JPH023159B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023159B2
JPH023159B2 JP59265155A JP26515584A JPH023159B2 JP H023159 B2 JPH023159 B2 JP H023159B2 JP 59265155 A JP59265155 A JP 59265155A JP 26515584 A JP26515584 A JP 26515584A JP H023159 B2 JPH023159 B2 JP H023159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vessel
intermediate chamber
core
core vessel
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59265155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60151588A (ja
Inventor
Roitoraa Heruberuto
Ururitsuhi Manfureeto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTERUATOMU GmbH
Original Assignee
INTERUATOMU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTERUATOMU GmbH filed Critical INTERUATOMU GmbH
Publication of JPS60151588A publication Critical patent/JPS60151588A/ja
Publication of JPH023159B2 publication Critical patent/JPH023159B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C13/00Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
    • G21C13/02Details
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C1/00Reactor types
    • G21C1/04Thermal reactors ; Epithermal reactors
    • G21C1/06Heterogeneous reactors, i.e. in which fuel and moderator are separated
    • G21C1/07Pebble-bed reactors; Reactors with granular fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばドイツ連邦共和国特許出願公
開第3016402号公報に記載されているような形式
の高温原子炉の容器系統に関する。
〔従来技術と問題点〕
上記公開公報記載の発明では特に、水冷却形原
子炉を構築する際に従来用いられているような鋼
製圧力容器の中に本来の炉心を有する炉心容器を
配置することが提案されている。その場合圧力容
器とその組み込み物との中間室が互いに全般にわ
たつて接続され、冷却流体として用いられるヘリ
ウムで満たされていることから出発している。ま
た上記公開公報記載の発明では、炉心容器が圧力
容器の中に取り付けられる形式および方式につい
ては何等問題にされていない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述の高温原子炉の容器系統
を、炉心容器と圧力容器との間の中間室の中に配
置されている(例えば普通炉心容器の蓋に配置さ
れた制御棒駆動装置あるいは例えば球状燃料の投
入装置のような)しばしば点検および検査を必要
とする装置に、炉心容器の内部に大気(即ち酸素
を含んだ空気)が侵入する危険なしに、立入るこ
とができるように改良することにある。その大気
の侵入は炭素れんがおよびないし黒鉛から成るそ
の組み込み物あるいは燃料をひどく腐食してしま
う。
〔発明の要点および効果〕
本発明によればこの目的は、特許請求の範囲第
1項に記載した手段によつて達成できる。もとも
と圧力容器の中に炉心容器を支持するために必要
な支持部は、それが同時に前述の上側中間室と下
側中間室との間の分離壁として用いられ、その下
側中間室にだけ冷却流体の供給および排出装置が
位置するように、形成されている。炉心容器の重
量が分かつている場合、気密面の必要な大きさ
は、気密面の適当な形態において(高い運転温度
のために弾性パツキンは使用できず、好ましくは
金属Oリンングが使用される)、必要な気密作用
が炉心容器の自重によつて達成されるように困難
なしに決定できる。炉心容器は修理のために取り
外せねばならないので、炉心容器と支持フランジ
とのかみ合いは接続は無くされる。炉心容器の重
量は、上側中間室が下側中間室よりも幾分高い圧
力にされている場合(例えば40バールの原子炉運
転圧力の場合に2パールの圧力差がある場合)、
炉心容器の浮き上がりを確実に防止するのに十分
である。上側中間室は有利にはヘリウムで満たさ
れているが、このヘリウムは原子炉および別の設
備(例えば熱交換器)を通つて循環されず汚染さ
れないので、炉心容器へ立入ることを制限してし
まうような上側中間室における放射性堆積物も生
ずることがない。上側中間室に冷却媒体を導く配
管がないので、炉心容器はこの部分を気密に形成
できるか、ないしは従来周知の手段(例えば平ス
ライダ弁)によつて制御棒駆動装置などに対して
必要な貫通部を気密にできる。
炉心容器と圧力容器との間に発生するおそれの
ある微少漏洩による上側中間室を満たしているガ
スによる汚染を防止するために、上側中間室は好
適には僅かに高い圧力に保たれる。
上側中間室と下側中間室との比較的大きな圧力
差は、特許請求の範囲第2項に記載の形態によつ
て抑制される。圧力差を制限することによつて、
一方向あるいは他方向への多量の漏洩が防止され
る。ここで提案されている装置は、通常運転にお
いて予期される圧力差を平衡するのに十分であ
る。
圧力容器に瞬間的に大きな漏洩が生じた場合を
考慮して、特許請求の範囲第3項に記載の形態が
提案される。破損防護体は周知の構成要素であ
り、これは通常運転中は完全に気密であり、所定
の応動圧力を越えた際、この目的のために存在し
十分速やかな圧力平衡を達成するように寸法づけ
られた配管を完全に自由にする。下側中間室を上
側中間室にできるだけ短かい距離で接続する配管
は自然対流を助長し、それによつて漏洩によつて
上側中間室に侵入してきた空気は炉心容器の内部
にも達してしまうおそれがあるが、このことは前
述したように避けねばならない。このために必要
な第2の平衡配管によつて破損防護体の開放後に
漏洩によつて上側中間室に侵入してきた冷たい空
気に対し下側中間室の下端に直接通じる路を開
き、それによつて空気はこの下側中間室にも流れ
込む。炉心容器の内部における冷却ガス送風機の
故障ないし停止後における自然循環で循環して燃
料の崩壊熱を放出するガスに対する温度差は、そ
の中への腐食性空気の侵入を防止する層を生じさ
せる。
〔実施例〕
以下図面に示す実施例に基づいて本発明を詳細
に説明する。
放射線遮蔽体として用いられるコンクリート構
造物1の内部に鋼製圧力容器2が配置され、この
圧力容器2はその上側端に着脱可能な蓋3が設け
られている。圧力容器2の内部に同様に金属製の
炉心容器4が配置され、この炉心容器4は環状突
起5で圧力容器2の内側に形成された同様に環状
のフランジ6の上に載つている。その場合両者の
接触面の大きさおよび面の状態は、圧力容器2と
炉心容器4との間にある下側中間室7と対応した
上側中間室8との間において小さな圧力差に対し
て有効な気密遮断が達成されるように形成されて
いる。炉心容器4は、多数の球状燃料から成る炉
心領域10を収容する空間を包囲する炭素れんが
ないしは黒鉛から構成されたセラミツク組み込み
物9を有している。この組み込み物9の中を特に
通路11が走り、炉心領域10を制御するために
制御棒は炉心容器4の蓋に配置された周知の駆動
装置12によつて通路11の中を移動できる。組
み込み物9の中に別の通路13が設けられ、ヒー
トシンク(図示せず)からやつて来て下側中間室
7に入り込む冷却ガスは、この通路13を通つて
上側集合室14に導かれ(その場合組み込み物9
を冷却する)、ここから上から下に向かつて炉心
領域10に送られる。下側集合室15に集まる加
熱された冷却ガスは、圧力容器2の接続短管17
に同心的に配置された高温ガス配管16を介して
ヒートシンクに導かれる。上側中間室8は同様に
好ましくは冷却ガスとして用いられるヘリウムで
満され、本来の冷却ガスに不可避的に存在し炉心
領域10を通過する際に活性化する不純物による
ガスの汚染を防止するために、そのヘリウムは停
滞して、下側中間室7に対して僅かに高い圧力に
保たれている。炉心容器4は支持部5,6の上側
が気密に形成されているので、例えば制御駆動装
置12について修理および点検するために圧力容
器蓋3は取り外すことができるが、その際解放さ
れる部分への立入りが放射能汚染によつて特に困
難になるようなことはなく、また上側中間室8を
満たす空気が組み込み物9に達してこれを腐食す
るようなこともない。下側中間室7および上側中
間室8は概略的に示した第1の平衡配管18によ
つて互いに持続され、この平衡配管18は弁19
によつて遮断でき、通常の原子炉運転において必
要なその都度の相互の圧力の調整が種々の運転状
態に相応して平衡配管18を介して行われる。圧
力容器2における瞬間的な大きな漏洩の際に生ず
る圧力差を調整するには、この平衡配管18では
不十分である。そのために第2の平衡配管20が
設けられている。この平衡配管20は炉心容器4
の下端の近くで始まり、炉心容器4と組み込み物
9との間の隙間でその上側端に導かれ、そこには
同様に概略的に示した破損防護板21が設けられ
ている。破損防護体21は必要な場合圧力平衡の
ために十分な断面積を速やかに自由にし、炉心容
器4はその支持部5,6からの万一の浮き上がり
を防止する。停止されている原子炉においてもな
お発生する崩壊熱によつて、炉心容器4の内部に
ある冷却ガスは対流させられ、この対流は炉心領
域10からの崩壊熱の放出を行う。上側中間室8
に侵入した低温で従つて重い空気は、いまや開い
ている第2の平衡配管20を通つて下側中間室7
の中へも流れてこれを充満する。しかしこの空気
は炉心容器4の内部には達しない。即ちこれは空
気と高温ガスとの温度層によつて防止される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に基づく高温原子炉の圧力容器の
断面図である。 1……高温原子炉のコンクリート構造物、2…
…圧力容器、3……蓋、4……炉心容器、5……
環状突起、6……フランジ、7……下側中間室、
8……上側中間室、9……組み込み物、10……
炉心領域、12……制御棒駆動装置、16……冷
却材の供給排出配管、18……平衡配管、19…
…弁、20……平衡配管、21……破損防護板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属製の外側圧力容器2と金属製の内側炉心
    容器4とを有し、両容器の間に空間を画成し、冷
    却流体の供給および排出が炉心容器4の下端で行
    われるような高温原子炉の容器系統において、環
    状突起5を有する炉心容器4が圧力容器2の内側
    壁から突き出し冷却流体の供給および排出部16
    の上側に環状に形成されたフランジ6の上に気密
    に載り、炉心容器4の支持個所の上側が気密に形
    成されていることを特徴とする高温原子炉の容器
    系統。 2 圧力容器2と炉心容器4との間における支持
    個所5,6の上側の室8が、その下側の室7に遮
    断可能な第1の平衡配管18を介して接続されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の系統。 3 破損防護体21によつて閉じられている第2
    の平衡配管20が設けられ、この平衡配管20が
    炉心容器4の下端からその上端に導かれ、その際
    下側中間室7を上側中間室8に接続していること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の系統。
JP59265155A 1983-12-15 1984-12-14 高温原子炉の容器系統 Granted JPS60151588A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833345457 DE3345457A1 (de) 1983-12-15 1983-12-15 Behaeltersystem fuer einen hochtemperaturkernreaktor
DE3345457.4 1983-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60151588A JPS60151588A (ja) 1985-08-09
JPH023159B2 true JPH023159B2 (ja) 1990-01-22

Family

ID=6217069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59265155A Granted JPS60151588A (ja) 1983-12-15 1984-12-14 高温原子炉の容器系統

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4707327A (ja)
EP (1) EP0144972B1 (ja)
JP (1) JPS60151588A (ja)
DE (2) DE3345457A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555756U (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 自動車電機工業株式会社 小型モータのホルダベース

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3518609A1 (de) * 1985-05-23 1986-11-27 INTERATOM GmbH, 5060 Bergisch Gladbach Anschluss einer heissgasleitung an den kernbehaelter eines gasgekuehlten hochtemperaturkernreaktors
CN101714413B (zh) * 2009-12-23 2012-07-25 清华大学 高温气冷堆蒸汽发电系统及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE561637A (ja) * 1956-10-27
NL248734A (ja) * 1959-02-24
US3098025A (en) * 1961-09-18 1963-07-16 Robert A Noland Foil element for nuclear reactor
US3456621A (en) * 1965-10-01 1969-07-22 Gulf General Atomic Inc Vapor generator
US3414473A (en) * 1966-10-03 1968-12-03 Babcock & Wilcox Co Vapor-cooled reactor system
US3547778A (en) * 1967-07-24 1970-12-15 Westinghouse Electric Corp Submersible nuclear reactor plant
US3711371A (en) * 1971-01-06 1973-01-16 Consolidated Edison Co Nuclear reactor vessel structure
GB1472252A (en) * 1973-04-25 1977-05-04 Nuclear Power Co Ltd Protective arrangements for cooling systems
US4097332A (en) * 1976-12-13 1978-06-27 Combustion Engineering, Inc. Holddown structure for a nuclear reactor core
DE2713463C2 (de) * 1977-03-26 1982-02-04 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Kernenergieanlage mit gasgekühltem Reaktorcore
DE2818602C3 (de) * 1978-04-27 1981-04-30 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Siedewasserreaktor mit einem zylindrischen Reaktordruckbehälter
DE3016402A1 (de) * 1980-04-29 1981-11-05 GHT Gesellschaft für Hochtemperaturreaktor-Technik mbH, 5060 Bergisch Gladbach Hochtemperaturreaktor in modul-bauweise

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555756U (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 自動車電機工業株式会社 小型モータのホルダベース

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60151588A (ja) 1985-08-09
EP0144972A2 (de) 1985-06-19
DE3464429D1 (en) 1987-07-30
EP0144972B1 (de) 1987-06-24
DE3345457A1 (de) 1985-06-27
EP0144972A3 (en) 1985-07-31
US4707327A (en) 1987-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634738B2 (ja) 後備冷却流路をそなえた液体金属冷却原子炉用受動冷却系
US6802671B1 (en) Installation for very long term storage of heat-generating products such as nuclear waste
JP4148417B2 (ja) 液体金属炉の安定的な受動残熱除去系
US5043136A (en) Passive cooling safety system for liquid metal cooled nuclear reactors
US3926722A (en) Reactor vessel head support arrangement
KR100366322B1 (ko) 이중용기누출적응성을갖는수동공냉식액체금속냉각형원자로
US5037604A (en) Coffer dam for temporary shielding of reactor vessel internals
US5459768A (en) Safety device against overpressure failure of a nuclear reactor pressure vessel
US5517538A (en) Safety device protecting a nuclear reactor pressure vessel against overpressure failure
FI83461C (fi) Lagringsarrangemang foer kaernbraensle.
US3059908A (en) Heat exchanger
JP2013104711A (ja) 液体金属冷却原子炉
JPH023159B2 (ja)
JP2007232529A (ja) 炉心溶融物冷却装置、原子炉格納容器および炉心溶融物冷却装置の設置方法
JPS60142292A (ja) 原子炉装置
US3497421A (en) Shielded enclosure providing resistance to high temperatures and pressures
US4671922A (en) Nuclear reactor cooled by a liquid metal
US4356144A (en) Closure hold-down system for a reactor vessel
US3995918A (en) System for bearing a nuclear reactor vessel cooled by liquid metal
US4035232A (en) Closure system
US4341732A (en) Nuclear reactor dip seal
JPS6137545B2 (ja)
RU2255389C1 (ru) Облучательное устройство уран-графитового реактора для радиационного облучения материалов
US3070535A (en) Nuclear reactor safety device
JPS60205278A (ja) 高速中性子原子炉