JPH0231814Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231814Y2
JPH0231814Y2 JP2217585U JP2217585U JPH0231814Y2 JP H0231814 Y2 JPH0231814 Y2 JP H0231814Y2 JP 2217585 U JP2217585 U JP 2217585U JP 2217585 U JP2217585 U JP 2217585U JP H0231814 Y2 JPH0231814 Y2 JP H0231814Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
upper case
lower case
claws
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2217585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61138282U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2217585U priority Critical patent/JPH0231814Y2/ja
Publication of JPS61138282U publication Critical patent/JPS61138282U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0231814Y2 publication Critical patent/JPH0231814Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は、電子機器筐体に係り、特に上ケース
および下ケースからなる電子機器筐体の結合構造
に関する。
[考案の技術的背景およびその問題点] 上ケースと下ケースとによつて構成される電子
機器筐体には、それらのケースの組付け作業を容
易にするために、側板の開口部に形成した爪を互
に係合させ、かつそれらの係合が外れないように
ネジによつて互に締結させるようにしたものがあ
る。
第3図は、そのような電子機器筐体を示したも
のである。同図に示した電子機器筐体は、上ケー
ス1および下ケース2共に相対向する側板の開口
部に爪3,4,5,6を備え、かつそれらの爪
は、同一方向に向けられている。そして、上ケー
ス1の爪3,4を下ケース2の爪5,6にそれぞ
れ係合させ上ケース1を下ケース2に仮結合させ
る。
また、その電子機器筐体では、上ケース1と下
ケース2とに、ネジ締結手段を備えている。ネジ
締結手段は、下ケース2の側板から突設させた舌
片7に形成したネジ孔8と、上ケース1の側板に
穿設したネジ挿通孔9と、ネジ10とからなるも
ので、上記仮結合させた上ケース1と下ケース2
とをネジ10によつて互に締結させる。
したがつて、このような電子機器筐体は、ネジ
1本によつて上ケース1と下ケース2とを互に結
合することができ、組付け作業が極めて簡単であ
る。
しかしながら、第4図からも容易に理解ができ
るように、電子機器筐体の上ケース1または下ケ
ース2に、矢印方向の外力が作用すると、上ケー
ス1と下ケース2とが互にずれる虞れがあつた。
[考案の目的] 本考案は、叙上の問題点に鑑みなされたもの
で、上ケースと下ケースとの組付けが容易で、し
かも強い結合力をもつた電子機器筐体を提供する
ことを目的とする。
[考案の概要] 以上の目的を達成するために本考案の電子機器
筐体では、上ケースおよび下ケースの爪を有して
いない一方の側板開口部にそれぞれ凸起を形成す
るとともに、上ケースおよび下ケースの爪を有し
ていない他方の側板またはその近傍にネジ締結手
段を配設し、上ケースおよび下ケースを互に結合
した状態で、上ケースまたは下ケースに作用する
上ケースおよび下ケースのずれ方向の外力に対
し、上記凸起が相互に突当る位置に各凸起を配置
して、上ケースおよび下ケースのずれを防止する
ようにしている。
[考案の実施例] 本考案の好ましい実施例を第1図、第2図を参
照して詳述する。
図示した電子機器筐体は、一方に開口を有する
上ケース11と下ケース12とから構成されてい
る。上ケース11は、4枚の側板11a,11
b,11c,11dのうちの相対向する一対の側
板11a,11cに爪13,14を有している。
爪13は、側板11aの開口端に内方に向けて形
成され、また爪14は、側板11cの開口端から
突出させたブロツク15の先端に外方に向けて形
成されている。さらに、この上ケース11の側板
11bの内面には、凸起16が形成されており、
この凸部16は、開口端から下方へ突出してい
る。さらにまた、その上ケース11の側板11d
には、ネジ締結手段の一部をなすネジ挿通孔17
が穿設されている。
一方、下ケース12は、4枚の側板12a,1
2b,12c,12dのうちの相対向する一対の
側板12a,12cに爪18,19を有してい
る。そして、爪18は、側板12aの開口端から
突出させたブロツク20の先端に外方に向けて形
成され、また爪19は、側板12cの開口端に内
方に向けて形成されている。さらに、この下ケー
ス12の側板12bの内面には、凸起21が形成
されている。さらにまた、この下ケース12の側
板12dの内面には、舌片22が突出形成されて
おり、該舌片22には、ネジ締結手段の一部をな
すネジ穴23配設されている。
そして、このような上ケース11は以下のよう
にして下ケース12に組付けられる。
まず、上ケース11を矢印A方向へ移動して、
2点鎖線で示したように、上ケース11内に下ケ
ース12の爪18,18および舌片22を収容す
るようにして下ケース12に重合わせる。次い
で、上ケース11を矢印B方向へ移動して、上ケ
ース11の爪13,13,14,14を下ケース
12の爪18,18,19,19にそれぞれ係合
させる。次いで、上ケース11を矢印C方向へ移
動して、該上ケース11を下ケース12に合致さ
せる。次いで、ネジ締結手段の一部をなすネジ2
4を上ケース11の孔17を介して、下ケース1
2のネジ穴23に螺合させて、上ケース11を下
ケース12に締結させる。
このようにして組付けられた電子機器筐体で
は、第2図に示した、上ケース11に作用するF
の外力に対しても、上ケース11の凸起16が下
ケース12の凸起21に突当り、上ケース16の
移動が阻止される。したがつて、上ケース11が
下ケース12に対してずれることはない。なお、
上ケース11に第2図において右方向の外力が作
用しても、爪13,18および爪14,19がそ
れぞれ干渉し、上ケース11のずれが阻止される
ことは、従来と変るところがない。
なお、上記実施例では、ネジ締結手段のネジ挿
通孔17側板11dに、またネジ穴23形成する
舌片22を側板12dにそれぞれ配設したが、こ
れらは、他の個所、例えば、側板11cおよび側
板12cにそれぞれ配設してもよく、要は、凸起
16,21からできるだけ離れた位置に配設すれ
ばよい。
[考案の効果] 以上の実施例からも明らかなように、本考案の
電子機器筐体では、上カバーと下カバーの爪を互
に係合させた後に、1本のネジで上カバーと下カ
バーを締結すればよいので、組付け作業は、極め
て容易であり、しかも上カバーと下カバーとがず
れる方向に作用する外力に対し、両カバーの凸起
が互に突当つて、ずれを阻止するので、強固な結
合が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による電子機器筐体を一部切欠
いて示した分解斜視図、第2図は本考案による電
子機器筐体の結合状態を示した横断面図、第3図
は従来の電子機器筐体を一部切欠いて示した分解
斜視図、第4図は従来の電子機器筐体の結合状態
を示した縦断面図である。 11……上カバー、11a,11b,11c,
11d……側板、12……下カバー、12a,1
2b,12c,12d……側板、13,14……
爪、15……ブロツク、16……凸起、17……
ネジ挿通孔、18,19……爪、20……ブロツ
ク、21……凸起、22……舌片、23……ネジ
穴、24……ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方にそれぞれ開口を有する上ケースと下ケー
    スとから構成され、相対向する側板の開口部に同
    一方向に向けた爪をそれぞれ有し、それぞれの爪
    を互に係合させ、さらにネジ締結手段によつて上
    ケースと下ケースとを結合させる電子機器筐体に
    おいて、前記上ケースおよび下ケースの前記爪を
    有していない一方の側板開口部にそれぞれ凸起を
    形成するとともに、前記爪を有していない他方の
    側板またはその近傍に前記ネジ締結手段を配設
    し、前記上ケースおよび下ケースを互に結合した
    状態で、前記上ケースおよび下ケースの前記爪の
    係合が解除される方向の移動に対し、前記凸起が
    相互に突当る位置に各凸起を配置したことを特徴
    とする電子機器筐体。
JP2217585U 1985-02-18 1985-02-18 Expired JPH0231814Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217585U JPH0231814Y2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217585U JPH0231814Y2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61138282U JPS61138282U (ja) 1986-08-27
JPH0231814Y2 true JPH0231814Y2 (ja) 1990-08-28

Family

ID=30514239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2217585U Expired JPH0231814Y2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231814Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61138282U (ja) 1986-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0231814Y2 (ja)
JPS6175162U (ja)
JPS6037290U (ja) 筐体の固定構造
JPS6174029U (ja)
JPH0527302Y2 (ja)
JPS5819081U (ja) 戸当りへのドア止め具
JPS6441766U (ja)
JPH085897Y2 (ja) コラムカバー
JPS5816231Y2 (ja) 抜止め装置の引外し機構
JPS5969352U (ja) ジヨイナ−
JPS6335245U (ja)
JPS62162805U (ja)
JPS5828276U (ja) 圧縮機用基台の取り付け装置
JPS59105988U (ja) 冷蔵庫の扉棚固定装置
JPS5869681U (ja) 自動閉塞装置の連結装置
JPS6122126U (ja) カバ−を有する電気接続箱
JPS63110092U (ja)
JPS5841478U (ja) ワツペンプレ−ト取付装置
JPS5950856U (ja) 自動車のフイニツシヤ−取付構造
JPS59171975U (ja) ル−ズリ−フバインダ−における表表紙の係止装置
JPH0317670U (ja)
JPS6048558U (ja) ドアロックノブ用グロメット
JPS60137048U (ja) 断熱板の止め具
JPS6343005U (ja)
JPS58150290U (ja) ジヤツク