置D5の間に)セツトされ、そ
して比較器41の出力に基いてビツト位置D5が
2進1又は0にセツトされる。次に続くビツト位
置D4の間には、第1ステツプ中に使用された基
準電圧が半分だけ増加又は減少され、そして第2
の比較ステツプが行なわれる。その次のビツトD
3,D2,…に対してこのプロセスが繰返され、
やがてレジスタ38からの最後の出力2進コード
(ここではラインD0乃至D5の6ビツトデジタ
ルコードとして示されている)が入力アナログ
ECG信号の連続近似を表わすに至る。
この6ビツトのデジタルECGコードは次いで
ライン45に沿つて、第5b図に詳細に示された
記録装置のメモリ部14へと印加される。特に、
図示されたメモリは第5b図に46a乃至46f
と示された6個のランダムアクセスメモリ
(RAM)を備え、最上位ビツトD5はRAM46
aに印加されそして最下位ビツトD0はRAM4
6fに印加される。本発明の記録装置の1つの使
用目的においては、各々のRAMは巾1ビツト及
び奥行き4Kビツトのメモリより成り、即ちデジ
タルECGコードの1つのビツト位置がRAMの各
段に指定される。又、第5b図に示された様に、
A/D START信号は可能化信号としてRAM
段へ印加され、従つてデジタルECGコードは
A/D STARTパルス信号の後縁でメモリへ記
憶される(第6図)。
ECGデジタルコードの記憶及び読み出しを制
御するためRAMアドレスカウンタ47が設けら
れている。除細動の試みに関する70秒のECGデ
ータに相当する記憶は第5b図のRAMメモリの
主部分即ち下方部分に行なわれ、10秒インターバ
ルに相当する記憶はRAMメモリの残りの上方部
分に行なわれ、これら部分は細動の開始直前の更
新されたECGデータを記憶するためにとつてお
かれたものである。特に、記録装置が“モニタ”
状態(第2図)である限りメモリの上方の10秒部
分がアドレスされ、即ち第5b図のつのオアゲー
ト回路48,49及び50は記録装置が“モニ
タ”状態にある時にはライン51の
制御電圧レベルに応答してアンドレスラインA
9,A10及びA11(MSB)に2進1を与え、
RAMをそれらの上方(10秒)記憶状態に維持す
る。従つて、RAMアドレスカウンタ47は
RAM46aないし46fをそれらの最も上の
1/8部分を介して常時循環させ、細動が始まる
前の最近の10秒のECGデータを与える。然し乍
ら、ライン51の制御信号が高レベルになると
(これは記録装置が“モニタ”状態から他の状態
へと作動されたことを示す)、オアゲート48,
49及び50はカウンタ47に応答する様に解除
され、そしてその後生じるECGデータを、後述
の細動/除細動試みシーケンスに関する70秒の
ECGデータに相当するメモリの下方の7/8の
部分へ書き込む。
さて第5g図を参照し、タイミング/制御回路
について説明すれば、図示された記録装置の作動
状態に対する制御は3つのフリツプ―フロツプ回
路52,53及び54並びにフイードバツク制御
ゲート55,56,57,58及び59によつて
与えられる。従つて第2図の用語に相当する7つ
の出力状態は図示された様に状態制御フリツプ―
フロツプ52,53及び54から、デコーダ60
及び61の出力ラインMON、IES、HLD、
LRD、ERD、PSR及びPRPに読み出される。状
態制御フリツプ―フロツプ52,53及び54
は、第5h図からライン10aを経て送られる基
本クロツク入力と、ライン63の手動リセツト入
力と、第5g図のアンドゲート64の出力とに応
答してクロツクフリツプ―フロツプ回路62によ
つて制御される。
例えば、本発明の記録装置が“モニタ”状態
(第2図)にあり、入力アナログECG信号をサン
プリングし、A/D変換し、そして第5b図につ
いて前記した様にRAMメモリの上方の1/8の
部分へ記憶する場合には、第5g図のインバータ
65が第5b図へ至るライン51に低レベルの制
御信号を発生し、それにより3つのオアゲート4
8,49及び50を介してRAM46aないし4
6fの専用のプレカーソル部分をアドレスする。
第2図及び第5h図を参照すれば、第5h図のア
ンドゲート36の出力により定められた各A/D
変換インターバルの終りに、RAMアドレスカウ
ンタ47はアンドゲート66の出力によりRAM
メモリの1/8のプレカーソル部分を介してクロ
ツクされ、従つて常時更新されるECGデータを
記憶する。第2図においては、前記した様に、
A/Dサンプリングインターバルが、50Hzのサ
ンプリング速度に相当する20ミリ秒として示され
ており、即ち20ミリ秒ごとに、ECGデータの新
たなワードがRAMメモリのプレカーソル部分に
入力される。RAM46aないし46f及びアド
レスカウンタ47はパルスの後縁でトリガされる
ユニツトであるから、各々のECGデータワード
はライン34aのA/D START信号の後縁で
メモリに記憶され、そしてRAMアドレスカウン
タ47はライン66aの信号の後縁
で増加される。メモリ46aないし46fへのデ
ジタルECGデータの記憶即ち書き込みはライン
67aの信号が低レベルであることに基
き、これは第5g図のオアゲート67が状態フリ
ツプ―フロツプデコーダ61のMON(即ち“モ
ニタ”)出力によつて可能化された時に生じる。
再び第5h図を参照すれば、本発明の記録装置
が前記した“モニタ”状態にあれば、カウンタ7
0は通常プリセツトカウント状態にセツトされ、
出力ライン71は高信号レベルとなる。例えば、
前記した植え込み式の自動除細動器によつて細動
が検出された時には、この除細動器から第5h図
のライン72を経てSHOCK PRECURSOR(シ
ヨツク付与準備)信号が受け取られ(第1図も参
照されたい)、これはカウンタ70をリセツトし、
従つてその出力ライン71は今や低信号レベルに
復帰し(インバータ73からライン73aを経て
送られるEPISODE出力信号は高レベルとなる)、
そしてゲート74が作動状態にされてクロツク分
割器30からのクロツクパルスをカウンタ70へ
印加する。このクロツクパルスの繰返し数はカウ
ンタ70を約40秒でそのプリセツトカウント状態
へ戻す様なものであり、即ち細動が初めに生じて
ライン72を経てSHOCK PRECURSOR信号を
受けてから約40秒の間はライン73aに高信号レ
ベルがそしてそれに対応して低信号レベルがライ
ン71に存在する。
さて第2図及び第3図を参照すれば、この
SHOCK PRECURSOR信号は記録装置をその
“初期症状記憶”(IES)状態へと作動する。特
に、第5h図のカウンタ70がその通常のプリセ
ツトカウント状態からリセツトされた時には、相
互接続されたオアゲート75及び76で形成され
たフリツプ―フロツプ回路がトリガされて、ライ
ン76aに高信号レベルをそしてライン75aに
低信号レベルを発生する。ライン76aの信号レ
ベルは第5g図のオアゲート77へ印加されてア
ンドゲート80を可能化し、ライン79aからの
クロツクパルス(50Hzの繰り返し数であり、潜
在的なA/D変換インターバルの終りに生じる)
をカウンタユニツト81へ印加する。その後、カ
ウンタ81がそのカウント状態に達して出力ライ
ン81aが可能化されると、オアゲート82がア
ンドゲート64を可能化しそしてフリツプ―フロ
ツプ回路62をトリガし、この回路は状態フリツ
プ―フロツプ回路52,53及び54のクロツク
作動を制御し、即ち状態フリツプ―フロツプ5
2,53及び54は今や“モニタ”状態から“初
期症状記憶“状態(第2図)へと1カウント進め
られる。
この時には、デコーダ61のIES出力がオアゲ
ート67へ印加され、第5b図へ至るライン67
aに再び低信号レベルを発生し、これはRAMメ
モリに対する書き込み制御を構成する。これは除
細動の試みに関する70秒インターバル中にRAM
がデジタルECG信号を記録する様な状態にする。
先に述べた様に、第5h図と第5f図との間のラ
イン34aに現われるA/D START信号の制
御の下でECGデータはサンプリングされそして
50Hzの速度でデジタル化され、即ち20ミリ秒ご
とに1度の割合でECGアナログ信号がデジタル
ワードに変換され、その別々のビツトがメモリの
対応RAM46a,46b…へ印加され、そして
2進アドレスカウンタ47がライン66aの信号
によつてクロツクされるにつれてメモリの主70秒
部分(即ち下方部)を通して逐次に進められる。
もちろん、細動の始まりは、プレカーソルメモ
リ部のシーケンス中のランダムな時刻に生じる。
これを受け容れるため、カウンタ81の出力に接
続されたインバータ83及びオアゲート84より
成る第5g図の回路は、2つのマーカ信号をライ
ン83a及び84aを経て第5f図のアナログ
ECG信号マルチプレクサ38へ供給し、そして
プレカーソルメモリ部分に所定のマーカコードを
挿入し、このマーカコードは(メモリ中の)どこ
で初期細動症状の始まりが生じるかを印す。この
マーカコードは10秒のプレカーソルECGデータ
を記憶装置から読み出すシーケンスを適正なもの
にすることができる。
本発明の記録装置のここに示す実施例は、第5
e図に示された患者警報発生ユニツト22を備え
ており、その目的は細動が検出された時に患者に
警告を与え(“警報”)且つ又除細動シーケンスの
後に医学的な診断を求めることを患者にうながす
(“サービス要求”)様な独特の信号を与えること
である。特に、患者警報及びサービス要求装置は
患者警報モードとサービス要求モードとを各々選
択するためのアンドゲート90及び91を備え、
患者は独特の信号指示又は刺激を受け、例えば2
つの独特のフオーマツトの刺激電流が皮下に与え
られて、軽いくすぐつたい感じを生じさせるか、
及び/又は独特の可聴警報を与えるか、及び/又
は温度変化を与えるか、及び/又は機械的な運動
等が与えられる。
特にアンドゲート90は、アンドゲート94
(その機能は患者の訓練に関して以下で述べる)
からの通常高レベルの出力、アンドゲート92
(第5h図のクロツクカウンタ30の選択された
段に接続されていて、時間的に40ミリ秒離された
低レベル出力パルスを生じる)の出力、及び第5
h図のカウンタ70(前記した様に細動状態を検
出した際にライン71に低レベル信号を発生す
る)の出力によつて可能化される。これら3つの
入力によつてゲート90が可能化された時には、
アンドゲート95は連続的なパルス列(40ミリ秒
離間された)を例えば皮下の刺激電極23へ印加
し、独特の40秒インターバルのくすぐつたい刺激
を患者に与え(第3図)、細動が検出されたこと
及び除細動シーケンスがまもなく開始されること
を指示する。この形式の皮下電気刺激は、細動に
よつてまもなく意識不明になること、及び例えば
患者がその時自動車を運転していたり或いはその
他不安定な状態にある場合には適当な予防処置を
とるべきであることを患者に警告する。
同様に、除細動がうまくいつた後には、アンド
ゲート91が第5e図に示されたその3つの入力
によつて可能化され、オアゲート95が45分ごと
に患者へ2つのパルス(各々巾約1.3秒でその間
隔は10秒である)を印加する様にせしめ、即ち患
者が医療診断を受けるまで“サービス要求”警告
を与える様にせしめる。従つてアンドゲート91
への3つの入力は、アンドゲート92からの40ミ
リ秒離間されたパルスと、カウンタ30(第5h
図)に接続されたアンドゲート93aからの10秒
離間された1.3秒巾のパルスと、45分ごとに1度
出力パルスを発生する様にカウンタ31に接続さ
れたアンドゲート93の出力とである。
前記した様に、植え込まれた除細動器から第5
h図のライン72を経てシヨツク付与準備信号を
受け取るたびに、カウンタ70がリセツトされ、
そしてライン71及び73aに独特の出力信号レ
ベルを発生する。ライン73aの信号は、患者が
医師のオフイスを訪問した時から次に訪問する時
までに患者が経験した細動症状の合計回数を記憶
するため症状カウンタ15(第5d図)を作動す
る様に印加される。同様に、各々の除細動インパ
ルスを付与する前に植え込み式除細動器からライ
ン72を経てシヨツク付与準備信号を受け取るた
びに、第5d図のシヨツクカウンタ16が増加さ
れ、従つて医師は、読み出しを行なう際に、患者
が最後に訪問してから受けた除細動インパルス即
ちシヨツクの合計数を決定することができる。
前記した様に、第5d図のカウンタ17は、患
者が最後に医師を訪問した時から最初に細動症状
が生じた時までの経過時間を記録する。従つて第
5h図のフリツプ−フロツプ回路75ないし76
の出力におけるライン75aの信号レベルが低レ
ベルになつた時には、第5d図のゲート96が不
能化されてゲート97からの入力クロツクパルス
を阻止することによりカウンタ17のカウント作
動を終わらせる。ゲート97からの入力クロツク
パルスは第5h図のタイミング/制御回路からラ
イン97aに沿つて印加されるクロツクパルスに
応答して45分ごとに生じる。これら45分のクロツ
クパルスはカウンタ31からの出力であり、基本
的な12.8KHzのクロツク信号を分割することによ
つて導出されたものである。ゲート97の出力の
この45分のクロツクパルスは合計経過時間カウン
タ18において99に常時記録され、患者が医師
のオフイスを訪問した時から次に訪問する時まで
の合計時間(45分の増分に基いた)の記録を与え
る。
前記した様に、第5b図に示された6段の
RAMメモリ46aないし46fは、初めの細動
事象の直前の10秒インターバル、及び細動/除細
動シーケンスに関する70秒インターバルの両方に
対して患者のECGのデジタル表示を記憶する。
患者がその後医師を訪問した時に、このECGデ
ータは医師によつて記憶装置から読み出され、除
細動器を作動せしめた患者の心臓の活動、並びに
除細動の試みに対する患者の反応が解析される。
特に、第1図に示された植え込まれた送信器コイ
ルの付近に読み出しコイルを置くことによつて医
師が読み出しシーケンスを開始する時は、第1図
及び第5g図のライン100に読み出し指令が現
われる。この指令信号は第5g図の101におい
て反転され、そしてHLD信号と一緒にゲート1
02へ印加される。このHLD信号は記録装置が
“初期症状記憶”(IES)状態の終りに“ホール
ド”状態(第2図及び第3図)へと作動された時
に状態デコーダ61及びインバータ103の出力
に現われる。その結果、ゲート102,82及び
64が逐次に可能化され(ライン79aのパルス
をしてフリツプ−フロツプ62を可能化せしめ)、
そして状態制御フリツプ−フロツプ52,53及
び54は“ホールド”状態から“読み取り前の準
備”状態(第2図)へと進む様に制御され、この
状態においてはデコーダ60からラインPRPに
信号が現われる。このPRP信号は第5g図のオ
アゲート104を可能化し、次いでこのオアゲー
トは第5a図の変調/送信ユニツト21の送信器
制御ゲート105及び106へ可能化信号レベル
(ライン104a)を印加し、そして本発明の記
録装置が通信シーケンスを開始する様にせしめ、
該シーケンス中にはRAMメモリの内容(デジタ
ル化されたECG)及び種々の事象カウンタ15
ないし18の内容(並びに患者IDワード19)
が、後述する様に、医師のオフイスに配置された
従来設計の適当な体外の読み取り受信器へと送信
される。
第1図に示された様に、本発明の記録装置は、
自動除細動器と共に、同じ包囲体又は個別の包囲
体に入れて、患者の体内に植え込まれるものとす
る。或いは又、本発明の記録装置は所望ならば患
者により体外に保持されるバツテリ付勢パツケー
ジであつてもよいことは明らかである。この様な
場合には、アナログECG信号及び除細動シヨツ
ク付与準備信号が適当な接続、例えば患者の皮膚
を通しての誘導性ピツクアツプ、又は直接的な皮
下リードコネクタによつて記録装置へ接続され
る。
第3図参照すれば、“読み取り前の準備”状態
の70秒インターバル中に、本発明の植え込まれた
記録装置は先ず初めに一連の2進0を送信し、こ
れは体外の読み取り受信器と記録装置の内部クロ
ツクのパルス繰り返し数との同期をとることがで
きる様にする。このシーケンスの終了付近で、フ
レーム同期変調パターンも発生され、真のデータ
の開始をマークする。特に、第5g図のタイミン
グ/制御回路において、フリツプ−フロツプ62
の出力が記録装置の作動状態の切換を定めるたび
に、ゲート107はCLEAR信号をライン107
aを経て第5b図のRAMアドレスカウンタ47
へ供給する。従つて、“読み取り前の準備”状態
に入つた時には、カウンタ47はライン66aの
クロツク信号によりセツトされた20ミリ秒の速度
で、ラインA0ないしA11の12ビツトアドレス
コードを介してサイクルを開始する。然し乍ら、
第5g図の状態制御フリツプ−フロツプ52−5
4が“遅い読み取り”状態(第2図)へと作動さ
れるまでRAMの読み出しは行なわれない。
RAMのアドレスラインA0(LSB)ないしA
11(MSB)が2進RAMアドレスコードを記録
するために逐次に制御される時は、アンドゲート
108及び109(第5a図)が1対のゲート信
号2及び3を発生し、これら信号はゲー
ト110に印加されそして後述する他の信号入力
とでもつて、ユニツト21により送信される情報
の変調パターンを制御する。従来の2進コード変
調技術によれば、クロツク基準をデータと共に送
信信号に与えるためには変調パターンがバイレベ
ルダブレツトであることが仮定される。2ゲ
ート信号はライン109aに沿つて第5c図のゲ
ート111へ印加され、該ゲートの他方の入力は
A9アドレスラインに接続されそして該ゲートの
出力はA2アドレス信号及び反転されたA2アド
レス信号と共に各々ゲート112及び113へ接
続される。又、ゲート111の出力はECGデー
タマルチプレクサ114の禁止入力にも印加され
る。
ゲート112及び113の出力は1対のゲート
信号1及び0であり、これら信号は1対
のデコーダユニツト115及び116に印加され
てその可能化を制御し、これらデコーダユニツト
はA0及びA1アドレスライン信号を、第7図に
示した真理値表に基いて一連のデータ出力タイム
スロツト0ないし7へと変換即ちデコードす
る。簡単に説明すると、デコーダ115及び11
6で発生された0ないし7信号は、カウンタ
15ないし18及びI.D.発生器19の内容を直列
出力データ流(第5c図のラインQS)へと選択
的にマルチプレクスするのを制御し、上記直列出
力データ流は本記録装置によつて送信される。
7タイムスロツトの間には、ライン115aの信
号レベルが有効となつて第5a図のゲート106
を可能化し、それにより予め選択されたフレーム
同期変調パターンを直列データ流に与えて、真の
データの開始をマークする。
第5h図の周波数分割器30によりライン30
aに発生されたB0,B1及びB2クロツク即ち
制御信号は、データラインQSの全データをマル
チプレクスするためにビツト選択制御を与え、即
ちB0(LSB)、B1及びB2(MSB)ビツト信
号は第5c図に示されたマルチプレクサユニツト
114及び120−125へ印加され、そしてこ
れらマルチプレクスユニツトの各々におけるデー
タの転送をビツトごとに制御する。例えば、記録
装置が“読み取り前の準備”状態にある時には、
ライン126aの高レベル信号(第5g
図のタイミング/制御回路のオアゲート126か
らの)が第5c図のゲート127及び128の出
力を低レベル状態(2進0)にせしめ、B0ビツ
ト選択信号のみが有効となつて、上方の2つの接
地入力ラインをQSデータラインへ交互に接続す
る。これは約70秒のインターバル中QSデータラ
インに一連の2進0出力データビツトを発生し、
このインターバル中にマルチプレクサ114は
RAMメモリの下方の7/8部分のほとんどに相当
するアドレスを介してのアドレスカウンタ47の
サイクルに応答してゲート111の出力によつて
可能化される。上記2進0のシーケンスは、前記
で述べた様に、体外の受信器へと送信され(第3
図)、この受信器を記録装置の出力に対して同期
させることができる。これは記録装置が除細動器
と共に患者の体内に植え込まれる場合に必要とさ
れることである。
70秒のインターバルの終り付近に、第5c図の
デコーダ115によつて発生されたG7タイミン
グスロツト信号(第7図に示された8ワードの準
備インターバル中に)が有効となつてゲート10
6を通り、フレーム同期変調パターンを発生せし
める。このパターンは送信フレームの終りを定め
そしてこの場合にはデータの開始を定める。
第5g図を参照し、そして70秒の“読み取り前
の準備”インターバルの終りに、アドレスカウン
タ47がRAMメモリのプレカーソル部分をアド
レスする(アドレスラインA9,A10、及びA
11が全て2進1となる)ことを想い起こせば、
ゲート129はアドレスライン9,10及び
A11並びにオアゲート130の出力によつて可
能化される。その結果、オアゲート82が可能化
され、ライン79a上の次のクロツクパルスはゲ
ート64によつて通されてフリツプ−フロツプ6
2をセツトし、状態制御フリツプ−フロツプ5
2,53及び54を“遅い読み取り”状態(第2
図)へと進め、この場合にはデコーダ60の
LRD出力が高レベルになる。このLRD信号はオ
アゲート126に印加され、そしてライン126
aの信号レベルを低レベルにせしめ、従つて第5
a図の変調/送信回路のオアゲート105を可能
化しそして送信ゲートインターバルを形成し、こ
の間に、記憶されたECGデータ並びにカウンタ
14−18及びID発生器19の内容が体外の受
信器へ送信される。
“遅い読み取り”状態に入ると、アンドゲート
107は前記した様に第5b図のRAMアドレス
カウンタ47へと延びているライン107aに
CLEAR信号を発生する。その結果、アドレスカ
ウンタ47は、ライン66aを経て送られる20ミ
リ秒離間されたパルスによつて定められた50Hz
の速度で、12ビツトアドレスコードA0−A11
を介して循環するのを再び開始する。主メモリ部
分の第1RAMアドレスで始まつて、メモリに含
まれた6ビツトワードの各々はラインQ0乃至Q
5を経てECGデータマルチプレクサ114(第
5c図)へと逐次出力され、そしてビツトごとに
直列フオーマツトでラインQ5に沿つて第5a図
の変調/送信回路へ逐次に印加される。各々のデ
ータワードは2進カウンタ/シフトレジスタ13
2の出力と論理積され(131において)、独特
の2進データ変調パターンを作り出す。
RAMメモリの下方の7/8の主部分の逐次読み
出し(細動発生後の70秒のECG)はこの主RAM
部分の最後の8ワード区分に達するまで(第7図
参照)続けられ、この8ワード区分に達すると、
第5c図のアンドゲート111の出力がRAMマ
ルチプレクサ114を禁止する。次の8ワードイ
ンターバル中に、第5d図の種々のカウンタ15
−18並びにI.D.発生器19からの読み出し情報
より成る準備データがマルチプレクスされて変
調/送信回路21(第5a図)へ送られ、体外の
受信器へと通信される。特に、読み出し中に、カ
ウンタ15−18は、第5c図のデコーダ11
5/116により発生された0ないし4タイ
ミング信号によりマルチプレクサ121ないし1
25によつて各々QAデータラインへ逐次にマル
チプレクスされ、一方タイミングスロツト5,
G6及び7中にマルチプレクサ120は発生器
19からの3つの次々のIDワードをQSデータラ
インに繰返し付与する。所望ならば、例えば他の
準備データを多くするために、IDワードを1つ
しか送らない様にすることもできる。前記で述べ
た様に、8ワードの準備インターバルの最後のタ
イミングスロツト7中には、送信データ流にフ
レーム同期変調パターンが含まれる。
この時点において、第5b図のRAMアドレス
カウンタ47は、細動が始まる直前の患者の
ECGデータを含むRAMメモリの残りの1/8(10
秒)部分をアドレスし始める。この際に、このプ
レカーソルECGデータは第5c図のマルチプレ
クサ114を介して読み出され、この時マルチプ
レクサ114はアンドゲート111の出力の禁止
制御信号が除去されることによつて可能化されて
いる。RAMメモリが完全に読み出されると、第
5a図のアンドゲート108及び109の出力の
制御信号はどちらも真となり、アンドゲート11
0を可能化し、それにより前記した変調パターン
をフレーム同期マーカとして出力送信データの中
に入れる。
前記で述べそして第2図に示された様に、読み
出し指令100(第5g図)を付与した際に、患
者が最後に医師を訪問した時以来細動を経験して
いなければ、読み出し指令によつて記録装置は
“読み取り前の準備”状態ではなくて“読み取り
前の記憶”状態へと入れられる。従つて、第5g
図のタイミング/制御回路においては、ライン1
00の読み出し指令が有効となつてオアゲート7
7及びゲート80を通り、ライン79aのパルス
でカウンタ81をクロツクできる様にすることに
注意されたい。その結果、状態制御フリツプ−フ
ロツプ52ないし54を“モニタ”状態から“読
み取り前の記憶”状態へと切り換えることのでき
るコードに類似したマーカコードがプレカーソル
メモリ部分に挿入される。この状態切り換えの結
果、ライン107aの信号がRAMアドレスカウ
ンタ47をクリヤし、そして50Hzの速度でメモリ
の7/8の主部分を介しての循環を開始させ、前記
した様に患者のその時のECG信号をA/D変換
後に記憶する。
“読み取り前の準備”状態の場合と同様に、
“読み取り前の記憶”状態中にも、記録装置は70
秒の2進0を送信して、受信器を記録装置のクロ
ツク速度に同期させ、即ち第5g図及び第5a図
のオアゲート104及び105の各々は“読み取
り前の記憶”状態中に可能化されて送信回路をゲ
ートオンする。この“読み取り前の記憶”状態の
70秒インターバルの終りに(RAMアドレスカウ
ンタがメモリの上方の1/8部分をアドレスする時
に)、第5g図のゲート回路129,82及び6
4が作動して、前記した様に記録装置を“遅い読
み取り”状態へと進める。この状態の間には、丁
度記憶されたところのECGデータがマルチプレ
クサ114によつて直列データ流(ラインQS)
として読み出され、その後にカウンタ15−1
8、I.D.ワード発生器19の内容及びプレカーソ
ルECGデータが続く。
第5h図を参照すれば、“早い読み取り”状態
と“遅い読み取り”状態との選択は、クロツク分
割ユニツト31からのライン140aの出力と、
オアゲート141及び142の相互接続体で形成
されたフリツプ−フロツプ(第5h図)とによつ
て制御され、このフリツプ−フロツプは記録装置
が“モニタ”状態に入つた約10分後にライン14
1aに低レベル信号を発生する。従つて医師が手
前の読み出し作動後10分以内に質問即ち読み出し
作動を再び開始した場合には、ライン141aの
信号レベルが第5g図の状態制御フリツプ−フロ
ツプ52ないし54を“早い読み取り”状態
(ERD)へ入れ、一方読み出し作動と読み出し作
動との間に少なくとも10分が経過した場合には、
記録装置は通常の状態即ち“遅い読み取り”状態
(LRD)へ入る。
もう1度第3図の読み出しタイミング図を参照
すれば、本発明の記録装置は、読み出し指令を送
つた直後に読み出しコイルが除去されてしまつた
場合にも、最低2回の読み出しを与えるというこ
とに注意されたい。この最低2回の読み出しは第
5g図のフリツプ−フロツプ143及び144の
作動によつて確保される。特に、第5b図のアド
レスカウンタ47から制御ライン145aを経て
A11信号の先縁が、初めの読み出し作動の終り
にフリツプ−フロツプ143のトグル入力に送ら
れる。その結果、フリツプ−フロツプの出力ライ
ン143aは初めの読み出し作動の終りに真(高
レベル)となり、そして第2の読み出し作動中こ
の状態に留まる。それに対して、フリツプ−フロ
ツプ143の他方の出力ライン143bは初めの
読み出し作動中は高レベルであり、第2の読み出
し作動中に低レベルとなり、そして第2の読み出
し作動の終りに高レベルに戻る。これも又先縁で
トリガされるユニツトであるフリツプ−フロツプ
ユニツト144もトグルされ、その出力ライン1
44bは第2の読み出し作動の終りにのみ低レベ
ルとなる。更に、このフリツプ−フロツプ144
は、状態制御フリツプ−フロツプ52ないし54
が“読み取り”状態から“モニタ”状態へとクロ
ツクされる時にアンドゲート107の出力の
CLEAR信号によつてリセツトされるまで、この
状態に保持される。“読み取り”状態から“モニ
タ”状態へのこの特定の切り換えは、第5g図の
アンドゲート146の出力が高レベルになつた時
に行なわれる様に制御され、即ち読み出し指令が
ライン100にない時にはフリツプ−フロツプ1
44の出力ライン144bが低レベルであり、そ
してオアゲート126の出力も低レベルであり、
記録装置が“読み取り”状態にあることを示す。
従つて、読み出し指令がライン100にある限
り、ゲート146は不能化され(“読み取り”状
態からの切り換えを防止し)そして読み出し指令
信号がある限り読み出しが継続し、一方、読み出
しコイルが取り去られた時にも2回の読み出しサ
イクルが行なわれるまで“モニタ”状態への切り
換えは延期される。
本発明の記録装置の作動中に与えられる“警
報”信号及び“サービス要求”(医師を訪問して
診察してもらう様にうながす)信号を患者に教え
込むため、医師が例えば読み出し指令コイルを然
るべき位置に置いて直ちにそれを取り去ることに
よつてこれら2つの警告信号を模擬できる様にす
る構成が、ここに示す実施例になされている。特
に、前記した“早い読み取り”状態を生じさせる
様に読み出し指令コイルを取り去ると、第5g図
のフリツプ−フロツプユニツト143からのライ
ン143b及び143aに逐次に現われる高レベ
ル信号がアンドゲート149及び148を各々逐
次に可能化する。アンドゲート149からの真の
出力はライン149aを経てアンドゲート150
(第5e図の患者刺激装置の)の入力へ印加され、
又このアンドゲート150へは第5b図のRAM
アドレスカウンタ47からのアドレスライン信号
A6,7,8,10及び11も印加され
る。その結果、アンドゲート150の出力は10秒
離間された1対の1.25秒巾のパルスとなり、これ
らパルスはオアゲート95を経て印加されて“サ
ービス要求”警告を模擬する。この警告は前記し
た様に患者が除細動シーケンスを受けた後に生じ
るものであつて、直ちに医師を訪問する様に警告
されるものである。同様に、第5g図のアンドゲ
ート148の出力におけるライン148aの信号
は、アドレスライン信号11と共に第5e図の
アンドゲート151へ印加され、このアンドゲー
トはそれに応答して40秒の信号パルス入力をオア
ゲート95へ発生し、“警報”信号を模擬する。
この“警報”信号は心室細動の始めに患者に与え
られるものである。
医師のオフイスに置かれた受信器は、ここでは
詳細に説明しないが、記録装置によつて送信され
た直列データビツト流を受け取つてデコードしそ
して必要に応じてそれを表示する様な適当な設計
のものである。これは、直列データビツト流を、
8ビツト増分即ちワードフオーマツトへと適当に
分割することを含み、このワードフオーマツトは
記録装置に含まれた種々のカウンタ及び装置識別
番号発生器により供給される準備データとRAM
メモリからのECGデータとの両方を伝送するた
めに用いられるものである。又、前記した様に、
本発明の記録装置の原理は体外に配置された記録
装置にも等しく適用でき、且つこの様な場合には
個別の受信器を用いる必要がないことが理解され
よう。換言すれば、ECGデータは適当なD/A
コンバータへと直接的に容易に出力され次いで表
示され(例えばストリツプチヤートで)、そして
準備データは適当な可視表示装置(例えばLED
の英文字数字を用いた)へ直接付与され得る。
以上の技術を考慮すれば、種々の変更及び変型
が明らかとなろう。それ故、本発明の範囲内で、
本発明を前記以外のやり方でも実施できることを
理解されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を構成する記録装置
のブロツク図、第2図は本発明の記録装置の種々
の作動モード即ち状態を示す概略図、第3図は第
2図に示された種々の作動モード即ち状態を含む
本発明の記録装置の典型的な作動を示すタイミン
グ図、第4図は患者の心臓の細動の検出及びそれ
に関連したECG信号に応答した植え込み式自動
除細動器の典型的な作動を示す波形図、第5a図
ないし第5h図はデジタル論理回路を用いた第1
図実施例の詳細な回路図、第6図はアナログ
ECGデータをデジタルデータフオーマツトに変
換するのに関連したタイミング図、そして第7図
は記録装置からの読み出し中記憶データをマルチ
プレクスするのに用いられる逐次タイミング信号
の発生を示した真理値表である。 10…発振器、11…タイミング・制御回路、
12…電圧レギユレータ、13…アナログ/デジ
タルコンバータ、14…メモリ、15…症状カウ
ンタ、16…シヨツクカウンタ、17…最初の細
動までの時間のカウンタ、18…全経過時間カウ
ンタ、19…装置識別番号発生器、20…マルチ
プレクサ、21…変調/送信回路、22…患者警
告発生器、23…皮下警報電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 異常な心臓活動が発生した際に作動せしめら
    れて患者の心臓を正常な機能に復帰させるために
    1個またはそれ以上の除細動電気インパルスを患
    者の心臓に付与する自動除細動器と共に使用する
    ための、患者の心電図(ECG)信号に応答する
    記録装置であつて、 上記自動除細動器が作動する前は、上記ECG
    信号を連続的に更新しながら記憶し、上記除細動
    器が作動した時点で記憶値をホールドする第1の
    記憶手段と、 上記自動除細動器の作動に応答して、上記自動
    除細動器の作動期間中および作動の後の上記
    ECG信号を記憶する第2の記憶手段と、 上記第1および第2の記憶手段によつてそれぞ
    れ記憶された記憶データを読み出すための指令可
    能な読み出し手段と、 を備えている、ことを特徴とする記録装置。
JP13224480A 1979-10-02 1980-09-22 Recording apparatus for use with implanting type automatic cell removing device Granted JPS5689239A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/081,167 US4295474A (en) 1979-10-02 1979-10-02 Recorder with patient alarm and service request systems suitable for use with automatic implantable defibrillator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5689239A JPS5689239A (en) 1981-07-20
JPH0233378B2 true JPH0233378B2 (ja) 1990-07-26

Family

ID=22162509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13224480A Granted JPS5689239A (en) 1979-10-02 1980-09-22 Recording apparatus for use with implanting type automatic cell removing device

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4295474A (ja)
JP (1) JPS5689239A (ja)
CA (1) CA1161121A (ja)
DE (1) DE3035732A1 (ja)
GB (1) GB2060174B (ja)
NL (1) NL191011C (ja)

Families Citing this family (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3171984D1 (en) * 1980-04-16 1985-10-03 Medtronic Inc Patient interactive stimulator
JPS5759556A (en) * 1980-09-22 1982-04-09 Mirowski Mieczyslaw Recorder for arrhythmia
DE3038856A1 (de) * 1980-10-10 1982-05-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Herzschrittmacher
FR2492562A1 (fr) * 1980-10-16 1982-04-23 Ela Medical Sa Procede et dispositif implantable d'acquisition d'informations relatives au rythme d'activite cardiaque
US4374382A (en) * 1981-01-16 1983-02-15 Medtronic, Inc. Marker channel telemetry system for a medical device
US4466440A (en) * 1981-11-12 1984-08-21 Telectronics Pty. Ltd. Heart pacer time-domain processing of internal physiological signals
US4523595A (en) * 1981-11-25 1985-06-18 Zibell J Scott Method and apparatus for automatic detection and treatment of ventricular fibrillation
DE3150534A1 (de) * 1981-12-21 1983-06-30 Honeywell and Philips Medical Electronics B.V., 5611 Eindhoven Anzeigegeraet fuer defibrillatoren
US4509520A (en) * 1982-02-22 1985-04-09 Biolectron, Inc. Electrical stimulating apparatus
US4459988A (en) * 1982-02-22 1984-07-17 Biolectron, Inc. Electrical stimulating apparatus
JPS5917360A (ja) * 1982-04-21 1984-01-28 ミエツチスラ−フ・ミロ−スキ 双極性感知手段及びテレメトリ−手段を用いた植え込み式心臓除細動器
US4614192A (en) * 1982-04-21 1986-09-30 Mieczyslaw Mirowski Implantable cardiac defibrillator employing bipolar sensing and telemetry means
US4541417A (en) * 1982-06-07 1985-09-17 Krikorian Paul P Coronary augmenter
JPS59130979A (ja) * 1982-10-12 1984-07-27 ラウンデル・エレクトロニクス・リミテツド 確認装置
US4567883A (en) * 1983-06-09 1986-02-04 Mieczyslaw Mirowski Data compression of ECG data using delta modulation
FR2571603B1 (fr) * 1984-10-11 1989-01-06 Ascher Gilles Enregistreur portatif d'electrocardiogrammes
US4625730A (en) * 1985-04-09 1986-12-02 The Johns Hopkins University Patient ECG recording control for an automatic implantable defibrillator
US4925443A (en) * 1987-02-27 1990-05-15 Heilman Marlin S Biocompatible ventricular assist and arrhythmia control device
US4774950A (en) * 1987-10-06 1988-10-04 Leonard Bloom Hemodynamically responsive system for and method of treating a malfunctioning heart
US4984572A (en) * 1988-08-18 1991-01-15 Leonard Bloom Hemodynamically responsive system for and method of treating a malfunctioning heart
US4945477A (en) * 1987-10-22 1990-07-31 First Medic Medical information system
JPH01305926A (ja) * 1988-06-02 1989-12-11 Medical Instr Japan Kk 携帯用心電図記録解析装置
GB8825800D0 (en) * 1988-11-04 1988-12-07 Baker J Cardiac device
US5027814A (en) * 1989-05-19 1991-07-02 Ventritex, Inc. Implantable medical device employing an improved waveform digitization network
US5012814A (en) * 1989-11-09 1991-05-07 Instromedix, Inc. Implantable-defibrillator pulse detection-triggered ECG monitoring method and apparatus
US5054485A (en) * 1990-06-01 1991-10-08 Leonard Bloom Hemodynamically responsive system for and method of treating a malfunctioning heart
US5085213A (en) * 1990-06-01 1992-02-04 Leonard Bloom Hemodynamically responsive system for and method of treating a malfunctioning heart
US5113869A (en) * 1990-08-21 1992-05-19 Telectronics Pacing Systems, Inc. Implantable ambulatory electrocardiogram monitor
US5330504A (en) * 1992-03-16 1994-07-19 Telectronics Pacing Systems, Inc. Cardioverting defibrillating device with off-line ECG analysis
US5336245A (en) * 1992-05-20 1994-08-09 Angeion Corporation Storage interrogation apparatus for cardiac data
US5383840A (en) * 1992-07-28 1995-01-24 Vascor, Inc. Biocompatible ventricular assist and arrhythmia control device including cardiac compression band-stay-pad assembly
US5312446A (en) * 1992-08-26 1994-05-17 Medtronic, Inc. Compressed storage of data in cardiac pacemakers
US5332400A (en) * 1992-12-24 1994-07-26 Incontrol, Inc. Atrial defibrillator and method for providing pre-cardioversion warning
US5879374A (en) * 1993-05-18 1999-03-09 Heartstream, Inc. External defibrillator with automatic self-testing prior to use
US5404877A (en) * 1993-06-04 1995-04-11 Telectronics Pacing Systems, Inc. Leadless implantable sensor assembly and a cardiac emergency warning alarm
FR2712501B1 (fr) * 1993-11-17 1996-02-09 Ela Medical Sa Appareil médical, notamment défibrillateur implantable, à fonctions d'enregistrement Holter intégrées .
US5413594A (en) * 1993-12-09 1995-05-09 Ventritex, Inc. Method and apparatus for interrogating an implanted cardiac device
US5522850A (en) * 1994-06-23 1996-06-04 Incontrol, Inc. Defibrillation and method for cardioverting a heart and storing related activity data
US5620473A (en) * 1995-03-08 1997-04-15 Pacesetter, Inc. Calibration system for pacemaker-generated intracardiac electrogram
US5609615A (en) * 1995-09-22 1997-03-11 Intermedics, Inc. Implantable cardiac stimulation device with warning system and conductive suture point
US5908392A (en) * 1996-03-13 1999-06-01 Pacesetter, Inc. System and method for recording and storing medical data in response to a programmable trigger
US5776168A (en) * 1996-04-03 1998-07-07 Medtronic, Inc. EGM recording system for implantable medical device
US6178079B1 (en) 1996-05-16 2001-01-23 Pacesetter, Inc. Magnetic annunciator
US5745019A (en) * 1996-05-16 1998-04-28 Pacesetter, Inc. Magnetic annunciator
US5732708A (en) * 1996-08-09 1998-03-31 Pacesetter, Inc. Method for storing EGM and diagnostic data in a read/write memory of an implantable cardiac therapy device
US5792205A (en) * 1996-10-21 1998-08-11 Intermedics, Inc. Cardiac pacemaker with bidirectional communication
US5741307A (en) * 1997-01-21 1998-04-21 Pacesetter, Inc. Method for determining an ICD replacement time
US5792188A (en) * 1997-01-23 1998-08-11 Pacesetter, Inc. Capacitor reformation and measurement in an implantable cardioverter/defibrillator (ICD)
US5836971A (en) * 1997-02-26 1998-11-17 Pacesetter, Inc. Dynamic rezoning of a tiered therapy inplantable cardioverter defibrillator/pacemaker (ICD) device
WO1998044988A1 (en) * 1997-04-08 1998-10-15 Survivalink, Corporation Field programmable automated external defibrillator
US6088616A (en) * 1997-04-10 2000-07-11 Survivalink Corporation Field programmable automated external defibrillator
US5899925A (en) * 1997-08-07 1999-05-04 Heartstream, Inc. Method and apparatus for aperiodic self-testing of a defibrillator
US5961540A (en) * 1997-09-05 1999-10-05 Pacesetter, Inc. Pancake annunciator
US6354299B1 (en) 1997-10-27 2002-03-12 Neuropace, Inc. Implantable device for patient communication
US6647296B2 (en) * 1997-10-27 2003-11-11 Neuropace, Inc. Implantable apparatus for treating neurological disorders
US6016449A (en) * 1997-10-27 2000-01-18 Neuropace, Inc. System for treatment of neurological disorders
US5974339A (en) * 1997-11-26 1999-10-26 Procath Corporation High energy defibrillator employing current control circuitry
US6091989A (en) * 1998-04-08 2000-07-18 Swerdlow; Charles D. Method and apparatus for reduction of pain from electric shock therapies
US6091986A (en) * 1998-04-27 2000-07-18 Medtronic, Inc. Method and apparatus for storage of physiologic signals
US6330474B1 (en) * 1999-01-25 2001-12-11 Pacesetter, Inc. Annunciator for implantable system
US6112116A (en) * 1999-02-22 2000-08-29 Cathco, Inc. Implantable responsive system for sensing and treating acute myocardial infarction
US6272379B1 (en) 1999-03-17 2001-08-07 Cathco, Inc. Implantable electronic system with acute myocardial infarction detection and patient warning capabilities
US6317626B1 (en) 1999-11-03 2001-11-13 Medtronic, Inc. Method and apparatus for monitoring heart rate
US7060031B2 (en) 1999-12-17 2006-06-13 Medtronic, Inc. Method and apparatus for remotely programming implantable medical devices
US20060189854A1 (en) * 1999-12-17 2006-08-24 Medtronic, Inc. Method and apparatus for remotely programming implantable medical devices
US6497655B1 (en) * 1999-12-17 2002-12-24 Medtronic, Inc. Virtual remote monitor, alert, diagnostics and programming for implantable medical device systems
US6405087B1 (en) 2000-02-25 2002-06-11 Pacesetter, Inc. Cardiac stimulation system providing implantable device performance evaluation and method
US7006865B1 (en) * 2000-03-09 2006-02-28 Cardiac Science Inc. Automatic defibrillator module for integration with standard patient monitoring equipment
US6438407B1 (en) 2000-03-20 2002-08-20 Medtronic, Inc. Method and apparatus for monitoring physiologic parameters conjunction with a treatment
US6393328B1 (en) * 2000-05-08 2002-05-21 International Rehabilitative Sciences, Inc. Multi-functional portable electro-medical device
US6675048B2 (en) 2000-05-08 2004-01-06 International Rehabilitative Sciences, Inc. Electro-medical device for use with biologics
US6560487B1 (en) 2000-05-08 2003-05-06 International Rehabilitative Sciences, Inc. Electro-medical device for use with biologics
US7747332B2 (en) 2000-05-08 2010-06-29 International Rehabilitative Sciences, Inc. Electrical stimulation combined with a biologic to increase osteogenesis
US6480744B2 (en) * 2000-12-04 2002-11-12 Medtronic, Inc. Implantable medical device telemetry control systems and methods of use
US6468263B1 (en) 2001-05-21 2002-10-22 Angel Medical Systems, Inc. Implantable responsive system for sensing and treating acute myocardial infarction and for treating stroke
US7801596B2 (en) * 2002-09-20 2010-09-21 Angel Medical Systems, Inc. Physician's programmer for implantable devices having cardiac diagnostic and patient alerting capabilities
US7282030B2 (en) * 2002-10-15 2007-10-16 Medtronic, Inc. Timed delay for redelivery of treatment therapy for a medical device system
WO2004036454A2 (en) * 2002-10-15 2004-04-29 Creo Inc. Automated information management system and methods
ATE542566T1 (de) * 2002-10-15 2012-02-15 Medtronic Inc Kanalselektive verdeckung für ein medizinisches system
WO2004034982A2 (en) * 2002-10-15 2004-04-29 Medtronic Inc. Treatment termination in a medical device
EP1558334B1 (en) * 2002-10-15 2015-03-18 Medtronic, Inc. Configuring and testing treatment therapy parameters for a medical device system
US20040138518A1 (en) * 2002-10-15 2004-07-15 Medtronic, Inc. Medical device system with relaying module for treatment of nervous system disorders
US8579786B2 (en) * 2002-10-15 2013-11-12 Medtronic, Inc. Screening techniques for management of a nervous system disorder
AU2003285889A1 (en) * 2002-10-15 2004-05-04 Medtronic Inc. Control of treatment therapy during start-up and during operation of a medical device system
US7079977B2 (en) * 2002-10-15 2006-07-18 Medtronic, Inc. Synchronization and calibration of clocks for a medical device and calibrated clock
AU2003301370A1 (en) * 2002-10-15 2004-05-04 Medtronic Inc. Multi-modal operation of a medical device system
US7933646B2 (en) * 2002-10-15 2011-04-26 Medtronic, Inc. Clustering of recorded patient neurological activity to determine length of a neurological event
WO2004034885A2 (en) * 2002-10-15 2004-04-29 Medtronic Inc. Signal quality monitoring and control for a medical device system
AU2003287166A1 (en) 2002-10-15 2004-05-04 Medtronic Inc. Phase shifting of neurological signals in a medical device system
US8187181B2 (en) * 2002-10-15 2012-05-29 Medtronic, Inc. Scoring of sensed neurological signals for use with a medical device system
DE10248894B4 (de) * 2002-10-18 2008-02-07 Niehaus, Michael, Prof. Dr. Verfahren zur Überwachung physiologischer Körperzustände sowie zur Notfallfeststellung
US20040230246A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 Stein Richard E. Patient controlled therapy management and diagnostic device with human factors interface
US20040230247A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 Stein Richard E. Patient controlled therapy management and diagnostic device with human factors interface
US7274959B1 (en) * 2003-06-24 2007-09-25 Pacesetter, Inc. System and method for detecting cardiac ischemia using an implantable medical device
US7225015B1 (en) * 2003-06-24 2007-05-29 Pacesetter, Inc. System and method for detecting cardiac ischemia based on T-waves using an implantable medical device
US20050113886A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-26 Fischell David R. Implantable medical system with long range telemetry
US7239915B2 (en) * 2003-12-16 2007-07-03 Medtronic, Inc. Hemodynamic optimization system for biventricular implants
US7515963B2 (en) * 2003-12-16 2009-04-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Method of patient initiated electro-cardiogram storage, status query and therapy activation
US7587237B2 (en) * 2004-02-02 2009-09-08 Cardionet, Inc. Biological signal management
US20070293775A1 (en) * 2004-05-26 2007-12-20 Fischell David R Means and method for the detection of cardiac events
US20060064136A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Medtronic, Inc. Method and apparatus for facilitating patient alert in implantable medical devices
DK1827209T3 (en) 2004-12-20 2017-01-23 Hyposafe As DEVICE FOR HYPOGLYKEMIC ATTACKS USING EEG SIGNALS
US20070016089A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Fischell David R Implantable device for vital signs monitoring
US8838215B2 (en) * 2006-03-01 2014-09-16 Angel Medical Systems, Inc. Systems and methods of medical monitoring according to patient state
US8781566B2 (en) * 2006-03-01 2014-07-15 Angel Medical Systems, Inc. System and methods for sliding-scale cardiac event detection
US8002701B2 (en) 2006-03-10 2011-08-23 Angel Medical Systems, Inc. Medical alarm and communication system and methods
US7606618B1 (en) 2006-04-07 2009-10-20 Pacesetter, Inc. Implantable medical device with notification system
US8326431B2 (en) * 2006-04-28 2012-12-04 Medtronic, Inc. Implantable medical device for the concurrent treatment of a plurality of neurological disorders and method therefore
US8562523B2 (en) 2011-03-04 2013-10-22 Flint Hills Scientific, Llc Detecting, assessing and managing extreme epileptic events
US8684921B2 (en) 2010-10-01 2014-04-01 Flint Hills Scientific Llc Detecting, assessing and managing epilepsy using a multi-variate, metric-based classification analysis
US8562524B2 (en) 2011-03-04 2013-10-22 Flint Hills Scientific, Llc Detecting, assessing and managing a risk of death in epilepsy
US8374691B2 (en) 2011-01-10 2013-02-12 Pacesetter, Inc. Methods and systems for determining if an arrhythmia initiated in an atrium or a ventricle
US9504390B2 (en) 2011-03-04 2016-11-29 Globalfoundries Inc. Detecting, assessing and managing a risk of death in epilepsy
US8649852B2 (en) 2011-05-02 2014-02-11 Medtronic, Inc. Method of signal enhancement for ECG devices
US10448839B2 (en) 2012-04-23 2019-10-22 Livanova Usa, Inc. Methods, systems and apparatuses for detecting increased risk of sudden death
US9486154B2 (en) * 2014-08-15 2016-11-08 Mediatek Inc. Device and method for recording physiological signal
NL2021115B1 (en) * 2018-06-13 2019-12-19 Stichting Cardiovasculaire Biologie Scb Device for recording a multi-channel-ecg using and a method there for

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148887A (en) * 1977-05-27 1978-12-25 Mirowski Mieczyslaw Circuit for detecting fault of permanent implanting fine driver
JPS54112589A (en) * 1978-02-23 1979-09-03 Sanei Sokki Kk Defibrillation device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3724455A (en) * 1970-06-02 1973-04-03 P Unger Cardiac warning device
US3799148A (en) * 1972-01-13 1974-03-26 St Marys Hospital Two recorder apparatus for monitoring heart action
US3805795A (en) * 1972-03-17 1974-04-23 Medtronic Inc Automatic cardioverting circuit
US3874370A (en) * 1974-04-15 1975-04-01 American Optical Corp Electrocardiographic waveform analyzer
GB1538522A (en) * 1975-09-30 1979-01-17 Mirowski M Apparatus for detecting the state of a heart and for cardioverting a malfunctioning heart
DE2604460C2 (de) * 1976-02-05 1985-10-17 Michael S. 8113 Kochel Lampadius Anordnung zur Langzeitüberwachung von Herzaktionspotentialen
DE2627427C2 (de) * 1976-06-18 1986-06-26 Joachim A. River Plaza N.J. Maass Vorrichtung zur Aufzeichnung des zeitlichen Verlaufs von Herzaktionsspannungen
US4140131A (en) * 1976-11-03 1979-02-20 Medtronic, Inc. Body tissue stimulation apparatus with warning device
US4232679A (en) * 1977-01-26 1980-11-11 Pacesetter Systems, Inc. Programmable human tissue stimulator
US4098267A (en) * 1977-07-05 1978-07-04 Clinical Data, Inc. System for display and analysis of physiological signals such as electrocardiographic (ECG) signals
FR2419720A1 (fr) * 1978-03-14 1979-10-12 Cardiofrance Co Stimulateur cardiaque implantable a fonctions therapeutique et diagnostique
US4210149A (en) * 1978-04-17 1980-07-01 Mieczyslaw Mirowski Implantable cardioverter with patient communication
US4223678A (en) * 1978-05-03 1980-09-23 Mieczyslaw Mirowski Arrhythmia recorder for use with an implantable defibrillator
IT1118131B (it) * 1978-07-20 1986-02-24 Medtronic Inc Perfezionamento nei pacemaker cardiaci multi-modo adattabili impiantabili
GB2034046B (en) * 1978-09-18 1982-12-22 Bennish A Cardiac arrhythmia detector and recorder
GB2083916B (en) * 1980-09-18 1984-09-26 Mirowski Miecyslaw Implantable automatic defibrillator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148887A (en) * 1977-05-27 1978-12-25 Mirowski Mieczyslaw Circuit for detecting fault of permanent implanting fine driver
JPS54112589A (en) * 1978-02-23 1979-09-03 Sanei Sokki Kk Defibrillation device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5689239A (en) 1981-07-20
GB2060174A (en) 1981-04-29
CA1161121A (en) 1984-01-24
GB2060174B (en) 1983-10-19
DE3035732A1 (de) 1981-05-07
DE3035732C2 (ja) 1989-03-02
US4295474A (en) 1981-10-20
NL191011C (nl) 1994-12-16
NL191011B (nl) 1994-07-18
NL8005268A (nl) 1981-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233378B2 (ja)
JPH04502262A (ja) 移動式心臓診断ユニット
US5732708A (en) Method for storing EGM and diagnostic data in a read/write memory of an implantable cardiac therapy device
US5330507A (en) Implantable electrical vagal stimulation for prevention or interruption of life threatening arrhythmias
US6719689B2 (en) Method and system for compressing and storing data in a medical device having limited storage
US5518001A (en) Cardiac device with patient-triggered storage of physiological sensor data
US5669391A (en) Apparatus and method for presenting patient electrocardiogram and implantable device status information
CA2525193C (en) System and method for detecting, diagnosing, and treating cardiovascular disease
EP0770409B1 (en) An implantable atrial defibrillator and system having multiple channel electrogram telemetry
US6246909B1 (en) Implantable cardiac stimulator wherein the pacing rate is controlled dependent on variations in the spontaneous interval
ATE142520T1 (de) Implantierbares gerät zur überwachung und stimulation des herzens für diagnose und therapie
US7463922B1 (en) Circuit and method for analyzing a patient's heart function using overlapping analysis windows
JPH06510693A (ja) 皮下埋設可能な医療用装置
JPS6254512B2 (ja)
CA2433721A1 (en) System for the detection of cardiac events
JPH06508270A (ja) 心室性頻脈の安定、不安定を識別する方法及び同装置
JPH0392179A (ja) 医用装置
CA2429237A1 (en) Method and apparatus for monitoring heart rate and abnormal respiration
EP0802765A2 (en) Apparatus for annotating physiological waveforms
Newman et al. Use of telemetry functions in the assessment of implanted antitachycardia device efficacy
Machado et al. Pacemaker patient‐triggered event recording: Accuracy, utility, and cost for the pacemaker follow‐up clinic
WO1989001803A1 (en) Pacemaker system
US3453745A (en) Apparatus for training in the electrical treatment of cardiac disorders
Anderson et al. Transtelephonic interrogation of the implantable cardioverter defibrillator
Junge et al. “Natural death” of a patient with a deactivated implantable-cardioverter-defibrillator (ICD)?