JPH0233135Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233135Y2
JPH0233135Y2 JP1981176519U JP17651981U JPH0233135Y2 JP H0233135 Y2 JPH0233135 Y2 JP H0233135Y2 JP 1981176519 U JP1981176519 U JP 1981176519U JP 17651981 U JP17651981 U JP 17651981U JP H0233135 Y2 JPH0233135 Y2 JP H0233135Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
outer casing
instrument body
terminal board
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981176519U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5880522U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17651981U priority Critical patent/JPS5880522U/ja
Publication of JPS5880522U publication Critical patent/JPS5880522U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0233135Y2 publication Critical patent/JPH0233135Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、引出形計器に関するものであつて、
詳しくは、所定の規格の出力信号(たとえば4〜
20mA)を送出するように構成された計器の出力
信号を異なる規格の出力信号(たとえば10〜
50mA)に変換して送出できるようにしたもので
ある。
一般に、アナログプロセス制御系では、調節計
から被制御対象に向けて規格化された所定の出力
信号を操作信号として送出するとともに、被制御
対象から調節計に向けて規格化された所定の検出
信号を送出する制御ループとして構成されてい
る。
ところで、このようなアナログプロセス制御系
における操作信号は、被制御対象の規格に応じて
4〜20mAあるいは10〜50mAのいずれかが選択
されている。すなわち、調節計としては、被制御
対象の操作信号に応じた規格の出力信号を送出す
るものを用いなければならない。
このような要求に対処する方法として、調節計
の回路定数を変更することが行われているが、そ
れだけ機種が増加することになり、生産性が悪く
なる。
本考案は、このような欠点を解決したものであ
り、背面には外部回路に接続するための端子板を
有し内部には一端がこの端子板に接続され他端に
はコネクタが接続されたケーブルを有する外筐
と、背面には外筐内のケーブルコネクタと嵌合す
るコネクタを有し外筐内に引出可能に収納され所
定の規格の出力信号を送出する計器本体と、計器
本体の背面と外筐の端子板との間に配置できるよ
うに構成され計器本体の背面と対向する一端には
外筐に設けられているケーブルおよびコネクタと
同一構造のケーブルおよびコネクタが接続され外
筐の端子板と対向する他端には計器本体の背面の
コネクタと同一構造のコネクタが設けられ計器本
体から送出される出力信号を規格の異なる出力信
号に変換して送出する信号変換器とを備え、これ
ら計器本体と信号変換器とをコネクタを介して電
気的に接続するとともに機械的に連結固定して共
通の外筐内に収納し、信号変換器と外筐の端子板
とをコネクタを介して電気的に接続することを特
徴とする引出形計器を提供するものである。
第1図は、本考案の一実施例を示す構成説明図
であつて、10は外筐、20は計器本体、30は
信号変換器である。
外筐10は、計器本体20および信号変換器3
0を引出可能に収納するものであつて、背面には
外部回路(図示せず)に接続するための端子板1
1が設けられ、内部には一端がこの端子板11に
接続され他端にはコネクタ12が接続されたケー
ブル13が折り返すようにして設けられている。
計器本体20は、所定の規格の出力信号(たと
えば4〜20mA、1〜5V)を送出するものであ
つて、背面には外筐10内に設けられたケーブル
コネクタ12と嵌合するコネクタ21が設けられ
ている。
信号変換器30は、計器本体20から送出され
る出力信号を規格の異なる出力信号に変換して送
出するものであつて、計器本体20の背面と外筐
10の端子板11との間に配置できるように構成
されている。この信号変換器30の計器本体20
の背面と対向する一端には外筐10に設けられて
いるケーブル13およびコネクタ12と同一構造
のケーブル31およびコネクタ32が設けられ、
外筐10の端子板11と対向する他端には計器本
体20の背面のコネクタ21と同一構造のコネク
タ33が設けられている。
第2図は、信号変換器30の回路の要部を示す
ブロツク図であつて、T1は電流入力端子、T2
電圧入力端子、mA/mAは絶縁形電流変換回路、
mA/Vは電流電圧変換回路、SWは切換スイツ
チ、T3は電流出力端子、T4は電圧出力端子であ
る。第2図から明らかなように、入力端子T1
加えられる電流4〜20mAは変換回路mA/mA
により10〜50mAに絶縁変換され出力端子T3に送
出される。また、出力端子T4には、切換スイツ
チSWの切り換えに応じて入力端子T2に加えられ
る電圧1〜5Vが直接送出されたり、変換回路
mA/Vにより変換された変換回路mA/mAの
出力電流10〜50mAに関連した電圧1〜5Vが送
出される。これら電圧は、用途に応じて適宜切り
換えて用いられる。
再び第1図において、計器本体20と信号変換
器30とはコネクタ21およびコネクタ32を介
して電気的に接続されるとともに、取付金具3
4,35を介して機械的に連結固定される。そし
て、これらは共通の筐体10内に引出可能に収納
され、信号変換器30と外筐10の端子板11と
は、コネクタ33およびコネクタ12を介して電
気的に接続される。
このように構成された装置の動作について説明
する。
被制御対象の操作信号が4〜20mAの場合に
は、信号変換器30を取り外し、計器本体20の
コネクタ21に外筐10のコネクタ12を嵌合接
続する。これにより、外筐10の端子板11から
は4〜20mAの出力信号が被制御対象に向けて送
出されることになる。
一方、被制御対象の操作信号が10〜50mAの場
合には、前述のように計器本体20に信号変換器
30を接続し、さらに、信号変換器30のコネク
タ33に外筐10のコネクタ12を嵌合接続す
る。これにより、外筐10の端子板11からは10
〜50mAの出力信号が被制御対象に向けて送出さ
れることになる。
以上説明したように、本考案によれば、計器本
体の機種を増やすことなく、被制御対象の操作信
号の規格に対応した所定の規格の出力信号を変換
送出する信号変換器を付加することにより、操作
信号の規格が計器本体の出力信号の規格と異なる
被制御対象を制御することができ、計器の生産性
を高めることができるとともに、実用上の効果も
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す構成説明図、
第2図は第1図における信号変換器の回路の要部
を示すブロツク図である。 10……外筐、20……計器本体、30……信
号変換器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 背面には外部回路に接続するための端子板を有
    し内部には一端がこの端子板に接続され他端には
    コネクタが接続されたケーブルを有する外筐と、
    背面には外筐内のケーブルコネクタと嵌合するコ
    ネクタを有し外筐内に引出可能に収納され所定の
    規格の出力信号を送出する計器本体と、計器本体
    の背面と外筐の端子板との間に配置できるように
    構成され計器本体の背面と対向する一端には外筐
    に設けられているケーブルおよびコネクタと同一
    構造のケーブルおよびコネクタが接続され外筐の
    端子板と対向する他端には計器本体の背面のコネ
    クタと同一構造のコネクタが設けられ計器本体か
    ら送出される出力信号を規格の異なる出力信号に
    変換して送出する信号変換器とを備え、これら計
    器本体と信号変換器とをコネクタを介して電気的
    に接続するとともに機械的に連結固定して共通の
    外筐内に収納し、信号変換器と外筐の端子板とを
    コネクタを介して電気的に接続することを特徴と
    する引出形計器。
JP17651981U 1981-11-27 1981-11-27 引出形計器 Granted JPS5880522U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17651981U JPS5880522U (ja) 1981-11-27 1981-11-27 引出形計器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17651981U JPS5880522U (ja) 1981-11-27 1981-11-27 引出形計器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5880522U JPS5880522U (ja) 1983-05-31
JPH0233135Y2 true JPH0233135Y2 (ja) 1990-09-06

Family

ID=29969576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17651981U Granted JPS5880522U (ja) 1981-11-27 1981-11-27 引出形計器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880522U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139060A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Yokogawa Electric Corp 計器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104852A (ja) * 1975-03-12 1976-09-17 Hitachi Ltd Ratsukugatadenshishikikogyokeikinotanshikozo

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104852A (ja) * 1975-03-12 1976-09-17 Hitachi Ltd Ratsukugatadenshishikikogyokeikinotanshikozo

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5880522U (ja) 1983-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2119438A1 (en) Three wire low power transmitter
JPH0233135Y2 (ja)
JP2525751B2 (ja) インタフエ―スモジユ―ル
JPS6349967Y2 (ja)
JPH0530137Y2 (ja)
JPH0316020Y2 (ja)
JPS6329341Y2 (ja)
JPS6437364U (ja)
JPH0648559Y2 (ja) 音響制御装置
JPH076543Y2 (ja) Icテスタ用信号発生器
EP0928533B1 (en) Arrangement in a subscriber line interface circuit
JPS6017051U (ja) 電源の遠隔操作装置
JPS6019285U (ja) 遠隔制御システムのアナログ出力端末器
JPS6451282U (ja)
JPS61269717A (ja) デ−タレコ−ダの電源供給方式
JPS6079878U (ja) 入力信号切換装置
JPH0270251U (ja)
JPH0268524U (ja)
JPS635777U (ja)
JPS6323850U (ja)
JPH09319989A (ja) 信号測定装置
JPH0420753U (ja)
JPS61107249U (ja)
JPH01115363U (ja)
JPS6114550U (ja) 信号伝達方式