JPH02303758A - 既設管の内面研磨装置 - Google Patents

既設管の内面研磨装置

Info

Publication number
JPH02303758A
JPH02303758A JP12206789A JP12206789A JPH02303758A JP H02303758 A JPH02303758 A JP H02303758A JP 12206789 A JP12206789 A JP 12206789A JP 12206789 A JP12206789 A JP 12206789A JP H02303758 A JPH02303758 A JP H02303758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinder
pipe
shaft
tube
grindstone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12206789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626782B2 (ja
Inventor
Takeshi Miki
健 三木
Tamotsu Azuma
保 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanden Plant Corp
Original Assignee
Kanden Kogyo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanden Kogyo Inc filed Critical Kanden Kogyo Inc
Priority to JP1122067A priority Critical patent/JPH0626782B2/ja
Publication of JPH02303758A publication Critical patent/JPH02303758A/ja
Publication of JPH0626782B2 publication Critical patent/JPH0626782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本°発明は、発電用ボイラーなどの管の内面研磨装置に
関するものである。
「従来の技術」 発電用ボイラー管は長年使用すると管の内面にスケール
が付着したり減肉したりする。それで、減肉した管の一
部分を切り取って新管と取り替えている。その際、既設
管端面を仕上げると共にスケールが付着している内面に
作業員がグラインダーを押し付けて所定の寸法まで研磨
し、その後、新管と溶接により接続している。
「発明が解決しようとする課題」 従来の発電用ボイラー管の内面の研磨作業は手作業で行
っていたため、管内面の研磨状況が外部から確認できず
研磨状況確認のため研磨作業を中断しながら行うが、ど
うしても研磨不足や過研磨となり研磨量のバラツキは避
けがたい。また6、発電用ボイラーでは取り替える管も
多数本あり、しかも垂直状に配置されている場合が多く
、研磨作業時間も長く、作業員にとっても肉体的疲労が
大きく、作業員の技能の良し悪しにより作業時間も左右
されている。
「課題を解決するための手段」 そこで、本発明は、上記の事情に鑑み、作業員の技能に
左右されず短時間に精度よく管の内面研磨が行えるよう
に、端部内面を研磨加工される管の端部外周を把持する
クランプ機構と、グラインダーと、グラインダーの砥石
を管の端部内面に位置するようにグラインダーを保持す
るグラインダーホルダーと、入力回転軸と出力回転軸と
をクランク状に配置し入力回転軸と出力回転軸との偏心
量を調整可能にしてグラインダーに管の内面を研磨させ
るため管の内径に応じた回転半径に調整して円運動を与
え、且つ出力回転軸を人力回転軸から遠ざかる方向に付
勢手段で付勢させてグラインダーの砥石を管の内面に押
し付ける回転半径調整クランク機構と、前記回転半径調
整クランク機構の出力をグラインダーホルダーに伝達す
る伝達機構とよりなる管の内面研磨装置を従供するもの
である。
「作 用」 研磨しようとする管の端部をクランプ機構で把持し、グ
ラインダーの砥石を管の端部内面に位置させ、回転半径
調整クランク機構を駆動して伝達機構を介して動力をグ
ラインダーホルダーに伝達してグラインダーを円運動さ
せると共に管の内面にグラインダーの砥石を押し付けさ
せ、同時にグラインダーに圧縮空気を送って砥石を回転
させる。
「実施例」 本発明を、添付する図面に示す一実施例に基づいて以下
詳細に説明する。
第1図で、この管の内面研磨装置は、機枠1の一側面に
管受台2とクランプ3とよりなる管4のクランプ機構5
を設け、機枠1の他側面中央部に垂直状の支持板6・6
を所定間隔へだててその間に伝達機構7を設け、伝達機
構7の下端にグラインダーホルダー8を垂設し、グライ
ンダーホルダー8にグラインダー9の砥石10が管4の
内面に位置するようにしてグラインダー9を保持する。
機枠1の上面にはギヤーボックス11、減速機ボックス
12およびモーター13が順に積み重ねて載置されてい
て、ギヤーボックス11と前記伝達機構7上部との間に
回転半径調整クランク機構14が介在させである。
管4のクランプ機構5は、第1図に示すように、機枠1
の下部にはグラインダー9の砥石10が通る孔21が穿
設してあって、機枠1の下端−側には両端に支持突起を
有する管受台2が研磨しようとする管4の外径の大きさ
に応じた大きさのものとして着脱自在に取付けられる。
管受台2の上方にクランプ3が取付けられ、管受台2上
に管4を載置してクランプ3のクランプハンドル22を
下方に押すとクランプ片23が下方に移動して管4を把
持する。なお、管4を確実に把持させるため両支持突起
とクランプ片23とは円周を三分し管受台2上の支突起
の取付角度を90″にして配置しである。
次に、回転半径調整クランク機構14について第2図お
よび第3図により説明する。モーター13の垂直状の回
転軸25下端の歯車26は、垂直状の中間軸27上端の
大歯車28と噛み合ってモーター13の出力を減速し、
中間軸27下端の傘歯車29は水平状の入力回転軸30
一端の傘歯車31に噛み合い動力を伝達する。歯車26
、大歯車28は減速機ボックス12に、傘歯車29、入
力回転軸30の一端側はギヤーボックス11にそれぞれ
収容されている。回転半径調整クランク機構14は前記
入力回転軸30と出力回転軸32とを有し、入力回転輪
30と出力回転軸32とをクランク状に配置する。ここ
でクランク状とは入力回転軸30の軸線と出力回転軸3
2の軸廊とが図示状態で平面視で同一軸線上、すなわち
、出力回転軸32の軸線が入力回転軸30の軸線の延長
上に位置することをいい、正面視で入力回転軸30軸線
と出力回転軸32軸線とに上下方向の隔たりである偏心
距離りを設定することができる。入力回転軸30の他端
側および出力回転軸32の基端側はクランクケース33
に収容されている。入力回転軸30の他端には垂直状に
調整軸34が固着され、出力回転軸32の基端に垂直状
に付勢軸35が固着され、調整軸34はクランクケース
33内に上下方向に摺動自在に収容され適宜位置に固定
するためクランクケース33側壁に上下方向に刻設した
長孔41から挿入させた固定ボルト36で螺締し、付勢
軸35はコイルスプリング39で上方に付勢して摺動自
在に設はクランクケース33側壁に刻設した長孔37か
ら挿入させたスライドビン38を取付ける。
この付勢軸35はコイルスプリング39で上方に付勢す
るため上方を大径で下方を小径に形成し、下方の小径部
分にコイルスプリング39を外嵌めし、コイルスプリン
グ39の上端を段部に係合させ下端をクランクケース3
3の下面に張設した座板40に係合させる。付勢軸35
の下端はコイルスプリング39を多量に圧縮した際は座
板40に穿設した孔から下方に突出可能とされている。
コイルスプリング39の付勢力は出力回転軸32を入力
回転輪30から遠ざかる方向に付勢している。
調整軸34の調整位置は内面を研磨しようとする管4の
内径の半径に応じて偏心路MLを設定する。
出力回転軸32と入力回転軸30との偏心距離りがグラ
インダー9の回転半径となる。また、付勢軸35の付勢
力はコイルスプリング39の圧縮量によるのでグライン
ダー9の砥石10を管4の内面に強く押し付けようとす
るときにはコイルスプリング39を大きく圧縮せしめる
ように付勢軸35を下方に位置させてスライドビン38
を付勢軸35に取付ける。なお、本実施例は付勢手段と
してコイルスプリング39の例について述べているが、
これに限られずゴムなどの弾性体、その他の手段を用い
ることは自由である。
モーター13に通電するとモーター13が駆動して回転
軸25を回転させ、歯車26より大歯車28に動力が伝
達され中間軸27に減速されて動力が伝達され、傘歯車
29より傘歯車31と入力回転軸30に伝達され、人力
回転軸30を中心にしてクランクケース33は回転し出
力回転軸32が入力回転輪30を中心に円運動をなす。
出力回転軸32は入力回転軸30を中心に円運動をなし
、その円運動は伝達機構7を介してグラインダーホルダ
ー8に伝達されてグラインダー9を円運動させその砥石
10も同様に円運動をし同時に砥石10は管4の内面に
押し付けられ、グラインダー9に圧縮空気を供給すると
砥石10は回転して管4の内面を研磨する。
出力回転軸32の円運動がグラインダー9の砥石10に
伝達される機構について第1図、第2図、第3図および
第4図により説明する。クランクケース33は入力回転
輪30を中心にして回転する。すると出力回転軸32は
偏心距離りを回転半径として回転する。この出力回転軸
32の円運動が伝達機構7を介してグラインダーホルダ
ー8に円運動を伝達する。
伝達機構7は前記出力回転軸32をラジアルボールベア
リング46を介して保持した伝達体47があり、伝達体
47からは2本の縦摺動軸48・48を垂下させ、この
縦摺動軸48・48をスラストベアリング49・49を
介して摺動自在に保持した縦スライド50があるゆ縦摺
動軸48・48下端にはグラインダーホルダー8が固着
されている。支持板6・6には上下に水平状の横摺動軸
51・51を横架し、横摺動軸51・51にはスラスト
ベアリングを介して横スライド52が摺動自在に設けら
れている。この横スライド52と前記縦スライド50と
は固着して一体化されてスライド53とされている。グ
ラインダーホルダー8には軸心部に砥石10を備えたグ
ラインダー9が保持されている。
ここで、モーター13に通電して出力回転軸32が入力
回転軸30を中心として回転すると、伝達体47は出力
回転軸32により入力回転軸30を中心として回転しよ
うとするが伝達体47には2本の縦摺動軸48・48が
スライド53の縦スライド50に摺動自在に設けられし
かも縦スライド50は横スライド52に固着して一体化
されており、横スライド52は静止した支持板6・6間
に°横架した横摺動軸51・51に摺動自在に設けられ
ているため、出力回転軸32は図示の軌跡円にしたがっ
て回転するが伝達体47はその姿勢の状態で出力回転軸
32の軌跡にしたがって移動する。伝達体47の移動は
上下方向では縦摺動軸48・48が縦スライド50に案
内されて移動し横方向では横スライド52が横摺動軸5
1・51に案内させて横方向に移動する。したがって縦
摺動軸48・48の下端に固着し、たグラインダーホル
ダー8は出力回転軸32と同様の円運動をし、グライン
ダー9の砥石10は同様の円運動をする。
次にグラインダー9の砥石10が管4の内壁に常時押し
付けられる機構について第5図により説明する。
第5図は第4図と同様の図示でクランクケース33が入
力回転軸30を中心として出力回転軸32が一回転する
際のコイルスプリング39の出力回転軸32を介して砥
石10を管4内面に押し付ける状態を示すものである。
第5A図はクランクケース33が垂直状で入力回転軸3
0の直上に出力回転軸32が位置した状態で第2図の図
示の状態であって砥石10が管4内面上部に当接してい
る状態である。この場合出力回転軸32はコイルスプリ
ング39により入力回転軸30から遠ざかる方向、図示
で上方に向けて付勢されているため伝達機構7を介して
砥石10は上方に向けて押し付けられている。
第5B図では第5A図からクランクケース33が90°
だけ右方向に回転した状態を示し、砥石10も管4内面
の右側に当接しており、コイルスプリング39により出
力回転軸32は右方向に向けて付勢されていて、伝達機
構7を介して砥石10も右方向に向けて押し付けられて
いる。
第5C図ではさらにクランクケース33が右方向に90
’回転した状態で砥石IOは管4内面の下に当接してい
て、クランクケース33において出力回転軸32はコイ
ルスプリング39により下方に向けて付勢されているた
め伝達機構7を介して砥石1oも下方に押し付けられて
いる。
第5D図ではクランクケース33がさらに90°回転し
て回転出力軸32が入力回転軸30の左側方に位置した
状態で、砥石10も管4内面の左に当接している。クラ
ンクケース33内では回転出力軸32がコイルスプリン
グ39により左方に向けて付勢されていて伝達機構7を
介して砥石10が左方に押し付けられている。
上述のようにして、クランクケース33のいかなる回転
角度のときでも砥石10は管4の内面に法線方向に押し
付けられている。
管の内面研磨装置ではコントロールボックスに接続しタ
イマーで時間をセットし、起動ボタンを押すことにより
研磨機の駆動とグラインダーの回転が連続し、一定の研
磨ができる。
「発明の効果」 従来の管の内面の研磨作業は手作業で行っていたため管
内面の研磨状況が外部から確認できず研磨状況確認のた
め研磨作業を中断しながら行わなければならずどうして
も研磨不足や過研磨となり研磨量のバラツキが避けがた
く、従来の研磨量のバラツキが0.2〜0.3鶴程度で
あったのが、本発明によると研磨量のバラツキが0.1
m以下となり精度よく管の内面研磨が行える。また、本
発明によると作業時間も34%短縮できた。さらに、本
発明では狭隘箇所での作業も可能となった。その上、作
業員の技能に左右されず管の内面研磨が行える。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の具体的一実施例で、第1図はその全体の
概要を示す斜視図、第2図は要部の回転半径調整クラン
ク機構の斜視図、第3図は回転半径調整クランク機構の
斜視図、第4図は回転半径調整クランク機構の動力をグ
ラインダーに伝達する伝達機構を説明する正面図、第5
図は砥石を管の内面に押し付ける機構を説明する正面図
である。 4・・・管 5・・・クランプ機構 9・・・グラインダー 10・・・砥   石 8・・・グラインダーホルダー 30・・・入力回転軸 32・・・出力回転軸 し・・・偏  心   量 14・・・回転半径調整クランク機構 7・・・伝達機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端部内面を研磨加工される管の端部外周を把持す
    るクランプ機構と、グラインダーと、グラインダーの砥
    石を管の端部内面に位置するようにグラインダーを保持
    するグラインダーホルダーと、入力回転軸と出力回転軸
    とをクランク状に配置し入力回転軸と出力回転軸との偏
    心量を調整可能にしてグラインダーに管の内面を研磨さ
    せるため管の内径に応じた回転半径に調整して円運動を
    与え、且つ出力回転軸を入力回転軸から遠ざかる方向に
    付勢手段で付勢させてグラインダーの砥石を管の内面に
    押し付ける回転半径調整クランク機構と、前記回転半径
    調整クランク機構の出力をグラインダーホルダーに伝達
    する伝達機構とよりなる管の内面研磨装置
JP1122067A 1989-05-15 1989-05-15 既設管の内面研磨装置 Expired - Lifetime JPH0626782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1122067A JPH0626782B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 既設管の内面研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1122067A JPH0626782B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 既設管の内面研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02303758A true JPH02303758A (ja) 1990-12-17
JPH0626782B2 JPH0626782B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=14826817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1122067A Expired - Lifetime JPH0626782B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 既設管の内面研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626782B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112894500A (zh) * 2021-01-14 2021-06-04 邓耀华 一种市政排污管道安装连接前加工系统
CN112894503A (zh) * 2021-01-25 2021-06-04 黄段妹 一种木玩生产用圆形木材通孔打磨设备
CN115229642A (zh) * 2022-09-22 2022-10-25 山东瑞博电机有限公司 一种交流换向电动机定子铁芯加工内表面清理设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119090U (ja) * 1974-03-14 1975-09-29
JPS6139339U (ja) * 1984-08-13 1986-03-12 徹志 久保 管周可動取付具
JPS63107550U (ja) * 1986-12-27 1988-07-11

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119090U (ja) * 1974-03-14 1975-09-29
JPS6139339U (ja) * 1984-08-13 1986-03-12 徹志 久保 管周可動取付具
JPS63107550U (ja) * 1986-12-27 1988-07-11

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112894500A (zh) * 2021-01-14 2021-06-04 邓耀华 一种市政排污管道安装连接前加工系统
CN112894503A (zh) * 2021-01-25 2021-06-04 黄段妹 一种木玩生产用圆形木材通孔打磨设备
CN115229642A (zh) * 2022-09-22 2022-10-25 山东瑞博电机有限公司 一种交流换向电动机定子铁芯加工内表面清理设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626782B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1204067A (en) Clutch assembly for sanding head
JPH01252351A (ja) 光ファイバコネクタの端面加工装置
US20230167844A1 (en) Adjustable Stroke Device With Cam
JPS6268268A (ja) ジヤイロ研磨機用工作物軸の駆動装置
US5807166A (en) Glass-plate working machine
JPH02303758A (ja) 既設管の内面研磨装置
JPH0551425B2 (ja)
US3827194A (en) Piercing of suction holes in sanding discs
JP2000141217A (ja) 偏心機構を有する工作具の偏心距離調節装置
GB663815A (en) Improvements in grinding machines
GB1575251A (en) Machine tools
US3810403A (en) Contact lens edging machine
EP0673715B1 (en) Machine for processing glass plate
JP3192963B2 (ja) 研磨装置
US3840976A (en) Method of piercing holes in sanding discs
CA1228731A (en) Small-sized drill grinding machine
CN218427461U (zh) 一种新型多用途双滚轮研磨机
JPS63156652A (ja) 加工装置
JPS6335382B2 (ja)
US1191874A (en) Lens-edging machine.
JPS58126051A (ja) 復合回転型の平面研削盤
JPH0225737B2 (ja)
CN220463221U (zh) 一种弯头内壁自张紧打磨装置
CN212169948U (zh) 一种基于自动化设备用可调节磨床
CN208729513U (zh) 用于磨床的定位机构