JPH0231190Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231190Y2
JPH0231190Y2 JP1985008468U JP846885U JPH0231190Y2 JP H0231190 Y2 JPH0231190 Y2 JP H0231190Y2 JP 1985008468 U JP1985008468 U JP 1985008468U JP 846885 U JP846885 U JP 846885U JP H0231190 Y2 JPH0231190 Y2 JP H0231190Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
conveyed
rings
polishing
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985008468U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61125998U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985008468U priority Critical patent/JPH0231190Y2/ja
Publication of JPS61125998U publication Critical patent/JPS61125998U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0231190Y2 publication Critical patent/JPH0231190Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はビールびんやサイダーびんなどを収
容するプラスチツク製函体等の被搬送部材が搬送
される際下方からの浮上作用により浮き上がるの
を効果的に防止する押え装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 例えば前記のようなプラスチツク製函体(以
下、P函という)を反転した状態でチエーンコン
ベア上を水平搬送し、この搬送中に下方から湯を
噴射して洗浄するようなとき、該P函を効果的に
上から押えるものがないため、P函が噴射される
湯によつて浮き上がつてしまい、洗浄がうまくい
かないという欠点があつた。
(目的) この考案は上記従来のもののもつ欠点を排除
し、被搬送部材が搬送中に下方からの浮上作用に
よつて浮き上がるのを効果的に押えることができ
る装置を提供することを目的とする。
(構成) 前記の目的を達成するために、この考案は、被
搬送部材を下方から浮上作用を与えながらその上
面に載置して搬送する搬送部材の上方位置に設置
されるものであつて、被搬送部材の搬送方向と交
叉する方向に所定間隔をおいた位置に、それぞれ
搬送方向を向いて列状となつているとともに、各
列ごとでは互いに一部重なり合うように所定間隔
で配置された複数個の金属製リングと、これら金
属製リングの上側内周面に係合する円弧状の保持
部材とを具え、前記各金属製リングは被搬送部材
が搬送部材上を送られる際、前記保持部材に案内
されながら被搬送部材の搬送力によつて上動し、
かつこの被搬送部材を自重によつて押えるように
なつていることを特徴とするものである。
以下、この考案の一実施例を研磨装置に適用し
た例で添付図面により説明する。
第1図には上縁面Paが汚れたビールびんを収
容するP函が示されている。このようなP函の上
縁面Paは第2〜4図に示す研磨装置によつて研
磨されるが、その研磨装置を説明すると次の通り
である。
図面において1は研磨装置で、この研磨装置1
は機枠11の両端部に回転軸12,13を軸支し
て有している。回転軸12,13には所定間隔で
1対のスプロケツト14,14a及び15,15
aが装着され、該スプロケツト14,15及び1
4a,15a間にはP函を載置して搬送する無端
チエーンコンベア16,16aが矢印方向に移動
可能に張架されている。チエーンコンベア16,
16aの相対向する上面には第4,5図に示すよ
うに係止突起18,18aが所定間隔で溶接固定
され、該突起18,18aに反転して上縁面Pa
を下向きとされたP函の後縁(第5図実線の場
合)又はP函の前縁(第5図鎖線の場合)を係止
するようになつている。20,20aは上回りチ
エーンコンベアの、又21,21aは下回りチエ
ーンコンベアのそれぞれチエーン受け、23,2
3aはチエーン受け20,20aの外側に支持片
24,24aを介して水平配設された1対のガイ
ドレールである。
機枠11の回転軸13側端部には支持台25を
介して駆動モータ26が設置され、このモータ2
6の回転軸に装着されたスプロケツト27と、回
転軸13端に装着されたスプロケツト28との間
には無端チエーン30が張架されている。これに
より、モータ26を駆動すると、チエーン30を
介してチエーンコンベア16,16aが移動する
ようになつている。
また、機枠11の長手方向中央部には第2図で
前後方向が開口した長方形状の枠形フレーム3
2,32aが、その上面をチエーンコンベア1
6,16aよりやや上方に位置させて固定されて
おり、該フレーム32,32a内には複数の縦向
きガイドピン33,33aが所定間隔で立設され
ている。各々隣接する2本のガイドピン間には第
6図に示すように上板34,34aと下板35,
35aとの間にガイドピン33,33aに嵌挿さ
れるブツシユ36,36aを挾持して構成された
ブロツク体37,37aが上下動可能に配設さ
れ、該ブロツク体37,37aの下板35,35
aには操作ハンドル38,38aを有するハンド
ル軸39,39aの上端が固定されている。ハン
ドル軸39,39aはフレーム32,32aから
下方に貫通して突出しているとともに、その外周
におねじ40,40aを有し、このおねじがフレ
ームに固定したナツト41,41aに螺合されて
いる。42,42aはロツクナツトである。ブロ
ツク体37,37aの前記上、下板間にはチエー
ンコンベア16,16aと直交する向きの回転軸
45,45aが、該上、下板に固定された軸受4
6,46aを介して軸支され、回転軸45,45
aの前端部にはプーリ47が後端部にはプーリ4
8がそれぞれ装着されている。プーリ48には研
磨用ブラシローラ50,50aがチエーンコンベ
ア16,16aの移動方向と逆向きに回転可能に
装着されている。ブラシローラ50,50aは綿
65%、ポリエステル35%の基材に研磨材である炭
化ケイ素を接着したもので、粒度が#80、#100、
#120、#180、#240番の5種類を使用している。
一方、各プーリ47間には第2図に示すように大
小径の張りプーリ51,51a及び52,52a
を介してベルト54,54aが巻掛けられてい
る。フレーム32,32aの上面には第4図に示
すように支持台56,56aを介して駆動モータ
57,57aが設置され、このモータ57,57
aの回転軸に装着されたプーリ58,58aと、
回転軸45,45aの軸端に装着したプーリ5
9,59aとの間には無端ベルト60,60aが
巻掛けられている。これにより、モータ57,5
7aを駆動すると、ベルト60,60a及び5
4,54aを介してブラシローラ50,50aが
回転するようになつている。モータ57,57a
はハンドル軸61を介して支持台56,56aに
対し、チエーンコンベア16,16aの移動方向
に移動可能となつている。62は張りローラ6
3,63aを介してベルト54,54aに張りを
付与する錘りである。
一方、チエーンコンベア16,16aの上方位
置にはブラシローラ50,50aによる研磨時に
P函が浮き上らないように自重によりP函を上か
ら押える鉄製のリング65,65aが複数個、互
いに一部重なり合うように等間隔で、かつ各々の
リング65又は65aとの間では互いに位相をず
らして配置されている。すなわち、チエーンコン
ベア16,16aの上方には第7図に示すよう
に、機枠11に両端を架設した主支持杆66,6
6aが水平に配置され、該主支持杆の両側面には
2個の副支持杆67,67aが該両杆間に円弧状
の保持片68,68aを挾着して小隙間69,6
9aを形成するように固定され、保持片68,6
8aでリング65,65aの上側内周面をリング
が上動可能に保持するようになつている。保持片
68,68aのP函搬入側の端部は下向きに屈曲
形成されている。第2図で70は研磨時にブラシ
ローラとP函の上縁面との密接面(研磨面)に向
けて水を噴射するための散水ノズルである。
次に、前記実施例の作用を説明する。
駆動モータ26及び57,57aを駆動する
と、チエーンコンベア16,16aが移動すると
ともに、ブラシローラ50,50aが回転する。
このような状態で、図示しない反転機で反転さ
れ、上縁面Paを下向きにしたP函が研磨装置1
に搬送されてくると、P函はその後縁又は前縁が
係止突起18,18aに係止してチエーンコンベ
ア16,16aの上に載架される。チエーンコン
ベア16,16aによるP函の搬送が始まると、
P函は次に鉄製リング65,65aに当接するこ
ととなるが、リング65,65aが前記のように
位相がずれているために、はじめにリング65に
当接し、そののちリング65aに当接するように
して徐々にリング65,65aを押し上げるよう
にして搬送される。このことは第8図に示すよう
なP函の高さより低いP′函のような場合でも同様
であり、両P,P′函ともリングに当接して搬送停
止となることはない。
そして、このP函のリング65,65a押し上
げにより、リングは保持片68,68aの前端部
を支点としてP函の搬送力により回りがながら上
動し、P函の上向きとなつた底面にその自重をか
けるようになつてP函を上から押える。
リング65,65aによるP函の押えが始まる
と、P函の短手方向上縁面Pa′がブラシローラ5
0,50aを臨むようになり、該上縁面Pa′にブ
ラシローラ50,50aの回転による研磨が行な
われる。この研磨の際P函は少くとも4個のリン
グ65,65aで押えられるため、浮き上げるこ
とがない。また、散水ノズル70,770aから
の水が研磨面に噴射されるため、研磨による摩擦
熱からP函の上縁面が溶けるのが防止される。前
記のようにしてP函の上縁面Pa′はリング65,
65aで押えられながら順次複数個のブラシロー
ラ50,50aから研磨され、汚れが除去され
る。
前記において、ブラシローラ50,50aが摩
耗したときは、次のような操作をする。すなわ
ち、第6図に示すようにまずロツクナツト42,
42aを緩めた後、ハンドル38,38aを回し
てブロツク体37,37aをガイドピン33,3
3aに沿つて上動させる。これによりブロツク体
37,37aに配設された回転軸45上に設けら
れているブラシローラ50,50aも上動し、P
函の上縁面Paと密接する位置に保持される。し
かる後、ロツクナツト42,42aを締付ける。
この操作はブラシローラ50,50aに各々ハン
ドル38,38aが取付けられているので、摩耗
したブラシローラのある箇所だけに限定して行な
つてもよいことは勿論である。前記においてプー
リ47,47aも同時に上動し、ベルト54,5
4aに弛みを生じせることとなるが、この弛み相
当分だけ錘り62,62aが下降して吸収するた
め、ベルト54,54aは前記のような操作が行
なわれても自動的に張りが付与される。またプー
リ59のあるブラシローラ50,50aを前記の
ように操作すると、ベルト60,60aにも弛み
が生じるが、この弛みに対してはハンドル軸61
の操作によつてモータ57,57aを移動し、張
りを保てるように対処できる。
(効果) この考案は前記のようであるから、搬送中に被
搬送部材が下方からの浮上作用によつて浮き上る
のを、それぞれ搬送方向を向いて列状となつてい
る複数個の金属製リングの自重によつて押えるこ
とができ、例えば研磨や洗浄などの際に、研磨ミ
スなどが発生するのを完全に阻止することができ
る。また、金属製リングは円弧状の保持部材によ
つて案内されながら、被搬送部材の搬送力によつ
て上動するとともに、被搬送部材がここを通過し
た後は下動して該保持部材に上側内周面を係合さ
せて保持されるため、高さの異なる被搬送部材が
ランダムに搬送されても、該リングの上下動の範
囲内で押えることができる。しかも、金属製リン
グは各列ごとでは互いに一部重なり合うように所
定間隔で配置されているため、搬送方向の長さが
短い被搬送部材が搬送される場合でも、搬送方向
に隣接するリング間に該被搬送部材が入り込んで
押え作用が不能になるというようなことがなく、
前記のような被搬送部材を確実に押えることがで
きる。それに加え、構成も簡単で製作が容易であ
るとともに、被搬送部材を下方から浮上させる各
種の用途のものに適用できるという優れた効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラスチツク製函体で、Aは斜視図、
Bは部分拡大図を示す。第2図はこの考案の実施
例を示す研磨装置の正面図、第3図は同上の平面
図、第4図は第3図−線に沿う側断面図、第
5図はチエーンコンベアと函体の係止部を説明す
るための拡大図、第6図は要部拡大図で、Aは正
面図、Bは平面図を示す。第7図は一方のリング
部を拡大したもので、Aは正面図、Bは平面図を
示す。第8図は搬送される函体がリングを押し上
げ、或はリングの自重により函体が押えられる作
用を説明するための概略図である。 1……研磨装置、11……機枠、16,16a
……チエーンコンベア、18,18a……係止突
起、26……駆動モータ、32,32a……枠形
フレーム、50,50a……ブラシローラ、5
7,57a……駆動モータ、65,65a……鉄
製リング、68,68a……保持片、P……プラ
スチツク製函体、Pa……上縁面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 被搬送部材を下方から浮上作用を与えながらそ
    の上面に載置して搬送する搬送部材の上方位置に
    設置されるものであつて、 被搬送部材の搬送方向と交叉する方向に所定間
    隔をおいた位置に、それぞれ搬送方向を向いて列
    状となつているとともに、各列ごとでは互いに一
    部重なり合うように所定間隔で配置された複数個
    の金属製リングと、これら金属製リングの上側内
    周面に係合する円弧状の保持部材とを具え、前記
    各金属製リングは被搬送部材が搬送部材上を送ら
    れる際、前記保持部材に案内されながら被搬送部
    材の搬送力によつて上動し、かつこの被搬送部材
    を自重によつて押えるようになつていることを特
    徴とする被搬送部材の押え装置。
JP1985008468U 1985-01-24 1985-01-24 Expired JPH0231190Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985008468U JPH0231190Y2 (ja) 1985-01-24 1985-01-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985008468U JPH0231190Y2 (ja) 1985-01-24 1985-01-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61125998U JPS61125998U (ja) 1986-08-07
JPH0231190Y2 true JPH0231190Y2 (ja) 1990-08-22

Family

ID=30487781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985008468U Expired JPH0231190Y2 (ja) 1985-01-24 1985-01-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231190Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61125998U (ja) 1986-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2360780C2 (ru) Шлифовальное устройство для обработки поверхности
US5113545A (en) Bottle duster with belt brushes
US4701973A (en) Bottle duster
JPH0231190Y2 (ja)
US4854441A (en) Bottle duster
US3208613A (en) Turn-over jar cleaner
JP4543485B2 (ja) 無端チェーンコンベア清掃装置
JPH0541390B2 (ja)
US5076303A (en) Bottle duster
CN212355338U (zh) 用于运输健康食品的高效传输设备
JPH0531471A (ja) 曲げガラス板用洗浄装置
JPH07267338A (ja) 搬送物の反転装置
EP1007449B1 (en) Apparatus and method for conveying of fruits over a rollerbed
JP2018039062A (ja) バリ取り装置
US2199459A (en) Apparatus for cleaning bottles
CN211944997U (zh) 一种贮叶柜往复布料车的输送装置
CN212981411U (zh) 绿色健康食品的安全传输装置
JP3543171B2 (ja) リサイクル用びん類処理設備
JP3062322U (ja) バ―コンベアの掃除機
CN220148345U (zh) 一种用于食品包装的排料输送装置
CN220557195U (zh) 一种鸡蛋清洗烘干装置
US1193673A (en) Batjve
KR101953186B1 (ko) 반전장치
CN206955049U (zh) 一种皮带输送机
JPH0798534B2 (ja) 容器蓋洗浄装置