JPH02303953A - エアバッグモジュール構造 - Google Patents

エアバッグモジュール構造

Info

Publication number
JPH02303953A
JPH02303953A JP1125164A JP12516489A JPH02303953A JP H02303953 A JPH02303953 A JP H02303953A JP 1125164 A JP1125164 A JP 1125164A JP 12516489 A JP12516489 A JP 12516489A JP H02303953 A JPH02303953 A JP H02303953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module structure
mounting surface
base member
airbag
air bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1125164A
Other languages
English (en)
Inventor
Yamato Hirabayashi
平林 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1125164A priority Critical patent/JPH02303953A/ja
Publication of JPH02303953A publication Critical patent/JPH02303953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、例えば自動車の前部衝突時に乗員の頭部が
インストルメントパネル等に衝突するのを防止させるた
めのエアバッグモジュール構造に関するものである。
(従来の技術) この種のエアバッグモジュール構造としては、例えば、
第5図に示したようなものがある(オートモーテイプ 
エンジニアリング インクが1988年2月に発行した
r Autoa+atic 0ccupant Pro
tectionSystems 5P−736Jの第1
10頁参照)。
この第5511において、1はフロントウィンドシール
ドガラス、2は車体のダッシュパネル、3はダッシュパ
ネル2に取り付けた補強部材、4はインストルメントパ
ネル、5はインストルメントパネル4の正面に設けた開
口、6はこの開口5に対応してインストルメントパネル
4内に取り付けられたエアバッグモジュール構造である
このエアバッグモジュール構造6は、斜め上下に向けて
補強部材3に固定されたベースプレート7と、このベー
スプレート7の開口5側の面に開口端部が固定されたエ
アバッグ8と、ガス吹田口9aがエアバッグ8内に臨ま
せられた円盤状のガス発生器9を有する0図中、10は
エアバッグ8を覆うバッグカバー、11は開口5を閉成
し且つエアバッグ8の膨出圧力で開く展開ドアである。
(発明が解決しようとする課題) ところで、ガス発生器9は、その構造上、直径dを厚さ
tより小さくすることが出来ず、直径が比較的大きくな
っていた。このため、ガス発生@9は、インストルメン
トパネル4の高さへ方向への造形上の自由度を制約して
きた。
そこで、この発明は、インストルメントパネルの高さへ
方向への造形上の自由度を制約しないエアバッグモジュ
ール構造を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) この目的のもとに、この発明は、エアバッグと該エアバ
ッグにガスを供給する円盤状のガス発生器とをベース部
材に取り付けたエアバッグモジュール構造において、所
定角度で交差する第1.第2取付面が前記ベース部材に
設けられていると共に、前記ガス発生器と前記エアバッ
グが前記第1.第2取付面にそれぞれ取り付けられてい
るエアバッグモジュール構造としたことを特徴とするも
のである。
(実施例) 以下、この発明の実施例を第1図〜第4図に基づいて説
明する。
第4図において、12は自動車の車体、13は車体12
のフロ乙 14はフロア13上の助手席、15は自動車
のインストルメントパネル、16はインストルメントパ
ネル15の助手席14に対応する正面に設けられた開口
、17は開口16を閉成している展開ドアである。
また、第151Iにおいて、18はフロントウィンドシ
ールドガラス、19は図示しないダッシュパネルに取り
付けられた補強部材あるいはインストルメントパネル1
5に設けられた補強部材等の車体側部材、20は車体側
部材19に溶接固定されたブラケットである。このブラ
ケット20は開口16に対応して設けられている。しか
も、開゛口z6とブラケット2oとの間にはエアバッグ
モジュール構造21が配設されている。
このエアバッグモジュール構造21は、第1図〜第3図
に示した様に上壁22a、第1取付面としての底壁22
b、側!!22c、  22c、  前側壁22d等か
ら筐体状に形成されたベース部材22を有する。このベ
ース部材22は開口16に臨む開口23を有し、ベース
部材22の開口23周縁には第2取付面としての外方フ
ランジ24が一体に形成されている。尚、前側1112
2dには「<」の字状のブラケット25が溶接固定さ枳
 ブラケット25はボルト26.ナツト2フでブラケッ
ト2oに固定されている。
しかも、第1取付面としての底壁22bと第2取付面と
しての外方フランジ24はjl13sの如く所定角度θ
で交差している。また、エアバッグモジュール構造は、
第1図、第3図に示した様な円盤状のガス発生!I28
と、乗員拘束用のエアバッグ29を有する。
このガス発生器28は第2図の如く左右に一対配設され
ていると共に底壁22bに取り付けられ、エアバッグ2
9は外方フランジ24に開口端がリテーナ園、ポル) 
31.  ナツト32を介して取り付けられている。
図中、28mはベース部材22内に開口するガス発生器
28のガス吹出口である。
尚、このガス吹田口28aからベース部材22内にガス
を吹き出させると、エアバッグ29が膨出して展開ドア
17を拡開する。
このような構成のエアバッグモジュール構造21の作用
を説明する。
上述のガス発生器28とエアバッグ29とを仮に同一平
面、例えば底壁22bに従来のように固定した場合、ガ
ス発生!I28の直径dが厚tさよりも非常に大きいた
め、底壁22bの幅L!が車両組み込み時の上下幅とな
る。しかし、本発明の構造では、ガス発生器2Bの直径
方向、すなわち底壁22bの幅Ljが車両組み込み時の
上下幅とする必要がないので、エアバッグモジュール構
造21の上下幅はガス発生器28の厚さtより大きく底
”I! 22bの幅L1よりも十分に小さい範囲内で任
意に決定できる。近年、インストルメントパネル15の
上面は低くなる傾向にあるが、本発明の構造を採用する
ことで、インストルメントパネル15の上面を低くする
ことが可能となる。
また、所定角度θは乗員拘束性能に対し影響があるため
、車種ごとにその車種に合った角度検討が必要である。
しかも、エアバッグモジュール構造21の固定方法は共
通であるのが、周辺部品の共通化が図れてコストの低減
になる。この様なことは、本発明の構造では、角度θの
変更のみの対応で可能となる。特に、この様な効果は角
度θが、45°〈θく90°の範囲で大きい。
(発明の効果) この発明は、以上説明したように、エアバッグと該エア
バッグにガスを供給する円盤状のガス発生器とをベース
部材に取り付けたエアバッグモジュール構造において、
所定角度で交差する第1.第2取付面が前記ベース部材
に設けられていると共に、前記ガス発生器と前記エアバ
ッグが前記第1.第2取付面にそれぞれ取り付けられて
いる構成としたので、ガス発生器の直径がインストルメ
ントパネルの高さへ方向への造形上の自由度を制約しな
い構造と出来る。
この結果、エアバッグモジュール構造の上下幅寸法に自
由度をもたせることができ、搭載部上下寸法すなわちイ
ンストルメントパネルへの取付部の上下寸法を小さくで
きる。また、ガス発生器の車体への取付構造を変更せず
に、バッグ取付面となる第2取付面の角度を変えること
ができるため、周辺部部品の共用化が図れると共に、車
種ごとの対応が容易になり、部品共用化によるコスト低
減が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明にかかるエアバッグモジュール構造
を備える自動車の概略説明図である。 第2図は、第1図に示したエアバッグモジュール構造の
斜視図である。 第3図は、第1図に示したエアバッグモジュール構造の
拡大説明図である。 第4図は、第1図〜第3図に示したエアバッグモジュー
ル構造を備える自動車の部分斜視図である。 第5図は、従来のエアバッグモジュール構造を備える自
動車の概略説明図である。 21・・・エアバッグモジュール構造 22・・・ベース部材 22b・・・底壁(第1取付面) 23・・・開口 24・・・外方フランジ(第2取付面)28・・・ガス
発生器 29・・・エアバッグ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エアバッグと該エアバッグにガスを供給する円盤
    状のガス発生器とをベース部材に取り付けたエアバッグ
    モジュール構造において、 所定角度で交差する第1、第2取付面が前記ベース部材
    に設けられていると共に、前記ガス発生器と前記エアバ
    ッグが前記第1、第2取付面にそれぞれ取り付けられて
    いることを特徴とするエアバッグモジュール構造。
JP1125164A 1989-05-18 1989-05-18 エアバッグモジュール構造 Pending JPH02303953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1125164A JPH02303953A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 エアバッグモジュール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1125164A JPH02303953A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 エアバッグモジュール構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02303953A true JPH02303953A (ja) 1990-12-17

Family

ID=14903466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1125164A Pending JPH02303953A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 エアバッグモジュール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02303953A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5692768A (en) * 1991-10-21 1997-12-02 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Airbag assembly
JP2008524066A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 タカタ・ペトリ アーゲー 乗員保護用および膝領域保護用のエアバッグ・モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5692768A (en) * 1991-10-21 1997-12-02 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Airbag assembly
JP2008524066A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 タカタ・ペトリ アーゲー 乗員保護用および膝領域保護用のエアバッグ・モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3082392B2 (ja) 車両乗員の保護装置
US8573634B2 (en) Center curtain air bag apparatus for vehicle
US5085465A (en) Air bag structure for an automotive vehicle
US5221108A (en) Airbag cover
JP2001253311A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH05301534A (ja) 自動車のインストルメントパネル内部品組付け構造
JPH05208646A (ja) 車両乗員の保護装置
JP2011051513A (ja) 車両のエアバッグ配設構造
JP3278463B2 (ja) 自動車のエアバッグ配設構造
JPH08230599A (ja) エアバッグモジュールの留め具
JPH02155855A (ja) エアバッグケース
US3888506A (en) Occupant knee restraint
JPH02303953A (ja) エアバッグモジュール構造
JP3821076B2 (ja) 車両のエアバック装置
JPH02306846A (ja) 自動車用エアバック装置
JPH0624283A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP3151907B2 (ja) 車両乗員の脚部保護装置
JPH0538998A (ja) エアバツグセンサの配置構造
JPH02303950A (ja) 乗員拘束エアバッグモジュール取付構造
JPH0688521B2 (ja) エアバッグ装置
KR0171344B1 (ko) 에어백을 이용한 트렁크 안전장치
JP3096298B2 (ja) 自動車のエアバッグ配設構造
JP2507843Y2 (ja) 自動車のエアバッグ取付構造
JP2577963Y2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JPH0449011Y2 (ja)