JPH0229442Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229442Y2
JPH0229442Y2 JP4101680U JP4101680U JPH0229442Y2 JP H0229442 Y2 JPH0229442 Y2 JP H0229442Y2 JP 4101680 U JP4101680 U JP 4101680U JP 4101680 U JP4101680 U JP 4101680U JP H0229442 Y2 JPH0229442 Y2 JP H0229442Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controllers
interference
control
control device
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4101680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56145703U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4101680U priority Critical patent/JPH0229442Y2/ja
Publication of JPS56145703U publication Critical patent/JPS56145703U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0229442Y2 publication Critical patent/JPH0229442Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、並列に設けられた同種の複数の操作
器を個々の調節計で調節して複数の制御量が呈す
るパターンを制御する装置の改良に関するもので
ある。
炉の温度パターン制御のように、並列に設けら
れた同種の複数のバーナの燃焼を個々に調節し
て、バーナの配列方向の温度分布を均一化する場
合、1つのバーナの加熱効果は、それが対向して
いる部分ばかりでなくその周囲の領域にもおよぶ
ので、バーナ間で相互干渉が生じる。このため、
温度パターンを正確に制御しようとしたとき、
個々のバーナ調節計の制御パラメータの決定がき
わめて難しくなる。このような事情は、炉の温度
パターン制御に限らず、並列に設けられた同種の
複数の操作器を個々の調節計で調節して複数の制
御量のパターンを制御する装置において共通す
る。
本考案の目的は、複数の操作器間の相互干渉の
影響を受けないパターン制御装置を提供すること
にある。
本考案は、並列に設けられた同種の複数の操作
器をそれらに対応する複数の調節計でそれぞれ調
節して複数の制御量が呈するパターンを制御する
パターン制御装置において、測定値と設定値との
差に比例、積分演算などを施して制御出力を生じ
る調節計と、1つの前記操作器がその隣の前記操
作器におよぼす干渉の割合に等しくかつ逆符号に
選ばれる係数を設定する係数器とを設け、前記調
節計の出力はそれぞれ対応する前記操作器に与え
られるとともに、前記係数器を通じて互いに隣の
前記調節計の出力に加算されることを特徴とする
パターン制御装置である。
以下、図面によつて本考案を詳細に説明する。
図は本考案実施例の装置の概念的構成図である。
図において、1〜nは並列に設けられた同種の複
数の操作器、101〜10nは複数の操作器1〜
nのおのおのに対応して設けられた調節計であつ
て、それぞれ測定値と設定値の差に比例、積分演
算などを施して制御出力を生じるものである。各
調節計101〜10nにそれぞれ与えられる測定
値の集まりは、制御量の現実のパターンを表わ
し、設定値の集まりは基準のパターンを表わす。
各調節計101〜10nの出力信号は、それぞれ
対応する操作器に与えられるとともに、係数器1
11〜11nを通じて互いに隣りの調節計の出力
に加算される。係数器111〜11nの係数は、
1つの操作器がその隣りの操作器におよぼす干渉
の割合に等しくかつ逆符号に選らばれている。
このような構成の制御装置によれば、各操作器
による操作効果がお互いに隣りの操作器の支配領
域におよんで干渉を生じても、隣りの操作器に
は、干渉源から、干渉分に等し制御信号が逆極性
に与えられるので、互いに隣り同志の間で干渉分
が補償される。干渉は隣り同志の間が最も強いの
で、それを補償することにより、無干渉に近い状
態を実現することができる。隣りに対する干渉の
程度は、どの操作器もほぼ等しいので、係数器1
11〜11nの係数は一律にしてよい。したがつ
て、係数器111〜11nに対する係数の設定は
とくに煩わしいことはない。このように実質的に
無干渉化することにより、制御量のパターンの正
確な制御が可能になり、かつそのための個々の調
節計のパラメータ決定も容易になる。
このように、本考案は、各操作器に対応する各
調節計の出力を、適宜重みづけして互いに隣りの
調節計に補償的に加算するようにしたので、操作
器間の相干渉の影響を受けないパターン制御装置
が実現できる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明実施例の概念的構成図である。 1〜n……操作器、101〜10n……調節
計、111〜11n……係数器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 並列に設けられた同種の複数の操作器をそれら
    に対応する複数の調節計でそれぞれ調節して複数
    の制御量が呈するパターンを制御するパターン制
    御装置において、 測定値と設定値との差に比例、積分演算などを
    施して制御出力を生じる調節計と、 1つの前記操作器がその隣の前記操作器におよ
    ぼす干渉の割合に等しくかつ逆符号に選ばれる係
    数を設定する係数器とを設け、 前記調節計の出力はそれぞれ対応する前記操作
    器に与えられるとともに、前記係数器を通じて互
    いに隣の前記調節計の出力に加算される ことを特徴とするパターン制御装置。
JP4101680U 1980-03-28 1980-03-28 Expired JPH0229442Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4101680U JPH0229442Y2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4101680U JPH0229442Y2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56145703U JPS56145703U (ja) 1981-11-04
JPH0229442Y2 true JPH0229442Y2 (ja) 1990-08-08

Family

ID=29636403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4101680U Expired JPH0229442Y2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0229442Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58207103A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 Nippon Kokan Kk <Nkk> 複数制御系の非干渉制御装置
DE3854784T2 (de) * 1987-08-12 1996-10-10 Hitachi Ltd Regelverfahren und vorrichtung ohne interferenz

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56145703U (ja) 1981-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010102324A (ko) 기판의 열처리를 위한 장치 및 방법
JPH0229442Y2 (ja)
JP2901915B2 (ja) バーナ燃焼制御装置
DE3536008A1 (de) Backofen mit einer heizgas- oder heissluft-umwaelzheizung
US2285288A (en) Automatic control apparatus
Goryachikh A control system for thermal zones of electric resistance furnaces
EP0071262A1 (en) Method of controlling an enamelling oven
JPH0799311B2 (ja) 加熱炉の温度制御方法
SU1517885A1 (ru) Способ управлени тепловым режимом выпечки в хлебопекарной печи
SU1540748A1 (ru) Устройство дл локального обогрева молодн ка
RU2147987C1 (ru) Устройство автоматического управления процессом тепловой обработки сборных железобетонных изделий
CN114839864B (zh) 空天飞机热强度试验控制系统的辐射干涉解耦控制方法
Puiu Mathematical modeling of a heat treatment furnace and tuning of cascaded temperature control loops
JPS54108180A (en) Temperature and humidity controller
SU1121545A1 (ru) Способ управлени подачей топлива в нагревательную печь
JPH0666484A (ja) 熱処理装置
JPS6327201Y2 (ja)
SU894690A1 (ru) Устройство дл регулировани температуры экранной печи
SU672490A1 (ru) Способ управлени температурой варки целлюлозы в котлах периодического действи и устройство дл его осуществлени
JPS5754227A (ja) Fukushikishodonronokanetsuseigyohoho
JPS6236080Y2 (ja)
JP2009116721A (ja) 制御装置、温度調節器およびゲイン調整装置
SU785617A1 (ru) Способ автоматического регулировани процесса сушки в конвективной сушилке
SU1714312A2 (ru) Способ автоматического управлени процессом конвективной сушки материалов
SU586303A1 (ru) Система дл автоматического регулировани процесса сушки керамических плиток в конвейрной сушилке