JPH02294079A - 光センサ - Google Patents

光センサ

Info

Publication number
JPH02294079A
JPH02294079A JP1114812A JP11481289A JPH02294079A JP H02294079 A JPH02294079 A JP H02294079A JP 1114812 A JP1114812 A JP 1114812A JP 11481289 A JP11481289 A JP 11481289A JP H02294079 A JPH02294079 A JP H02294079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
conductivity type
type region
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1114812A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Tsuruta
鶴田 芳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1114812A priority Critical patent/JPH02294079A/ja
Publication of JPH02294079A publication Critical patent/JPH02294079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、PN接合を備えたフォトダイオードを用いた
光センサに関する。
〔従来の技術〕
PNI合に対する逆バイアスが印加されたフォトダイオ
ードに光が入射すると、その時流れる逆方向電流は照射
された光量に応じて増減する.光センサはこの性質を利
用している.第2図は従来の光センサを示し、各フォト
ダイオードは、N型シリコン基板1とその表面層に形成
されたP型碩@2とからなる.他の従来例として、P型
領域2がN型基Fi1の中に埋め込まれたものもある.
このようなダイオードにおいて、P型碩域2とN型基板
1本来の領域の間のPN接合に逆バイアスの電圧が印加
されたとき、PN接合面の周りに点線で示す空乏層領域
3が形成される。基仮1内に入射した光は、領域1、2
の中で電子・正孔対(キャリア)を発生させる。そのう
ち、空乏層領域3の中で発生したキャリアは、空乏層内
の電界によりほぼ100%電流として流れるが、空乏N
3のそとの領域1あるいは2の中で発生したキャリアは
、キャリアのライフタイムの間に拡散によって空乏層領
域3までたどり着いたもののみ電流とし,て流れ、その
他は再結合し、熱となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら,,従来の光センサ構造においては、空乏
層領域3内で発生したキャリアはそのまま電流になり、
また領域1,2内の空乏層に近い部分で発生し,たキャ
リアも拡散により空乏Il! 領域3まで到達するため
t流となる確率が高いが、基板1の深部で発生したキャ
リアは再結合する確率が高くなるために電流に寄与する
割合が小さくなる.それ故感度が十分高くできない.ま
た、基板1の表面から入射した光は、キャリアを発生さ
せることにより基板にエネルギを吸収されるので、基板
内では光強度■は一触的に第3図に示すように指数関数
的に減衰する.すなわち、入射表面での光強度をIO+
入射表面からの距離をXとした場合、光強度■は次式で
表わされる. I一■。8{8 ここでαは光吸収係数である.故に、表面からの距離が
l/αとなると光強度は初期の光強度の1/eとなる.
つまり実質的には、表面から17α程度まで光は浸透し
、キャリアを発生させていることになる。また、半導体
におけるαは波長依存性があり、第4図に示すようにS
l基板においては、例えば波長0.8−ではα−10”
3−’であるから、l/α−10−3c*=10−まで
光は浸透し、0.8一以上の波長の光はさらに深く浸透
することがわかる.従来の光センサのフォトダイオード
の構造では、PN接合は基板表面より1n程度以下の所
で形成されるので、101M以上深い部分で発生したキ
ャリアは十分′vX流に寄与できない.基板の不純物濃
度を下げ、空乏層幅を広げる方法も考えられるが、通常
1tna程度の空乏層幅を10一程度に広げるには、基
板の不純物濃度を1/100にしなければならず、実際
上濃度制御が非常に困難となり、特性の不安定性を招く
.また、感度向上のために受光面積を大きくすることも
考えられるが、これはセンサの分解能を下げるために実
用的ではない.本発明の目的は、フォトダイオードの受
光面積の増大や基板不純物濃度の制御を行うことなしに
光電流変換効率を高めたフォトダイオードを用いた光セ
ンサを提供することにある. 〔課題を解決するための手段〕 上記の目的を達成するために、本発明の光センサは、第
一導電型の半導体基板内の一面からの深さが異なる上,
下の個所にそれぞれ第二導電型の領域が設けられ、それ
らの第二導電型の領域のそれぞれの一部分の間が基板面
に垂直方向に延びる第二導電型の領域で連結されたもの
とする.〔作用〕 第一導電型の半導体基板中の表面から浅い個所のほかに
その下の深い個所にも第二導電型の領域が形成されるの
で、基板深部まで到達した光により発生したキャリアは
、下段の第二導電型の領域と周りの第一導電型の領域と
が形成するPN接合ダイオードにより吸収される.さら
に、このダイオードの第二導電型の領域とその上の浅い
個所にあるPN接合ダイオードの第二導電型の領域が第
二導電型の領域で連結され、電気的に接続され−でいる
ので、双方のフォトダイオードで生ずる光電流が合計さ
れて出力電流となり、光電流変換効率が高くなるため、
感度が向上する.特に基板深くへ浸透する0.8一以上
の長波長領域での効率の向上が期待される. 〔実施例〕 第1図fal,(b)は本発明の一実施例の光センサを
示し、(4)は横断面図、(blは縦断面図であり、第
2図と共通の部分には同一の符号が付されている.図に
おいて、N型シリコン基板1の表面層には第2図の場合
と同様にP型頷域2が形成され、さらにその直下に平面
的寸法をP型領域2と同じにしたもう一つのP型領域4
が形成され、P型領域2,4はそれらのそれぞれの一部
分を上下に連結するP型領域5により電気的に接続され
ている。従って、P型領域2に接触する図示しない電極
を介してP型領域2.4とN型基Fi1の間に逆バイア
スを印加することができ、基板とP型領域2および4と
の間の接合面近傍に空乏層碩域3が形成される。
シリコン基板lの上面から入射した光は、上段のP型領
域2およびその周りの空乏層領域3でキャリアを発生さ
せ、これらは光電流にほとんど寄与する.しかしながら
、入射した光はすべて上記領域内でキャリアを発生させ
る訳でなく、さらに深部に到達してキャリアを発生させ
る.これらは、下段のP型領域4およびその周りの空乏
層領域3にて光電流に変換され、光センサの出力t2i
tとして寄与することができる。
第5図fal〜(d)はこのような光センサの製造工程
を第1図(blに対応する断面で示す.先ずN型シコン
板11にイオン注入あるいは不純物拡散によりP型領域
4を形成する (図a)。次に、このシリコンFill
の上に同じ不純物濃度のN型エピタキシャルjil2を
1〜2nの厚さに堆積する (図b)。シリコン板11
とエビタキシャル層12で第1図に示したN型シリコン
基板lが形成される.次いで、エビタキシャル層12の
表面にSing膜6でマスクを設け、加速電圧500k
eVでほう素イオンを注入,アニールして表面よりP型
領域4に達するP型領域5を形成する (図cL最後に
、やはりSin.膜6で前より広い開口部をもつマスク
を設け、BFアイオンを加速電圧50keVで注入.ア
ニールし、深さ0.5一のP型頭域2を形成する (図
d).この結果、第l図fblに示したのと同じ断面を
もつ光センサができ上がる. 〔発明の効果〕 本発明によれば、第一導電型の半導体基板の表面に近い
個所に設けられ第二導電型の頭域の下に別の第二導電型
の領域を設け、上下の第二導電型の領域を電気的に接続
することにより、従来十分に出力電流に寄与できなかっ
た基板深部からのキャリアを出力電流に寄与させること
が可能となるため、受光面積を増大させて分解能を低下
させることなしに光センサの光t流変換効率が増し、感
度の向上した光センサを得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図(al,(blは本発明の一実施例の光センサの
構造を示し、fm+は横断面図,(b)は縦断面図、第
2図は従来の光センサの断面図、第3図は基板に入射し
た光の基板表面からの距離と光強度の関係を示す線図、
第4図はシリコンおよびゲルマニウムの光吸収係数と光
の波長の関係を示す線図、第5図[83〜(dlは第1
図に示した光センサの製造工程を順次示す断面図である
。 1二N型シリコン基板、2.4:P型令頁域、3:空乏
層、5:P型連結領域. /′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)第一導電型の半導体基板内の一面からの深さが異な
    る上下の個所に第二導電型の領域が設けられ、それらの
    第二導電型の領域のそれぞれの一部分の間が基板面に垂
    直方向に延びる第二導電型の領域で連結されたことを特
    徴とする光センサ。
JP1114812A 1989-05-08 1989-05-08 光センサ Pending JPH02294079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1114812A JPH02294079A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 光センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1114812A JPH02294079A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 光センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02294079A true JPH02294079A (ja) 1990-12-05

Family

ID=14647301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1114812A Pending JPH02294079A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 光センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02294079A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162887A (en) * 1988-10-31 1992-11-10 Texas Instruments Incorporated Buried junction photodiode
JP2009522821A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 アウロラ、アルット 可視光を検出するために最適化された半導体放射線検出器
US7829368B2 (en) 2003-03-28 2010-11-09 Aptina Imaging Corporation Methods of forming double pinned photodiodes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162887A (en) * 1988-10-31 1992-11-10 Texas Instruments Incorporated Buried junction photodiode
US7829368B2 (en) 2003-03-28 2010-11-09 Aptina Imaging Corporation Methods of forming double pinned photodiodes
JP2009522821A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 アウロラ、アルット 可視光を検出するために最適化された半導体放射線検出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6288415B1 (en) Optoelectronic semiconductor devices
US6133615A (en) Photodiode arrays having minimized cross-talk between diodes
US20020011590A1 (en) Photovoltaic conversion device for thermophotovoltaic power generation apparatus
JPS5812746B2 (ja) 半導体光検出装置
US7888765B2 (en) Optical semiconductor device
US5304824A (en) Photo-sensing device
US4144094A (en) Radiation responsive current generating cell and method of forming same
US6593607B1 (en) Image sensor with enhanced blue response and signal cross-talk suppression
US20130001729A1 (en) High Fill-Factor Laser-Treated Semiconductor Device on Bulk Material with Single Side Contact Scheme
JP3912024B2 (ja) Pin構造のラテラル型半導体受光素子
US6465862B1 (en) Method and apparatus for implementing efficient CMOS photo sensors
JPH02294079A (ja) 光センサ
JP2006060103A (ja) 半導体受光装置および紫外線センサー機器
JP2002314116A (ja) Pin構造のラテラル型半導体受光素子
KR20060054820A (ko) 수광소자를 포함하는 반도체 장치 및 형성 방법
JPH01216581A (ja) 半導体装置
JPS63161680A (ja) 半導体受光素子
JPH06237005A (ja) 光検知素子およびその製造方法
JPS5833880A (ja) 半導体受光素子
JP2706180B2 (ja) 光電変換装置
JPH0559590B2 (ja)
JPS5812744B2 (ja) 半導体装置
KR900005127B1 (ko) 저감도용 실리콘 포토 다이오우드
JPH01125989A (ja) 半導体受光装置
Ackley et al. Linear arrays of InGaAs/InP avalanche photodiodes for 1.0-1.7 um