JPH02298164A - 駆動信号形成回路及びイメージセンサ - Google Patents

駆動信号形成回路及びイメージセンサ

Info

Publication number
JPH02298164A
JPH02298164A JP24115289A JP24115289A JPH02298164A JP H02298164 A JPH02298164 A JP H02298164A JP 24115289 A JP24115289 A JP 24115289A JP 24115289 A JP24115289 A JP 24115289A JP H02298164 A JPH02298164 A JP H02298164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end pulse
gate
output buffer
image sensor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24115289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3049713B2 (ja
Inventor
Yoshio Nakazawa
良雄 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1241152A priority Critical patent/JP3049713B2/ja
Publication of JPH02298164A publication Critical patent/JPH02298164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049713B2 publication Critical patent/JP3049713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はイメージセンサのエンドパルス発生回路に関す
る。
〔従来の技術1 従来のイメージセンサのエンドパルス発生回路は、本発
明人の発明した特開昭62−031159の第2図に回
路図が示され、第3図に動作波形図が示されている。第
2図においてエンドパルス発生回路はインバータI N
V 101、INVIO2、INV103、I NV 
104、INV105及びNORゲートNQR101で
構成される。エンドパルス発生回路はインバータINV
IOI、INV102、INV103の波形伝達遅延量
に応じたパルス幅に波形整形してエンドパルスを出力す
る。エンドパルスの幅をイメージセンサの1画素の出力
期間よりも充分短かくすることによって、エンドパルス
を原因とするビデオ信号の雑音を抑圧することができる
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前述の従来技術では次に示す問題点を有する。
a)波形遅延手段(たとえば従来例のインパークINV
IO1,INV102.INV103)117)遅延量
に比べてゲート手段(たとえばNORゲートN0R10
1)の応答時間が短かい場合にはエンドパルスが発生し
ない。
b)出力バッファ手段(たとえばインバータINV10
5)の駆動能力に比べて負荷静電容量(たとえば実装容
量1次のチップのスクートパルス入力端子容量)が大き
い場合にはエンドパルスの出力振幅が充分得られない。
C)退京は上記の状態が発生しないように設計するがト
ランジスタ等々の製造バラツキに起因して上記の状態が
発生する。特に波形遅延手段とゲート手段の性能の比は
トランジスタの製造バラツキに対して明らかに変化する
。また出力バッファ手段と負荷静電容量の比も種々の製
造バラツキに対して変化するので、エンドパルスの発生
しないという状態は極めて起こりやすい。
d)イメージセンサの高速化という課題に対して、エン
ドパルスのパルス幅を短くしたいという要求がある。し
かし、パルス幅を短くした場合にはエンドパルスが発生
しないという状態が製造バラツキによって発生する。逆
に確実にエンドパルスを発生するように、各種製造バラ
ツキを見込んで、波形遅延手段の値を設定した場合には
エンドパルスの幅はかなり長くなる。すなわちイメージ
センサを高速化できない。
そこで本発明は以上のような問題点を解決するもので次
に示す目的を有する。
a)製造パラメータ(トランジスタ特性、実装容   
 ′量など製造バラツキを含む、)に依存せず確実にエ
ンドパルスを発生する冗長設計手法をエンドパルス発生
回路に与える。
b)与えられた製造バラメークに対して最も高速なエン
ドパルス発生回路を提供する。
[課題を解決するための手段1 本発明のイメージセンサのエンドパルス発生回路は、 a)フリップフロップ手段、ゲート手段、出力バッファ
手段、コンパレート手段を順番にループ状に接続し、 b)ゲート手段と出力バッファ手段間以外の上記ループ
に波形遅延手段を挿入したことを特徴とする。
[作 用) 本発明の上記の構成によれば、 a)フリップフロップ手段をセットし、b)エンドパル
スを発生させたいタイミングでゲート手段を閉じ。
C)出力バッフ7手段からはエンドパルスがOか61へ
と変化し。
d)エンドパルスが1に変化(スレッショルドレベルを
必要に応じて定める。)するとコンパレーク手段がリセ
ット信号を発生し、 e)フリップフロップ手段はリセットされるので。
f)ゲート手段を介して、 g)出力バッファ手段からはエンドパルスが1か60に
変化する。
h)エンドパルスの発生に際して、上記ループ内に挿入
されている波形遅延手段によってエンドパルスの幅は設
定される。
i)エンドパルスが0から1に変化したのを、フンバレ
ート手段で検出してから、フリップフロップ手段をリセ
ットしてエンドパルスを1からOに変化させるので、確
実にエンドパルスが発生する。
[実 施 例] 第1図は本発明の実施例におけるイメージセンサのエン
ドパルス発生回路のブロック図であり、同じく第2図は
タイミング図である。
フリップフロップ手段101がRSSフリップフロラプ
、Dフリップフロップ、マスタースレーブフリップフロ
ップなどである。リセット信号RES E T ハエン
ドパルス出力端子EPがらエンドパルス信号のフィード
バックにより生成される。セット信号SETはイメージ
センサのクロック信号や、イメージセンサの走査回路の
最終段付近の走査データから生成される。
ゲート手段102はNORゲート、NANDゲート、O
Rゲート、ANDゲート、クロックドゲート、アナログ
スイッチなどである。ゲート信号GATEはイメージセ
ンサのクロ・ツク信号や、イメージセンサの走査回路の
最終段付近の走査データから生成される。
出力バッファ手段103はエンドパルス出力端子EPに
接続された負荷を高速に駆動するために設けられる。た
だし、出力バッファ手段103の駆動能力(負荷に比べ
て)が不足していても、本発明の効果によりエンドパル
スの振幅が得られないということはなく、増しでや、従
来のようにエンドパルスが発生しないということはない
。ただしエンドパルスの立ち上がり時間tr及び立ち下
がり時間tfだけエンドパルスのパルス幅が長くなる。
立ち上がり時間tr、立ち下がり時間tfは出力バッフ
ァ手段103の駆動能力及び負荷静電容量のみに依存す
る。
コンパレート手段104はコンパレーダ、シュミットト
リガゲートあるいは通常のバッファゲートである。コン
パレート手段104はエンドパルスがスレッショルド電
圧vth以上になったところで出力が反応するので、エ
ンドパルス出力振幅は少なくともスレッショルド電圧v
thより大きくなる。
波形遅延手段ICl3は抵抗とコンデンサによるもの、
インバータの縦列接続によるもの、フリップフロップ手
段101、ゲート手段102、出力バッファ手段103
、コンパレート手段104による遅延を利用するものが
ある。遅延量はエンドパルス幅tdと同じである6波形
遅延手段105はゲート手段102、ゲート手段102
と出力バッファ手段103間配線、出力バッファ手段1
03及び出力バッファ手段103とエンドパルス出力端
子EP間配線以外のループ上に設けるのが望ましい、ゲ
ート手段102、出力バッファ手段103に積極的に波
形遅延の働きを持たせるとエンドパルス立ち上がり時間
trが長くなるためである。
次に動作を説明する6 a)フリップフロップ手段101をセットSETする。
b)Q=1となる。
C)エンドパルスを発生するタイミングGATEでゲー
ト手段101を閉じる。
d)R=Q−GATE=1・l=1となる。
e)出力バッフ7手段103のエンドパルス出力EPが
Oから1に立ち上がり時間trで立ち上がる。
f)エンドパルス出力EPがスレッショルド電圧vth
を越^るとコンパレート手段104の出力S=1となる
g)遅延時間tdだけ経過すると波形遅延手段105の
出力RESET=1となる。
h)フリップフロップ手段101がリセットされる。
1)Q=Oとなる。
j)R=Oとなる。
k)出力バッファ手tl 103のエンドパルス出力E
Pが1から0に立ち上がり時間tfで立ち下がる。
以上のような動作によってエンドパルスが発生される。
次に本発明のエンドパルス発生回路を用いたイメージセ
ンサの実施例について説明する。
第3図は本発明のエンドパルス発生回路を用いたイメー
ジセンサの第1の実施例の回路図であり、同じく第4図
はタイミング図である。
第3図において、クロックドインパーク10.12.2
0.22.30.32及びインパーク11.13.21
.23.31.33はシフトレジスタを構成する。シフ
トレジスタは走査データD1、D2、D3(第4図参照
)をクロック信号φに従って時系列的に発生し、アナロ
グスイッチT1、T2、T3を開閉制御し、フォトイメ
ージに対応してフォトダイオードSL、S2.S3に蓄
積された電荷をプリアンプAMPに導出する。
エンドパルス発生回路はNANDゲート300によって
走査データDI、D2からセット信号SETを発生する
。フリップフロップ手段はNANDゲート101a、−
101bで構成されるRSフリップフロップを用いてい
る。ゲート手段はNORゲート102を用い、クロック
信号φをゲート信号GATEとして用いている。出力バ
ッフ7手段はインパーク103を用いている。コンパレ
ート手段はインバータ104を用いている。インバータ
104が例えば相補型MOSl−ランジスタで構成され
ている場合には、PチャネルとNチャネルのトランジス
タサイズ(チャネル長、チャネル幅)の比を適当に設定
して、コンパレート手段のスレッショルド電圧vthを
設定する。波形遅延手段はインバータ105を用いてい
る。インバータ105が例えば相補型MOSトランジス
タで構成されている場合には、PチャネルとNチャネル
のトランジスタサイズ(チャネル長、チャネル幅)を適
当に設定して、波形遅延手段の遅延fitdを設定する
次に実施例1の動作の説明をする。実施例1の動作は第
1.2図に示した実施例の動作説明a)〜k)と同様で
あり、詳細なタイミング図は第4図に示したとおりであ
る。
第5図は本発明のエンドパルス発生回路を用いたイメー
ジセンサの第2の実施例の回路図であり、同じく第6図
はタイミング図である。
第5図においてシフトレジスタ及びイメージセンサ本体
の動作は第3図に示した第1の実施例と同様である。
エンドパルス発生回路はインバータ500,501によ
って走査データD3からゲート信号GATE及びセット
信号SETを発生する。その他のエンドパルス発生回路
の構成要素は第1の実施例(第3図)と同様である。
次に実施例2の動作の説明をする。実施例2の動作は第
1.2図に示した実施例の動作説明a)〜k)と同様で
あり、詳細なタイミング図は第6図に示した通りである
[発明の効果1 以上述べたように本発明によれば次のような効果を有す
る。
a)コンパレート手段104でエンドパルスの発生を検
出してフリップフロップ手段101を制御するので、ト
ランジスタ特性、実装容量その使の製造バラツキに影響
されず確実にエンドパルスを発生する冗長設計手法を提
供できるという効果を有する。
b)トラ、ンジスタ特性(Pチャネル、Nチャネル)実
装容量その他の特性間の比のバラツキの影響を設計上考
慮する必要がないので、設計上のマージンを最も小さく
することができるので、高速動作をするエンドパルス発
生回路を提供できる6
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のイメージセンサのエンドパルス発生回
路の実施例におけるブロック図。 第2図は同じくタイミング図。 第3図は本発明のエンドパルス発生回路を用いたイメー
ジセンサの第1の実施例の回路図。 第4図は第3図のタイミング図。 第5図は本発明のエンドパルス発生回路を用いたイメー
ジセンサの第2の実施例の回路図。 第6図は第5図のタイミング図。 101 ・・・フリップフロップ手段 102・・・ゲート手段 103・・・出力バッファ手段 104・・・コンパレート手段 105・・・波形遅延手段 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴 木 喜三部(他1名)第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンドパルス発生回路を有するイメージセンサに
    おいて、 a)フリップフロップ手段、ゲート手段、出力バッファ
    手段、コンパレート手段を順番にループ状に接続し、 b)ゲート手段と出力バッファ手段間以外の上記ループ
    に波形遅延手段を挿入したことを特徴とするエンドパル
    ス発生回路を有するイメージセンサ。
JP1241152A 1989-02-17 1989-09-18 駆動信号形成回路及びイメージセンサ Expired - Lifetime JP3049713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241152A JP3049713B2 (ja) 1989-02-17 1989-09-18 駆動信号形成回路及びイメージセンサ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3757189 1989-02-17
JP1-37571 1989-02-17
JP1241152A JP3049713B2 (ja) 1989-02-17 1989-09-18 駆動信号形成回路及びイメージセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02298164A true JPH02298164A (ja) 1990-12-10
JP3049713B2 JP3049713B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=26376699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1241152A Expired - Lifetime JP3049713B2 (ja) 1989-02-17 1989-09-18 駆動信号形成回路及びイメージセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049713B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9854006B2 (en) 2005-12-22 2017-12-26 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9854006B2 (en) 2005-12-22 2017-12-26 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance

Also Published As

Publication number Publication date
JP3049713B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5315173A (en) Data buffer circuit with delay circuit to increase the length of a switching transition period during data signal inversion
US7279948B2 (en) Schmidt trigger circuit having sensitivity adjusting function and semiconductor device including the same
JPH0494212A (ja) データ出力回路
US6064230A (en) Process compensated output driver with slew rate control
US5471150A (en) Buffer with high and low speed input buffers
US5027324A (en) Sense amplifier driver for use in memory device
US5489859A (en) CMOS output circuit with high speed high impedance mode
US7180326B2 (en) Noise elimination circuit
US6249141B1 (en) Enhanced glitch removal circuit
US20050104635A1 (en) Power-on reset circuit
JPH02298164A (ja) 駆動信号形成回路及びイメージセンサ
EP0619652A2 (en) Data output circuit
KR100708300B1 (ko) 버퍼 임계치의 동적 스위칭을 위한 회로
US5638328A (en) Data output buffers and methods having a clamp function
JPH0552091B2 (ja)
JPH04291809A (ja) 発振制御回路
JP2851211B2 (ja) 入力バッファ回路
KR100313512B1 (ko) 파워 온 검출회로
US5057706A (en) One-shot pulse generator
US5367206A (en) Output buffer circuit for a low voltage EPROM
KR100331263B1 (ko) 반도체장치의 오실레이터
JPH03102911A (ja) クロック信号発生回路
JP2864714B2 (ja) エッジ検出回路
US4805153A (en) Input buffer circuit of a MOS memory device
JP3238829B2 (ja) 半導体論理回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10