JPH02311495A - モチリン様活性を有するポリペプチド及びその用途 - Google Patents

モチリン様活性を有するポリペプチド及びその用途

Info

Publication number
JPH02311495A
JPH02311495A JP1128911A JP12891189A JPH02311495A JP H02311495 A JPH02311495 A JP H02311495A JP 1128911 A JP1128911 A JP 1128911A JP 12891189 A JP12891189 A JP 12891189A JP H02311495 A JPH02311495 A JP H02311495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arg
gln
polypeptide
amino acid
motilin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1128911A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsune Kurono
昌庸 黒野
Takahiko Mitani
隆彦 三谷
Haruo Takahashi
治雄 高橋
Kenichi Tanaka
健一 田中
Katsuya Fujimura
克也 藤村
Yuji Hayashi
祐二 林
Yohei Kobayashi
洋平 小林
Kiichi Sawai
喜一 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd filed Critical Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority to JP1128911A priority Critical patent/JPH02311495A/ja
Publication of JPH02311495A publication Critical patent/JPH02311495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はモチリン様活性を有する新規なポリペプチド及
びその用途に係る。
本発明によるポリペプチドは医薬成分として、殊に消化
管障害の治療に用いることができる。
(従来の技術) モチリンは、ブラウン等によりブタの上部小腸粘膜から
初めて単離され、構造の決定された物質であり、ペプチ
ドホルモンの一種である[”Ga5troentero
 Iogy” 第62巻第401404頁(1972年
)及び”Can、 J、旧aches、”第52巻第7
−10頁(1974年)コ。このブタモチリンは22個
のアミノ酸から構成されており、分子量は約2700で
ある。
一方、ヒト由来のモチリンについては、本発明者等によ
ってそのcDNAクローンが単離されると共に構造決定
がなされ、そのアミノ酸配列はブタ由来のものと同一で
あることが明らかにされた[特願昭Ei2−10975
7 (特開昭83−2711i489)コ。
モチリンの生理作用としては消化管運動亢進作用及び消
化管平滑筋収縮作用が良く知られている。
これらの作用の中で、消化管運動亢進作用に関しては、
例えば胃における内容物の排出時間を短縮する作用が報
告されており [”Ga5troentero Iog
y”第80巻第458−4fiO頁(1981年)]、
又消化管平滑筋収縮作用に関してはウサギやヒトの胃前
庭部及び十二指腸に対して神経経路に依存せずに強い収
縮をもたらすことが知られている。尚、モチリンは胃腸
運動を亢進させ、しかも格別の副作用が報告されていな
いので、術後等における胃腸障害の治療や胃腸障害の診
断等に有効なものと考えられてきた (因に、術後にお
ける腸管麻痺等の治療には、従来一般にプロスタグラン
ジン等が用いられているが、副作用の強い点に問題があ
る)。
モチリンの 13位はメチオニンであるが、これをロイ
シン又はノルロイシンに変換したアミノ酸構造を有する
ポリペプチドもモチリンと同様な生理活性を示すことが
報告されており [”5cad、 J。
Ga5troentero logy”第11巻第11
9−203頁(1!176年)等コ、従って13位のメ
チオニンは活性に及ぼす影響が殆どないものと考えられ
ている。
(発明が解決しようとする課題及び発明の目的)慣用技
術によれば、モチリンは一般にブタ由来のものであって
、抽出により得られており、大量生産が極めて困難であ
った。一方、化学合成法を利用する場合にも、モチリン
は22個の構成アミノ酸からなるポリペプチドであるた
めに、大量に且つ廉価に得ることが困難であった。即ち
、モチリンは消化管障害の治療や診断等における有効性
が期待されているにも拘らず、その生産性がネックとな
って臨床応用に汎用されるには至らなかったのである。
それ故に、所謂「バイオテクノロジー」を応用してモチ
リン様生理活性を有するポリペプチドを廉価に製造する
ための研究がなされてきた(特開昭63−71195公
報及び本発明者等が開発の特願昭[i3−208006
明細書に記載の方法等)。
更に、モチリンと同等又はそれ以上の活性を示すアミノ
酸構造改変物に関する研究も行われてきた(特公昭61
−2[1559公報及び本発明者等が開発の特願昭64
−28G明細書に記載されたもの等)。
上記のような公知技術及び関連技術を考慮して開発され
るべき本発明の主たる目的は、モチリンと同様の生理活
性を有し且つ調製の容易な、即ち構成アミノ・酸の数が
モチリンよりも少なく、従ってペプチド鎖の短い新たな
モチリン様ポリペプチドを提供することにある。
本発明の対陣的な、但し重要な目的は効率的にしかも廉
価に提供できる上記のポリペプチドを有効成分とする医
薬品、即ち消化管障害治療剤を提供することにある。
(課題を解決し、目的を達成する手段及び作用) 本発明者等は、モチリン様活性を有する新たなポリペプ
チドを更に開発するために、モチリンの生理活性がペプ
チド鎖のどの部分に依存するのかについて先ず検討を行
った。モチリンのペプチド鎖を切断してN末端側から 
10位程度迄の鎖長になすと、疎水性アミノ酸が多いこ
とにより水に対する溶解度が低いためか活性が殆ど認め
られず、一方、鎖長が長くなるにつれて親水性アミノ酸
が導入されことが原因か活性に向上が認められるように
なる。そこで、モチリンの活性本体は1位から 11位
迄のペプチド鎖部分にあるのではないかと推定し、又1
1位以降のペプチド鎖部分は上記の活性本体を安定に対
象組織に導くためのIJ−グーの役目を担うものとの想
定の下に、12位以降のペプチド鎖を構成すべきアミノ
酸について種々の観点から研究を行った処、疎水性のア
ミノ酸や酸性アミノ酸であるグルタミン (Glu)や
アスパラギン酸(Asp)を結合させたものは活性が著
しく低く、元のモチリンとの相対活性において10%以
下となってしまうことが判明し、従って親水性の中性ア
ミノ酸や塩基性アミノ酸から選択されるべきものと考え
て更に検討を進めた。その結果、中性アミノ酸では上記
と同様に不適当であることが判明し、又一般に負電荷を
有する生体膜との関連において正電荷を存するものが生
体膜との相互作用を高める上で有効と考えて塩基性アミ
ノ酸を結合させた処、活性の維持が可能となり、又場合
によっては活性の向上すらもたらし得ることが判明した
。この事実を踏まえて、モチリンの10位迄のペプチド
鎖に塩基性アミノ酸残基を数個結合させて鎖長を延長さ
せたポリペプチドを合成して生理活性を調べた処、活性
値は以外にも極めて低くモチリンの約5%程度であるこ
とが判明した。
上記の検討結果は、モチリンの活性本体が1位から 1
1位迄のペプチド鎖部分にあるのではないかとする上記
の推定を肯定するものであるが、これを確証づけるもの
とは云えない。従って、12位以降については、上記の
検討結果に基き、数個の塩基性アミノ酸残基を結合させ
ると共に、l−11位迄のアミノ酸の一部、殊に2.3
.4.8.10及びl1位を変換することを試みた。こ
のようにして得られたポリペプチドの生理活性を調べた
処、モチリンと比較する場合には可成り低いが(相対活
性+ 10−40%)、モチリンの10位迄のペプチド
鎖に塩基性アミノ酸残基を数個結合させて鎖長を延長さ
せたポリペプチドの生理活性よりも高く、従ってアミノ
酸の変換を適切に行えば活性値向上の可能性のあること
が見い出された。
従って、本発明は、一般式(1) %式% [式中z1、z2及びz3は疎水性側鎖を有するアミノ
酸残基を意味し、A及びBはペプチド鎖の中で折れ曲が
り構造をとり得るアミノ酸残基を意味し、CはGln、
 C1u又はAspを意味し、RはArg、 Arg−
Y、 Arg−Y−Gln又はArg−Y−Gln−G
lu (YはNet以外のアミノ酸残基を意味する)を
意味し、Xは塩基性側鎖を有するアミノ酸が2−5個結
合したペプチドを意味する) にて示され、モチリン様活性を有しているポリペプチド
であることを本質的な特徴とするものであり、これによ
り既述の課題を解決すると共に、既述の主目的を達成す
るものである。
既述の対陣的な目的は、上記のポリペプチドを有効成分
とする消化管障害治療剤により達成される 本発明による前記のポリペプチドにおいて、疎水性側鎖
を有するアミノ酸としてはバリン (Val)、インロ
イシン (Ile)、ロイシン (Leu) 等jr:
 例示することができ、ペプチド鎖の中で折れ曲がり構
造をとり得るアミノ酸としてはプロリン (Pro)、
グリシン (Gly)、アスパラギン (Asn)、セ
リン(Ser )等を例示することができ、又塩基性側
鎖を有するアミノ酸としてはリジン (Lys)、アル
ギニン (Arg)等を例示することができる。
(実施例等) 次に製造例、薬理活性試験例及び製剤例に関連して本発
明を更に詳細に説明する。
製」L倒 ペプチドの合成はアブライドバイオシステムズ社のペプ
チドシンセサイザー43OAを用いて行うた。
先ず、以下に示すアミノ酸配列を有する3穏類のポリペ
プチド (ム−C)を合成した。
夏2345878910 Phe−Val−Pro−11e−Phe−Thr−T
yr−Gly−Glu−Leu−Gln−Arg−Le
u−Y Y : (a) Lys−Arg (b) Lys−Arg−Lys (c) Lys−Arg−Lys−Arg−Lys合成
した各ポリペプチドサンプルの精製は、ウォーターズ社
製マイクロボンダスフェアのC−18カラム(19mm
 x 15cm)を用い、IIPLcにより下記の条件
下で行った。
溶出液: 0.1%トリフルオロ酢酸中30%から80
%のアセトニトリルの直線勾配%  3G分間 流速 : 7.Oa+I/mln HPLCによるメインピーク部分を回収して凍結乾燥し
、その一部をアプライドバイオシステムズ社のベプチド
シークエンサーにて調べた処、各サンプルは正しいアミ
ノ酸配列で合成されていることが確認された。
又、モチリンのC末端側を更に短縮したものや、アミノ
酸の一部を種々に変換したものも上記と同様にペプチド
シンセサイザーで合成した後にHPLCで精製すること
により得ることができ、このようにして更に下記のポリ
ペプチド (D −N)を合成した。
ポリペプチドD: Phe−S/al−Proile−Pbe−Thr−丁
yr−Gly−Glu−Leu−Gln−Arg−Le
u−Gln−C1uポリペプチド E: Phe−Va 1−Pro−11e−Phe−Thr−
Tyr−G 1y−G lu−Leu−Gln−Arg
−Leu−Gln−(ilu−Asp−Glu−人sp
ポリペプチドF: = Phe−1’al−Pro−(Ie−Phe−Th
r−Tyr−Gly−Glu−Leu−Gln−Arg
−Lau−Gln−Glu−Lys−Arg−Lysポ
リペプチドG: Pbe−val−Pro−11e−Phe−Thr−T
yr−Gly−Glu−Leu−Gln−Arg−Le
u−Gln−Lys−Arg−Lysポリペプチド 1
!: Phe4al−Pro−目e−Phe−Thr−Tyr
−Gly−Glu−Leu−Gln−^rg−Lys−
Arg−Lygポリペプチド != Phe−Val−Pro−11−e−Phe−Thr−
Tyr−Gly−Glu−Leu−C1n−Lys−A
rg−Lys ポリペプチド J: Phe−Va 1−Pro−11e−Phe−Thr−
Tyr−G 1y−G 1u−Leu−Lys−ムrg
−Lys ポリペプチドに: Phe−11e−Gly−Val−Phe−Thr−T
yr−Pro−Glu−Val−(iln−ムrg−L
eu−Lys−Arg−Lysポリペプチド し: Phe−Leu−Asn−Mal−Phe−Thr−T
yr−Asn−Glu−Val−GIn−Arg−Le
u−Lys−Arg−LysポリペプチドM= Phe−Leu−5er−Val−Phe−Thr−T
yr−5er−Glu−11e−Gln−Arg−Le
u−Lys−Arg−Lysポリペプチド N: Phe−Leu−9er−Leu−Phe−Thr−T
yr−Ser−Glu−11e−Gln−Arg−La
u−Lys−Arg−Lysffl庄皇皇3(腸管収縮
活性の測定)製造例で得られたポリペプチドの内でポリ
ペプチド入乃至Cを被験物質とし、一方化学合成法によ
り得られた 13−ロイシン−モチリンを対照物質とし
て、ウサギ十二指腸を用いるマグヌス法[’J、 Ph
ar+s、 Pharmac、”第28巻第650−8
51頁(197f1年)]により腸管収縮活性を測定し
た結果は添付の図面に示される通りであった。この図か
ら明らかなようにto−amのアセチルコリンによる収
縮を100%とした場合に、本発明によるポリペプチド
、即ちN末端側から 13位迄13−ロイシン一モチリ
ンと共通のアミノ酸配列を有し、14位以降のアミノ酸
として2−5個の塩基性アミノ酸が結合せしめられてい
るポリペプチドは、対照物質である 13−ロイシン−
モチリンと同等乃至それ以上の腸管収縮活性を示すこと
が確認された。
尚、製造例において得たポリペプチド D乃至N(これ
らの内で本発明が規定する要件を充足しているものは、
ポリペプチドF−1及びに−Nであり、他のポリペプチ
ドは何等かの点で要件を充足していない)についても同
様にマグヌス法によって腸管収縮活性を測定し、ぞれぞ
れEDs 傷を求め、対照物質である 13−ロイシン
−モチリンが示す活性を100xとして比較した結果は
下記の表に示される通りであった。
ト32の表に示される結果から、次のことが判る、JX
」IIヘー−ヱLll神 +o 7T’lζタニキ11
ソふ廿;眉a)ポリペプチドD、 E及びFは、!5位
進上チリンと共通のアミノ酸配列を有しているが、C末
端側に疎水性アミノ酸残基が多いもの(D及びE)は活
性が低く、親水性である塩基性アミノ酸残基が複数個結
合したもの(F)は構成アミノ酸数が18であるにも拘
らず、対照であって構成アミノ酸数が22の13−ロイ
シン−モチリンと同等の活性を示すこと、 b)ポリペプチド Gは、15位進上3−ロイシンーモ
チリンと共通のアミノ酸配列を存し、その後に3個の塩
基性アミノ酸残基が結合したものであるが、これも又1
3−ロイシン−モチリンと同等の活性を示すこと、 c) 13−ロイシン−モチリンとのアミノ酸配列にお
ける共通性を12位又は11位進上下させても、それ以
降に塩基性アミノ酸残基が複数個結合したものであれば
(■及び I)、13−ロイシン−モチリンと同等の活
性を示すこと、d)ポリペ7すt’Jは1 lu鼠論ヤ
ア”ノ/ζへ朋のアミノ酸配列を有し、その後にポリペ
プチド F−1と同様に3個の塩基性アミノ酸残基が結
合したものであるが、この場合には!3−ロイシンーモ
チリンと比較して活性が著しく低下してしまうこと、換
言すれば13−ロイシン−モチリンの活性発現にはに末
端側から11位迄のアミノ酸配列が深い影唇を与えるこ
と、及び e)モチリンの11位迄における構成アミノ酸の一部を
他のアミノ酸に置換しても、12位以降に塩基性アミノ
酸残基を複数個結合させれば(K−N)、モチリン様活
性が発現すること。
製」1倒 本発明によるポリペプチド (製造例によるポリペブチ
トム)を精製水に溶解させ、ポリペプチドとしてIB宛
金含有るようにバイアルに無菌的に分納し、凍結乾燥等
により水分を除去して密封することにより乾燥粉末剤を
得た。この剤は、用時には注射用生理食塩水等により溶
解せしめられる。
(発明の効果) 本発明によるポリペプチドはモチリンと同様な薬理活性
を示す。この、本発明によるモチリン様ポリペプチドは
、モチリンと比較してペプチド鎖長が可成り短いので、
化学合成が容易であり。、従って、本発明はモチリン様
生理活性を有するポリペプチドを廉価に提供することを
可能にする。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は本発明によるポリペプチドを被験物質とし
、又 13−ロイシン−モチリンを対照物質とし、これ
ら物質が示す腸管収縮活性をマグヌス法によって測定し
た結果を示すグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(1) Phe−Z_1−A−Z_2−Phe−Thr−Tyr
    −B−Clu−Z_3−C−R−X[式中Z_1、Z_
    2及びZ_3は疎水性側鎖を有するアミノ酸残基を意味
    し、A及びBはペプチド鎖の中で折れ曲がり構造をとり
    得るアミノ酸残基を意味し、CはGln、Glu又はA
    spを意味し、RはLys、Arg、Arg−Y、Ar
    g−Y−Gln又はArg−Y−Gln−Glu(Yは
    任意のアミノ酸残基である)を意味し、Xは塩基性側鎖
    を有するアミノ酸が2−5個結合したペプチドを意味す
    る) にて示され且つモチリン様活性を有していることを特徴
    とする、ポリペプチド。
  2. (2)Z_1がバリン(Val)を意味し、Z_2がイ
    ソロイシン(Ile)を意味し、Z_3がロイシン(L
    eu)を意味し、Aがプロリン(Pro)又はグリシン
    (Gly)を意味し、Bがグリシン(Gly)を意味し
    、Cがグルタミン(Gln)を意味し、RがArg−L
    eu又はArg−Leu−Gln−Gluを意味し、X
    がLys−Arg−Lysを意味している、請求項(1
    )に記載のポリペプチド。
  3. (3)Z_1がバリン(Val)を意味し、Z_2がイ
    ソロイシン(Ile)を意味し、Z_3がロイシン(L
    eu)を意味し、Aがプロリン(Pro)又はグリシン
    (Gly)を意味し、Bがグリシン(Gly)を意味し
    、Cがグルタミン(Gln)を意味し、Rがリジン(L
    ys)を意味し、XがArg−Lysを意味している、
    請求項(1)に記載のポリペプチド。
  4. (4)一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Z_1、Z_2を及びZ_3は疎水性側鎖を有す
    るアミノ酸残基を意味し、A及びBはペプチド鎖の中で
    折れ曲がり構造をとり得るアミノ酸残基を意味し、Cは
    Gln、Glu又はAspを意味し、RはLys、Ar
    g、Arg−Y、Arg−Y−Gln又はArg−Y−
    Gln−Glu(Yは任意のアミノ酸残基である)を意
    味し、Xは塩基性側鎖を有するアミノ酸が2−5個結合
    したペプチドを意味する) にて示され且つモチリン様活性を有しているポリペプチ
    ドを有効成分としていることを特徴とする、消化管障害
    治療剤。
JP1128911A 1989-05-24 1989-05-24 モチリン様活性を有するポリペプチド及びその用途 Pending JPH02311495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128911A JPH02311495A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 モチリン様活性を有するポリペプチド及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128911A JPH02311495A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 モチリン様活性を有するポリペプチド及びその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02311495A true JPH02311495A (ja) 1990-12-27

Family

ID=14996416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1128911A Pending JPH02311495A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 モチリン様活性を有するポリペプチド及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02311495A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422341A (en) * 1993-08-06 1995-06-06 Ohmeda Pharmaceutical Products Division Inc. Motilin-like polypeptides with gastrointestinal motor stimulating activity

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246068A (en) * 1975-10-03 1977-04-12 Max Planck Gesellschaft Production of llleucinee 133mochilin and compound containing the same
JPS5346968A (en) * 1976-10-08 1978-04-27 Nippon Shinyaku Co Ltd Novel hexadecapeptides

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246068A (en) * 1975-10-03 1977-04-12 Max Planck Gesellschaft Production of llleucinee 133mochilin and compound containing the same
JPS5346968A (en) * 1976-10-08 1978-04-27 Nippon Shinyaku Co Ltd Novel hexadecapeptides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422341A (en) * 1993-08-06 1995-06-06 Ohmeda Pharmaceutical Products Division Inc. Motilin-like polypeptides with gastrointestinal motor stimulating activity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0356124A2 (en) Atrial natriuretic peptide clearance inhibitors
JP2919889B2 (ja) 治療用ペプチド
Böhlen et al. Human brain fibroblast growth factor: Isolation and partial chemical characterization
JPH03504013A (ja) T細胞ヘルパー活性を有するペプチド
EP2611825B1 (en) Solid phase synthesis of h(gly2)glp-2
EP0349545B1 (en) New cardiodilatin fragment, process for preparing same and use thereof
JPS62129297A (ja) カルシトニン遺伝子関連ペプチド誘導体
CA1340007C (en) Linear analogs of atrial natruiretic peptides
FI92209C (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten peptidiyhdisteiden valmistamiseksi
JPH06510028A (ja) ランチオニン架橋ペプチド
AU2003284428B2 (en) Peptides and medicinal compositions containing the same
WO1992021369A1 (en) Synthetic calcitonin peptides
EP0341603A2 (en) Atrial peptide derivatives
JPH02311495A (ja) モチリン様活性を有するポリペプチド及びその用途
JP2020189806A (ja) 複合体
DE19916224C1 (de) Synthetisches biologisch aktives Molekül
DE19736457C2 (de) Calcitonin-Derivate mit einer Verbrückung zwischen den Aminosäuren an den Positionen 17 und 21
EP0370165B1 (en) Novel calcitonin derivative and salt thereof
DE2628006A1 (de) Tridecapeptid mit gastrinwirkung
EP0095557A1 (de) Polypeptide mit antagonistischen Eigenschaften gegenüber der Substanz P, Verfahren zu ihrer Herstellung, deren Verwendung und Verfahren zum Reinigen von Polypeptiden
JP2619268B2 (ja) 新規なペプチド硫酸エステル誘導体
DE19919148A1 (de) Von Interleukin 12 abgeleitete Peptid-Homodimere und Peptid-Heterodimere
JP3042782B2 (ja) 心房性ナトリウム尿排泄亢進ペプチド類似化合物
JPH04297498A (ja) ペプチド誘導体
CA1328840C (en) Fibroblast growth factor antagonists