JPH02294800A - ナンバープレート読取装置 - Google Patents

ナンバープレート読取装置

Info

Publication number
JPH02294800A
JPH02294800A JP11512089A JP11512089A JPH02294800A JP H02294800 A JPH02294800 A JP H02294800A JP 11512089 A JP11512089 A JP 11512089A JP 11512089 A JP11512089 A JP 11512089A JP H02294800 A JPH02294800 A JP H02294800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
brightness
number plate
imaging
license plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11512089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2706314B2 (ja
Inventor
Kimiyuki Yamamoto
公之 山本
Yoichi Kamimura
洋一 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14654750&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02294800(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1115120A priority Critical patent/JP2706314B2/ja
Publication of JPH02294800A publication Critical patent/JPH02294800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706314B2 publication Critical patent/JP2706314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高速道路の料金所、駐車場システムおよび入出
門管理システム等に設置されるナンバーグレート読取装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来のナンバーグレート読取装置の構成例を本発明の一
実施例の構成を示す第1図を参照して説明する。
第1図において1は車両進入路、2は車両進入を検知す
る1対の光センテ、3はナンバープレートを読取る画像
処理装置,4は車両前部画像を撮像する撮像装置である
第2図は従来例の構成を示すブロック図でおる。
第2図において、車両が第1囚の進入路1に進入すると
、光七ンサ2がし中元され、画像処理装置3に車両進入
信号を出力する。画像処理装f3は、車両進入信号を受
信すると、撮像装置4に対して撮像指令信号t−出力す
る。撮像装ft4は、撮像指令信号を受信すると、シャ
ッタ動作を行いその画像信号を画像処理装置3へ出力す
る。画像処理装匝3は画像信号を取込みナンバーグレー
トを読取る。このとき、屋外に設置され、昼伏24時間
の間動作する必要のある場合は、連続照明を行なうか、
あるいは、ストロゲ等の補助光を用いて車両前面部を照
明して撮像する必要がある。しかし、昼夜あるいは天候
の変化によって明るさが大きく変化するため従来は撮像
装置単独で撮像する画像全体(または画像中心部)の明
るさにより自動的に絞りを真整する方法等が用いられて
いた。
〔発明が解決しよりとする!!題〕
一般K画像処理装置によりナンバーグレートを読取る場
合、ナンバーグレート部分すなわち文字部分とその背景
部分とのコントラストが十分確保されていなければなら
ない。
なぜならば、ナンバープレートを読取る際、まず画像中
のナ/バーグレート部分の位置を求める必要があp、そ
のときナンバーグレート部分の文字が規則的に並んでい
ることを特徴としてナンバープレート位置を求めること
が多いが、ナンバープレート部分にコントラストが十分
ない場合は、この特徴を抽出することが困−となシ、ナ
ンノf −グレートを読取ることができなくなる。
また、ナンバープレート部分の位置を求めることができ
ても、ナンバーグレート部分にコントラストがない場合
は文字部分の輪郭が明確でなくなるため、文字部分の切
出し祠度が悪くなシ、文字認識が難かしくなる。
以上のような理由により、ナンバーグレート部分にコン
トラストが十分確保されない場合正しくナンバーグレー
トを読取る割合(以降認識率と呼ぶ冫が悪くなる。次に
、画像の明るさとコントラストとの関係について説明す
ると、撮像装置の絞シが開きすぎ等の理由によシ、ナン
バーグレート部分の画像が明るすぎる場合、ナンバーグ
レート中の白色部(tたは黄色部)と緑色部(ま之は黒
色部)の濃度値がともに大きくな)濃度値の差が小さく
なる。ここで纜度値の差が小さいことは画像のコントラ
ストが低いことを示す。この場合の例を第4図(A)に
示す。(ここでは画像が明るくなるに従って濃度値は大
きくなるものとしている。)。
逆K撮像装置の絞カが閉じすぎ等の理由によフナンバー
グレート部が暗すぎる場合、ナンバープレート中の白色
部と緑色部の濃度値がともに小さく彦シ濃度値の差が小
さくなる。この場合の例を第4図(B)に示す。
また、ナンバーグレート部の明るさが適正である場合は
ナンバープレート中の白色部分と緑色部分の磯度値の差
が大きくなう、コントラストの高い画像となる。この場
合の例を第4図(C) K示す。
つまシ,以上のことから画像の明るさが適正でない場合
ナンバープレート部分のコントラストが十分確保されな
bというζとになる。
このような関係の中で、通常の家庭用カメクで行ってい
るような撮像する画像全体(または画像中心部)の明る
さによシ自動的K絞りを調整する方法をナンバーグレー
ト読取装置の撮像装置に適用すると、白色の車両と暗い
色の車両とで画像全体の明るさがかなシ異なるため、車
両の色によ〕絞りを′v4整してしまい、太陽元に影響
されないでナンバーグレート部を安定した明るさで撮像
することはできない。また、逆光の場合等も同様にナン
バーグレート以外の部分が明るいためK絞シ込んでしま
い、ナンバープレート部は非常に暗くなク、コントラス
トが得られなくなる.″!次ナンバープレートは車両n
面部のさまざまな位置に取付けられているため撮像する
時点でナンバーグレート部の明るさKよって絞りを制御
することは不可能である。
以上に示したように屋外など明るさの変化の大きいとこ
ろでは画像の明るさに変化が生じて、ナンバーグレート
部に十分なコントラストを確保することができないため
、屋外で昼夜24時間安定してナンバーグレートの認識
率を高く保つことができなかった。
本発明の課題は、上記従来の問題点を解消することがで
きるナンバーグレート読取装ltを提供することである
〔課題を解決するための手段〕
本発明によるナンパ一プレート読取装ftは、ナンバー
グレートの読取クを行なう手段、ナンバープレート部分
の画像の明るさを計測する手段および撮像装置に対し絞
りを制御する手段を有する画像処理装置と、外部よシ絞
り制御が可叱な撮像装直と、画像の明るさがナンバープ
レートの読取)にもっとも適L/九明るさとなるように
前記1d像処理装置よシ前記撮像装置に対レ絞シ制御を
行なう手段とを具備してなることを特徴とする。即ち,
本発明においては、画像処理装置でナンバープレート部
の画像の明るさを計測し、画像の明るさをナンバーグレ
ートの絖取〕にもつとも適した明るさとなるように画像
処理装置よシ撮像装置に対し絞シ制御を行うことによシ
、ナンノず一グレート部に十分なコントラストを確保し
、屋外で昼夜24時間安定してナンバーグレートの認識
率を高く保つことができるようになされている。
〔作用〕
すでに述べたようにナンバーグレート部の画像が明るす
ぎる場合や暗すぎる場合に、コントラストが十分確保さ
れない。そこで、本発明によれば、画像処理装置でナン
バーグレート読取シを行つ之恢、ナンバーグレート部の
明るさを計測し、明るすぎる場合は絞るように,′1た
、暗すぎる場合は絞クを開くように撮像装置に対し絞シ
制御を行なうことにより、後続の車両に対して、ナンl
イーグレート部の明るさがナンバーグレートの読取シに
もつとも適し次明るさとなるようにして、ナン/イ一グ
レート部の文字と背景とのコントラストを十分確保し、
昼夜24時間に亘シナン・くーグレートの認識率を高く
保つことができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実流例の6イ成を示す図、第3図は
本発明において進入車両の検知を元センサを用いて行う
ようにしたナンバープレート仇取装置の構成を示す!ロ
ック図、第5図および弟6図はそれぞれ本発明の一実施
例における画像処理装匝および撮像装置の構成を示すブ
ロック図である。
第1図において,1は車両進入路、2は光セン丈、3は
画像処理装置、4は撮像装置を示す。
第3図において、2は元センサ、3は画像処理装置、イ
は撮像装置を示す. 第5図において、101は(画像処理装置) itfl
J御部、ノQ2はI/’F回路、103は撮像指令工汐
回路、104は画像人カエ,4゛回路、105は画像メ
モリ、106は画像演′X部、107はヒストグラム演
算部,108は絞シ制御工/′F回路、109は高速r
一タパス、110はパス傷号紛を示す。
第6図において、20ノは(撮像装[)制御部、202
は撮像指令r/F回路,203は撮像制御部、204は
ストロー、205はレンズ、206は発光部、207は
撮像都、20Bはレンズ、209け絞シ、210はシャ
ッタ、211は受光部、212は画像出力I/F回路、
213は絞シ制御I/1”回路、214は絞シ制御都、
215はa4ス信号線を示す。
第5図において、画像処理装置はI/′7回路102で
車両進入信号を受信すると撮像指令I/F回路103を
介して撮像装置に撮像指令信号を出力するようになされ
ている。
弟6図において、撮像装置は撮像指令工,4゛回路20
2で撮像指令信号を受信すると撮像制御部203よシス
トロゲ204撮渾ftli207を制御することKよク
、ストロボ204で発光し撮像範囲を照明すると同時に
撮像部207で進入してくる車両の前面部を撮渾し、画
像出力工,4゛回路212を介して画像信号として出力
するようKなされている。ストロゲ204はレンズ20
Bとキセノン管等の発光部206で構成され、撮像と同
期して発光部で発光した光をレンズで被写体である車両
前面部に果元する。まな、撮像部207は,レンズ20
8,絞シ209、シャッタ210,受元部211で構成
され、レンズ208で果元した元信号を絞シ209で調
節し、COD素子等の受元部211で電気信号K変換す
る。シャッタ210は,撮像するときのみ光信号を受光
部2ノノに透過するもので、動いている進入車両の前面
部をシャープに撮像することができる。画像処理装置は
撮像指令信号出力後撮像装置からの画像信号を第5図の
画像人力I/F回路104によクて取込み画像メモリ1
05に格納する。画像の取込みが完了すると、画像演算
部10gによって画像演算が行われ画像中のナンバープ
レートを読取る。その際、先ず、ナンバーグレート部の
切出し、次Kナンバーグレート内の文字切出し、その後
に文字認識という処理手順によって行われる。この際、
撮像装置からの画像信号のナンバーグレートに相当する
部分のコントラストが高いほどナンバーグレートの認識
率が向上する。そのナンバープレート部のコントラスト
を十分確保するため、本発明では以下に示す絞シ制御を
行うようにし喪。画像処理装置でナンバーグレー} V
t取シを行った後その際に判明した画像中のナンバープ
レート部分の濃度値を第5図のヒストグラム演算部10
7によシ計算する。
(第4図K示す濃度ヒストグラムが得られる。)。
そして第5図の制御部1ozKよりその画像の明るさが
ナンバープレート読取)を行なうにあたシ適正か否かを
判断し、適正でない場合画像処理装置から第5図の絞シ
制御r4回路1011を介して撮像装置に対し適正な値
の絞シ制御信号を出力する。撮像装置は、第6図の絞り
制御INF回路213を介して絞り制御信号を入力し絞
9制御部214を介して絞シ209によクて、絞シ制御
信号に対応する絞シ値K設定する。
以上のようにして、次の進入車両K対してナンバープレ
ート部のコントラストが十分得られるように制御するこ
とができ昼夜24時間安定してナンバープレート認識率
を高く保つことができる。
上記実施例において、画像の明るさがナンバープレート
読取シを行なうにあたシ適正か否かを判断する一方法に
ついて説明する。
(1冫  白色グレート(文字部が緑色,背景部が白色
)Kついて、ナンバープレート部の文字でない部分(背
景部)の礒度辷ストダラムを計算し、そのヒストグラム
から黴度値の平均を求める。これは白色プレートの明る
さといえるが、1台の車両の画像のみから撮像装置の絞
りを制御するのは危険であるので、過去K読取った10
〜50台程のナンバーグレート部六度を格納するキ.−
パッファを用意して以下のように判断する。
(2)先程計算した白グレートの―度値(平均)をキ.
−パ,7アに登録(エンキ,一)する。キ1−がオーパ
フローする場合はもつとも古いデータをキ.−パッ7ア
よシ取出し(デキュー)し捨てた後登録する。
(3)キ.一に登録されている白グレートの濃度値を平
均し、 ■平均値が固定値a % bの範囲内であれば、明るさ
が適正である。
@平均値が1よシも大きければ明るすぎる。
θ平均値がbよ9も小さければ暗すぎる。
と判断する。(第7図参照)。なおa,bはそれぞれ固
定値である。
上記@の明るすぎる場合には撮像装置の絞クを絞るよう
に、また、θの暗すぎる場合には絞りを開くように絞シ
制御信号を出力する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ナンバーグレート部の明るさをもとに
撮像装置に対して絞シ制御を行うことによシ、昼夜の気
象条件の変化に影響されず、撮像する画像のどこにある
かわからないナン・f−グレート部のコントラス}t十
分確保することができ、これによ夛ナンバープレート認
識率を高く保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成を示す図、第2図は
従来例のナンバーグレート読取装置の構成を示す!ロッ
ク図、第3図は本発明の一実施例におけるナンバープレ
ート読取装置の構成を示すブロック図、第4図はナンバ
ーグレート部の濃度ヒストグラムを示す図、第5図は本
発明の一実施例における画像処理装置の構成を示すプロ
,ク図、第6図は本発明の一実施例における撮像装置の
構成を示すブロック図、第7図は本発明の一実施例にお
けるナンバープレート部の明るさの判定を説明する念め
の図である。 J・・・車両進入路、2・・・光センサ、3・・・画像
処理装置、4・・・撮像装置。 出願人代理人 弁理士  鈴 ff.武 彦(A) (B) 第 図 ノ 画像信号 第 図 !両進入信号 硼傷指令信号 ○ ■ ■ 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ナンバープレートの読取力を行なう手段、ナンバープレ
    ート部分の画像の明るさを計測する手段および撮像装置
    に対し絞りを制御する手段を有する画像処理装置と、外
    部より絞り制御が可能な撮像装置と、画像の明るさがナ
    ンバープレートの読取りにもっとも適した明るさとなる
    ように前記画像処理装置より前記撮像装置に対し絞り制
    御を行なう手段とを具備してなることを特徴とするナン
    バープレート読取装置。
JP1115120A 1989-05-10 1989-05-10 ナンバープレート読取装置 Expired - Lifetime JP2706314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115120A JP2706314B2 (ja) 1989-05-10 1989-05-10 ナンバープレート読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115120A JP2706314B2 (ja) 1989-05-10 1989-05-10 ナンバープレート読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02294800A true JPH02294800A (ja) 1990-12-05
JP2706314B2 JP2706314B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=14654750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1115120A Expired - Lifetime JP2706314B2 (ja) 1989-05-10 1989-05-10 ナンバープレート読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2706314B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562094A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd トンネル内車両動態計測装置
JP2009273050A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Toshiba Corp 撮像装置
JP2009277056A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両判別装置及び車両判別方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145800A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Nec Corp 自動車番号読み取り装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145800A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Nec Corp 自動車番号読み取り装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562094A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd トンネル内車両動態計測装置
JP2009273050A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Toshiba Corp 撮像装置
JP2009277056A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両判別装置及び車両判別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2706314B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7557858B2 (en) Imaging processing device and a method of processing an image
JP4556133B2 (ja) 車両
WO2019085930A1 (zh) 车辆中双摄像装置的控制方法和装置
CN105730339B (zh) 智能投影车辆及智能投影方法
JP4901651B2 (ja) 車両用ナンバープレート撮像システム
JP2829801B2 (ja) トンネル内車両動態計測装置
KR100878491B1 (ko) 방범 카메라 시스템 및 그 제어방법
JPH02294800A (ja) ナンバープレート読取装置
JPS6290800A (ja) 車両ナンバ−自動読取りシステム
NZ250152A (en) Camera photographs vehicle when traffic rule violation detected
JPH11175882A (ja) 車番読取装置
JP3057996B2 (ja) 車両運転者の眼球位置検出装置
KR20200128464A (ko) 자율 주행 차량의 카메라 시스템의 작동 방법
KR20200128457A (ko) 자율 주행 차량의 카메라 시스템 및 그의 작동 방법
RU2770068C1 (ru) Способ распознавания сигналов светофора в ночное время суток
JP2568161B2 (ja) 自動露光制御装置
JPS6340862A (ja) 車両速度計測装置
JPH05314387A (ja) 車両動態計測装置
KR100405039B1 (ko) 조리개 제어기능을 갖는 프레임그래버
JPH0517759Y2 (ja)
JP2641071B2 (ja) 自動車のナンバー認識装置におけるレンズの絞り制御方法
JPH03276379A (ja) 車番自動読取装置
JP2893163B2 (ja) 検出対象物抽出処理装置
KR200293027Y1 (ko) 조리개 제어기능을 갖는 프레임그래버
JPH04263400A (ja) 車両動態計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12