JPH0232968B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232968B2
JPH0232968B2 JP56130803A JP13080381A JPH0232968B2 JP H0232968 B2 JPH0232968 B2 JP H0232968B2 JP 56130803 A JP56130803 A JP 56130803A JP 13080381 A JP13080381 A JP 13080381A JP H0232968 B2 JPH0232968 B2 JP H0232968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
mold
cylindrical
flexible jacket
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56130803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5831733A (ja
Inventor
Junji Imamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP13080381A priority Critical patent/JPS5831733A/ja
Publication of JPS5831733A publication Critical patent/JPS5831733A/ja
Publication of JPH0232968B2 publication Critical patent/JPH0232968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • B29D29/10Driving belts having wedge-shaped cross-section
    • B29D29/103Multi-ribbed driving belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は主としてポリVベルト(他に多リブベ
ルト,Vベルト)の製造過程において表面リブの
型付現出を良好ならしめると共に抗張体が横方向
にウエーブがなく均一に配列し、一定のベルト周
長を有する品質良好な製品を能力的かつ経済的に
得るための伝動ベルト加硫方法に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、ポリVベルトを製造するには通常円筒ド
ラムの外周面にゴム付帆布、薄い未加硫の接着ゴ
ムシート、スパイラル状の抗張体ロープ、一定厚
さの未加硫ゴムシートを順次無端状に巻付けて広
幅の未加硫ベルトスリーブを逆成形し、これをド
ラムごと加硫し、しかる後、ベルトスリーブ表面
を断面三角形状のグライダーで切削して複数のリ
ブを形成し、円周方向に所定幅に切断して複数本
のポリVベルトを得る方法がとられているが、こ
の方法では加硫後の切除除去したゴムがスクラツ
プになり不経済になるばかりでなく、グラインダ
ーの回転時に微少の振れを生じても正確にリブを
形成できない問題がある。
そこで、このような問題を解決すべく、特公昭
45―30621号公報の如く成型工程で予め塑造した
広幅の円筒状未加硫ベルトスリーブを内周面に複
数のV溝を刻設したリングモールドの内面に挿入
し、更にその内面に断面三角形状のつばを上下部
に形成せる可撓性円筒状パツキングを内装し、上
下部を密閉してパツキング内部に高圧蒸気を送入
し、その押圧力で未加硫ベルトスリーブ表面をリ
ングモールドのV溝に圧着型付してボリVベルト
を形成する加硫方法もあるが、この方法では未加
硫ベルトスリーブを別のドラムで成形後、ドラム
より取外してリングモールド内面に挿入する工程
が必要である関係上、未加硫ベルトスリーブの成
形周長が一定せず、成形周長がリングモールドよ
り長過ぎるとリングモールド内面に挿入しにくい
ばかりでなく、パツキングを介して未加硫ベルト
スリーブを押圧加硫する際、抗張体層がベルト横
方向にウエーブし、ベルト駆動時にベルトの伸び
を生じ、更にベルトの振動、プーリよりの離脱を
起こす問題があり、又逆に未加硫ベルトスリーブ
の成形周長が短い場合には抗張体のウエーブの問
題はないが、ベルト表面のV形リブの形状を正確
に型付現出できない難点があり、更にリングモー
ルド内に柔軟な未加硫ベルトスリーブを単独で挿
入するためスリーブ自体の保形が困難で形くずれ
するなどの各種問題点がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はこのような従来の問題点に着目し、前
記加硫ベルトの周長を一定にし、かつV形リブを
正確に形成せしめるべく発明されたもので、特に
前記特公昭45―30621号公報所載の加硫手段に改
良を加え、その改善を図つて内型円筒ドラム外周
面の可撓性ジヤケツトの装着を簡易ならしめ、か
つ上部のシールの確実性を増大して未加硫ベルト
スリーブ表面を加硫しながら複数のリブを形成せ
しめることを目的とすするものである。
(課題を解決するための手段) 即ち、上記目的に適合する本発明の特徴とする
ところは、内部に流体送入排出機構を有し、上下
部を円錐台形状にした円型円筒ドラムと、内周面
に沿つて複数溝を形成すると共に内部に加熱機構
を備え前記内型ドラムの外周に配置された外型円
筒モールドと、前記内型ドラム及び外型モールド
の上面を密閉固定する上蓋とを含んで構成され、
かつ前記内型円筒ドラムの外周面には上下内周縁
に前記内型ドラム上下部の円錐台形状縁部に嵌合
する断面三角形状のつばを形成せる膨張収縮可能
な円筒状可撓性ジヤケツトが装着されている伝動
ベルト加硫機を使用し、円筒状可撓性ジヤケツト
の外周にフラツト状の広幅未加硫ベルトスリーブ
を巻付け、これを外側円筒モールドの内側所定位
置に外側円筒モールド内面とは所要の間隔を隔て
て保持させた後、密閉し、次いで内型円筒ドラム
と可撓性ジヤケツトとの間に高圧流体を送入し、
可撓性ジヤケツト及び未加硫ベルトスリーブを半
径方向に膨張させ、未加硫ベルトスリーブを加熱
された外型モールドに接触せしめてその外面に複
数のV型突条を形成せしめる方法にある。
(実施例) 以下、更に上記加硫方法の具体的実施態様につ
き、添付図面に示す加硫機を参照しつつ詳述す
る。
第1図は本発明方法に用いるベルト加硫機の加
硫前の状態を示す横断面図、第2図は同じく加硫
後の状態を示す横断面図で、これら各図において
1は上下部を円錐台形状にした鉄製の内型中空円
筒ドラムであり、このドラムの内部にはドラム上
側面1′に固定せるパツキングQを介して連結し
た流体送入・排出用パイプK1の先端はドラム外
周壁を貫通して開口する如く取付けられ、基台3
上に載置されており、その外周には後述する可撓
性ジヤケツト2が装着されている。可撓性ジヤケ
ツト2はゴムなどの弾性体よりなる膨張収縮可能
な円筒状の可撓性ジヤケツトで、その上下周縁に
前記内型円筒ドラム1の上下円錐台形状面に嵌合
する断面三角形状のつばJ,J′を形成しており、
このつばJ,J′が前記内型ドラム1の円錐台形状
部に嵌入してドラム1の外周面に装着されてい
る。従つて可撓性ジヤケツト2と内型中空円筒ド
ラム1とは通常時、密閉状態に保持されている。
一方、図中4は逆成形により成形された未加硫
ベルトスリーブで、前記内型ドラム1に装着され
た可撓性ジヤケツト2の外周面にゴム付帆布C、
薄い接着ゴムシートR、ポリエステル又はポリア
ミド繊維よりなる低伸度・高強力の抗張体ロープ
T、圧縮ゴムR′を順次無端状に巻付けてフラツ
ト状に形成されたものである。
そして、以上のように構成される上記内型円筒
ドラム1の外周面には、その内周面に複数のV形
溝Kを刻設すると共に、内部に加熱ヒータ、スチ
ームパイプなどの如き加熱機構(図示せず)を内
装した外型円筒モールド5が前記ドラム1に対応
して所要の間隔Wをおいて基台3上に固定されて
いる。
なお、この外型円筒モールド5は通常は分割不
可能な円筒体であるが、第3図に示すように軸方
向に複数個、例えばD,D′で2分割となるよう
に分割可能にすることもできる。
又、叙上の如き構成からなる内型ドラム1と外
型円筒モールド5の上面にあつては図示の如く円
板状の上蓋6が載置され、円筒モールド5に対し
固定されるが、この固定手段としては、例えば上
蓋6の下面にはあり溝G,Gを刻設して外型モー
ルド5の上面に設けた逆台形突条と嵌合固定する
か、或いはボルトなどの締付手段で固定し、上蓋
6と内型ドラムの上側面1′ならびに可撓性ジヤ
ケツト2の上部三角つばJとを密閉する手段がと
られている。このとき基台3と内型ドラムの下面
1″ならびにジヤケツト2の下部つばJ′はともに
密閉される。
なお、上蓋6には固定されたパツキングQ′と
連結した可撓性パイプK2が上蓋6を貫通して切
替パルブVと連結され、切替えパイプVは更に分
岐して一方のパイプK3は高圧空気又は高圧蒸気
のような流体送入機Mと連結し、他方のパイプ
K4は真空ポイプPと連結されている。
本発明に用いるベルト加硫機は以上のような構
成よりなつており、次にこのベルト加硫機を使用
してベルトを加硫する本発明に係る方法について
説明する。
先ず、本発明にあつては加硫に先立つて成形工
程で内型円筒ドラム1に装着された円筒状可撓性
ジヤケツト2の外周にフラツト状の広幅未加硫ベ
ルトスリーブ4を巻付けて、次いで、このスリー
ブ4をドラム1上に装着した状態のままで第1図
の如く外型円筒モールド5の内側所定位置に所要
間隔Wをおいて基台3上に載置固定する。そし
て、この状態で、次に上蓋6を内型ドラム1及び
外径モールド5上に載置し、外型モールド5の上
面で前述の如きあり溝Gとの嵌合もしくはボルト
締めなどの手段によつて固定する。
かくて、このように上蓋6に固定することによ
つて上蓋6と内型ドラムの上面1′ならびに可撓
性ジヤケツト2の上部三角つばJが密閉されると
共に内型ドラムの上面1′ならびに上蓋6の下面
所定位置に固定されたパツキングQ,Q′が密着
し、流体送入・排出用のパイプK1,K2が連通す
る。
そして、この状態で次に、流体送入機Mを作動
して高圧空気又は高圧蒸気をパイプK3,パルプ
V,可撓性パイプK2,流体送入・排出用のパイ
プK1を経て可撓性ジヤケツト2の内面に送入す
る。
ここで、可撓性ジヤケツト2は、その上下部の
三角つばJ,J′が上蓋6ならびに基台3で密閉さ
れているためジヤケツト2の内面と内型ドラム1
の外面の間に前記送入した高圧流体が充満して可
撓性ジヤケツト2は次第に膨張し、その外周面に
装着されている未加硫ベルトスリーブ4を半径方
向に所定間隔Wだけ均一に膨張させて加熱ヒータ
もしくは高温蒸気で加熱した外型モールド5のV
形突条hと接触せしめ、更に可撓性ジヤケツト2
の膨張押圧力により未加硫ベルトスリーブ4の表
面圧縮ゴム層R′が外型モールド5の熱で次第に
流動状態を呈しながら加硫すると共に外型モール
ド5のV溝G中に喰い込み、第2図の如くスリー
ブ4の表面に複数のV形突条(リブ)を有する加
硫ポリVベルトスリーブ4′を形成するに至る。
しかして、上記加硫後はパルブVを真空ポンプ
Pの方へ切替えて真空ポンプPを作動させ可撓性
ジヤケツト2内に充満しているエヤー等を排気
し、次いで吸引作用でジヤケツト2を第1図の元
の位置に収縮復帰せしめる。
次いで、内型ドラム1,加硫ポリVベルトスリ
ーブ4′を取り出すが、取り出された加硫ポリV
ベルトスリーブ4′は、以後別のドラムに挿入し、
スリーブ4′の表面を円周方向に所定幅に切断し、
ドラムより反転することにより周長が一定で、V
形リブが正確に型付形成された第4図の如き複数
本のポリVベルトが得られる。
なお、ここで使用する外型円筒モールド5は前
述の如く第3図の如き分割式モールドを使用する
こともでき、このような分割モールド5を使用す
れば未加硫スリーブ4′の挿入ならびに加硫スリ
ーブ4の外型モールド5よりの取り出しが容易に
でき、かつこの分割面D,D′が一種のエヤ抜き
の機能をも果たし、V形リブをより一層正確に型
付形成することができる。
又、ここでは主としてポリVベルトの加硫方法
について述べたが、本発明はポリVベルトに限定
するものではなく、例えば断面台形状のVベルト
を連結した多リブベルトの場合は第5図の如く外
型モールド5の内周面に台形溝を連設することに
より第6図の如き多リブベルトを得ることがで
き、又更に、前記リブ部を1本宛切断することに
より第7図の如き複数本のVベルトを得ることが
できる。
(発明の効果) 以上の如く、本発明は、上下部を円錐台形状に
した円筒ドラムの外周面に断面三角形状のつばを
上下内周縁に形成せる可撓性ジヤケツトを介して
装着された広幅のフラツトな未加硫ベルトスリー
ブを流体圧力によりスリーブ全周面を一時に膨張
伸張せしめると共に、内周面に複数溝を形成し、
加熱された外型円筒モールドに押圧してスリーブ
表面にリブを形成せしめるための伝動ベルト加硫
方法であつて、未加硫ベルトスリーブの伸張と共
に加硫が平行して行われ、作業工程を簡略化して
生産効率を向上せしめるのみならず、得られたベ
ルトは何れも周長が一定で伸びがなく、かつ、リ
ブ面は正確に型付形成されているためベルト伝動
効率を増大せしめ、しかも、従来法に比し、その
操作が極めて簡単で、かつスクラツプも皆無にな
り、大幅なコストダウンができるなど数多くの利
点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いるベルト加硫機の1例を
示す加硫前の横断面図、第2図は同第1図加硫機
の加硫後の横断面図、第3図は同加硫機に使用す
る外型モールドの別の実施例を示す平面図、第4
図は本発明方法によつて得られたボリVベルトの
部分横断斜視図、第5図は更に加硫機に使用する
外型モールドの別の実施例を示す横断面図、第6
図は第5図の外型モールドによつて得られた多リ
ブベルトの部分横断斜視図、第7図は第6図の多
リブベルトを切断して得られたVベルトの部分横
断斜視図である。 1…内型ドラム、2…可撓性ジヤケツト、5…
外型円筒モールド、6…上蓋、K1…流体送入・
排出用パイプ、J,J′…つば、g…V形溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内部に流体送入排出機構を有し、上下部を円
    錐台形状にした円型円筒ドラムと、内周面に沿つ
    て複数溝を形成すると共に内部に加熱機構を備え
    前記内型ドラムの外周に配置された外型円筒モー
    ルドと、前記内型ドラム及び外型モールドの上面
    を密閉固定する上蓋とを含んで構成され、かつ前
    記内型円筒ドラムの外周面には上下内周縁に前記
    内型ドラム上下部の円錐台形状縁部に嵌合する断
    面三角形状のつばを形成せる膨張収縮可能な円筒
    状可撓性ジヤケツトが装着されている伝動ベルト
    加硫機を使用し、円筒状可撓性ジヤケツトの外周
    にフラツト状の広幅未加硫ベルトスリーブを巻付
    け、これを外側円筒モールドの内側所定位置に外
    側円筒モールド内面とは所要の間隔を隔てて保持
    させた後、密閉し、次いで内型円筒ドラムと可撓
    性ジヤケツトとの間に高圧流体を送入し、可撓性
    ジヤケツト及び未加硫ベルトスリーブを半径方向
    に膨張させ、未加硫ベルトスリーブを加熱された
    外型モールドに接触せしめてその外面に複数のV
    型突条を形成せしめることを特徴とする伝動ベル
    ト加硫方法。
JP13080381A 1981-08-19 1981-08-19 伝動ベルト加硫機 Granted JPS5831733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13080381A JPS5831733A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 伝動ベルト加硫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13080381A JPS5831733A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 伝動ベルト加硫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5831733A JPS5831733A (ja) 1983-02-24
JPH0232968B2 true JPH0232968B2 (ja) 1990-07-24

Family

ID=15043071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13080381A Granted JPS5831733A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 伝動ベルト加硫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011527249A (ja) * 2009-09-10 2011-10-27 エルジー・ハウシス・リミテッド 水圧又は蒸気圧を用いた成型方法及び成型装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199936A (ja) * 1985-03-04 1986-09-04 Bando Chem Ind Ltd リブ付vベルトの製造方法
DE3878668D1 (de) * 1987-12-12 1993-04-01 Jaeger Arnold Verfahren zur herstellung von profilierten, insb. gezahnten gurten aus gummi od. dgl.
JPH069828B2 (ja) * 1988-08-26 1994-02-09 三ツ星ベルト株式会社 動力伝動用ベルトの製造方法及び該方法に用いる加硫用可撓性ジャケット
JPH03204320A (ja) * 1990-01-06 1991-09-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 非金属タイヤチェーン及びその製造方法
TW201540986A (zh) * 2014-04-30 2015-11-01 Da-Jin Lin 單條切割v帶之製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4530621Y1 (ja) * 1965-03-15 1970-11-24
JPS5164579A (ja) * 1974-10-17 1976-06-04 Gates Rubber Co

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4530621Y1 (ja) * 1965-03-15 1970-11-24
JPS5164579A (ja) * 1974-10-17 1976-06-04 Gates Rubber Co

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011527249A (ja) * 2009-09-10 2011-10-27 エルジー・ハウシス・リミテッド 水圧又は蒸気圧を用いた成型方法及び成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5831733A (ja) 1983-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3250653A (en) Method of making a gear type toothed belt
US3078205A (en) Method of forming belt teeth in reinforced positive drive belts
US4027543A (en) Method for curing elastomeric articles
US2773540A (en) Method for manufacturing endless v-type belts
RU2004133999A (ru) Способ изготовления приводного ремня
US4311474A (en) Synchronous belt and method for making the same
JPH0141490B2 (ja)
US4510113A (en) Belt sleeve manufacturing method and apparatus
US4500375A (en) Cold recapping method for tires utilizing uncured rubber
US4095480A (en) Method for making power transmission belting
JPH0232968B2 (ja)
CN1026963C (zh) 用于制造动力传动皮带的挠性硫化套箱
US2671244A (en) Apparatus for the manufacture of belts
US2883701A (en) Apparatus for molding v-belts
US4184822A (en) Apparatus for making power transmission belting
US4057446A (en) Pneumatic tire manufacture
US4571277A (en) Cold recapping method for tires utilizing uncured rubber and compressible mold
US4379011A (en) Method of making arched V-belts
US2514964A (en) Method and equipment for track manufacture
US4243452A (en) Method and apparatus for making wrapped, molded, toothed belts
JPH0221931B2 (ja)
US4116605A (en) Apparatus for producing retreading envelopes
US4209483A (en) Method of making a notched transmission belt
JP2552539B2 (ja) 多リブベルトの製造方法
JPS5943289B2 (ja) 伝動ベルトの伸張処理方法及び該方法を実施するためのベルト伸張機