JPH023168B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023168B2
JPH023168B2 JP15373682A JP15373682A JPH023168B2 JP H023168 B2 JPH023168 B2 JP H023168B2 JP 15373682 A JP15373682 A JP 15373682A JP 15373682 A JP15373682 A JP 15373682A JP H023168 B2 JPH023168 B2 JP H023168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
lens
image
reflecting mirror
focal position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15373682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5942509A (ja
Inventor
Seijiro Tokutomi
Osamu Shindo
Hideaki Yuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP15373682A priority Critical patent/JPS5942509A/ja
Priority to DE19833331444 priority patent/DE3331444A1/de
Priority to FR8314094A priority patent/FR2532765B1/fr
Priority to GB08323560A priority patent/GB2130041B/en
Priority to US06/529,778 priority patent/US4580042A/en
Publication of JPS5942509A publication Critical patent/JPS5942509A/ja
Publication of JPH023168B2 publication Critical patent/JPH023168B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/34Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/16Beam splitting or combining systems used as aids for focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カメラ等の光学機械における焦点位
置検出装置に関するものであつて、特に、被写体
像を2分して両像の合致を検出することにより合
焦を検知する相関方式の焦点位置検出装置におい
て、検出処理上有害な収差を除去し、コンパクト
で安価な光学系を提供することを目的とする。
像を2分して両像を合致させることにより収差
を測定する技術については古くから知られており
(光学技術ハンドブツクP246)、この様な方式を
実現する為の光学系として、偏光板、偏角プリズ
ム等が用いられてきた。この方式を焦点位置検出
装置に応用したものとして、例えばカメラのフオ
ーカシングスクリーンのスプリツト・イメージ・
プリズムがある。
焦点位置検出装置において、像を分割する方法
としては、 (1) 像面上で分割する方法 (2) 像面以外の光路内で2光束に分割する方法 がある。(1)の方法は、カメラのフオーカシングス
クリーンで用いられているが、被写体の異つた場
所を見ているため、もし分割線を境にして被写体
が異ると、焦点調節が出来なくなるという欠点が
ある。(2)の方法では、被写体の同一場所を見るこ
とができるので、上記欠点はない。
(2)の方法に関しては種々の特許出願がなされて
いる。例えば、特開昭50−39544号公報「焦点検
出装置」、特開昭52−82419号公報「像の鮮明面の
位置を光電的に決定する装置」、及び特公昭56−
13929号公報「焦点調節装置」等である。
上記公報で開示された装置における光学系の基
本構成は、被写体像を更に後方のセンサー上に伝
達するリレーレンズ群と2光束に分割する光学素
子とから成り立つており、場合によつては他の構
成要素を付加したものもある。しかし、どの開示
された例においても、その光学系は収差上多くの
問題点を含んでいる。
第1の問題点はリレーレンズにあり、従来の様
に屈折系によつてほぼ等倍に結像させる場合、球
面収差、非点収差、像面湾曲及び軸上の色収差等
対称性収差を少なくすることが非常にむずかし
く、構成レンズ枚数は必然的に増加してしまう。
第2の問題点は2光束に分割する分割光学素子
の場所であり、その最も有効な場所は、撮影レン
ズの射出瞳の像がリレーレンズ及びその他の光学
系(例えば像面に近接して配置されたコンデンサ
ーレンズ等)によつて形成される場所であり、こ
こに配置した時がビネツテイングによる光量低下
を防ぐ上で最も有効である。さらに、この射出瞳
の像についても、上記対称性収差は有害であつ
て、もしこれらの対称性収差があつた場合、一様
な明るさの被写体によつて、瞳上に一様な光量が
照射されたとしても、射出瞳の像が分割光学素子
の有効径内に含まれてしまう場合には、センサー
上の各素子の出力は一様でなくなる。
本発明の目的は、上記2つの問題点を解決し、
簡単でコンパクト、かつ安価な光学系で構成され
た焦点位置検出装置を開示することにある。
以下本発明について図面を参照しながら説明す
る。本発明の光学系の基本構造は、被写体像をセ
ンサー上に等倍で結像する、いわゆる等倍系であ
り、その基本構成を第1図に示す。1は撮影レン
ズ、2は撮影レンズの射出瞳、3は撮影レンズの
像面、4はコンデンサーレンズ、5はリレーレン
ズ、6はコンデンサーレンズ、7はセンサーであ
る。第1図の様にリレーレンズ5に関し、対称に
光学素子4,6を配置すると、射出瞳2の像はリ
レーレンズ5の近辺になり、またコーマ及びデイ
ストーシヨン等非対称性収差は完全に除去するこ
とが出来る。しかし、このままではリレーレンズ
5から生ずる対称性収差を取り除くことはむずか
しく、第1の問題は依然として残る。
そこで第2図の様に、リレーレンズの代りに凹
面鏡を用いて、第1図の光学系を凹面鏡8で折返
した方式にすると、屈折を利用しない為に、色収
差が全く生じないという利点が生ずる。更に、凹
面鏡を等倍系で用いた場合には、球面収差を完全
に除去することができる。第2図において撮影レ
ンズ1の射出瞳2はコンデンサーレンズ4によつ
て凹面鏡8の上に結像される。
第2図の光学系を用いて焦点位置検出装置を構
成するには、コンデンサーレンズ4、凹面鏡8か
らなるリレー光学系の結像面に、他部分にケラレ
等の影響を与えること無くセンサーを設置するこ
と、及び像を分割して分割数に対応した数のセン
サー上に各々結像させる必要がある。
第3図は2分割の場合の凹面鏡9で、左右2つ
の領域に分け、その分割線の方向に、曲率中心A
をわずかにずらせたものである。
第4図は第2図、第3図の光学系の構成を用い
た本発明の実施例で、9は第3図で説明した分割
凹面鏡、10はスリツト、11,12はプリズム
部材、13は反射鏡、14,15は分割像を受け
る2ケのセンサー、16はセンサー14,15の
分光感度特性を補正する為のフイルターである。
スリツト10は前記2ケのセンサー間で像のクロ
ストーク、迷光を防止する目的で像面に設置さ
れ、前記フイルター16と一体に構成してもよ
い。反射鏡13は、検出光学系への入射光束の方
向を変更して、センサーへの結像光束と重ならな
いようにする為に使用され、プリズム部材11,
12は、反射鏡13の保持と、2ケのセンサーへ
の結像光束の光学的距離を一致させる為に使用さ
れる。
このような構成によれば、上方からフイルター
16、スリツト10を通過した光は反射鏡13で
反射されて方向を変え、コンデンサーレンズ4に
入射する。コンデンサーレンズ4を通過した光
は、分割凹面鏡9で反射されると同時に2光束に
分割され、集光される様な形で再びコンデンサー
レンズ4に入射する。コンデンサーレンズ4を射
出した光は、反射鏡13の上下の空間を通つて2
ケのセンサー14,15に入射する。
第4図の実施例においては分割凹面鏡9は半円
形を使用したが、他の形状にすることで本発明の
特長を生かして更に性能を向上させることができ
る。
第5図は扇形の分割凹面鏡9′としたもので、
横方向の像の移動に寄与しない光束成分をカツト
することにより撮影レンズの繰出量に対する分割
像のズレ量を大にする、すなわち検出感度を高く
することができる。
又第4図の例ではセンサーに垂直の一方向にし
か検出感度がないが、第6図イの様に4分割の分
割凹面鏡9″とし、ロの様にセンサーを4ケ配置
して該分割凹面鏡9″の各々反射面a,b,c,
dとセンサーを同符号で対応させ、ハの様にスリ
ツトの形を十字形にし、第4図の光学系を構成す
れば、縦、横2方向に感度を有する焦点位置検出
装置が可能となる。
以上詳述した如くこの発明によれば、被写体像
の撮影レンズの射出瞳の結像面上に置いた分割凹
面鏡により分割して分割像の合致を検出すること
により、 1 ケラレによる光量ムラが少なく光量を有効に
利用できる。
2 分割像間の光学的クロストークがない。
3 焦点検出処理上有害な光学系の非対称性収
差、球面収差、軸上の色収差が除去されてい
る。
4 光学部品は単純で少ない為安価である。
5 コンパクトなのでカメラの底部等に組み込む
ことが容易である。
等の特長を有する焦点位置検出装置を構成するこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明の基本光学系の説明
図。第3図は分割凹面鏡の構成図。第4図はこの
発明による構成の一実施例を示す説明図。第5
図、第6図はこの発明の他の分割凹面鏡の実施例
の説明図である。 1……撮影レンズ、2……撮影レンズの射出
瞳、3……撮影レンズの像面、4,6……コンデ
ンサーレンズ、5……リレーレンズ、7,14,
15……センサー列、8……凹面鏡、9,9′,
9″……分割凹面鏡、10……スリツト、11,
12……プリズム部材、13……反射鏡、16…
…フイルター。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 撮影レンズの射出瞳の像を作るレンズ光学系
    と撮影レンズによる焦点面上の像の2次像を作る
    ための前記レンズ光学系及び前記射出瞳の前記レ
    ンズ光学系に関する共役面に設けた反射鏡からな
    るリレー光学系であつて、前記反射鏡が前記射出
    瞳の像を複数に分割する互いに光軸を異にする複
    数の分割反射鏡であり、前記レンズ光学系の一部
    に前記撮影レンズの光軸を変換する光軸変換反射
    鏡を設け、該光軸変換反射鏡で反射しかつ前記レ
    ンズ光学系を射出した前記撮影レンズからの光束
    を前記分割反射鏡によつて反射させた後、前記レ
    ンズ光学系を介して複数の2次像を結ばせ、該複
    数の2次像の結ぶ場所に各々センサー列を設け
    て、該センサー列の像の相関により焦点合致を検
    出することを特徴とする焦点位置検出装置。 2 分割反射鏡を、凹面反射鏡で構成した特許請
    求範囲第1項記載の焦点位置検出装置。 3 分割凹面反射鏡を互いに頂角が向きあつた一
    対の扇形で構成した特許請求範囲第2項記載の焦
    点位置検出装置。 4 分割凹面反射鏡を互いに頂角が向きあつた一
    対の扇形二組を互いに垂直に組み合わせて構成し
    た特許請求範囲第2項記載の焦点位置検出装置。
JP15373682A 1982-09-03 1982-09-03 焦点位置検出装置 Granted JPS5942509A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15373682A JPS5942509A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 焦点位置検出装置
DE19833331444 DE3331444A1 (de) 1982-09-03 1983-08-31 Scharfeinstellungsdetektorvorrichtung
FR8314094A FR2532765B1 (fr) 1982-09-03 1983-09-02 Dispositif de detection de position de mise au point
GB08323560A GB2130041B (en) 1982-09-03 1983-09-02 Focus determination device
US06/529,778 US4580042A (en) 1982-09-03 1983-09-06 Focusing position detecting device using a sector shaped mirror

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15373682A JPS5942509A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 焦点位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5942509A JPS5942509A (ja) 1984-03-09
JPH023168B2 true JPH023168B2 (ja) 1990-01-22

Family

ID=15568971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15373682A Granted JPS5942509A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 焦点位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942509A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774855B2 (ja) * 1985-10-22 1995-08-09 キヤノン株式会社 焦点調節状態検出装置
JPH087197Y2 (ja) * 1991-08-28 1996-03-04 積水化学工業株式会社 ガス管用の保護カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5942509A (ja) 1984-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318166B2 (ja)
JP3108697B2 (ja) 焦点検出装置
JPS63118112A (ja) 焦点検出装置
US5212514A (en) Camera having a focus detecting optical system
JPS6269217A (ja) 焦点検出装置
JP2643326B2 (ja) 焦点検出装置を有した一眼レフカメラ
US5771413A (en) Focus detecting apparatus
US4580042A (en) Focusing position detecting device using a sector shaped mirror
JPH023168B2 (ja)
JPS5942508A (ja) 焦点位置検出装置
JPH0713699B2 (ja) 自動焦点検出用の投光系
US4445777A (en) Optical system of a theodolite
JPH0614132B2 (ja) 焦点検出装置の光学系
JPH11352396A (ja) 焦点検出装置及びそれを用いた光学機器
JPS5859418A (ja) 合焦検出装置
JP4323592B2 (ja) 焦点検出装置
JP2000081564A (ja) 焦点検出系およびこれを有する光学機器
JP2600823B2 (ja) 焦点検出装置
JPS5827110A (ja) 焦点検出装置
JPS62100719A (ja) 焦点位置を検出するための走査格子
JPH05111462A (ja) 眼科器械の対物レンズ
JPS6278518A (ja) 焦点検出装置
JPH0553049A (ja) 焦点検出装置
JP2001083402A (ja) 光学機器
JPS5999407A (ja) Ttl方式の焦点検出装置