JPH02290455A - 空気調和設備の冷却装置 - Google Patents

空気調和設備の冷却装置

Info

Publication number
JPH02290455A
JPH02290455A JP1111613A JP11161389A JPH02290455A JP H02290455 A JPH02290455 A JP H02290455A JP 1111613 A JP1111613 A JP 1111613A JP 11161389 A JP11161389 A JP 11161389A JP H02290455 A JPH02290455 A JP H02290455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
refrigerator
chilled water
cold water
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1111613A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Hirano
隆久 平野
Shozo Yamamura
山村 昭三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP1111613A priority Critical patent/JPH02290455A/ja
Publication of JPH02290455A publication Critical patent/JPH02290455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は建屋内の特に各種機器に対する冷房を行う空気
調和設備の冷水を供給する冷却装置に関する。
(従来の技術) 発電所等の建屋内及び機器類の冷房を行う空気調和設備
には、冷房のための冷水を供給する冷却装置が設けられ
ており、この冷却装置は冷水ボンブ及び冷凍機とその制
御装置等の機器により構成されている。従来は第2図の
冷却装置の構成図で示すように、冷凍機1により冷却さ
れた冷水は出口配管2を経由して図示しない各柾機器の
近傍に設けた複数の空気調和機に供給される。各空気調
和機にて熱交換されて温度が上昇した冷水は、回収され
て戻り配管3から冷水ポンブ4に戻され、再び冷凍機l
に圧送される閉回路を形成している。
さらに冷凍機1は、対象空気調和機に安定した適量の冷
水を供給するために戻り配管3と出口配管2に夫々温度
検出器5.6を設けて温度信号を制御装置7に入力し、
冷凍機1の運転制御を行う構成としている。
即ち、各空気調和機における熱交換による冷水の温度上
昇は各空気調和機が受持つ被冷房機器の運転状態及び外
気温度の変化により一定ではなく、これ等の状況に応じ
た冷水を常に供給するために、前記戻り配管3の温度検
出器5により戻り冷水温度の温度信号S5と、出口配管
2における供給冷水の温度を温度検出器6で検出して温
度信号S6を前記制御装置7に入力する。制御装置7で
は戻り冷水温度の温度信号S5に対し、供給冷水の温度
信号S6が一定となるような制御信号S7を冷凍機1に
出力して、冷凍機1の容量調節運転を行う。この容量調
節運転は冷凍機1の最大機能運転から、過冷却により冷
凍機及び各空気調和機の凍結等による機器損傷を防止す
る最小運転の範囲で行われ、前記最小運転範囲以下とな
った場合には、前記各空気調和機の機器と冷凍機1の保
護を目的として供給冷水の温度信号S6の温度低信号に
より冷凍機1を自動停止するようにしていた。
(発明が解決しようとする課題) 通常冷凍機1の容量調節運転は、季節変化あるいは一日
の内、昼夜の別による外気温度変動さらに各空気調和機
の負荷である被冷房機器の運転状態により、前記した範
囲で行われている。また発電所等の重要なプラントにお
いては、停電等の電源喪失時に備えて非常用電源として
ディーゼル発電設備を設置しており、電源喪失時にはプ
ラント運転継続に必要最低限の機器に非常用電源より電
力を供給するようにしている。なお一般に発電所等にお
ける空気調和設備は、複数の冷却装置を備え、内1台を
予備機としている。
しかしながら前記空気調和機の故障や電源喪失が発生す
ると、冷凍機1としては負荷が突然かつ大幅に減少する
ので、このような場合は戻り冷水の温度が急激に低下す
る。これにより前述のように冷凍機1が自動停止すると
、冷凍機1や空気調和機は保護されるが、この負荷であ
る各種機器は、その冷房効果が停止するため所定の運転
を継続することができない。しかしこれ等の機器の運転
を停止することは、プラントの運転継続ができなくなる
ため従来は戻り冷水の温度信号S5の急速な降下を検知
して警報を発し、運転員はこのとき冷却装置と負荷とな
る空気調和機の選定・切替え及び予備機の起動等を手動
で適宜操作して、冷凍機1の負荷減少による過冷却の防
止と運転の継続、さらにこの結果プラント運転継続に必
要なための空気調和機の停止防止を行っているが、この
選定・切替には長年の経験が必要で、作業は緊急を要す
るため、運転員には大きな負担となっていた。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、冷凍機に流量調整弁を介挿したバイパスとそ
の制御手段を設けて、冷凍機の負荷が急激に減少した場
合に自動的に冷凍機をバイパスして、冷凍機の過冷却に
よる停止の防止と、所定機器に対する空気調和機の冷房
能力を維持して、所定機器の停止を防止する空気調和設
備の冷却装置を提供することにある。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 冷凍機に接続した冷水ボンブと、この冷水ボンブの入口
側及び前記冷凍機の出口側の夫々に設けた温度検出器と
、夫々の温度検出器からの温度信号により前記冷凍機の
運転制御をする制御装置からなる冷却装置と、前記冷凍
機の入口側と出口側の間に設けた流量調整弁を介挿した
バイパスと、前記制御装置に前記冷水ボンブの入口側に
おける冷水温度から前記流量調整弁を開閉調整する制御
手段を具備する。
(作 用) 冷凍機の負荷が大幅に低下すると戻り冷水の温度が低下
する。これを冷水ポンプ入口側の温度検出器で検出して
制御装置より冷凍機に対して容量最小調節の制御信号を
発する。しかしなおがっ冷却負荷が小さい時には、冷凍
機から供給する冷水の温度が所定値より低下するので、
これを冷凍機の出口側に設けた温度検出器で検出し、制
御装置より戻り冷水が冷凍機をバイパスする流量調整弁
に、これを開く調整信号を発して供給冷水の温度を所定
値に制御して、過冷却とせず、これにより冷凍機と空気
調和機の保護、及び冷凍機を停止させずに冷房負荷の各
種機器の運転継続を可能とする。またこれを自動的に実
施するので運転員の負担も軽減する。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。なお
上記した従来技術と同じ構成部分については同一符号を
付して詳細な説明は省略する。
第1図は冷却装置の構成図で、図示しない複数の空気調
和機からの冷水配管の戻り配管3は冷水ポンブ4に接続
され、その入口近傍に戻り冷水の温度検出器5を設け、
冷水ボンプ4の出口は配管8を介して冷凍機1の入口に
連結されている。また冷凍機1の出口配管2には前記戻
り配管3と同様に供給冷水の温度検出器6が設けられて
いて、さらに前記冷凍機1の入口側の配管8と出口配管
2の間には流量調整弁9を介挿したバイパス配管10が
接続されて構成している。なお前記温度検出器5と温度
検出器6の温度信号S5, SO及び冷水ボンブ4の起
動信号S4は制御装置11に入力され、この制御装置l
1からは冷凍機1に制御信号Sllaと、流量調整弁9
に調整信号Sllbが出力される。
次に上記構成による作用について説明する。冷凍機1に
より一定の出口温度に冷却された供給冷水は、出口配管
2から図示しない複数の各空気調和機へ配送されるが、
この時の冷水の温度は温度検出器6により検出されて温
度信号S6として、制御装置l1に伝達される。供給さ
れた冷水は各空気調和機にて熱交換されて各部機器を冷
却した後、温度が上昇して回収され、戻り配管3により
冷水ポンプ4に戻ってくる。この戻り冷水の温度は温度
検出器5により検出されて温度信号S5として制御装置
11に伝達される。なお戻り冷水は冷水ポンブ4により
冷凍機1に圧送されて再び一定温度に冷却される。この
とき制御装置11においては前記温度信号S5及び温度
信号S6より、供給冷水の温度が常に所定の温度で一定
に維持されるように制御信号SLLaを冷凍機1に発し
て、冷凍機1を容量調節運転する。
ここで例えば冬期のように外気温度が低く、冷凍機1が
低負荷運転されていた時に、図示しない空気調和機の故
障、若しくは停電が発生して非常用電源であるディーゼ
ル発電装置の電力でプラントの運転維持に必要な機器の
みを運転状態に移行した場合は、冷凍機1に要求される
負荷が極端に少なくなるため戻り冷水の温度も極めて低
下する。
この温度は前記温度検出器5により険出されて、冷凍機
1の容量調節範囲以下となる温度低の温度信号S5を制
御装置l1に伝達する。これにより制御装置l1は冷凍
機1に対して容量調節範囲の最小値での制御信号Sll
aを発し、冷凍機1は最小容量での運転に移行する。し
かしながら被冷房負荷の方が小さいため、前記出口配管
2における供給冷水の温度は通常の所定温度より低くな
る。この温度は温度検出器6より温度信号S6として制
御装置11に人力されるので、制御装置1lはバイパス
配管10の流量調整弁9に対して弁開の調整信号1lb
を発して流量調整弁9を開く、これにより冷水ボンブ4
からの戻り冷水はバイパス配管10を経由し、冷凍機1
を迂回して出口配管2に流れるため、供給冷水の温度は
上昇して所定の温度となる。この温度は温度信号S6と
して制御装置11に伝達され、その後の温度変動は制御
装置11からの冷凍機1に対する制御信号SL1aと流
量調整弁9に対する弁開度の調整信号1lbにより、出
口配管2における供給冷水の温度を所定の温度で一定と
なるように制御される。従って冷凍機1及び空気調和機
においては過冷却による損傷及び図示しない保護装置の
作動による停止はなく、また被冷房機器の冷房停止に起
因する運転停止も発生しないので、発電プラントの運転
を維持することができる。
[発明の効果] 以上本発明によれば、停電や故障等により冷却装置の負
荷である空気調和機の急激な運転台数の減少や外気温度
の低下等、変動が生じても、その都度運転員による空気
調和機と冷却装置との選択・切替え及び冷凍機の停止等
を必要とせず、自動的に安全な冷却装置の運転と安定し
た冷水の供給が行なえると共に、運転員の負担を軽減で
きるので関連機器及びプラント運転の信頼性が向上する
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の冷却装置の構成図、第2図
は従来の空気調和設備の冷却装置の構成図である。 1・・・冷凍機、 3・・・戻り配管、 5、6・・・温度検出器、 9・・・流量調整弁、 1l・・・制御装置。 2・・・出口配管、 4・・・冷水ポンプ、 8・・・配管、 10・・・バイパス配管、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 空気調和設備の冷凍機及びこれに接続した冷水ポンプと
    冷水ポンプの入口側及び前記冷凍機の出口側の夫々に設
    けた温度検出器及びこの温度検出器からの温度信号によ
    り前記冷凍機の制御信号を出力する制御装置からなる冷
    却装置において、前記冷凍機の入口側と出口側の間に流
    量調整弁を介挿したバイパス配管を設けると共に、前記
    制御装置に前記流量調整弁に対する調整信号を発する制
    御手段を設けたことを特徴とする空気調和設備の冷却装
    置。
JP1111613A 1989-04-28 1989-04-28 空気調和設備の冷却装置 Pending JPH02290455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1111613A JPH02290455A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 空気調和設備の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1111613A JPH02290455A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 空気調和設備の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02290455A true JPH02290455A (ja) 1990-11-30

Family

ID=14565776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1111613A Pending JPH02290455A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 空気調和設備の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02290455A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346430A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Yamatake Corp ファンコイル空調制御システム
JP2010060257A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱源システムおよびその制御方法
JP2010190517A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Daikin Ind Ltd チリング式冷凍システム
CN102353124A (zh) * 2011-08-31 2012-02-15 广州市设计院 一种控制空调系统热湿比的方法及定热湿比型表冷器
CN103486699A (zh) * 2012-06-11 2014-01-01 上海宝信软件股份有限公司 面向城市轨道交通车站的温度调节系统及方法
CN111059680A (zh) * 2019-11-12 2020-04-24 珠海格力电器股份有限公司 一种自调节稳定水冷控制方法、计算机可读存储介质及空调

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346430A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Yamatake Corp ファンコイル空調制御システム
JP2010060257A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱源システムおよびその制御方法
JP2010190517A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Daikin Ind Ltd チリング式冷凍システム
CN102353124A (zh) * 2011-08-31 2012-02-15 广州市设计院 一种控制空调系统热湿比的方法及定热湿比型表冷器
CN102353124B (zh) * 2011-08-31 2015-03-18 广州市设计院 一种控制空调系统热湿比的方法及定热湿比型表冷器
CN103486699A (zh) * 2012-06-11 2014-01-01 上海宝信软件股份有限公司 面向城市轨道交通车站的温度调节系统及方法
CN103486699B (zh) * 2012-06-11 2015-11-18 上海宝信软件股份有限公司 面向城市轨道交通车站的温度调节系统及方法
CN111059680A (zh) * 2019-11-12 2020-04-24 珠海格力电器股份有限公司 一种自调节稳定水冷控制方法、计算机可读存储介质及空调

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4233817A (en) Refrigeration apparatus
US7028768B2 (en) Fluid heat exchange control system
KR890004397B1 (ko) 냉각장치의 전기모우터식 압축기를 보호하는 제어장치와 그 방법
EP0159281B1 (en) High-low superheat protection for a refrigeration system compressor
US4549403A (en) Method and control system for protecting an evaporator in a refrigeration system against freezeups
US4022598A (en) Protection system for electric motor
US20140374497A1 (en) Heat source system, control device thereof, and control method thereof
JPH02290455A (ja) 空気調和設備の冷却装置
US7065976B2 (en) Control logic for maintaining proper solution concentration in an absorption chiller in co-generation applications
JP2001241729A (ja) 空調用冷凍機冷水供給システム
US3186183A (en) Air conditioning system
JPH07200069A (ja) 冷却水制御装置
JPH04350431A (ja) 空調設備における冷水系制御方法
JPH09113007A (ja) 空気調和設備
KR100245587B1 (ko) 초고층빌딩의 공조배관계 공조수 제어방법 및 그 시스템
JPS58106343A (ja) 換気空調補機冷却系の主冷水制御装置
US3248896A (en) Controls for centrifugal refrigerant compressors having spin vanes in their inlets
JPH0351653A (ja) 冷凍機制御装置
KR810000944Y1 (ko) 전기모터의 보호장치
JPH04270863A (ja) 冷却装置
JPS58198799A (ja) 原子力発電所の中央制御室換気空調設備
JP3878325B2 (ja) 原子力施設の換気空調用冷水設備
JPH0315800A (ja) 原子力発電プラントの原子炉補機冷却系設備
USRE25990E (en) Air conditioning system
JPS6262197A (ja) 電気機器の排熱回収装置