JPH02288523A - 符号伝送方法 - Google Patents

符号伝送方法

Info

Publication number
JPH02288523A
JPH02288523A JP1109502A JP10950289A JPH02288523A JP H02288523 A JPH02288523 A JP H02288523A JP 1109502 A JP1109502 A JP 1109502A JP 10950289 A JP10950289 A JP 10950289A JP H02288523 A JPH02288523 A JP H02288523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
parity
low frequency
bit
bit pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1109502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2714128B2 (ja
Inventor
Akisuke Shikakura
明祐 鹿倉
Tetsuya Shimizu
哲也 清水
Motoichi Kashida
樫田 素一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10950289A priority Critical patent/JP2714128B2/ja
Priority to US07/514,303 priority patent/US5212695A/en
Priority to DE69020951T priority patent/DE69020951T2/de
Priority to EP90304608A priority patent/EP0396346B1/en
Publication of JPH02288523A publication Critical patent/JPH02288523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2714128B2 publication Critical patent/JP2714128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は符号伝送方法に関し、特に主情報符号に誤り検
出訂正符号を付加して伝送を行なう符号伝送方法に関す
るものである。
[従来の技術] 一般に、画像信号等の情報信号をデジタル化して記録媒
体等の伝送路へ伝送するシステムにおいては、その伝送
路に適した伝送符号に情報データを変換してから伝送を
行なう。
以下、この明細′書においてはこの様な伝送装置の代表
例として、デジタルVTR等の磁気記録装置を例にとっ
て説明する。
通常この種の磁気記録装置においては、磁気記録系の伝
送特性により非常に低い周波数や直流成分の記録再生を
行なうことは困難である。そのため記録されるデジタル
データを低周波成分の少ない記録符号に変換した後、記
録を行なうという操作が一般に行なわれる。
この低周波成分の抑圧のための変換符号化方式として、
従来、例えば8ビツトのデータ番9ビットのデータに変
換する方式(8−9変換)等の冗長度を持つ変換符号化
方式が用いられてきた。しかしながら、この方式では冗
長度が上がってしまうという欠点があり、データ量の増
加や高密度記録化に伴い、より少ない符号数での記録再
生が望まれる背景からも冗長度の上がらない符号化方式
%式% そこで、冗長度の上がらない方式として、例えばnビッ
トのデータを同じnビットのデータに変換するn−nマ
ツピング符号化方式が考えられた。n−nマツピング符
号化は入力された符号列の統計的な性質、例えば画像情
報であれば隣接する符号間の相関性が高いという性質を
利用して記録する符号系列の低周波成分を抑圧するもの
である。
この方式の一例としては、入力された信号を差分符号化
し、その差分符号が正負量子化レベルの零付近に集中す
るラプラス分布となることを利用して、出現頻度の高い
差分符号に対してCD5(Code word Dig
ital Sum )の小さい符号を割り当て、これに
よって変換後のマツピング符号化された符号系列のD 
S V (Digital Sum Value )を
小さくしている。こうして記録する符号系列の低周波成
分が抑圧されるものであり、例えば、4ビツトの差分符
号を4ビツトの符号に変換する4−4マツピング符号化
方式などが挙げられる。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、マツピング符号化は上述の如(隣接符号間に
相関性を有する画像情報等の情報符号については符号化
された符号系列の低周波成分を抑圧することができるが
、符号間に相関性を持たない符号についてはその低周波
成分を抑圧することができない。
例えば、符号誤りの検出や訂正を行なう誤り検出訂正符
号や、相関性を持たない付加情報を記録する符号系列に
付加挿入する場合には、その符号系列については低周波
成分の抑圧効果が充分に得られない。また、その結果復
号時の符号誤り率が増加してしまう結果となる。
以下、第4図を参照してこの点について更に説明する。
第4図は記録する符号系列のフォーマットとしての一般
的なデータフレームの構成例を示す模式図であり、図中
情報データとして示す部分には上述のマツピング符号化
された情報符号系列が配置され、検査点として示す部分
には誤り検出訂正符号、例えばハミング符号やリードソ
ロモン符号等の検査点が配置される。更に、5ync。
ID等として示した部分には同期符号やID符号等の付
加情報符号が配置される。
ところが、第4図の様なデータフレームを構成した場合
、誤り検出訂正符号の検査点が連続する部分については
符号間に相関性がないため、マツピング符号化すること
ができず、同一符号の連続が発生しやすい状況にあると
いえる。
従って、この部分において低周波成分が発生しやすく、
記録する符号系列全体としてその低周波成分が充分に抑
圧されない結果となる。
この様な問題を解決する1つの方法として本出願人は、
誤り検出訂正符号等の付加情報符号を、記録する符号系
列内に分散配置する技術を提示した(特開昭62−30
436号参照)、この手法に右いては符号系列中におい
て低周波成分の発生原因となる符号を分散したので、復
号時の符号誤り率を大幅に小さくすることが可能になっ
た。ところで、この手法では、誤り検出訂正符号そのも
のの低周波成分自体は変化させていない。
本発明はこの様な背景化において、誤り検出訂正符号そ
のものの低周波成分を抑圧することにより、符号化系列
の全体の低周波成分を抑圧することのできる新規な符号
化方法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 斯かる目的化において、本発明によれば主情報符号に誤
り検出訂正符号を付加して伝送する方法であって、誤り
検出符号の生成時の演算に用いる符号グループ中に前記
主情報符号以外のダミー符号を含ませ、演算された誤り
検出訂正符号のビッドパターンを検出し、該ビットパタ
ーンに従ってダミー符号の値を変化せしめることにより
誤り検出符号のビットパターンを調整する方法が提示さ
れる。
また、本発明の好適なる実施態様としては、主情報符号
については所定の情報符号をマツピング符号化すること
により低域成分が抑圧された符号としている。
また、本発明の他の好適なる実施態様としては、各符号
グループに含まれる副情報符号中の端数ビットをダミー
符号として用いている。
[作用] 上述の如く構成することにより、伝送しようとする符号
系列中に誤り検出訂正符号の連続する部分が存在する場
合においても、符号系列の低周波成分を充分に抑圧する
ことができ、良好な符号伝送を行なうことが可能となっ
た。
また、本発明の好適な実施例として示した様に、各符号
グループに含まれる副情報符号中の端数ビットをダミー
符号として用いることにより冗長度を全く増加させるこ
となく上記作用効果が実現できる。
[実施例] 以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の符号伝送方法を適用した記録装置の要
部構成を示す図で、記録する符号系列の生成部を示して
いる。
本実施例では、誤り検出訂正符号として、ガロア体(2
a)上の既約多項式を生成多項式としたリードソロモン
符号の使用を想定しており、8ビツトの符号を1シンボ
ルとして扱うものとする。
また、記録する符号系列のフォーマットとしては第3図
に示すデータフレーム構成を想定する。
即ち、第3図から明らかなように1つのデータフレーム
構成としては、本来伝送しようとしている主情報符号M
シンボルに、未使用の2ビツト(忍は8未満)を含むn
ビット(=Nシンボル)の副情報符号と、誤り検出訂正
符号としてにシンボル分のパリティビットを付加した構
成としている。
尚、上記副情報符号は同期符号(Sync)とID符号
よりなる。ここで、βが8未満というのは、この未使用
のρビットがシンボル単位で符号を取扱うに際し、本来
の副情報符号のビット数が8の倍数にならずその端数ビ
ットであることを示しており、この未使用ビットをダミ
ー符号として用いることにより符号系列の冗長度を全く
増加させることな(符号系列全体の低周波成分を抑圧す
ることができる。つまり、副情報符号に含まれるID符
号などは所定のビット数が8ビツトの整数倍にならず、
シンボル単位で符号を取扱う場合未使用のビットを生じ
ることが多い。本実施例では、これまで全く使用されて
いなかったこの端数ビットに注目し、誤り検出訂正符号
の低周波成分の抑圧を図るものである。
今、第1図においてマツピング符号化回路101には本
来伝送するべき主情報符号系列Diが入力され、同回路
101においては、この入力された主情報符号系列Di
の統計的性質を利用した前述のマツピング符号化が行な
われ、冗長度を全く増加することなく低周波成分の抑圧
された主情報符号系列に変換して出力する。
変換された主情報符号はメモリ102に入力され、第3
図に示すフォーマットに従って順次読み出されることに
なる。
一方、副情報符号である同期符号やID符号等は同期(
Sync)ID付加回路108によりデータフレーム中
の所定の位置に付加される。
尚、誤り検出訂正符号としてのパリティピットは後述す
るパリティ計算回路等により生成され、後段でデータフ
レーム中の所定の位置に挿入されることになる。又、こ
こで前述した副情報符号中の未使用ビットは、゛パリテ
ィの計算の前段においては初期設定値として例えばオー
ル0の符号を挿入してお(ものとする。
さて、未使用ビットに所定の初期設定値が代入された状
態において、副情報符号及び主情報符号は、誤り検出訂
正のためのパリティ演算回路111.121,131.
未使用ビットを含むシンボルをラッチするためのIDラ
ッチ105及びメモリ103に供給される。
ここで、パリティ生成のための演算について説明する。
今、パリティピットを生成するための符号、即ち主情報
符号Mシンボル及び副情報符号Nシンボルを、情報↑=
(it + is +  is ・・・・・l工9、)
というベクトルで表わし、誤り検出訂正符号語を文=(
11、is 、1m ・・・・・lv*w + X+ 
* Xs +  ” ’ ” ・Xs )と表わすとす
る。ここで、X、〜xllがパリティビットに相当する
。この両者文及び↑は生成行列Gを用いて文=↑Gと表
わすことができる。ここでGは以下のごとき行列である
即ち、行列の乗算という演算によりパリティピットを生
成することになる。
第2図は、第1図中に示されているパリティ計算回路1
11,121,131の一構成例を示す図である。生成
行列ROM201には前述の生成行列の各係数P2,1
〜P@、H*Hが、情報↑の各要素に対応したアドレス
に記憶されており、ガロア対乗算器202によって情報
↑の各要素とそれに対応したROM202の出力、即ち
生成行列の各係数のガロア体乗算が実施される。更に、
ガロア体加算器203、及び1シンボル遅延回路により
構成される回路によって積算され、前述の行列演算が実
施される。ここで、ガロア体の加算は各ビット毎のEX
OR(排他的論理和)によって実施される。
上述の如き構成−によって実現されるパリティ計算回路
111,121,131により生成された各パリティは
、ラッチ112,122,132によりラッチされる。
一方メモリ103においてはパリティ生成が終了するま
で副情報符号及び主情報符号を保持する。又、IDラッ
チ105においては、前述の未使用ビットを変更する際
に変更後の未使用ビットを含むシンボルを発生するため
に、未使用ビットを含むシンボルのみを保持するもので
ある。
次に、前述した様に計算された各パリティは、ビットパ
ターン検出回路151に入力され、ビットパターンの検
出が行なわれる。そして、その検出されたビットパター
ンに基いて判定回路152においては、計算されている
パリティが充分低周波成分の抑圧されたものであるか否
かを判定する。具体的には、パリティ部のDSVを計算
し、その絶対値が予め設定した閾値よりも小さいか否か
を判定すればよい。
そして、この絶対値が閾値より小さい場合には生成され
ているパリティ符号部分が充分低周波成分の抑圧された
ものであると判断し、前述の未使用ビットを変更するこ
となく、且つ、生成されているパリティを夫々ラッチ1
14,124,134にて夫々ラッチし、そのまま情報
↑に付加して出力する。
一方、DSVが前記閾値よりも大きい場合には、生成さ
れているパリティ符号部分が低周波成分を持つと判断し
、挿入データ発生回路153が前記未使用ビットを変更
するべく新たなβビットのビットパターンを発生する。
そしてこの新たなビットパターンを前記未使用ビットと
して再度パリティを計算し、その新たなパリティのビッ
トパターンが低周波成分を持つか否かを判定回路152
にて再度判定する。そして、低周波成分が抑圧されたパ
ターンのパリティが発生するまで上述の動作を繰り返す
挿入データ発生回路153では、Cビットの全てのビッ
トパターンを発生可能にしておく。この時の挿入データ
発生回路153による2ビツトのパターンの発生方法は
単純にカウンタより、順次全てのパターンを発生する構
成とすることもでき、また判定回路152の判別結果に
応じて予め計算されたパターンを発生する構成とするこ
とも可能である0本実施例においては、未使用ビットの
初期設定値をオール零のパターンに設定するので、上記
変更はガロア体の加算により実現できる。
一方、パリティの修正に関しては、以下の如く実現でき
る。今、上記未使用ビットを含むシンボルが、情報↑上
の5番目のシンボル、即ちi、であったと仮定すると、
前述のパリティ計算中においてこの1.に関係する項の
演算のみをやり直せば良い。即ち、前述の生成行列中P
 1. J + P 2.J・・・・P2.、と情報1
.の未使用ビットのみの乗算を実施し、先に計算済の未
使用ビットをオール零とした場合の計算結果に各々加算
すればよい。尚、情報i、の未使用ビットのみの乗算に
際しては、情報i、への挿入値の他のビットはOとして
乗算を行えばよい。
第1図におけるパリティROM154には、未使用ビッ
トの変更値を入力とし、その値に応じて上述の行列演算
を行った場合の結果が記憶されている。従って、このパ
リティROM154の出力を加算器113,123,1
33供給し、既に計算済の未使用ビットがオール零の場
合におけるパリティに加算することによって、パリティ
の修正が実現できる。このような操作によって再計算さ
れたパリティは、再度、ビットパターン検出回路151
に入力され、前述したような判定〜修正動作を繰り返す
ことによって最適なパリティが選定される。
このとき、繰り返し計算の中で、今までよりも低周波成
分の少ないパリティのパターンが得られたときのみ、そ
のパリティをラッチ114゜124.134にてラッチ
し、同時にそのときの挿入ビットパターンにより変更し
た前記未使用ビットを含むシンボルについてもラッチ1
07にラッチする。このように構成することにより、最
終的にはラッチ114,124,134には最適パター
ンのバリテ′イがラッチされていることになる。
ここで、前記未使用ビットが例えば4ビツトの場合00
00以外のビットパターンを全て挿入し、これに応じた
演算を行ったとしてもわずか15回の計算で済み、この
時得られたパリティの中から最も低周波成分が抑圧され
たパターンを選定することは短時間で行うことができる
尚、この場合最も低周波成分が抑圧されたパターンを選
択するのではな(、ある所定の閾値以下の低周波成分を
持つパリティが得られた段階で上記繰り返し演算処理を
打ち切り、そのときのパリティをラッチする構成ともす
ることができ、この場合においては更に演算時間を短時
間とすることができる。
また、判定回路152における低周波成分抑圧状態の判
定方法としては、他に各パリティのCDS値の大きさ、
あるいは同一レベル(0又は1)の連続数のチエツク、
あるいはそれらを合わせた条件判断等が考えられる。
上述の如きして決定された低周波成分の抑圧されたパリ
ティ及び未使用ビットを挿入値に変更したシンボルは夫
々ラッチ107及び114゜124.134にてラッチ
され、第3図に示すデータフォーマットに従ったタイミ
ングで夫々出力される他の情報i11 (a=1.・・
・M+N。
但しjを除く)と合成されて出力される。尚、メモリ1
03はパリティ計算要する時間分、記憶データを遅延さ
せる動作を行うものとする。
以上の操作により、前述の未使用ビットに適当なビット
パターンを挿入し、パリティ部の低域成分の抑圧を図る
ことが可能となる。
尚、本実施例においては、パリティ数が3の場合の例を
示しているが、それに限定されるものではない。又、ダ
ミー符号を別途用意する構成とすることも可能である。
更に、誤り検出訂正符号についてもリードソロモン符号
以外の符号に対して本発明を適用できるのも当然のこと
である。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明の符号伝送方法によれば、伝
送しよう−とする符号系列中に誤り検出訂正符号の連続
する部分が存在する場合においても、符号系列の低周波
成分を充分に抑圧することができ、良好な符号伝送を行
なうことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の符号伝送方法を適用した記録装置の要
部構成を示す図、 第2図は、第1図中に示されているパリティ計算回路−
構成例を示す図、 第3図は第1図の構成により伝送される符号系列のデー
タフォーマットを示す図、 第4図は符号系列の一般的なデータフォーマットの構成
例を示す模式図である。 図中101はマツピング符号化回路、102゜103は
メモリ、104,105,107゜112.114,1
22,124,132゜134は夫々ラッチ、106,
113,123゜133は夫々加算器、111,121
.131は夫々パリティ計算回路、151はビットパタ
ーン検出回路、152は判定回路、153は挿入データ
発生回路、154はパリティROMである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主情報符号に誤り検出訂正符号を付加して伝送す
    る方法であって、前記誤り検出符号の生成時の演算に用
    いる符号グループ中に前記主情報符号以外のダミー符号
    を含ませ、演算された前記誤り検出訂正符号のビットパ
    ターンを検出し、該ビットパターンに従って前記ダミー
    符号の値を変化せしめることにより前記誤り検出符号の
    ビットパターンを調整することを特徴とする符号伝送方
    法。
  2. (2)前記主情報符号は所定の情報符号をマツピング符
    号化することにより低域成分が抑圧された符号であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の符号伝
    送方法。
  3. (3)前記符号グループは前記主情報以外に前記主情報
    に係わる副情報を含み、前記ダミー符号は副情報符号中
    の端数ビットであることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の符号伝送方法。
JP10950289A 1989-04-28 1989-04-28 符号伝送方法 Expired - Fee Related JP2714128B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10950289A JP2714128B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 符号伝送方法
US07/514,303 US5212695A (en) 1989-04-28 1990-04-25 Error check or erro correction code coding device
DE69020951T DE69020951T2 (de) 1989-04-28 1990-04-27 Kodiereinrichtung für einen Fehlerprüfungs- und Fehlerkorrekturkode.
EP90304608A EP0396346B1 (en) 1989-04-28 1990-04-27 Error check or error correction code coding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10950289A JP2714128B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 符号伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02288523A true JPH02288523A (ja) 1990-11-28
JP2714128B2 JP2714128B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=14511890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10950289A Expired - Fee Related JP2714128B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 符号伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2714128B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008160633A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Oki Electric Ind Co Ltd 誤り訂正符号回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008160633A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Oki Electric Ind Co Ltd 誤り訂正符号回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2714128B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6690308B2 (en) Computer program for implementing a modulation method and a demodulation method therefor
US7409622B1 (en) System and method for reverse error correction coding
US6493846B1 (en) Signal processing apparatus and method, and data recording/reproducing apparatus using the same
US7234097B1 (en) Methods of supporting host CRC in data storage systems without RLL coding
JP2007087529A (ja) 信号復号装置、信号復号方法、および記憶システム
WO1998053454A1 (fr) Modulation et demodulation numeriques
US5212695A (en) Error check or erro correction code coding device
US5107506A (en) Error trapping decoding method and apparatus
JP3167638B2 (ja) ディジタル変調方法と復調方法及びディジタル変調回路と復調回路
EP1887703A1 (en) Device and method for decoding of a trellis code
KR100408532B1 (ko) 데이타저장기기의prml코드생성방법
JP2000332619A (ja) 符号化方法およびこれを用いた記録再生装置
JP2004342188A (ja) 記録媒体再生装置、復号方法、復号処理プログラム、および、プログラム記録媒体
EP1695350B1 (en) Data storage system
US7274312B2 (en) High rate coding for media noise
JP2004201323A (ja) 複雑度を減らしたコードテーブルを使用する復調装置及びその方法
JPH02288523A (ja) 符号伝送方法
JP4135497B2 (ja) データ再生方法及びデータ再生装置
US7475331B1 (en) Data dependent scrambler with improved global constraint
JP2801260B2 (ja) 符号伝送方法
JP2000134101A (ja) 符号化回路
JP3851795B2 (ja) 復号方法および記録媒体再生装置
JP4061844B2 (ja) 変調方法、変調装置、復調方法、復調装置、情報記録媒体、情報伝送方法および情報伝送装置
JPH02288511A (ja) 符号伝送方法
JP2007200441A (ja) 符号化装置、復号装置、信号処理装置、および記憶システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees