JP6548647B2 - 変速機およびギア装置 - Google Patents

変速機およびギア装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6548647B2
JP6548647B2 JP2016532113A JP2016532113A JP6548647B2 JP 6548647 B2 JP6548647 B2 JP 6548647B2 JP 2016532113 A JP2016532113 A JP 2016532113A JP 2016532113 A JP2016532113 A JP 2016532113A JP 6548647 B2 JP6548647 B2 JP 6548647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
camshaft
idler
gears
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016532113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016537587A (ja
Inventor
シュミッツ,ミヒャエル
Original Assignee
ピニオン ゲーエムベーハー
ピニオン ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピニオン ゲーエムベーハー, ピニオン ゲーエムベーハー filed Critical ピニオン ゲーエムベーハー
Publication of JP2016537587A publication Critical patent/JP2016537587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6548647B2 publication Critical patent/JP6548647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/091Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft
    • F16H3/0915Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft with coaxial input and output shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M11/00Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels
    • B62M11/04Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio
    • B62M11/06Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with spur gear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/10Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with one or more one-way clutches as an essential feature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/16Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
    • F16H63/18Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H2063/3093Final output elements, i.e. the final elements to establish gear ratio, e.g. dog clutches or other means establishing coupling to shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/083Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with radially acting and axially controlled clutching members, e.g. sliding keys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

本発明は、特に筋力(muscle power)によって駆動され、複数のアイドラギアが取り付けられているシャフトを有する車両用のギア装置の変速機に関するものである。
前記シャフトは中空シャフトとして構成されており、前記アイドラギアを切換爪によって前記シャフトに連結することが可能であり、前記切換爪はカムシャフトによって回転可能に取り付けられて、選択的に作動させることが可能であり、前記カムシャフトは駆動手段に連結されて、前記切換爪を作動させるために前記シャフトに対して前記カムシャフトを回転させるようになされており、前記カムシャフトは各アイドラギアに割り当てられている前記切換爪を作動させるために複数の作動セクションを有する。
また、本発明は特に筋力によって駆動される車両用のギア装置の変速機に関し、第1の複数のアイドラギアおよび第2の複数のアイドラギアが取り付けられて、互いの背後に連結されるギア装置の2つのコンポーネントギアのアイドラギアを形成するシャフトを有し、前記アイドラギアは切換可能なフリーホイールによって前記シャフトに連結することが可能であり、前記切換可能なフリーホイールを作動させるための複数の作動セクションを有する少なくとも1つのカムシャフトを有し、前記少なくとも1つのカムシャフトは駆動手段に連結されて、前記切換可能なフリーホイールを選択的に作動させるために前記カムシャフトを前記シャフトに対して回転させるようになされている。
最後に、本発明は、特に筋力によって駆動され、入力シャフトと、出力シャフトと、アイドラギアとを有する車両用のギア装置に関するものである。
この種の変速機およびギア装置は駆動力、特に人の筋力を増幅(step up)および/または減少(step down)し、結果として車両の駆動を容易にする働きをする。
特許文献1は、変速機を備えるこの種の自転車ギアを開示している。前記自転車ギアは入力シャフトと、アイドラシャフトと、出力シャフトと、自転車ギアの2つのコンポーネントギアのギアペアを形成する切換可能なアイドラギアとを有し、入力シャフトと出力シャフトのギアホイールがアイドラシャフトに取り付けられている。アイドラシャフトのアイドラギアは切換可能なフリーホイールによって切り換えられ、フリーホイールはアイドラシャフトに配置されている回転可能なカムシャフトによって選択的に切り換えることが可能である。切換可能なフリーホイールは、それぞれの場合において、旋回可能に取り付けられている切換爪を有し、一緒に回転するようにアイドラギアをアイドラシャフトに固定して連結するために、カムシャフトの作動セクションによって作動させることができる。
異なるフリーホイールを作動させるためのカムシャフトの回転速度および/または周面は制限されるため、また2つのコンポーネントギアの切り換えは負荷変化に応じるように同期する必要があるため、少なくとも1つの切換爪は2個のコンポーネントギアでのこの種の切り換え操作後に外旋回したままであるか、または作動させられたままになり、自転車ギアの少なくとも2つのギア段で永久クリッキングを招く。さらに、切換可能なフリーホイールは、シフトダウンの場合に、各切換爪を作動させて、シフトダウンを可能にするために、負荷に応じた力をカムシャフトに及ぼさなければならないか、またはギアに導入される駆動力を減らさなければならない状況をもたらす。
独国特許出願公開第10 2011 106 107 A1号明細書
そのため、本発明の目的は、特に筋力によって操作される車両用の改良型の変速機および改良型のギア装置を提供することであり、それにより前記変速機およびギア装置は少ない技術費で、変速の快適性の改善および滑らかな走行の改善を可能にする。
冒頭で述べた変速機において、前記目的は、本発明の第1の側面により、作動セクションがそれぞれの場合において少なくとも1つの表面セクションを有し、異なるアイドラギアの切換爪に割り当てられている表面セクションは、切換爪に異なる力をかけるために異なるピッチを有するという構成により達成される。
冒頭に述べた変速機において、前記目的は、本発明の第2の側面により、異なるアイドラギアに割り当てられている切換爪および作動セクションは、各切換爪の作動時に、カムシャフトの回転角の変化が各切換爪の回転角に異なる変化をもたらすように構成されているということにより達成される。
冒頭に述べた変速機において、前記目的は、本発明の第3の側面により、カムシャフトの回転の結果としてカムシャフトの回転位置に応じるように、切換爪に異なる力を及ぼすために、少なくとも1つの作動セクションがピッチの異なる複数の表面セクションを有するという構成により達成される。
冒頭に述べた変速機において、前記目的は、本発明の第4の側面により、作動セクションが互いに連続する複数のステップで2つのコンポーネントギアのギアチェンジを行うように構成されており、作動セクションは、2つのコンポーネントギアのギアチェンジがコンポーネントギアの1つだけのギアチェンジよりも少なくとも1つ多くのステップを有するように異なる構成をもつということにより達成される。
冒頭に述べた変速機において、前記目的は、本発明の第5の側面により、作動セクションが、2つのコンポーネントギアのギアチェンジの場合に、2つのコンポーネントギアのそれぞれの場合において2つのアイドラギア間の負荷変化の前に、コンポーネントギアの第1のもので2つのアイドラギアのフリーホイールを同時に作動させて、コンポーネントギアの第2のものの負荷変化の後に、アイドラギアのうちの1つのフリーホイールを解放するように構成されているということにより達成される。
最後に、冒頭に述べたギア装置において、前記目的は、本発明によりアイドラシャフトが変速機を有するという構成により達成される。
本発明の状況において、表面セクションのピッチは、カムシャフトの回転角に応じるようなカムシャフトの半径の変化を意味すると理解される。本発明の状況において、フリーホイールまたは切換爪の作動はフリーホイールまたは切換爪の付勢を意味すると理解され、解放はフリーホイールまたは切換爪の解除を意味すると理解される。
異なるアイドラギアに割り当てられている作動セクションの表面セクションは異なるピッチを有するということから、切換爪はカムシャフトの回転に応じるように、異なる速度および/または異なる動力ステップアップもしくはステップダウン伝達比で動かすことができ、その結果それぞれの切換爪の個々の作動が可能である。
切換爪の作動の前記個々の設定の結果として、個々のギア段を個々に設定することができ、その結果として、2つのコンポーネントギアのシフト操作の場合、個々のアイドラギアの切換爪をより素早く内旋回または外旋回することができ、結果として、共回転する切換爪は負荷が変化した後に内旋回することができる。結果として、一定のギアの変速機の永久クリッキングを避けることができ、その結果として、低騒音の変速機を提供することができる。さらに、力の発揮は切換爪の作動の個々の適応によってギア段に依存するトルクに適応させることができ、その結果変速機のより快適なシフトが可能になる。
本発明の第2の側面において、切換爪は、さらに異なるアイドラギアの切換爪の作動時に、カムシャフトの回転角の変化が各切換爪の回転角の異なる変化をもたらすように構成されていることから、切換爪は異なる速度および異なる力で個々に内旋回または外旋回することができ、その結果として異なるギア段の切換爪の個々の作動が可能になる。その結果として、シフト操作を快適に設定することができ、同時に、切換爪は個々に内旋回および外旋回することができ、その結果、2つのコンポーネントギアのシフト操作の場合、共回転する切換爪の永久クリッキングを回避することができる。
本発明の第3の側面において、少なくとも1つの作動セクションがピッチの異なる複数の表面セクションを有することから、カムシャフトの回転位置に応じるようなカムシャフトの回転の結果として切換爪に異なる力を及ぼすために、負荷下のシフトダウン中に切換爪の旋回位置に応じて異なる力を及ぼすことができ、その結果、切換爪は少ない力でアイドラギアの内歯システムから解放することができるとともに、シャフトの方に素早く旋回することができ、その結果、負荷下のシフトダウンがより快適に可能である。
本発明の第4の側面において、両方のコンポーネントギアの同時ギアチェンジはコンポーネントギアの1つだけのギアチェンジよりも1つ多くの部分ステップを有することから、切換可能なフリーホイールは負荷の変化の後に解放することができ、その結果、負荷変化後のフリーホイールの永久共回転を回避することができ、そのため、低騒音ギアを提供することができる。
本発明の第5の側面において、作動セクションは負荷変化の前に第1コンポーネントギアの2つのアイドラギアのフリーホイールを作動させ、または付勢し、負荷変化の後に第2コンポーネントギアのアイドラギアの1つのフリーホイールを解放するように構成されていることから、2つのコンポーネントギアのギアチェンジの後に、フリーホイールの1つの永久共回転、またそのため永久クリッキングを回避することができる。
作動セクションは負荷変化の前に第1コンポーネントギアの2つのアイドラギアのフリーホイールを作動させ、または付勢するように構成されていることから、反対のシフト方向または両シフト方向でフリーホイールの1つの永久共回転を回避することができ、その結果、2つのコンポーネントギアのギアチェンジの後、2つのコンポーネントギアの2つのアイドラギアのフリーホイールだけが作動させられ、または付勢される。
その結果、本発明のさまざまな側面の結果として、少ない技術費で快適なシフトおよび低騒音運転が可能な変速機およびギア装置を提供することができる。
そのため、本発明の目的は完全に達成される。
ある好適な実施形態において、異なるアイドラギアの切換爪に割り当てられている作動セクションは、カムシャフトの対応する回転角位置にピッチの異なる表面セクションを有する。
その結果として、切換爪の内旋回または外旋回中に個々のてこ比(lever ratio)を達成することができ、その結果、切換爪の個々の作動が可能である。
ある好適な実施形態では、異なるアイドラギアの切換爪に割り当てられている作動セクションは、それぞれ対応して隣接するカムシャフトの周面に対して異なる傾斜角を有する少なくとも1つの表面セクションを有する。
その結果として、まず、シフトダウン中に切換爪の1つに大きな力を及ぼすことができ、同時に、シフトアップ中に別のアイドラギアの切換爪を素早く外旋回することができ、その結果、カムシャフトの小さな回転角内で複数の異なる切換爪の連続作動が可能である。
さらに、ギア装置のより高いギア段にシフトするためにカムシャフトを回転するとき、周面に隣接する表面セクションが切換爪を外旋回するように構成されていると好ましい。
その結果として、ギア段の切換爪は個々に素早く外旋回することができ、その結果カムシャフトの回転角が小さい場合の2つのコンポーネントギアでも複雑なシフト操作が可能である。
さらに、アイドラギアの第1のものに割り当てられている表面セクションのピッチが、複数の別のアイドラギアに割り当てられている表面セクションのピッチよりも大きいと好ましい。
その結果として、切換爪の内旋回および外旋回は各ギア段に個々に適応することができ、その結果快適なシフトが可能である。
第1アイドラギアをギア装置の少なくとも1つの別のギア段よりも低いギア装置のギア段に割り当てると、ここでは特に好ましい。
その結果として、前記低いギア段の切換爪は素早く外旋回することができ、その結果、2つのコンポーネントギアのシフト操作の場合、複数の切換爪をカムシャフトの小さい回転角で次々に作動させることができる。
さらに、表面セクションがピッチの異なる平らな表面を形成すると、特に好ましい。
その結果として、カムシャフトの平らな表面は単純に製造することができるので、カムシャフト、特に、作動セクションを少ない技術費で製造することができる。
さらに、作動セクションの少なくとも1つが、カムシャフトの割線に対して軸方向に見た方向に少なくとも部分的に凸状構成をしていると好ましい。
その結果として、アイドラギアの内歯システムにおける切換爪の静的摩擦または付着力を少ない力および少ない技術費で克服することができ、切換爪をその後素早く外旋回することができるため、負荷下のシフトダウンはより快適になる。
さらに、作動セクションが、カムシャフトの割線に対して軸方向に見た方向に少なくとも部分的に凹状構成であると好ましい。
その結果として、各カムシャフトはカムシャフトの小さな回転角および少ない技術費で完全に外旋回することができ、その結果2つのコンポーネントギアのシフト中に切換爪のさらなるシフトステップおよび作動が可能である。
ある特別な実施形態において、表面セクションのピッチは、各切換爪を内旋回するためにカムシャフトの回転方向に少なくとも部分的に増大する。
その結果として、負荷下のシフトダウンの場合、カムシャフトに及ぼされる力は徐々に減少させることができ、その結果切換爪は大きな力でアイドラギアの内歯システムから解放されて、素早い動きで内旋回することができる。
回転方向に互いに連続する少なくとも2つの表面セクションのピッチが増大すると、ここでは特に好ましい。
その結果、切換爪の力−変位プロファイルはカムシャフトの回転に応じるように正確に設定することができる。
ギア装置は好ましくは複数のギア段を形成する2つのコンポーネントギアを有し、アイドラギアの第1のものがコンポーネントギアのうちの1つの低いギア段を形成する。
その結果として、2つのコンポーネントギアのシフト操作の場合に、切換爪を内旋回および外旋回するために互いに連続する複数のステップを可能にするために、アイドラギアの第1のものの切換爪は作動セクションの特別構成の結果として素早く内旋回することができる。
さらに、負荷変化の場合に、それぞれの場合においてコンポーネントギアの異なるものに割り当てられている2つのアイドラギアの切換可能なフリーホイールの作動および解放を交互にするように、カムシャフトを同期すると好ましい。
その結果として、2つのコンポーネントギアのシフト中に特に正確な負荷変化が可能であり、その結果として複数のギア段にわたる急激なシフトアップまたは複数のギア段にわたる急激なシフトダウンを回避することができる。
さらに、作動セクションを、2つのコンポーネントギアのギアチェンジが互いに連続する実質的に3ステップで起こるように構成されていると好ましい。
その結果として、2つのコンポーネントギアの正確かつ確実なシフト操作が可能である。
さらに、作動セクションは、2つのコンポーネントギアの1つのみのギアチェンジが互いに連続する実質的に2ステップで起こるように構成されていると好ましい。
さらに、ギアチェンジのステップはカムシャフトの異なる回転位置で起こると好ましい。
その結果として、シフトステップはカムシャフトの回転によって少ない技術費で生じることができる。2つのコンポーネントギアのシフト操作中にカムシャフトが同じ方向に回転または共回転するとここでは特に好ましい。
全体として、ギアチェンジは第1コンポーネントギアの2つのアイドラギアのフリーホイールの同時作動の第1ステップと、負荷変化の第2ステップと、2つのコンポーネントギアの1つのアイドラギアのフリーホイールが解放される第3ステップとにより構成される。
さらに、第2コンポーネントギアの負荷変化の後に、アイドラギアの1つだけのフリーホイールが作動されると好ましい。ここでは、特に、第2コンポーネントギアの1つのアイドラギアのフリーホイールが解放された後に、アイドラギアの1つだけのフリーホイールが作動される。
その結果として、シフト操作を完全に終了することができ、その結果、シフト操作後、負荷を伝達するアイドラギアのフリーホイールだけが作動され、フリーホイールの共回転および永久クリッキングを回避することができる。
全体として、本発明の結果、異なるギア段または異なるアイドラギアの切換爪は異なる力−変位プロファイルで個々に作動させることができ、その結果、シフトはより快適になる。さらに、2つのコンポーネントギアのシフト操作の場合、低いギア段の切換爪はカムシャフトの低回転により素早く外旋回することができ、その結果カムシャフトの大きな回転角は切換爪のさらなる連続作動に利用することができる。さらに、負荷変化後のフリーホイールの解放の結果として、共回転する切換爪の永久クリッキングを回避することができ、そのため低騒音のギア装置を提供することができる。
上記文で述べ、以下の文でさらに説明する特徴は、それぞれ明記された組合せだけでなく、本発明の範囲を逸脱することなく他の組合せまたは単独でも使用できることは言うまでもない。
本発明の例示的な実施形態を図面に図示し、以下の説明で詳細に説明する。
多段速度ギアを備える自転車のフレームの側面図を示す。 2つのコンポーネントギアおよび共通のアイドラシャフトを備える多段速度ギアの変速線図を示す。 内歯システムを備えるアイドラギアの斜視図を示す。 切換爪の斜視図を示す。 は、軸方向に見た方向の切換爪およびカムシャフトの操作方法を説明する概略図を示す。 重ね合わせた図で2つの異なる作動セクションを備える軸方向に見た方向のカムシャフトの概略図を示す。 作動セクションの操作方法を説明するための切換爪の回転角の線図を示す。 2つのコンポーネントギアのシフト操作を説明するための概略図を示す。 2つのコンポーネントギアのシフト操作を説明するための概略図を示す。
図1において、ギア装置の全体を10で示している。
図1は、ギア装置10を収容するギアハウジング14を有する自転車のフレーム12の側面図を示す。この図において、ギア装置10は概略的にしか示されておらず、好ましくはギアケージ(ここには図示されていない)に配置されているコンパクトな装置として構成されている。
ここで、ギア装置10の実施例として自転車での使用を説明するが、人の筋力で操作する他の車両での使用も可能である。ギア装置10は、筋力と組み合わせて車両を駆動する駆動マシンを使用する車両でも使用できることは言うまでもない。
ペダルクランク16および16’と合わせて、ギア装置10およびギアハウジング14は多段速度ギア18を形成する。
図2は、ギア装置10の変速線図を示す。
ギア装置10は入力シャフト20および出力シャフト22を有する。入力シャフト20は貫通シャフトとして構成されている。出力シャフト22は中空シャフトとして構成されている。入力シャフト20および出力シャフト22は互いに同軸上に配置されている。貫通シャフトとして構成されている入力シャフト20は、入力シャフト20を駆動するために両端でクランクに連結することができる。出力シャフト22は一緒に回転するようにチェーンリング24に固定して連結されて、チェーンリング24はギア装置10の出力要素を形成する。
ギア装置10は第1コンポーネントギア26および第2コンポーネントギア28を有する。入力シャフト20には複数の駆動ギア30,31,32,33,34,35が取り付けられている。第1コンポーネントギア26はアイドラシャフト36を有する。アイドラシャフト36には従動ギア38,39,40,41,42,43が取り付けられている。従動ギア3、8〜43はアイドラギアとして構成されている。
従動ギア38〜43は切換手段(図示せず)によってアイドラシャフト36に連結することができる。従動ギア38〜43および駆動ギア30〜35は異なる伝達比を有するギアペアを形成し、その結果従動ギア38〜43をアイドラシャフト36に選択的に連結することによって異なるギア段を実現することができる。
第2コンポーネントギア28は入力シャフト46を有する。入力シャフト46には駆動ギア48,49,50が取り付けられている。駆動ギア48〜50はアイドラギアとして構成されている。駆動ギア48〜50は、好ましくは切換可能なフリーホイールとして構成されている切換手段によって一緒に回転するように入力シャフト46に固定して連結することができる。出力シャフト22には従動ギア52,53,54が取り付けられている。従動ギア52〜54は駆動ギア48〜50と噛み合い係合している。
異なる伝達比を有するギアペアは、互いに噛み合っている従動ギア52〜54および駆動ギア48〜50によって形成されている。駆動ギア48〜50は切換手段(図示せず)によって一緒に回転するように入力シャフト46に固定して連結することができ、その結果第2コンポーネントギア28の異なる選択可能なギア段が形成される。
第1コンポーネントギア26のアイドラシャフト36は、一緒に回転するように第2コンポーネントギア28の入力シャフトに固定して連結されている。アイドラシャフト36は好ましくは入力シャフト46と一体に構成される。
実現可能な第1コンポーネントギア26の可能なギア段は、第1コンポーネントギア26が第2コンポーネントギア28に連結されていることから、第2コンポーネントギア28のギア段によって増倍される。そのため、図2に図示するギア装置10によって、18個のギアを実現することができる。
ここに図示されているギア装置10の18個のギアをシフトするために、初めに第1コンポーネントギア26の6個のギアをシフトし、6番目のギアから7番目までシフトするために、第1コンポーネントギア26において6番目のギアすなわちアイドラギア43から1番目のギアすなわちアイドラギア38までバックシフトを行い、同時に、第2コンポーネントギア28で1番目のギアすなわちアイドラギア48から2番目のギアすなわちアイドラギア49までシフトを行う。12番目から13番目のギアのシフト操作は対応する方法で行う。
第2コンポーネントギア28の入力シャフト46に一体に連結されているアイドラシャフト36は中空シャフトとして構成されている。切換爪がアイドラシャフト36および入力シャフト46に取り付けられていて、該切換爪は中空シャフトに配置されている2つの回転可能に取り付けられているカムシャフトによって作動させることができ、該切換爪は、個々のギア段を実現するために、2つのコンポーネントギア26,28のアイドラギアをアイドラシャフト36または入力シャフト46に一緒に回転するように固定して選択的に連結している。アイドラギアを一緒に回転するように中空シャフトに固定して連結するために、以下詳細に説明するように、内部ギアは内歯システムを有する。
ある代替の実施形態において、ギア装置10は、一緒に回転するようにアイドラギアを中空シャフトに固定して連結するために、コンポーネントギア26,28のうちの1つのアイドラギアに適宜に割り当てられている1つのカムシャフトのみを有する。前記実施形態において、それぞれ他方のコンポーネントギア26,28は2つのギアホイールを備える単純なギアセットとして構成することができる。
図3は、全体を60で示される内歯システムを備える切換可能なアイドラギアを示す。
アイドラギア60は外歯システム62および内歯システム64を有する。外歯システム62は外周面に形成されている。内歯システム64はアイドラギア22の内周面に形成されている。内歯システム64は摺動セクション66および係合セクション68を有する。摺動セクション66はアイドラギア60の周方向に構成されている表面によって形成されている。係合セクション68は摺動セクション66に対して一定の角度で摺動セクション66間に構成されている。
外歯システム62は他のギアホイールと噛み合う働きをする。内歯システム64はアイドラギア60をアイドラシャフト36または入力シャフト46に取り付けて、それを切換手段によって一緒に回転するためにアイドラギア36または入力シャフト46に固定して連結する働きをする。ここで、摺動セクション66はアイドラギア60をシャフトに回転可能に取り付けて、シャフト上で前記アイドラギア60を摺動させる働きをする。
以下詳細に説明する切換手段(ここでは図示していない)は係合セクション68に係合することができ、それに対応してアイドラギア60を一緒に回転するようにシャフトに固定して連結するようになされる。
図4は、アイドラギア60を一緒に回転するようにアイドラシャフト36または入力シャフト46に固定して連結するための切換手段としての切換爪を示しており、前記切換爪は全体を70で示されている。切換爪70は切換爪70の下側に形成されている作動セクション72を有する。2つの側方セクションに、切換爪70はそれぞれの場合において支承セクション74を有する。切換爪70は係合セクション76を有する。係合セクション76は作動セクション72の反対にある切換爪70の端部に形成されている。支承セクション74は切換爪70の両側に、正確に言うと作動セクション72と係合セクション76との間に構成されている。
支承セクション74は、回転軸78に対して回転または旋回できるように、切換爪70をシャフトに取り付ける働きをしている。ここで、切換爪70は作動セクション72がシャフトの内部に向くようにシャフトに取り付けられている。さらに、切換爪70は、無負荷状態で、作動セクション72が半径方向内側に旋回され、係合セクション76が半径方向外側に旋回するように、ばね要素(図示せず)によって予圧をかけられている。作動セクション72はシャフトに配置されているカムシャフトによって半径方向外側に押圧される働きをして、それに対応して係合セクション76を回転軸78に対して半径方向内側に旋回するようになされる。
係合セクション76が半径方向外側に旋回されて、シャフトに対して張り出すと、アイドラギア60の回転方向にアイドラギア60の内歯システム64の係合セクション68に係合させることができ、したがってアイドラギアを一緒に回転するように回転方向にシャフトに固定して連結することができる。
さらに、切換爪70は、アイドラギア60がシャフトに対して回転方向とは反対の方向に回転すると、切換爪70を半径方向内側に旋回する働きをし、そのため切換可能なフリーホイールとして機能する摺動セクション80を有する。
図5は、切換爪70または切換可能なフリーホイールの操作方法を説明するために、アイドラギアの1つの軸方向に見た方向のギア装置10の略断面図を示している。同一の要素は同一の符号で示しており、ここでは特別な特徴のみを説明する。
図5において、シャフトは全体を82で示されており、アイドラシャフト36または入力シャフト46に対応する。シャフト82にはカムシャフト84が取り付けられており、以下詳細に説明するように、該カムシャフト84は各切換状態を維持するためにシャフト80と共回転し、ギア装置10の切換状態を変えるためにシャフト82に対して回転または転向される。一般に、カムシャフト84は作動セクション86を有し、この実施形態では、カムシャフト84の円形周面88の凹部として形成されている。作動セクション86が切換爪70の下の領域まで回転すると、切換爪70の作動セクション72は内側に旋回し、その結果係合セクション76が外側に旋回してアイドラギア60の係合セクション68に係合する。その結果として、アイドラギア60は一緒に回転するようにシャフト82に回転方向に固定して連結される。
カムシャフトがさらに回転して、周面88が切換爪70の下に配置されると、作動セクション72は外側に押圧され、それに応じて係合セクション76が内旋回し、その結果アイドラギア60が両回転方向に回転できるようにシャフト82に取り付けられる。その結果として、アイドラギアの個々はカムシャフト84の回転によって選択的に一緒に回転するようにシャフト82に固定して連結することができ、そのため、個々のギア段はそれに応じて選択的にシフトすることができる。
ある代替の実施形態において、切換爪70または切換可能なフリーホイールを作動させるために、作動セクション86は周面88に対して隆起した構成にすることもできる。
ギア装置10のシフトアップ中、互いに連続するギア段の2つの切換爪70は通常同時に外旋回され、その結果、より早く走行する高い方のギア段のアイドラギア60がすぐに切換爪70に係合し、まずフリーホイールで共回転する低い方のギア段の切換爪70は第2ステップで内旋回する。ギア装置10の高い方から低い方のギア段へのシフトダウン中、より早く走行するアイドラギア70から、より遅く走行するアイドラギア70にシフトが行われる。ここで、両アイドラギア60の切換爪70も同様に外旋回され、高い方のギア段の切換爪の能動的な内旋回により、より遅く走行する低い方のギア段のアイドラギアへの負荷変化のみが起こる。前記負荷変化は、内旋回のために切換爪70の作動セクション72に印加しなければならない力をより多く必要とし、そうでなければギア装置の負荷を取り消す必要があり、その結果それに応じて内歯システム64の係合セクション76の静的摩擦は減少する。
図6は、異なる構成の作動セクションを説明するために、軸方向に見た方向のカムシャフト84を概略的に示す。図6は、違いを明確にするために、軸方向の投影図で重ね合わせて異なるギア段の異なるアイドラギアに割り当てられている作動セクションを示す。異なるギア段の異なるアイドラギアに割り当てられている作動セクションは、カムシャフト84の異なる回転位置または角度位置でも構成できることは言うまでもない。
図6に概略的に示すカムシャフト84の2つの作動セクションは、全体を90および92で示す。作動セクション90,92はカムシャフト84の円形周面88の凹部として構成されている。前記実施形態において、カムシャフト84は、矢印94で示すように、ギア装置10のギア段をシフトダウンするためには右回りに回転し、矢印96で示すように、ギア装置10のギア段をシフトアップするためには左回りに回転する。
作動セクション90,92はそれぞれの場合において、割線形の平坦セクション98,100を有し、これが、シフトダウン中に、まず切換爪70を外旋回し、切換爪70が負荷変化後に内歯システム64に係合する。
切換爪70を内旋回するために、作動セクション90は異なるピッチを有する表面セクションを有して、切換爪70の作動セクション72にカムシャフト84の回転角αに応じるように異なる力を及ぼし、および/または各切換爪70を回転角αに応じるように異なる程度まで回転させるようになされる。ここで、表面セクションのピッチは、カムシャフト84の対応する回転角αの関数としての作動セクション90の半径の変化である。
ここで、作動セクション90は異なるピッチを有する3つの表面セクション102,104,106を有する。ここで、第1表面セクション102は、各表面端点R1,R2の半径の差と対応する回転角α,αから計算した低ピッチを有する。第2表面セクション104は、カムシャフト84の対応する半径(R3−R2)がより小さい回転角(α−α)でより大幅に変化するのでより高いピッチを有し、第3表面セクション106は、カムシャフト84の半径(R4−R3)がそれに応じた前記表面セクション106で、回転角(α−α)でもっとも大幅に変化するので、最大のピッチを有する。その結果、対応する切換爪70は第1表面セクション102によってわずかしか移動せず、係合セクション76に最大の力が及ぼされ、切換爪70が第3表面セクション106によってもっとも素早く移動すると、作動セクション72にもっとも少ない力がかけられる。言い換えると、作動セクション90の表面セクション102,104,106は割線形表面98に対して隆起したまたは凸状構成である。
第2作動セクション92は、凹部を形成し、または割線形表面100に対して凹状構成をもつ2つの表面セクション108,110を有する。前記作動セクション92は切換爪70を内旋回する働きをするのではなく、むしろ第1コンポーネントギア26のもっとも低いギア段のアイドラギア60に割り当てられて、そこからさらに低いギア段へのシフトが行われない。このため、作動セクション92は凹状構成をもつことができる。その結果として、周面88に隣接する表面セクション110は非常に顕著なピッチを有し、その結果、シフトアップ中、作動セクション72は小さな回転角(α−α)だけカムシャフト94を小さく回転した場合にそれに対応してすでに完全に外旋回し、その結果、以下詳細に説明するように、2つのコンポーネントギア26,28のシフト中により多くのシフト操作が可能になる。
凹状形の作動セクション92は好ましくは他方のコンポーネントギア26,28のギア段と組み合わせられるコンポーネントギア26,28のうちの一方のもっとも低いギア段のアイドラギアにのみ割り当てられ、凸状形の作動セクション90はギア装置10の他のすべてのギア段に割り当てられている。その結果、負荷下でシフトダウンを単純かつ快適に行うことができ、もっとも低いギア段をカムシャフト84の低い回転角によって素早く完全に外旋回することができるので、2つのコンポーネントギア26,28で同時により快適なシフト操作を行うことができる。
図7(a)および図7(b)は、図6の表面セクション102,104,106に関してカムシャフト84の回転角の変化の関数としての切換爪70の回転角の変化と、3つの表面セクション102,104,106に関する角度変化の比を説明するための線図を示す。
図7(a)において、回転軸78に対する切換爪70の回転角は一般にφで示されており、カムシャフト84の回転角αに対してプロット化されて示されている。第1表面セクション102に対応する第1セクションでは、切換爪70の回転角φはカムシャフト84の回転角αの関数としてわずかに変化する。その結果として、有利なてこ比が達成され、その結果カムシャフト84は少ない力で回転することができ、同時に比較的大きな力を作動セクション72に及ぼすことができる。その結果として、第1ステップでは、内歯システム64の係合セクション76の静的摩擦を克服することができ、そのため負荷下のシフトダウンを単純化することができる。
ピッチが第1表面セクション102のものよりも大きい第2表面セクション104によって、カムシャフト84の回転角αの関数として回転角φのより大きな回転角の変化が達成され、その結果切換爪70は静的摩擦をαで克服した後により素早く外旋回することができる。回転角αで、係合セクション76は内歯システム64との係合から外れ、その結果切換爪70は最大のピッチを有する第3表面セクション106によって素早く小さい力で完全に内旋回する。
図7(b)は、3つの表面セクション102,104,106について、切換爪70の回転角φの角度変化の比を概略的に示す。第1表面セクション102の低ピッチによってカムシャフト84の回転移動αの関数として切換爪70の最小の回転移動が達成され、その結果、同時に作動セクション72または係合セクション76に最大の力が及ぼされることがここで明らかになる。係合セクション76の静的摩擦はここではすでに克服されているため、第2表面セクション104の結果としての角度変化Δφは相当大きくなる。最大のピッチを有する第3表面セクション106の角度比Δα/Δφが最小になり、その結果カムシャフト84の回転角αの関数として切換爪70の最大の回転移動がここでは達成される。
作動セクション90の前記特別な実施形態により、負荷下の単純なシフトダウンおよび/または負荷下の切換爪70の単純な離脱を達成することができる。
表面セクション102,104,106は図6に図示されるように平らな表面として構成することができ、その間に縁もしくは折れ曲がりが形成され、または丸くした表面により互いに合体する。ある好適な実施形態では、表面セクション102,104,106は連続した曲面として構成されている。
図8(a)〜図9(b)は、2つのコンポーネントギア26,28でシフトが行われるギア装置10のシフトアップ操作を説明するためのギア装置10の断面図を示す。
シャフト82にアイドラギア38,43,48および49が取り付けられており、第1コンポーネントギア26のアイドラギアを切り換えるためにシャフト82にカムシャフト84が取り付けられ、第2コンポーネントギアのアイドラギアをシフトするためにシャフト82に第2カムシャフト112が取り付けられている。第2カムシャフト112は第1カムシャフト84によって、例えば完全な各1回転後に運転者によってさらに回転され、そうでなければ個別の駆動手段を介して独立して回転される。
ある好適な実施形態では、第2カムシャフト112は一緒に回転するようにまたは第1カムシャフト84と一体に構成されるように、第1カムシャフト84に固定して連結されている。
図8(a)は軸方向に見た方向で切り換えられる各ギア段のアイドラギアを概略的に示す。ここに図示されるケースでは、シフトはギア装置10で第6ギアから第7ギアに行われ、その結果第1コンポーネントギア26では第6ギアすなわちアイドラギア43から第1ギアすなわちアイドラギア38にシフトが行われ、第2コンポーネントギア28では第1ギアすなわちアイドラギア48から第2ギアすなわちアイドラギア49にシフトが行われる。
図8(a)は始動状態を示しており、アイドラギア43の切換爪70は外旋回され、アイドラギア38の切換爪70は内旋回されており、第2コンポーネントギア28では、アイドラギア48の切換爪70は外旋回され、アイドラギア49の切換爪70は内旋回されている。図8(a)で分かるように、アイドラギア38の切換爪70は凹状作動セクション92に割り当てられ、アイドラギア43は凸状作動セクション90に割り当てられている。
図8(b)は、対応して関係するアイドラギア38,43,48,49のシフト操作の3つのステップのうちの最初のステップを示す。ここで、カムシャフト84は約15°〜20°だけ右回り方向96の反対に回転しており、その結果アイドラギア38の切換爪70は完全に外旋回している。これは、作動セクション92の表面セクション110のピッチが特に大きいため可能である。作動セクションのそれぞれの形状のために、残りのアイドラギア43,48,49の切り換え状態は図8(a)の状態と同一である。言い換えると、アイドラギア38,43の切換可能なフリーホイールが同時に作動し、または切換爪70が同時に外旋回する。アイドラギア38はこの切り換え状態ではアイドラギア43よりもゆっくり回転することから、アイドラギア38の切換爪70はアイドラギア38の摺動セクション66上で摺動し、その結果負荷の変化が起こらない。
図9(a)は第7ギアへのシフト操作のさらなる第2ステップを示しており、カムシャフト84がさらに20°〜30°の分だけ右回り方向96の反対に回転している。第6ギアから第7ギアへのシフト操作の前記第2ステップ(図9(a)に示す)では、アイドラギア43の切換爪70が周面88によって内旋回すると同時に、アイドラギア49の切換爪70が外旋回する。アイドラギア43および49はそれぞれの場合においてアイドラギア38,48よりも素早く回転することから、ギア段間の負荷変化またはアイドラギア38および49への負荷変化は、それぞれの切換爪70の前記内旋回または外旋回によって起こる。切換爪70の内旋回または外旋回は正確かつ順次起こらなければならず、その結果各切換爪はそれぞれの内歯システム64と同時に係合しないので、第12ギアへの急激なシフトアップが回避されることになる。前記正確なシフト操作は2つのカムシャフト84,112のそれぞれの作動セクションの正確な成形によってもたらされる。負荷変化がすでに起こっている前記状態において、ギア装置10は事実上第7ギアにあるが、アイドラギア48の切換爪70は外旋回されて、アイドラギア48のより遅い回転速度の結果として共回転し、またはアイドラギア48の摺動セクション66上で摺動する。
図9(b)は、第7ギアへのシフト操作の最後の第3ステップを概略的に示す。ここで、カムシャフト84は約15°〜20°の分だけ右回り方向の反対にさらに回転しており、その結果アイドラギア48の切換爪70は第2カムシャフト112の作動セクションによって内旋回している。アイドラギア38,43および49の切換爪70の残りの切り換え状態は同一になるように維持される。前記第3ステップの後、アイドラギア49の切換可能なフリーホイールが作動させられ、または付勢される。その結果として、アイドラギア48の外旋回した切換爪70の共回転が回避され、前記ギア段の永久クリッキングが抑制される。
それぞれの切り換え状態を維持するために、カムシャフト84は個々のギア段が係合されるそれぞれの回転位置でシャフト82に対して固定される。例えば、前記回転位置は、図8(a)および図9(b)に図示される回転位置である。ギアチェンジは、カムシャフト84がシャフト82に対して固定される回転位置の1つから、カムシャフト84がシャフト82に対して固定される前または後の回転位置へのカムシャフト84の回転を含む。このために、カムシャフト84またはカムシャフト84の駆動手段は、好ましくは、個々のギア段が係合される回転位置にカムシャフト84をシャフト82に対して固定するために、掛止手段を備えて構成されている。例えば、図9(b)に図示するように、掛止位置間でシフト操作が起こり、それぞれの掛止位置に到達すると終了する。
ある特別な実施形態において、第1コンポーネントギア26は、アイドラギア38よりも低いギアホイールとのステップアップ伝達比またはステップダウン伝達比を有する少なくとも1つの追加のアイドラギアを有することができる。前記追加のアイドラギアまたは前記追加のアイドラギアのギアペアは、第2コンポーネントギア28の最小のギア段との組み合わせだけでシフトされるもっとも低いギア段を形成する。前記最小のギア段は、例えば、特別なマウンテンギアとして選択することができ、第2コンポーネントギア28のより高いギア段とは組み合わせられない。
前記実施形態において、アイドラギア38は第1コンポーネントギア26の最小のギア段を形成し、該ギア段は第2コンポーネントギア28の複数のギア段と組み合わされるが、アイドラギア38はなお凹状作動セクション92に割り当てられている。言い換えると、アイドラギア38〜43は第2コンポーネントギア28のアイドラギア48,49および50との組み合わせでシフトされ、追加のアイドラギアはアイドラギア48とのみ組み合わされる。
ある特別な実施形態において、第1コンポーネントギア26は複数の追加のアイドラギアも有することができ、それぞれの場合においてギアホイールとともに、アイドラギア38よりも低いステップアップ伝達比またはステップダウン伝達比を有するギアペアを形成し、第2コンポーネントギア28の最小のギア段との組み合わせでのみシフトされる。その結果として、複数のマウンテンギアを提供することができる。
第6ギアから第7ギアへの3段での前記シフト操作は、図8(b)の最初のステップが約15°〜20°の回転によってすでに行われていることから可能になる。その結果として、図8(b),図9(a)および図9(b)の独立した3つの連続シフトステップは、カムシャフト48,112を約60°1回回転することによって実現することができる。個々のシフトステップは、作動セクションの形状に応じて、カムシャフト84,112の異なる大きさの回転角度によって行うことができることは言うまでもない。
対して、コンポーネントギア26の最初のもののみに行われるギアチェンジは、2つの連続ステップで起こり、第1ステップで次のギア段のアイドラギア60の切換爪70またはフリーホイールが作動させられ、第2ステップで前のギア段の切換爪70が内旋回され、またはフリーホイールが解放もしくは解除される。それぞれの負荷変化は、シフトアップまたはシフトダウンが行われるかによって、第1ステップまたは第2ステップのいずれかで起こる。
2つのコンポーネントギア26,28のシフト中、第1ステップでアイドラギア43の切換爪70は外旋回されて、アイドラギア49の切換爪は内旋回され、その結果アイドラギア43を介して負荷が伝達される。ステップ2で、アイドラギア43の切換爪70は内旋回されると同時に、アイドラギア49の切換爪70が外旋回され、前記切換爪は同時にまたは交互に内歯システム46と係合から外されるか、または係合される。すなわち、そうでなければ急激なアイドリングまたは第12ギアへの急激なシフトが起こる可能性があるため、アイドラギア43および49の切換爪70は内歯システム64と同時に係合が外れない、または同時に係合しない。
ステップ3で、アイドラギア43および49の切換爪70は対応して完全に内旋回または外旋回し、その結果切り換え状態および対応する負荷変化が終了する。対応する負荷変化はカムシャフト84,112の作動セクションの特に正確な適応によって起こり、その結果2つのコンポーネントギア26,28の正確な同期が可能である。

Claims (20)

  1. 数のアイドラギア(60)が取り付けられているシャフト(82)を有する車両(12)用のギア装置(10)の変速機であって、
    前記アイドラギア(60)は切換爪(70)によって前記シャフト(82)に連結することができ、前記切換爪(70)はカムシャフト(84)によって回転可能に取り付けられて、選択的に作動させることができ、前記カムシャフト(84)は、前記切換爪(70)を作動させるために前記カムシャフト(84)を前記シャフト(82)に対して回動させるために駆動手段に連結されており、前記カムシャフト(84)は前記それぞれのアイドラギア(60)に割り当てられている前記切換爪(70)を作動させるために複数の作動セクション(90,92)を有し、
    前記作動セクション(90,92)はそれぞれの場合において少なくとも1つの表面セクション(102,104,106108,110)を有し、異なるアイドラギア(60)の前記切換爪(70)に割り当てられている前記表面セクションは、カムシャフトの回転角に応じてカムシャフトの半径の変化が異なる、変速機。
  2. 異なるアイドラギア(60)に割り当てられている前記切換爪(70)および前記作動セクション(90,92)は、前記それぞれの切換爪(70)の作動時に、前記カムシャフト(84)の回転角の変化が前記それぞれの切換爪(70)の回転角の異なる変化をもたらすように構成されている、請求項1に記載の変速機。
  3. 異なるアイドラギア(60)の前記切換爪(70)に割り当てられている前記作動セクション(90,92)は、前記カムシャフト(84)の対応する回転角位置で異なるようにカムシャフトの半径の変化をもつ表面セクション(102〜110)を有する、請求項1または請求項2に記載の変速機。
  4. 異なるアイドラギア(60)の前記切換爪(70)に割り当てられている前記作動セクション(102’〜110)は、前記カムシャフト(84)のそれぞれ対応して隣接する周面(88)に対して異なる傾斜角を有する少なくとも1つの表面セクション(102〜110)を有する、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の変速機。
  5. 前記ギア装置(10)のより高いギア段にシフトするための前記カムシャフト(84)の回転時、前記周面(89)に隣接している前記表面セクション(106,110)は前記切換爪(70)を外旋回するように構成されている、請求項4に記載の変速機。
  6. 前記アイドラギア(60)の第1のものに割り当てられている表面セクション(110)の半径の変化は、前記アイドラギア(70)の複数の他のものに割り当てられている前記表面セクション(102〜106)の半径の変化よりも大きい、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の変速機。
  7. 前記第1アイドラギア(60)は、前記ギア装置(10)の少なくとも1つの他のギア段よりも低い前記ギア装置(10)のギア段に割り当てられている、請求項6に記載の変速機。
  8. 少なくとも1つの作動セクション(90)は、カムシャフトの回転角に応じてカムシャフトの半径の変化の異なる複数の表面セクション(102,104,106)を有して、前記カムシャフト(84)の回転(94)の結果として前記カムシャフト(84)の回転位置に応じるように前記切換爪(70)に異なる力を及ぼし、または前記切換爪(70)を異なる回転速度で内旋回もしくは外旋回するようになされている、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の変速機。
  9. 前記表面セクション(102〜106)は半径の変化の異なる平らな表面を形成する、請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の変速機。
  10. 前記作動セクション(90)のうちの少なくとも1つは、前記カムシャフト(84)の割線(98)に対して軸方向に見た方向で少なくとも部分的に凸状構成である、請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の変速機。
  11. 作動セクション(92)は、前記カムシャフト(84)の割線(100)に対して軸方向に見た方向で少なくとも部分的に凹状構成である、請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の変速機。
  12. 前記表面セクション(102〜106)の半径の変化は、前記それぞれの切換爪(70)を内旋回するために、前記カムシャフト(84)の回転方向に少なくとも部分的に増大する、請求項1〜請求項11のいずれか1項に記載の変速機。
  13. 前記回転方向に互いに連続する3つの表面セクション(102〜106)の半径の変化が増大する、請求項12に記載の変速機。
  14. 両(12)用のギア装置(10)の変速機であって、第1のコンポーネントギア(26)を構成する第1の複数のアイドラギア(38〜43)および第2のコンポーネントギア(28)を構成する第2の複数のアイドラギア(48〜50)が取り付けられ、前記ギア装置(10)の前記2つのコンポーネントギア(26,28)のアイドラギアを装着するシャフト(82)が備えられ、前記アイドラギアは切換可能なフリーホイール(70)によって前記シャフト(82)に連動することが可能であり、前記切換可能なフリーホイール(70)を作動させるための複数の作動セクション(90,92)を有する少なくとも1つのカムシャフト(84)が備えられ、前記少なくとも1つのカムシャフト(84)は前記切換可能なフリーホイール(70)を選択的に作動させるために前記カムシャフト(84)を前記シャフト(82)に対して回転させるために、駆動手段に連結され
    前記作動セクション(90,92)は、互いに連続する複数のステップで2つのコンポーネントギア(26,28)のギアチェンジを行うように構成されており、前記作動セクション(90,92)は、前記2つのコンポーネントギア(26,28)の前記ギアチェンジが前記コンポーネントギア1つだけの場合のギアチェンジよりも少なくとも1回多いステップを有するように、異なる形状を備えている、変速機。
  15. 前記作動セクション(90,92)は、2つのコンポーネントギア(26,28)のギアチェンジの場合に、それぞれの場合において前記2つのコンポーネントギアの2つのアイドラギア(38,43,48,49)間の負荷変化の前に、前記第1のコンポーネントギア(26)の2つのアイドラギア(38,43)のフリーホイール(70)を同時に作動させ、前記第2のコンポーネントギア(28)の負荷変化の後に前記アイドラギア(48,49)の一方のフリーホイール(70)を解放するように構成されている、請求項14に記載の変速機。
  16. 前記カムシャフト(84,112)は、負荷変化の場合に、それぞれの場合において前記第1、第2のコンポーネントギア(26,28)の異なるものに割り当てられている2つのアイドラギア(43,49)の前記切換可能なフリーホイール(70)が交互に作動および解放されるように同期している、請求項14または請求項15に記載の変速機。
  17. 前記作動セクション(90,92)は、前記2つのコンポーネントギア(26,28)のギアチェンジが互いに連続する実質的に3つのステップで起こるように構成されている、請求項14〜請求項16のいずれか1項に記載の変速機。
  18. 前記ギアチェンジのステップは、前記カムシャフト(84,112)の異なる回転位置で起こる、請求項14〜請求項17のいずれか1項に記載の変速機。
  19. 前記第2コンポーネントギア(26,28)の負荷変化の後に、前記アイドラギア(49)の1つのみの前記フリーホイールが作動される、請求項14〜請求項18のいずれか1項に記載の変速機。
  20. 力シャフト(20)と、出力シャフト(22)と、アイドラシャフト(36)とを有する車両用のギア装置であって、請求項1〜請求項19のいずれか1項に記載の変速機を有する、ギア装置。
JP2016532113A 2013-11-19 2014-11-06 変速機およびギア装置 Active JP6548647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013112788.6A DE102013112788B4 (de) 2013-11-19 2013-11-19 Schaltvorrichtung und Getriebeeinheit
DE102013112788.6 2013-11-19
PCT/EP2014/073902 WO2015074885A1 (de) 2013-11-19 2014-11-06 Schaltvorrichtung und getriebeeinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016537587A JP2016537587A (ja) 2016-12-01
JP6548647B2 true JP6548647B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=51871019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532113A Active JP6548647B2 (ja) 2013-11-19 2014-11-06 変速機およびギア装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10100905B2 (ja)
JP (1) JP6548647B2 (ja)
DE (1) DE102013112788B4 (ja)
WO (1) WO2015074885A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018104692A1 (de) 2018-03-01 2019-09-05 Pinion Gmbh Kupplungsanordnung und Getriebeeinheit für ein per Muskelkraft antreibbares Fahrzeug
CN113401274B (zh) * 2021-05-16 2023-08-08 佛山市顺德区智趣动电子商务有限公司 一种自行车中轴内变速箱
DE102022107914A1 (de) 2022-04-02 2023-10-05 Wilfried Donner Klinkenkupplung einer Schaltvorrichtung und Verfahren zur Dimensionierung
DE102022001739A1 (de) 2022-05-17 2023-11-23 Karlheinz Nicolai Tretlagerschaltung mit Schaltvorrichtung für ein Fahrrad und ein Fahrrad mit einer solchen Tretlagerschaltung
DE102022001734A1 (de) 2022-05-17 2023-11-23 Karlheinz Nicolai Tretlagerschaltung mit Hilfsantrieb für ein Fahrrad und ein Fahrrad mit einer solchen Tretlagerschaltung
DE102022001738A1 (de) 2022-05-17 2023-11-23 Karlheinz Nicolai Tretlagerschaltung mit Betätigungsvorrichtung für ein Fahrrad und ein Fahrrad mit einer solchen Tretlagerschaltung
DE102022001740A1 (de) 2022-05-17 2023-11-23 Karlheinz Nicolai Tretlagerschaltung mit hochfesten Zahnrädern für ein Fahrrad und ein Fahrrad mit einer solchen Tretlagerschaltung
DE102022001737A1 (de) 2022-05-17 2023-11-23 Karlheinz Nicolai Tretlagerschaltung mit Sensoranordnung für ein Elektrofahrrad und Elektrofahrrad mit einer solchen Tretlagerschaltung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4301690A (en) * 1979-12-05 1981-11-24 Cavenagh Paul D Gear shifting means
JPS60116581A (ja) 1983-11-29 1985-06-24 株式会社シマノ 自転車用変速ハブ
DE9316748U1 (de) * 1993-11-03 1994-03-31 Metzinger Arnold Fahrrad mit Gangschaltung
DE19720794A1 (de) 1997-05-16 1998-11-19 Bernhard Rohloff Mehrgang-Getriebenabe
JP5386100B2 (ja) * 2008-03-31 2014-01-15 本田技研工業株式会社 多段変速機
DE102008064514A1 (de) * 2008-12-22 2010-07-01 Fineschnitt Gmbh Getriebeeinheit
US8365621B2 (en) * 2009-02-27 2013-02-05 Honda Motor Co., Ltd. Arrangement structure of shifting actuator of internal combustion engine mounted on motorcycle
DE102009056206A1 (de) 2009-11-28 2011-06-01 Sram Deutschland Gmbh Mehrgang-Getriebenabe für Fahrräder
DE102009060484B4 (de) * 2009-12-18 2020-04-16 Pinion Gmbh Mit Muskelkraft antreibbares Fahrzeug
DE102011106107B4 (de) 2011-06-09 2023-10-05 Pinion Gmbh Schaltvorrichtung, Getriebeeinheit und Verfahren zum Schalten einer Getriebeeinheit

Also Published As

Publication number Publication date
US10100905B2 (en) 2018-10-16
US20160265625A1 (en) 2016-09-15
JP2016537587A (ja) 2016-12-01
WO2015074885A1 (de) 2015-05-28
DE102013112788B4 (de) 2021-12-16
DE102013112788A1 (de) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6548647B2 (ja) 変速機およびギア装置
JP5824145B2 (ja) 切り替え装置および変速機ユニット
JP4134183B2 (ja) 自転車用変速装置
US9822844B2 (en) Shifting device and gear unit
JP4828583B2 (ja) 内装変速ハブ
JP4726932B2 (ja) 自転車用内装変速ハブ
TWI535616B (zh) Used for bicycles
JP4823308B2 (ja) 無段変速機
JP2002122192A (ja) 3つの遊星ギアセットを有する6速遊星トランスミッションを備えるパワートレイン
JP2007091139A (ja) 変速伝動装置
WO2006107152A1 (en) Speed change hub for bicycle
TW201811608A (zh) 驅動裝置及車輛
KR20150029223A (ko) 무한 변속기
GB2275976A (en) Continuous epicyclic automatic transmission
KR101775263B1 (ko) 자동차용 동력전달장치
CN108138926A (zh) 三速摩托车变速器
CN108138914A (zh) 四速摩托车传动装置
US6875149B2 (en) Automatic transmission
US9625019B2 (en) Infinitely variable transmission
JPH0735152Y2 (ja) 変速装置
JP4045573B2 (ja) 無段変速歯車機構
JP3349743B2 (ja) 変速機の歯打音防止装置
JP2699469B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR100444481B1 (ko) 자동변속기용 다단 변속풀리
JP3196877U (ja) 自転車用無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6548647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250