JPH0228927Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228927Y2
JPH0228927Y2 JP10305184U JP10305184U JPH0228927Y2 JP H0228927 Y2 JPH0228927 Y2 JP H0228927Y2 JP 10305184 U JP10305184 U JP 10305184U JP 10305184 U JP10305184 U JP 10305184U JP H0228927 Y2 JPH0228927 Y2 JP H0228927Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel cable
link
disk
belt
brake lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10305184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6118154U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10305184U priority Critical patent/JPS6118154U/ja
Publication of JPS6118154U publication Critical patent/JPS6118154U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0228927Y2 publication Critical patent/JPH0228927Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は、例えばビルなどの高所から脱出する
ときに使用するものであり、特に信頼性が高く携
帯に便利な小型の降下装置に関する。
[考案の技術的背景とその問題点] この種の降下装置は、例えばビル火災時などに
おいてビルから飛び降りた人間が地面と衝突する
ことなく安全に降下できるための装置であり、従
来装置としては実開昭53−161600号公報及び実開
昭52−51200号公報に記載されているものを挙げ
ることができる。前者にあつては、降下具本体に
鋼索を巻回し、かつこの降下具に座乗具やブレー
キ部を取付けて構成され、さらに降下具本体の外
形が100mm程度であるため、常時携帯するには不
向きであり、しかも鋼索と降下具本体との摩擦抵
抗を降下制動力として用いるため鋼索の損傷によ
る墜落の危険があり、さらに使用する人の体重の
相違によつて自ずと適切な制動力が作用されない
のでその信頼性にも問題があつた。また後者にあ
つては鋼索が巻回されている鋼索巻取り輪の回転
を脱出する人みずからが把柄及び安定螺子を介し
て規制することによつて降下速度を制御するよう
に構成されているが、極めて大型となり常時携帯
することはできず、しかも脱出する人の力が絶え
た場合には最早降下することができないばかりか
墜落の危険も極めて大きいという問題があつた。
[考案の目的] 本考案は上記事情に鑑みてなされたものであり
その目的とするところは、降下する人の体重の相
違にもかかわらず自ずと適切な降下速度を得るこ
とができ、しかも常時携帯に適する小型化を達成
することができる降下装置を提供することであ
る。
[考案の概要] 本考案は上記目的を達成するために、フレーム
に回転自在に枢支されたデイスクと、このデイス
クの両端面を挟持するごとく押圧してデイスクを
制動するもので揺動自在に上記フレームに設けら
れた一対の制動部材と、一対の制動部材を互いに
逆方向に回動変位させるリング手段と、このリン
グ手段に結合された装着ベルトと、中間部が上記
デイスクの周面に巻回された所定長の条体とによ
り降下装置を構成し、上記条体の一端を固定して
吊下げたとき上記装着ベルトから鉛直方向へ作用
される力により上記リング手段を介してデイスク
両端面を制動部材で押圧挟持して降下速度を緩和
するようにしたものである。
[考案の実施例] 第1図は本考案の一実施例を示す一部切欠した
斜視図、第2図は同装置の断面図、第3図は装着
ベルトの斜視図、第4図は第3図におけるX−X
矢視断面図、第5図は収納用に鋼索が巻かれた状
態を示す斜視図である。
図において1で示すものはフレームであり、例
えば先端に開口1Aを有し中間部分には空間部を
挟んで一対の保持部2,3が対向配置されて成る
門型構造を有する。上記両保持部2,3にはピン
5が嵌着され、両保持部2,3の間に位置するピ
ン5にはデイスク4が回転自在に枢支されてい
る。尚ピン5の端面は保持部2,3の平面部に溶
接固定されている。またこのデイスク4はその外
周面に溝部4Aを有する。
そして上記デイスク4の両端面を挟持するごと
く押圧してデイスク4を制動する一対の制動部材
例えば第1の制動レバー6及び第2の制動レバー
7が上記フレーム1に揺動自在に枢支されてい
る。上記第1の制動レバー6はデイスク4の下端
面を押付け、第2の制動レバー7はデイスク4の
上端面を押付けるようになつており、各図に示す
ごとくピン8を介し交差する状態でフレーム1に
枢支されている。上記両制動レバー6,7はデイ
スク4を挟む方向に回動変位されることによりデ
イスク4を制動するもので、そのために両制動レ
バー6,7を互いに逆方向に回動変位させるリン
ク手段10が設けられている。このリンク手段1
0はピン11を介して上記第2の制動レバー7に
回動自在に枢支された第1のリンク12、ピン1
3を介してこの第1のリンク12に回動自在に枢
支された第2のリンク14、ピン15を介してこ
の第2のリンク14に回動自在に枢支されると共
にピン16を介して上記第1の制動レバー6に枢
支された第3のリンク17、及び上記第1の制動
レバー6に対して第3のリンク17を選択的に位
置決め固定するロツク機構18から構成されてい
る。上記ロツク機構18は、上記第3のリンク1
7に穿設された収容穴19、この収容穴19に挿
入された圧縮コイルスプリング20、この圧縮コ
イルスプリング20の付勢力に抗して収容穴19
に挿入されたロツクピン21、及びこのロツクピ
ン21の先端が嵌入されるもので上記第1の制動
レバー6の端部に穿設されたロツク穴22によつ
て構成されている。尚、装置の使用前においては
上記第1乃至第3のリンク12,14,17は、
第2図に示す鎖線の位置にあり、上記ロツクピン
21の先端が上記第1の制動レバー6端部に形成
されているフラツトな支持面23に押付けられて
保持されている。
そして上記リンク手段10にはピン13を介し
て装着ベルト30が結合されている。この装着ベ
ルト30は、ベルト本体31、このベルト本体3
1の一端に取付けられ上記ピン13に回動自在に
結合された連結金具32、及びベルト本体31の
他端に結合されたフツク33から構成されてい
る。なお上記フツク33は連結金具32に穿設さ
れた連結孔32Aに挿入後90゜回転されることに
より上記連結金具32に係止可能となつている。
上記ベルト本体31内には所定長の条体例えば
鋼索35が引出し自在に収納されていて、ベルト
本体31から露出されているその基端部は連結金
具32にアンカーリングされ、ベルト本体31か
ら露出されている先端部は上記デイスク4の溝部
4Aに概ね2回巻回され開口1Aを介してフレー
ム1の外へ露出されている。この鋼索35の露出
端に止め具36が結合されている。この止め具3
6は、ベース37、このベース37の上に起立形
成された一対のくびれ部38A,38B、それら
の上端部に固定配置されたストツプブロツク39
A,39B、一方のストツプブロツク39Aに片
持ち支持され自由端部が他方のストツプブロツク
39Bに係脱自在に接触されるバネ綱板などから
成るストツパ40によつて構成されている。上記
くびれ部38Bには鋼索35の先端がループ状に
されて結合されている。上記止め具36は、本実
施例装置にて降下する際に鋼索35の先端部を固
定するために使用するもので、上記ストツパ40
を押してこれを第1図示矢印A方向に撓み変形さ
せ鋼索35の中間部をストツパ40とストツプブ
ロツク39Bとの間に挿入してベース37とスト
ツパ40との間に位置させる。このようにして鋼
索35でループを形成する途上においてそのルー
プ内にバルコニの手摺りやパイプなどを位置させ
れば鋼索35の先端部の固定ができる。
次に上記ベルト本体31の詳細な構造、特に鋼
索35の収納構造について説明する。上記ベルト
本体31は、例えば自動車の安全ベルトなどに使
用するウエビングなどから成る可撓性を有する帯
状の芯材42をレーザや合成レザーなどから成る
被覆材43で被覆して構成されている。そしてベ
ルト本体31の長手方向に沿つた中間部には上記
鋼索35の残余部分が収納されている。収納され
ている鋼索35の巻回構造は第5図に示すように
なつている。すなわち、同一面内で外側から内側
に所定回数鋼索35が巻回され、その両端部を柔
軟部材例えば熱溶融性フイルム45などで覆い、
これを熱溶融後凝固させて巻回状態を保持できる
ようにした巻回体46を一本の鋼索35で3つ作
つて構成されている。この3つの巻回体46は第
4図に示すように3層に積層されて被覆材43内
に収納されている。
尚、上記フレーム1には前記フツク33と係脱
可能なバツクル48が取付けられていて、フツク
33をバツクル48に係止することにより上記装
着ベルト30は衣服に用いるバンドとしての機能
を有する。
次に上記実施例装置の作用を説明する。
本実施例装置は、ビル火災等の緊急時に高所か
ら脱出するときなどに使用するものである。通常
時においては、第1乃至第3のリンク12,1
4,17は第2図に示す鎖線の位置にあり、かつ
上記止め具36はフレーム1の開口1A内に収納
され、フレーム1及びリンク手段10の回りは熱
溶融性フイルムなどによつて被覆固定され、異物
の混入、吸湿、腐蝕の防止が図られていると共に
鋼索35が不用意に引き出されてしまうことが防
止されている。そしてこの通常時にあつては衣服
例えばスボンを止めるバンドとして使用すること
によつて携帯することができる。すなわち、装着
ベルト30を屈曲させてスボンに通し、バツクル
48が胴の正面に位置するように上記フツク33
をこのバツクル48に係止する。このようにして
装着したときバツクル本体31内の鋼索35は芯
材42の内側に位置するので、常時携帯していて
も鋼索が損傷してしまうことを確実に防止するこ
とができる。
次に緊急脱出時の作用について説明する。先
ず、本実施例装置をズボンから取外して上記フレ
ーム1及びリンク手段10を被覆している熱溶融
性フイルムを破つて除去し、フレーム1の開口1
A内から止め具36を引き出す。そして第1図に
示すように止め具36のストツパ40を押してこ
れを第1図矢印A方向に撓ませ鋼索35の中間部
をストツパ40とストツプブロツク39Bとの間
に挿入してベース37とストツパ40との間に位
置させる。このようにして鋼索35でループを形
成する途上においそのループ内にバルコニの手摺
りやパイプなどを位置させることにより鋼索35
の先端部を固定する。
次に、第6図に示すようにベルト本体31を降
下体例えば脱出者Pの腋の下から背に回し、ベル
ト本体31に結合されている連結金具32に穿設
された連結孔32Aに上記フツク33を挿入しこ
れを90゜回動させて両者を結合する。このように
して脱出時における装着ベルト30の装着が完了
される。尚、このときにはベルト本体31内の鋼
索35を芯材42の外側に位置させて装着するこ
とが、ベルト本体31内から鋼索35を自由に引
出す上で望ましい。
次に第2図において鎖線の位置にある第3のリ
ンク17を第2図図示矢印B方向へ回動させてリ
ング手段10を第2図の実線で示す位置とする。
そうすると、第3のリンク17に内蔵されている
ロツクピン21が制動レバー6上の支持面23か
ら離脱し、上記ロツク穴22に嵌入される。ロツ
ク穴22に嵌入されたロツクピン21は圧縮コイ
ルスプリング20にて付勢されているのでロツク
穴22から抜脱することはなく、この第3のリン
ク17と第1の制動レバー6とは相対回動が規制
され1リンクとしての機能を果す。
以上の操作を完了したとき脱出者Pは高所から
降下することになる。このときの状態は第6図に
示す通りである。降下するときには鋼索35の先
端が上述のように固定されていて本実施例装置は
吊下げられた状態となる。このとき、上述のごと
く第1の制動レバー6と第3のリンク17とはロ
ツクピン21を介して相対回動が規制されて1リ
ンクとして機能するようになつているので、これ
らは上記第2の制動レバー7、第1のリンク12
及び第2のリンク14と共に4節リンク機構を構
成している。したがつて第1図及び第2図に示す
ピン13に脱出者Pの体重に起因する鉛直下向き
の力が装着ベルト30を介して作用されると、上
記ピン13はフレーム1上のピン8(両制動レバ
ー6,7の回動中心)から離間する方向に相対変
位し、第1の制動レバー6はピン8を中心に第2
図示矢印C1方向に回動される力が作用され、か
つ第2の制動レバー7はピン8を中心に第2図示
矢印C2方向に回動される力が作用される。この
結果両制動レバー6,7がデイスク4の両端面を
押圧挟持してデイスク4の回転が規制されデイス
ク4の周面を経由してベルト本体31から引出さ
れる鋼索の引出し速度すなわち脱出者Pの降下速
度が緩和され、脱出者Pは徐々に例えば毎分40m
程度で降下して地面に安全に到達することができ
る。
以上詳述したことから明らかなごとく本実施例
装置にあつては、装着ベルト30を介してリンク
手段10に作用される鉛直下向きの力は脱出者P
の体重に比例するものであるから、両制動レバー
6,7を介してデイスク4に作用される制動力は
脱出者Pの体重に比例したものとなり、脱出者P
の体重の相違にかかわらず自動的に適正な制動力
が作用され、常に安全な速度で降下することがで
きる。さらに上記制動は脱出者の操作によつて得
るものではないから、脱出者の力が絶えて墜落す
るという危険を確実に防止することができる。
尚、上記両制動レバー6,7を指で挟んで押圧す
ることによつてデイスク4の制動力を微調整する
こともできる。
また本実施例装置はデイスク4の両端面を第1
及び第2の制動レバー9,7で押圧挟持する構造
であるから小型化を達成できる。さらに装着ベル
ト30内には鋼索35が引出し自在に収納されて
いるので、鋼索を収納するために特別の収納部材
を設ける必要がなく装置の小型化及び部品点数の
減少を達成することができる。特に本実施例装置
における鋼索35は外から内に巻回され両端部が
熱溶融性フイルム45で固定された巻回体46と
してベルト本体31内に収納される構造であるか
らその収納作業が容易で、かつ鋼索35の引出し
時には熱溶融性フイルム45は容易に破けるので
その引出し動作が阻害されることはない。また巻
回体46は複数層に積層してベルト本体31内に
収納できるので、全長の長い鋼索でも収容可能で
ある。しかも巻回体46は鋼索が外から内へ巻か
れているので、鋼索35の引出しも円滑に行うこ
とができる。
また本実施例装置はバンドとして常に携帯可能
であるから、各自携帯することができ、ビル火災
などの偶発的事故に対する備えとして十分に効果
を発揮することができ、人命救助という観点から
も社会に貢献することができる。
なお上記実施例は一例であり本考案の要旨の範
囲内において種々の変形実態が可能であることは
言うまでもない。例えば本装置はバンドとしても
使用できる構造に限定されず、したがつてバツク
ルなども不要にすることができる。このようにし
てもカバンやポケツトなどに携帯保持することが
できるので上記実施例装置と同様の効果を得るこ
とができる。また条体は鋼索に限定されずナイロ
ン製ロープでもよく、しかも条体は装着ベルトに
収納する構造に限定されるものではない。また一
対の制動部材及びリング手段の構造は上記実施例
に限定されず、例えば上記実施例における第1の
制動レバー6と第3のリンク17とを一体のレバ
ー構造としロツクピン21を廃止する構成とする
こともできる。
また鋼索35の末端のアンカーリングは連結金
具に固定する構造に限定されず、鋼索の末端に例
えば中空パイプチツプなどの止め具をかしめ付け
しこの止め具が最終的に第1の制動レバー6に穿
設されている鋼索通し用の孔に係止されるように
してもよい。またリンク手段10の外側に例えば
幅広のゴムバンドのようなものを挿入しておけば
リンク手段10は常に押しせばめられ、降下中に
鋼索のテンシヨンが緩んでも突然制動力が低下す
ることがなく円滑な降下を行うことができる。
[考案の効果] 以上詳述したごとく本考案の降下装置にあつて
は、降下する人の体重の相違にかかわらず自ずと
適切な降下速度を得ることができ、しかも常時携
帯に適する小型化を達成することができるなどの
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す一部切欠した
斜視図、第2図は同装置の断面図、第3図は装着
ベルトの斜視図、第4図は第3図におけるX−X
矢視断面図、第5図は収納用に鋼索が巻かれた状
態を示す斜視図、第6図は同装置の作用説明図で
ある。 1……フレーム、4……デイスク、6,7……
制動部材、10……リンク手段、30……装着ベ
ルト、35……条体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フレームに回転自在に枢支されたデイスクと、
    このデイスクの両端面を挟持するごとく押圧して
    デイスクを制動するもので揺動自在に上記フレー
    ムに設けられた一対の制動部材と、一対の制動部
    材を互いに逆方向に回動変位させるリング手段
    と、このリング手段に結合された装着ベルトと、
    中間部が上記デイスクの周面に巻回された所定長
    の条体とを具備し、上記条体の一端を固定して吊
    下げたとき上記装着ベルトから鉛直方向へ作用さ
    れる力により上記リンク手段を介してデイスク両
    端面を制動部材で押圧挟持して降下速度を緩和す
    ることを特徴とする降下装置。
JP10305184U 1984-07-07 1984-07-07 降下装置 Granted JPS6118154U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305184U JPS6118154U (ja) 1984-07-07 1984-07-07 降下装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305184U JPS6118154U (ja) 1984-07-07 1984-07-07 降下装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118154U JPS6118154U (ja) 1986-02-01
JPH0228927Y2 true JPH0228927Y2 (ja) 1990-08-02

Family

ID=30662446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10305184U Granted JPS6118154U (ja) 1984-07-07 1984-07-07 降下装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118154U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4227494B2 (ja) * 2003-09-25 2009-02-18 株式会社クラレ 衝撃吸収装置及びこれを用いた安全帯用ロープ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6118154U (ja) 1986-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231513B2 (ja) ロープ式安全懸垂下降器
JP4885848B2 (ja) 個人的高所救出装置
US4923037A (en) Fall arrest device
US5156240A (en) Rope grab
US4550801A (en) Personal high rise evacuation apparatus
US5878833A (en) Fall prevention and lowering system, methods of use and body engagement means utilizable therewith
US7963370B2 (en) System and apparatus for personal high altitude rappel escape safety device
EP0511319A1 (en) Fall prevention and lowering system, methods of use and body engagement means utilizable therewith
JPH04501369A (ja) 降下装置
GB2414005A (en) Height rescue Apparatus
EP0087650A2 (en) People rescue device
US4687077A (en) Portable manually operated rescue and lowering cable
US4702348A (en) Sky-ride vertical mobility system
JPH0228927Y2 (ja)
US6955244B2 (en) Individually operated escape device
KR870000190Y1 (ko) 강하장치
KR870000191Y1 (ko) 강하장치
JPH0228931Y2 (ja)
CA1204714A (en) Portable manually operated rescue and lowering cable
US5690187A (en) Life-saving travel bag
JPH0614763Y2 (ja) 降下避難具
JPH0337645Y2 (ja)
IT201800021406A1 (it) Dispositivo per frenare e/o bloccare una corda
KR860000910Y1 (ko) 높은곳으로부터의 탈출장치
KR830001245Y1 (ko) 비상용 구명장치