JPH0231049A - 自動変速装置 - Google Patents

自動変速装置

Info

Publication number
JPH0231049A
JPH0231049A JP63177173A JP17717388A JPH0231049A JP H0231049 A JPH0231049 A JP H0231049A JP 63177173 A JP63177173 A JP 63177173A JP 17717388 A JP17717388 A JP 17717388A JP H0231049 A JPH0231049 A JP H0231049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch ring
press
gear
engager
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63177173A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kishino
岸野 哲哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORIENTAL KANZAI KK
Original Assignee
ORIENTAL KANZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORIENTAL KANZAI KK filed Critical ORIENTAL KANZAI KK
Priority to JP63177173A priority Critical patent/JPH0231049A/ja
Publication of JPH0231049A publication Critical patent/JPH0231049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は主として負荷の変化に対応してその変速比を
自動的に変化できるようにした自動変速装置で、特に自
転車の自動変速装置に用いて好適である。
(従来の技術) 従来自転車に使用される変速機の多くは、変速レバーに
より手動にて変速段を変えケことにより所望の変速比が
得られるようになっており変速ギヤが外部に露出した外
装式の変速機や変速ギヤが車軸内に設けられた内装式の
変速機が公知である。
(発明が解決しようとする課題) しかし従来の自転車用変速機は、走行中変速レバーによ
り変速ギヤを切換える操作を必要とし、操作が煩雑であ
ると同時に、変速段数の多い変速機の場合、操作時にハ
ンドルから手を離す必要があり安全性に問題があるなど
の不具合がある。
また自動車等には2手動による変速操作を必要としない
で変速比が変えられるようにした自動変速機が搭載され
ていて、操作性の改善と安全性の向上を図ったものもあ
るが、自動車用の自動変速機は、構造が複雑で、かつ大
型大重量・のため、自転車の変速機に採用することは困
難であるなどの不具合を有する。
この発明は上記の不具合を改善する目的でなされたもの
で、走行中面倒な変速操作を必要とせず、しかも小型軽
量で自転車等にも容易に搭載できる自動変速装置を提供
しようとするものである。
(課題を解決するための手段及び作用)この発明は上記
目的を達成するために、ペダルにより回転される回転軸
に対して偏心して支承され、かつ内周部に上記回転軸と
ともに回転される圧接係合子が選択係合される複数個の
それぞれ中心からの間隔が異なる係止部を有するクラッ
チリングと、上記クラッチリングと一体に回転され、か
つ外周部に複数のチェーンホイールに選択係合される係
合突起を有する動力伝達部材と、上記圧接係合子をクラ
ッチリングの内面に圧接するごとく外周方向へ付勢する
付勢手段と、上記複数のチェーンホイールの回転を後輪
側に設けられたチェーンホイールにそれぞれ伝達する伝
達手段とを具備したことにより。
ペダルに加わる負荷が変るのに応して回転軸とクラッチ
リングの間を係止する圧接係合子の係止位置が変わるこ
とにより変速比の異なるチェーンホイールの組を選択し
て、変速操作を必要とせずに変速動作が行えるようにし
た自動変速装置を提供するものである。
また後輪の車軸を回転中心とする位置に設けられたチェ
ーンホイールと、上記チェーンホイール内に偏心して支
承され、かつ外周面にそれぞれ深さの異なる複数の係止
部を有する段溝が形成されたクラッチリングと、上記チ
ェーンホイールの内周部に設けられ、かつスプリングピ
ストン等の付勢手段により上記クラッチリングの段溝に
圧接係止される圧接係合子と、上記クラッチリングの内
周面に突設され、クラッチリング内に設けられた従動板
に選択的に係合してクラッチリングの回転をいづれかの
従動板に選択的に伝達する係合突起と、上記従動板のそ
れぞれに固定連動する歯数の異なる歯車及びこれら歯車
にそれぞれ噛合され、かつ同軸上に設けられた複数の歯
数の異なる歯車と、これら歯車の回転を車軸に伝える歯
車とを具備したことにより、後輪に加わる回転抵抗が変
るとこれに応してチェーンホイールとクラ、チリングの
間を係止する圧接係合子の係合位置が変って自動的に最
適な変速歯車を選択し、変速操作を必要とせずに変速動
作が行えるようにした自動変速装置を提供するものであ
る。
(実施例1) まずこの発明のベタル部に搭載する場合の自動変速装置
の実施例について第1図〜第3図を参照して説明する。
変速装置本体1には両端に図示しないペダルが取付けら
れた回転軸2が貫通して設けられている。
上記本体1の最外周部には複数枚例えば3枚のリング状
チェーンホイール3.4.5が設けられており9 これ
らチェーンホイール3.45は例えば第2図に示すよう
に両側面に形成された環状の突条3a、4a、5a及び
環状の凹溝3b、4b、5bが互に嵌合した状態で本体
1両側の端板1aに形成された環状の突条1b及び凹部
1cに嵌合され、各スプロケットホイール3.4.5が
独立して回転できるように支承されている。
また上記各チェーンホイール3.4.5の内周部にはリ
ングギヤ3c、4c、5cが形成されていて(第1図参
照)、これらリングギヤ3C4c、5cに回転軸2に対
して偏心して設けられたリング状の動力伝達部材6の外
周面に突設された突起6a、6b、6cが選択的に噛合
されるようになっている。
上記動力伝達部材6は内周部が上記回転軸2に固着され
たローラ支持部材7に軸支され、かつローラ2aの外周
面を転動する複数の自由口ト云する径の異なるローラ8
,9.10によってローラ2aと偏心しかつ回転自在に
支承さていると共に、動力伝達部材6の端部にはクラッ
チリング11が固着されている。
上記クラッチリング11の内周面には円周方向に等間隔
に複数個2例えば3個の係止部11a11b、IICが
上記動力伝達部材6の外周部の突起6a、6b、6cと
同一配置で形成されている。
これら係止部11aないし11Cの中心からの距離r、
 、rZ +  ’3は、係止部11aがもっとも大き
く、そして係止部11Cがもっとも小さくなるようr、
>rt >r、の関係に設定されており、これら係止部
11aないし11Cに上記ローラ保持部材7に設けられ
た圧接係合子12が選択的に係合して回転軸2の回転を
クラッチリング11を介して動力伝達部材6へ伝達する
ようになっている。
上記圧接係合子12はローラ支持部材7のもっとも径の
大きなローラ10を支承する支持部7aの先端部に径方
向へ伸縮自在に支承され、内部に収容された圧縮ばね1
3により外周方向へ付勢されてクラッチリング11の内
周面に圧接されている。
そしてペダルにより回転軸2の回転が開始されると、ま
ず最も小さい半径r、の係合部11cに係合し、以下負
荷が変わる毎に後述するよう係合位置が変って自動変速
が行われるようになっている。
一方上記チェーンホイール3.4.5の外周部にはチェ
ーンあるいはタイミングベルトよりなる無端ヘル)15
.16.17がそれぞれ掛合されていると共に、これら
無端ベルト15.16.17は後輪の車軸18に設けら
れたそれぞれ径の異なるスプロケットホイール19.2
0.21に掛合されていて、スプロケットホイール3.
4.5の回転をスプロケットホイール19.20.21
を介して車軸18へ伝達するようになっている。
次に作用を説明すると通常走行時にはローラ支持部材7
に設けられに圧接係合子12がクラッチリング11のも
っとも大きい半径「1の係止部11aに係合されていて
、ペダルにより回転される回転軸2の回転を係止部11
aを介して動力伝達部材6へ伝達しており、このとき動
力伝達部材6の外周部に突設された係合突起6aはチェ
ンホイール3のリングギヤ3Cに係合されている。
上記チェーンホイール3はもっとも径の小さなチェーン
ホイール19に無端ヘルド15を介して連動されており
、従って変速比がもっとも太きく設定されている。
通常はこの状態、すなわち高速で走行するが。
自転車が坂道などにさしかかってペタル即ち回転軸2に
加わる負荷が増大し、この負荷が予め設定された第1の
設定値(圧縮ばね13のばね力で決まる)になると圧縮
ばね13に抗して圧接係合子12が没入されるため係止
部11aとの係合が外れて動力伝動部材6が回転抵抗に
より逆転され、クラッチリング11の次の係止部11b
が圧接係合子12へ係合されると共に、動力伝達部材6
はチェーンホイール3,4.5に対して偏心して設けら
れているため、逆転されることによりそれまでリングギ
ヤ3Cに係合していた係合突起6aが脱し係合突起6b
がチェーンホイール4のリングギヤ4cに係合され、動
力伝動部材6により回転されるようになる。
これによってチェーンホイール4と無端ベルト16によ
り連動された中間の半径を有するチェーンホイール20
に動力が伝達されて自転車は中速で走行すると共に、係
止部11aの半径r2はr、>r2に設定されているた
め、圧縮ばね13は係止部11aに係合されている時よ
り圧縮された状態となって圧接力を増し、さらに大きな
負荷が作用するまで係合状態を維持する。
一方向転車が急坂などにさしかかって負荷がさらに増大
し、第2の設定値になると、圧縮ばね13に抗してさら
に圧接係合子12が没入されるため、係止部11bより
外れて動力伝達部材6が逆転し、圧接係合子12はもっ
とも小さい半径r3の係止部11cへ係合されてチェー
ンホイール5を回転するようになる。
チェーンホイール5は無端へルト17を介してもっとも
径の大きいチェーンホイール21へ連動されているため
、変速比がもっとも小さくなって自転車は低速で走行す
るようになる。
以上のように車輪の回転抵抗が増加してペタルに加わる
負荷が増加する毎に自動的に変速比を小さくするため、
何等変速操作を必要としないで自動変速が可能になると
共に、後車輪にかかる回転抵抗が減少するとチェーンホ
イール34.5が惰性で正転方向へ回転され、圧接係合
子12の係合位置が係止部11b、11aへと順次移行
してそれぞれに応した変速圧が選択されるようになる。
自転車が静止状態から発進する場合はもっとも変速比の
小さい状態から順次変速比の大きい状態に変速移行する
ことは上述の負荷の減少するケースと同様である。なお
圧接係合子12は第4図に示すように回転方向を指向す
るようにしてもよく、また圧接係合子12の付勢手段は
第5図に示すようにねしりコイルばね13゛にしてもよ
い。
さらに第6図に示すように圧接係合子12の基端部を枢
着して、先端側を圧縮ばね13により外側へ付勢するよ
うにしてもよい。このように圧接係合子の付勢手段は外
周方向へ付勢し得ればいかなる方法でもよく任意に選択
し得る。
なお、無端ベルト15.16.17にタイミングヘルド
を使用する場合は、チェーンホイール3゜4.5にタイ
ミングスプロケットホイールを使用するものである。
さらに上記実施例では変速段を3段としたが。
4段かそれ以上にしても勿論よい。
(実施例2) 次に車体後部、すなわち後輪25の車軸26に装着され
た自動変速装置の実施例について第7図及び第8図を参
照して説明する。
自動変速装置本体30は後輪25より突設された車軸2
6の一端側に設けられている。
上記本体30はチェーンケース31とギヤケース32を
存していて、チェーンケース31内にチェーン33が捲
装されたチェーンホイール34が収容されている。
上記チェーンホイール34の内周部には円周方向に等間
隔にローラ支持部34aが3個所突設されていて、これ
らローラ支持部にそれぞれ径の異なる3個のローラ35
.36.37が回転自在に軸支されていて、これら3個
のローラ35.36.37によりクラッチリング38の
外周部が回転自在に支承さている。
上記クラッチリング3日はチェーンホイール34の中心
、すなわち車軸26の中心に対して偏心されていて、外
周面に複数個3例えば3個の係止部38a、38b、3
8cを存する段溝38dが形成されていて、この段13
8dに上記チェーンホイール34の内周部に設けられた
圧接係合子39の先端が圧接されている。
上記圧接係合子39はローラ36.37の 間に突設さ
れたガイド部34bに基端部が摺動自在に嵌挿されてい
て、ガイド部34b及び圧接係合子39内に収容された
圧縮ばね40によりチェーンホイール34の中心方向へ
付勢されて上記クラッチリング38の段溝38d内へ圧
接されている。
また上記クラッチリング38の各係止部38aないし3
8Cのうち、係止部38aがもっとも溝の深さが深く、
係止部38bは上記係上部38aより浅く、そして係止
部38cは係止部38bよりさらに浅くなるように形成
されていて2後述する作用により上記圧接係合子39と
の間で係脱動作が行われるようになっている。
また上記クラッチリング38の内周面には波形係合突起
38g 、 38h 、 38 iがクラ、チリフグ3
日の厚さ方向に位相を変え、かつ円周方向にも位置を異
ならせて3個所に突設されている。これら波形係合突起
38g 、 38h 、 38 iはクラッチリング3
8内に設けられた3個の従動板41b、42b43bに
それぞれ対応するように設けられている。
これら従動板41b、42b、43bは車軸26に同軸
的に支承された軸筒41a 、 42a 、 43aの
一端側に上記クラッチリング38内側の波形係合突起3
8 i 、 38h 、 38gと対応して位置するよ
うに設けられている。
また軸筒41a 、 42a 、 43aの他端側はギ
ヤケース32内へ突出されていて、それぞれ異なる歯故
に設定されたギヤ41 c 、 42 c 、 43 
cが突設されている。
すなわち最も深い段?138aに対応する内部波形係合
突起38gが係合する従動板43bの設けられた軸筒4
3aには径の大きいギヤ43cが、また従動板42bが
設けられた軸筒42aには中間の大きさのギヤ42Cが
、そして従動板41bが設けられた軸筒41aには径の
小さいギヤ41Cがそれぞれ設けられていて、これらギ
ヤ43c 、 42c 、 41Cはギヤケース32に
軸部44dが回転自在に支承された中間ギヤ44の各ギ
ヤ44 a 、 44 b 、 44 cにそれぞれ噛
合されている。
上記中間ギヤ44には車軸26に設けられた26aと噛
合するギヤ44eも設けられていて、従動板の回転を車
軸26へ伝達するようになっていると共に、車軸26の
回転は後輪25のスポーク取付リング45内に設けられ
たフライホイール装置4Gのギヤ46a及び爪体46b
を介してスポーク取付リング45へ伝えられ、後輪25
が回転されるようになっている。
次に上記構成された後輪用自動変速装置の作用を説明す
ると、ii1常走行時にはチェーンホイール34に設け
られた圧接係合子39は第7図に示すようにクラッチリ
ング3Bのもっとも深さの深い係止部38aと係合され
ていて、従って圧縮ばね40はもっとも伸長された状態
にある。
ペダルの回転をチェーンホイール34へ伝エルチェーン
33を介してチェーンホイール34が矢印a方向へ回転
されると、これとともにクラッチリング38も矢印a方
向へ回転されると共に、このときクラッチリング38の
波形係合突起38gが従動板43bと係合されていて、
クラッチリング38の回転をこの従動板43bへ伝える
ため、変速ギヤ43Cが回転される。
変速ギヤ43cはもっとも変速比が大きく設定されてい
て、チェーンホイール34の回転を車軸26へ伝えるた
め、自転車は高速で走行するようになる。また自転車が
坂道などにさしかかって負荷が増大し、この負荷が予め
設定された第1の設定値(圧縮ばね40により決まる)
になると圧接係合子39が係止部38aより外れてクラ
ッチリング38が逆転し、圧接係合子39が係止部38
bに移行係合する。
係止部38bは係止部38aより深さが浅く形成されて
いるため、圧縮ばね40は圧縮されると共に、クラッチ
リング38の逆転により、クラッチリング38の内周部
に設けられた波形係合突起38gと従動板43bの係合
がはずれ、波形係合突起38hが従動板42bと係合す
るようになる。
これによってチェーンホイール32の回転は中速段の変
速ギヤ42c及び中間ギヤ44bを介して車軸26へ伝
達されるため3 自転車は中速で走行するようになる。
一方登板などによって負荷がさらに増大し。
この負荷が第2の設定値に達すると、圧接係合子39が
係止部38bより外れてクラッチリング38が逆転し、
圧接係合子39がもっとも深さの浅い係止部38Cへ係
合されると共に、クラッチリング38内周の波形係合突
起38iが従動板41bに係合する。
従動板41bは最も変速比の小さい低速段となっている
ため、自転車は低速で走行するようになる。
以上のように負荷に応じて自動変速が行われると共に、
後輪25に加わる負荷が減小するとフライホイール装置
46の46aの慣性によりタラワチリング38が正転さ
れるため、圧接係合子39の係合位置が係止部38b、
38aと順次移動し、負荷に応じた変速段が自動選択さ
れるようになる。
なお上記実施例では圧接係合子39として圧縮ばねによ
り付勢されたスプリングピストンを用いたが、第9図に
示すように基端部が軸支された圧接係合子47を用いて
もよい。このように係合子の付勢手段は内周方向へ付勢
し得ればいかなる方法でもよく任意に選択し得る。
(発明の効果) この発明は以上詳述したように、負荷に応じて変速比が
自動的に選択されることから、従来のように走行中変速
レバーにより変速操作を行う必要がなく、煩雑な操作か
ら解放されると共に、走行時の安全を図ることができる
また操作に油圧や電気などの動力を必要としないので5
装置全体を小型軽量に構成でき、これによって自転車な
どに容易に搭載できると共に、安価に提供することもで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図はペダル軸側に
装着された自動変速装置の一部切欠側面図5第2図は第
1図A−A線に沿う断面図第3図は図解的に示した分解
斜視図、第4図ないし第6図は圧接係合子についての他
の実施例を示す説明図、第7図は後輪側の車軸に装着さ
れた自動変速装置の実施例を示す側面図、第8図は第7
図B−B線に沿う断面図、第9図は圧接係合子に関する
他の実施例を示す説明図である。 2・・・回転軸 3.4.5・・・チェーンホイール。 6・・・動力伝達部材、   ’8,9.10・・・ロ
ーラ11・・・クラッチリング、12・・・圧接係合子
19.20.21・・・後輪部チェーンホイール25・
・・後輪、26・・・車軸。 34・・・チェーンホイール、3B・・・クラッチリン
グ39・・・スプリングピストン型圧接係合子41a、
42a、43a・・・軸筒。 41b、 42b、43b・・・従動板41c、42c
 43c・・・ギヤ 44a、44b、44c、44e・=ギヤ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中心軸と偏心して支承せられその内周あるいは外
    周の円周方向並びにその直角方向の順次位相のずれた位
    置に複数の係合突起を有するクラッチリングと、中心軸
    と同一の回転中心をもち前記のクラッチリングの係合突
    起のいずれか一つと常に中心軸中心とクラッチリングの
    中心とを結ぶ線上の周辺において係合しいずれか一つが
    選択的に回転される複数の並列した従動部材と、駆動部
    材に取り付けられかつ予め設定されたバネ圧で一定方向
    に付勢される圧接係合子と、前記の各係合突起に対応す
    る複数個の段部によって肉厚が段階的に変化する如くに
    段溝を設けその各段部によって前記の圧接係合子を係止
    する係止部を持ちかつ前記のクラッチリングと一体に回
    転する如くに固定されたリング状動力伝達部材とを具備
    して成る自動変速装置。
  2. (2)駆動部材がペタルクランクの中心軸であり、かつ
    従動部材が複数のチェーンホイールあるいはベルトプー
    リーである、請求項(1)記載の自動変速装置。
  3. (3)駆動部材が後輪部位に架装されるチェーンホイー
    ルあるいはベルトプーリであり、かつ従動部材がそれぞ
    れ歯車比の異なる歯車群と固定連動して回転を後輪に伝
    える複数の回転従動板である、請求項(1)記載の自動
    変速装置。
JP63177173A 1988-07-18 1988-07-18 自動変速装置 Pending JPH0231049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177173A JPH0231049A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 自動変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177173A JPH0231049A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 自動変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0231049A true JPH0231049A (ja) 1990-02-01

Family

ID=16026459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63177173A Pending JPH0231049A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 自動変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231049A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234807A (ja) * 1990-01-08 1992-08-24 Unilever Nv 口腔用組成物
WO2011061048A1 (de) * 2009-11-19 2011-05-26 Robert Bosch Gmbh Fahrrad
CN110550141A (zh) * 2016-11-24 2019-12-10 株式会社岛野 自行车链轮

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234807A (ja) * 1990-01-08 1992-08-24 Unilever Nv 口腔用組成物
WO2011061048A1 (de) * 2009-11-19 2011-05-26 Robert Bosch Gmbh Fahrrad
CN110550141A (zh) * 2016-11-24 2019-12-10 株式会社岛野 自行车链轮
CN110550141B (zh) * 2016-11-24 2021-07-13 株式会社岛野 自行车链轮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6478711B2 (en) Apparatus for changing speed of bicycles
JP3139771B2 (ja) 自転車ハブの動力変換装置
JP6548647B2 (ja) 変速機およびギア装置
WO2007091414A1 (ja) 自転車用変速装置
JPH07301292A (ja) 内装変速機
JPH09286371A (ja) 内装ハブ
JPH0733064A (ja) 特に自転車のための,歯車比自動無段変更式ベルト駆動装置
EP0851149A1 (en) A planetary gear mechanism
JPH06263080A (ja) 自転車用変速装置
EP0524801B1 (en) Automatic speed-varying system
JPH0674829B2 (ja) 始動及び後退用減速装置
US6325739B1 (en) Bicycle hub transmission with a mechanism for stopping rotation of one or more sun gears relative to another member
JPH0231049A (ja) 自動変速装置
US5829563A (en) Internal bicycle transmission with a coaster brake
EP0930223B1 (en) Pedal-driven chain wheel with gear-change system
JP3044190B2 (ja) 逆転ブレーキ装置付き内装ハブ
US20040002399A1 (en) Braking mechanism for a gear
JPH0735152Y2 (ja) 変速装置
JP2543446B2 (ja) 自転車
JPH07205874A (ja) 自転車用変速装置
JPH08121566A (ja) 無段変速装置
EP1238901B1 (en) Bicycle hub transmission with coaster brake
JPH0150783B2 (ja)
KR200298784Y1 (ko) 자전거용 구동장치
JPH06234388A (ja) 自転車用変速装置