JPH02297026A - 超伝導赤外線検出器 - Google Patents

超伝導赤外線検出器

Info

Publication number
JPH02297026A
JPH02297026A JP1117419A JP11741989A JPH02297026A JP H02297026 A JPH02297026 A JP H02297026A JP 1117419 A JP1117419 A JP 1117419A JP 11741989 A JP11741989 A JP 11741989A JP H02297026 A JPH02297026 A JP H02297026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
substrate
thin film
infrared rays
oxide superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1117419A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Takami
高見 哲也
Taku Noguchi
卓 野口
Koichi Hamanaka
浜中 宏一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1117419A priority Critical patent/JPH02297026A/ja
Publication of JPH02297026A publication Critical patent/JPH02297026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、基板上に酸化物超伝導薄膜を形成した超伝
導赤外線検出器に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図はアプライド・フィジックス・レター(^pp1
. Phys、 Lett、) 53 1332−13
34頁(1988)に発表された従来の酸化物超伝導体
を用いた超伝導赤外線検出器の平面図であり、図におい
て(1)は5rTiOzからなる基板、(2)は基板(
1)上に形成したYBa2Cu=Oy−0からなる酸化
物超伝導薄膜、〈3)は酸化物超伝導薄膜(2)上に形
成した^Uからなる電極である。
次に、従来の上記超伝導赤外線検出器の作成方法及び動
作について説明する。基板(1)には酸化物超伝導薄膜
(2)との反応が小さいことと及び格子定数が一致して
いることから5rTiO,を用いている。この基板(1
)上にスパッタリング技術を用いてYBazCu307
−Xからなる酸化物超伝導薄膜(2)を形成する。その
後、酸化物超伝導薄膜(2)上に^Uからなる電極(3
)を形成する1次に、フォトリソグライー技術とイオン
エツチング技術とにより、電極(3)と酸化物超伝導薄
膜(2)とを加工し、所望の形状の超伝導赤外線検出器
を得る。第3図において、電極(3)に被われていない
酸化物超伝導薄膜(2)の部分が赤外線検出領域となる
次に、動作について説明する。超伝導体では状態密度に
ギャップが存在し、ギャップに相当するエネルギよりも
大きなエネルギをもつ光が超伝導体に入射すると、超伝
導電子対がこのエネルギを吸収して分解し2つの準粒子
となってエネルギギャップ上に励起 される。ギャップ
エネルギはYBazCu30t−xからなる酸化物超伝
導薄膜(2)の場合30〜50輸eVであり、波長10
μlの赤外光のフォトンエネルギ(hν=110meV
)と同程度となる。したがって、10μm帯赤外線は酸
化物超伝導薄膜(2)に効率よく吸収され多数の準粒子
を励起する。赤外線の吸収によって多数の準粒子が生成
され準粒子分布に変化が生じる結果、超伝導ギャップエ
ネルギや超伝導臨界電流の大きさに変化が生じる。酸化
物超伝導薄膜(2)に一定電流を流しておくとその両端
電圧が入射光の強度によって変化する0以上の応答速度
は〜n5eeオーダとなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように構成された従来の超伝導赤外線検出器では
、基板(1)の材料である5rTiO=が赤外線域での
吸収率が大きいため、赤外線検出領域以外の基板(1)
の部分に入射した光が基板(1)に吸収されてしまい、
基板(1)の温度上昇をもたらし、結果的には赤外線検
出領域両端の電圧を変化させてしまい、この応答が熱的
な応答で応答速度が〜m5ecのオーダであり、検出器
の応答速度に支障になるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、基板に対する入射光の吸収を低減させ、応
答速度が向上する超伝導赤外線検出器を得ることを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の超伝導赤外線検出器は、赤外線検出領域およ
び電極以外の基板上を赤外線の反射率の高い反射体で覆
ったものである。
〔作 用〕
この発明においては、赤外線検出領域以外の部分に入射
した赤外線は反射体で反射され、基板には吸収されない
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例と示す平面図であり、第3
図と同一または相当部分は同一符号を付し、その説明は
省略する。
図において、(4)は赤外線検出領域である酸化物超伝
導薄膜(2)および電極(3)以外の基板(1)上に覆
われた^Uからなる反射体としての金属薄膜である。
第2A図ないし第2D図は第1図の超伝導赤外線検出器
の各製造工程を示す断面図であり、まず、HgO,5r
Ti03からなる基板(1)上にスパッタリング法、分
子線エピタキシャル成長法等によってYBa2Cu−O
r〜8からなる酸化物超伝導薄膜(2)を形成する(第
2A図参照)0次に、フォトリソグラフィ技術によりフ
ォトレジスト(5)を用いて酸化物超伝導薄111(2
)の上にパターンを形成する。このフォトレジスト(5
)をマスクとしてイオンミリング、ウェットエツチング
法により酸化物超伝導薄膜(2)をエツチングする。さ
らに、基板(1)もエツチングする(第2B図参照)、
その後、このフォトレジスト(5)をマスクとしてセル
ファラインでAmからなる赤外線域で反射率の高い金属
薄膜(4)を基板(1)上に形成する(第2C図参照)
フォトレジスト(5)をアセトンで除去した後^Uから
なる電極(3)を赤外線検出領域外の酸化物超伝導薄膜
(2)上に形成する(第2D図参照)。
次に、動作について説明する。この実施例では赤外線検
出領域は基板(1)中央部の酸化物超伝導薄膜(2)が
ジグザグパターンとなっている部分であり、この部分に
赤外線を入射させると赤外線検出領域以外に入射した赤
外線は、^Uからなる金属薄膜(4)で反射されるため
、基板(1)には吸収されない、そのため、赤外線検出
領域内にのみ入射した赤外線だけが酸化物超伝導薄膜(
2)内の準粒子を励起することにより赤外線の強度が検
出され、熱的な応答は低減される。
なお、上記実施例では、基板(1)にMg03または5
rTiOを用いたが、赤外線領域で吸収が大きい基板で
、かつその上に酸化物超伝導薄膜(2)を形成したもの
であれば、その・他の材料を用いてもよい。
また、酸化物超伝導薄膜(2)にはYBa2Cu=Ot
−、を用いたが、酸化物超伝導材料であれば他の材料て
も良い、さらに、赤外線検出領域外の基板(1)の表面
を覆う金属薄膜に^Uを用いたが、赤外線域で反射率が
高ければ他の材料でもよい。
〔発明の効果〕
以」二説明したように、この発明の超伝導赤外線検出器
は、赤外線検出領域および電極以外の基板上を赤外線の
反射率の高い反射体で覆ったことにより、基板に吸収さ
れる赤外線は低減され、応答速度が速くなるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による超伝導赤外線検出器
を示す平面図、第2A図ないし第2D図は第1図の超伝
導赤外線検出器の各製造工程を示す断面図、第3図は従
来の超伝導赤外線検出器の一例を示す平面図である。 図において、(1)は基板、(2)は酸化物超伝導薄膜
(赤外線検出領域) 、(3)は電極、(4)は金属薄
膜(反射体)である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 1:↓苓に 4:金島連欣

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に酸化物超伝導材料からなる酸化物超伝導薄膜の
    形成された赤外線検出領域および電極が形成された超伝
    導赤外線検出器において、前記赤外線検出領域および前
    記電極以外の前記基板上を赤外線の反射率の高い反射体
    で覆ったことを特徴とする超伝導赤外線検出器。
JP1117419A 1989-05-12 1989-05-12 超伝導赤外線検出器 Pending JPH02297026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117419A JPH02297026A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 超伝導赤外線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117419A JPH02297026A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 超伝導赤外線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02297026A true JPH02297026A (ja) 1990-12-07

Family

ID=14711181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1117419A Pending JPH02297026A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 超伝導赤外線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02297026A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094133A (ja) * 2000-07-28 2002-03-29 Schlumberger Technol Inc 超伝導単光子検出器
US7815860B2 (en) * 2005-01-11 2010-10-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Biosensor, biosensor system and method of using thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146936U (ja) * 1979-04-09 1980-10-22
JPS63163722A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Takashima Shoji Kk 自然換気方式のウインドレス畜舎構造およびウインドレス畜舎の換気方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146936U (ja) * 1979-04-09 1980-10-22
JPS63163722A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Takashima Shoji Kk 自然換気方式のウインドレス畜舎構造およびウインドレス畜舎の換気方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094133A (ja) * 2000-07-28 2002-03-29 Schlumberger Technol Inc 超伝導単光子検出器
US7815860B2 (en) * 2005-01-11 2010-10-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Biosensor, biosensor system and method of using thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4321615A (en) Manufacture of an infra-red detector element, and detection elements so manufactured
US4931412A (en) Method of producing a thin film solar cell having a n-i-p structure
JPS6311915A (ja) モノリシック非線形ファブリ−ペロ エタロンを含む装置の製造方法
US3588570A (en) Masked photocathode structure with a masked,patterned layer of titanium oxide
EP0696814B1 (en) Field emission type electron emitting device and method of producing the same
US5057485A (en) Light detecting superconducting Josephson device
JPH02297026A (ja) 超伝導赤外線検出器
US5056889A (en) Optical device including a grating
US4956685A (en) Thin film solar cell having a concave n-i-p structure
JPH0296720A (ja) 光学あるいは光―電子デバイスを含む装置
US5286336A (en) Submicron Josephson junction and method for its fabrication
EP0386518B1 (en) Etching method for compound semiconductors
US4264916A (en) Semiconductor barrier Josephson junction
JPS61239679A (ja) 半導体装置
JPS6138427A (ja) 赤外線検出素子
US5198881A (en) Barrier layer device processing
JP3416898B2 (ja) 半導体結合超伝導素子の製造方法
Yasunaga et al. Infrared Photodetector with Copper Resonator in Silicon Nanohole Array
JPH01179490A (ja) 半導体輻射装置
Krimmel et al. Fabrication of green‐emitting monolithic GaP light‐emitting diode displays by laser‐induced ablation and ion implantation
SU1597055A1 (ru) Сверхпроводниковый электронный болометр
Ashby et al. Selective laser-induced photochemical dry etching of semiconductors controlled by ion-bombardment-induced damage
JPH03293623A (ja) 回析格子を有する光学素子
Yang et al. Inversion-asymmetry-induced magnetooptical transitions in HgTe/CdTe superlattices
US5169790A (en) Method of making thyristor having low reflection light-triggering structure