JPH0230716Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230716Y2
JPH0230716Y2 JP3394085U JP3394085U JPH0230716Y2 JP H0230716 Y2 JPH0230716 Y2 JP H0230716Y2 JP 3394085 U JP3394085 U JP 3394085U JP 3394085 U JP3394085 U JP 3394085U JP H0230716 Y2 JPH0230716 Y2 JP H0230716Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
cylinder
support body
support
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3394085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61151198U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3394085U priority Critical patent/JPH0230716Y2/ja
Publication of JPS61151198U publication Critical patent/JPS61151198U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0230716Y2 publication Critical patent/JPH0230716Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/001Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a flexible element, e.g. diaphragm, urged by fluid pressure; Isostatic presses
    • B30B11/002Isostatic press chambers; Press stands therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、熱間静水圧加圧装置の加熱装置に係
り、より具体的には加熱装置のうち、とくに、ベ
ースヒータを改良したものに関する。
(従来の技術) 1000〜2000Kgf/cm2にも達するガス圧力下で、
被処理体を数百〜2000℃もの高温にして圧縮処理
する技術は、熱間静水圧加圧法(Hot Isostatic
Pressing、以下HIPと略す)と呼ばれ、ガス圧を
もちいるために被処理体が大形あるいは異形であ
るとを問わず、内部まで均一に圧縮され、高温で
あることとあいまつて、真密度化にきわめて有効
なものとして、1960年代に工業化されている。
この装置の要部を第5図を参照して概説する
と、高圧容器1の上下開口部1A,1Bにはそれ
ぞれ上蓋2と下蓋3とがプレス軸力を担持可能
(この手段は、上下蓋を開口部にそれぞれネジ結
合するものと、図示のように上下蓋を開口部にそ
れぞれシールを介して気密状に嵌挿するととも
に、上下蓋の外端面に方形開口部を有する走行形
又は旋回形のプレスフレーム4の方形開口部4A
を前記外端面に重合するものとがある。)として
装着されている。
被処理材9を下開口部1Bより高圧容器1内に
装入取出を行なうため、下蓋3はリング形状とさ
れた下蓋3Aとこの外蓋3Aのリング開口部に挿
嵌される挿脱自在な上蓋3Bとからなる組合形と
されている。
高圧容器1内には倒立コツプ形状の断熱層5が
配置されており、この断熱層5は下蓋3の外蓋3
Aに支持脚5Aを介して支持されている。
また、断熱層5で画成される処理室6には正の
抵抗温度係数を有する加熱要素7が配置されてお
り、下蓋3の内蓋3Bに支持台8を介して載置さ
れた被処理材9を加熱するようにしている。
また、加熱要素7だけでは均等加熱が確保でき
ないおそれもあることから、前記加熱要素7に比
べ抵抗が大きいベースヒータとしての加熱要素1
0を支持台8に装備したものもある(実開昭59−
70729号公報)。
すなわち、上蓋2側からアルゴンなどの不活性
ガスを圧力圧媒として供給し、通常1000Kgf/cm2
以上の圧力と加熱要素7及び10による1000℃以
上の温度との相乗効果を利用して被処理体9を加
圧処理するものである。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、第5図に示された前述構成の従来技
術にあつては、特に、加熱要素10はモリブデン
円筒に複数のアルミナ碍子を設け、線状モリブデ
ンエレメントをその碍子を介して巻付けたもので
あり、部品点数が非常に多くなり、保守点検が面
倒となつていた。
また、支持台8上に被処理材9を載置するもの
であることから、当該載置面にあつてはガスの流
通がなく、しかも、支持台8の内部へのガス流通
もないことから、ガスの自然対流が均等には起ら
ず、この点で、均熱性が今一歩であつた。
本考案は、支持台8の構造を改善することによ
つて、この支持台8の内部へもガスの自然対流を
起させることにより、処理室6の全体の均熱性を
約束し、延いては被処理材9の全体にわたる熱間
静水圧加圧を保証するとともに保守点検を容易と
するようにした加熱装置の提供を目的とするので
ある。
(問題点を解決するための手段) 本考案が前述の目的を達成するために講じた技
術的手段の特徴とするところは高圧容器1の内部
に断熱層5が配置され、高圧容器1の上下開口部
1A,1Bにプレス軸力を担持可能として上蓋2
と下蓋3とがそれぞれ装着され、下蓋3側の支持
台8に加熱要素10を備え、かつ、該支持台8に
載置されている被処理体9をガス圧媒を介して等
方的に圧縮成形する熱間静水圧加圧装置の加熱装
置において、支持台8は筒状の荷重支持体12と
これの上端に装着された製品載板13とを備え、
荷重支持体12はその筒壁に筒内部と筒外部とを
径方向に連通する連絡部19を有し、製品載板1
3は高さ方向の段差を介して載置面17の下方に
前記筒内部と連通する放射状の通路18を有し、
前記荷重支持体12の外周に、鉛直面上を蛇行し
て周設される加熱要素10が設けられ、該加熱要
素10が通電可能とされている点にある。
(作 用) 第5図に示されるように、処理室6に装入され
た被処理材9の加圧処理は、前述した従来技術と
基本的には同じであり、1000〜2000Kgf/cm2にも
達するガス圧力下で、被処理体9が数百〜2000℃
もの高温によつて等方的に圧縮処理されるのであ
る。
この場合、加熱要素10は支持台8に備えられ
て所謂ベースヒータ方式とされ、ガス圧媒は処理
室6内で自然対流をすることにより、被処理体9
を均一に圧縮処理することになる。
すなわち、支持台8は第1図及び第2図に示す
如く載置面17に荷重支持体12の筒内部と連通
する放射状の通路18を有するから、載置面17
の外周全体で被処理体9を載置してもこの通路1
8を介してガスは流通され、荷重支持体12は内
外を連通する連絡部19を有することから、支持
台8の中でガスが停留することなく自然対流され
ることになる。
(実施例) 本考案が適用される熱間静水圧加圧装置の全体
構成は、第5図に示した従来例と同じであること
から、以下、加熱装置、すなわち、ベースヒータ
としての加熱要素10を有する支持台8について
詳述する。
なお、本考案を採用すると第5図で示した加熱
要素7はこれを省略することができる場合もあ
る。
第1図において、支持台8は受台11上にモリ
ブデンよりなる筒状の荷重支持体12が取付けら
れ、この荷重支持体12の上端には第2図で示す
如く扇形状とされた4枚の製品載板13が放射状
に配列されて装着されている。
14,15は絶縁碍子であり、下面に加熱要素
10の嵌合溝14A,15Aが形成されており、
その一方14は製品載板13と平面形状が同じと
された扇形状であつて両者13,14が重合され
てボルト16で固定されて放射状に配置され、他
方15は載置面17より高さ方向下方に段差を有
して放射状に配置され、ここに、載置面17の下
方に荷重支持体12の筒内部と連通する放射状の
通路18及び筒外部と連通する放射状の窓18A
が形成されている。
荷重支持体12はその筒壁に筒内部と筒外部と
を径方向に連通する連絡部19が形成され、本例
では該連絡部19は放射方向に開設された円形孔
で構成されている。
なお、荷重支持体12はこれを棒材群で構成
し、棒材をその長手方向が鉛直方向とされて円周
方向に間隔を有して列設して構成したときは、そ
の間隔が連絡部19とされることになる。
加熱要素10は第3図2で示されるように、板
状ヒータであつて鉛直面上を蛇行して荷重支持体
12の外周に周設されており、加熱要素10の上
端は前記嵌合溝14A,15Aに挿嵌され、下端
は碍子14,15に対して下方において対面させ
荷重支持体12の高さ方向中間にて套嵌されたリ
ング形状の支持台20の嵌合溝20Aに挿嵌され
ている。
第1図〜第3図の実施例では、加熱要素10は
内外2重構造のものとされ、第4図の実施例では
1重構造のものとされ、いずれの実施例において
も、加熱要素10の外周にはモリブデン製の外筒
21が前述した荷重支持体12と同筒心とされて
套嵌され、ここに、外筒21も荷重支持機能を有
するものとされ、しかも、加熱要素10を保護し
ている。
而して、この外筒21は設けなくともよいが、
これを設けたときは、本実施例図示の如く連通孔
21Aを有しており、更に、外筒21の外周には
セラミツクフアイバー22を詰めている。
図示の如く、荷重支持体12が内外2重構造と
されたときには、内外筒間に断熱リング23が本
例では上下2段構成で嵌合され、内筒にはセラミ
ツクフアイバ24が挿嵌され、しかも、加熱要素
10のそれぞれの接続棒10Aは絶縁碍子25を
介して断熱リング23に貫通支持されており、接
続棒10Aは図外の電極に手動又は自動の着脱機
構を介して接続されている。
なお、加熱要素10を内外2重構造としたとき
には、第3図1で示す如く両者は直列に接続され
ている。
(考案の効果) 本考案によれば、支持台8は筒状の荷重支持体
12とこれの上端に装着された載板13とからな
り、荷重支持体12の筒部には内外連通用の連絡
部19が形成され、載板13には段差を介して放
射状の通路18が形成され、支持体12の外周に
加熱要素10が周設されていることから、載板1
3上に被処理材9をその全体にわたつて載置して
ガス圧媒で高温加圧するにも、そのガス圧媒は被
処理材9の下面では通路18を介してガスが流動
し、筒内部と筒外部とは連絡部19を介してガス
が流れ、ここに全体にわたつて自然対流されて均
熱性が保証されることになる。
従つて、熱間静水圧加圧装置(電気炉、真空炉
を含む)の加熱装置として実益大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は第1実
施例を示す要部の立面断面図、第2図は同じく平
面図であり、第3図1,2は加熱要素の説明的な
平面図と一部省略の展開図、第4図は第2実施例
の立面断面図、第5図は熱間静水圧加圧装置の全
体構成を示す立面断面図である。 1……高圧容器、2……上蓋、3……下蓋、5
……断熱層、8……支持台、10……加熱要素、
12……荷重支持体、13……載板、17……載
置面、18……通路、19……連絡部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 高圧容器1の内部に断熱層5が配置され、高圧
    容器1の上下開口部1A,1Bにプレス軸力を担
    持可能として上蓋2と下蓋3とがそれぞれ装着さ
    れ、下蓋3側の支持台8に加熱要素10を備え、
    かつ、該支持台8に載置されている被処理体9を
    ガス圧媒を介して等方的に圧縮成形する熱間静水
    圧加圧装置の加熱装置において、 支持台8は筒状の荷重支持体12とこれの上端
    に装着された製品載板13とを備え、荷重支持体
    12はその筒壁に筒内部と筒外部とを径方向に連
    通する連絡部19を有し、製品載板13は高さ方
    向の段差を介して載置面17の下方に前記筒内部
    と連通する放射状の通路18を有し、前記荷重支
    持体12の外周に、鉛直面上を蛇行して周設され
    る加熱要素10が設けられ、該加熱要素10が通
    電可能とされていることを特徴とする熱間静水圧
    加圧装置の加熱装置。
JP3394085U 1985-03-08 1985-03-08 Expired JPH0230716Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3394085U JPH0230716Y2 (ja) 1985-03-08 1985-03-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3394085U JPH0230716Y2 (ja) 1985-03-08 1985-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61151198U JPS61151198U (ja) 1986-09-18
JPH0230716Y2 true JPH0230716Y2 (ja) 1990-08-17

Family

ID=30536854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3394085U Expired JPH0230716Y2 (ja) 1985-03-08 1985-03-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230716Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058477Y2 (ja) * 1987-08-12 1993-03-03
WO1991001474A1 (en) * 1989-07-17 1991-02-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Oxidizing atmosphere hot isotropic press

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61151198U (ja) 1986-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537153B2 (ja) 基板に電子デバイスを固着する方法及び装置
US20060186110A1 (en) Electric heater with resistive carbon heating elements
US4126757A (en) Multizone graphite heating element furnace
JPS6241281B2 (ja)
CN104279860B (zh) 微波真空气压烧结炉
JPH0523900A (ja) 可変熱伝導型装置
US4217087A (en) Isostatic apparatus for treating articles with heat and pressure
US4359336A (en) Isostatic method for treating articles with heat and pressure
JPH0230716Y2 (ja)
JPS6225677Y2 (ja)
KR20200089921A (ko) 열간 가압 소결 방법 및 장치
JPH09303557A (ja) 高圧容器の密封装置
JPS6224237Y2 (ja)
US3628779A (en) Furnace for heat-treating objects under high pressure
JP3864557B2 (ja) 通電加熱式加圧焼結装置
JPS5932569Y2 (ja) 焼結装置
JPS634503Y2 (ja)
JPH076744B2 (ja) 熱間等方圧加圧装置
JPH0445030Y2 (ja)
JPH09229561A (ja) 横型加圧焼結炉
JPH05118763A (ja) 加圧真空炉
JP2000265201A (ja) 通電加熱式加圧焼結装置
JP3835008B2 (ja) 通電加熱式加圧焼結装置
JPH0526480Y2 (ja)
CN217423930U (zh) 一种氧化钽陶瓷靶材真空热压炉