JPH0228840Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228840Y2
JPH0228840Y2 JP1985054989U JP5498985U JPH0228840Y2 JP H0228840 Y2 JPH0228840 Y2 JP H0228840Y2 JP 1985054989 U JP1985054989 U JP 1985054989U JP 5498985 U JP5498985 U JP 5498985U JP H0228840 Y2 JPH0228840 Y2 JP H0228840Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom ring
ring
seaming
external thread
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985054989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61170432U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985054989U priority Critical patent/JPH0228840Y2/ja
Publication of JPS61170432U publication Critical patent/JPS61170432U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0228840Y2 publication Critical patent/JPH0228840Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ポツトの底体と胴との連結構造に
関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
魔法びん等中びんを収納したポツトにおいて
は、中びんを胴内部に収納したのち、底体を胴の
下端にねじ結合するようになつている。この場合
胴自体に直接ねじ部を形成することができないの
で、別体の底リングを胴の内周面に嵌合する。
第2図および第3図はその一例であり、この場
合は胴1の下縁内周に形成した巻締め部2に底リ
ング3を係合し、その底リング3の内面に形成し
たねじ4に底体5の外周面に形成したねじ6を螺
合することにより連結したものである。この場
合、中びん7を先に挿入したのち底リング3を嵌
合することは、作業上困難を伴うことが多いの
で、底リング3を先に嵌合するいわゆる先入れ方
式を採用するのが普通である。しかし、この方式
によると底リング3の内径を中びん7の外径より
大に形成する必要があるので、胴1の径を一定以
下に細くできない欠点がある。
上記の欠点を解消するために、仮りに底リング
3を後から嵌合するいわゆる後入れ方式を採用す
ることとし、胴径を縮小するとすると、第3図に
示すように、底体5のねじ6の一部が中びん7に
干渉するため、胴径を縮小する効果はほとんど期
待できない。
また、上記底体5は、ねじ6の下端に胴1の巻
締め部2を支持する段部8を形成し、その段部8
から下方に至るほど径ぱ縮小するわん曲面9を有
するが、ねじ6の内周面より凹んだ部分(図の二
点鎖線の斜線で示す部分)の型抜きが困難である
ので、この部分は厚肉のまゝ残されるのが普通で
ある。
この考案は、上記の点にかんがみ、中びんの挿
入後に底リングを嵌合する、いわゆる後入れ方式
を採用した場合に、底リングと中びんとの干渉を
回避することにより、胴径の縮小を図ることを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
前記の問題点を解決し、考案の目的を達成する
ために、この考案は底リングの外周面に外ねじを
形成するとともにその外ねじよりも上部の底リン
グ上端に外方へ屈曲した係合部を形成し、その係
合部を胴下端部の巻締め部上に係合せしめ、その
巻締め部より下方に突出した底リングの外ねじに
底体の内周面に形成した内ねじを螺合することに
より、底リングと底体との間で巻締め部を挟着し
た構成としたものである。
〔実施例〕
第1図に示すように、この考案に係る連結構造
は、胴11と底体12とを底リング13の介在に
よつて連結するという基本構造においては従来と
同様であるが、底リング13と底体12の構造に
おいて相違している。
すなわち、底リング13は外周面に外ねじ14
を形成し、その上端を外向きに屈曲して係合部1
6を形成したものである。係合部16は可及的に
上方への突出量が少なくなるように形成される。
上記底リング13の内周面には、複数の指掛け用
突起15が形成されている。上記係合部16は、
胴下縁の内周に形成した巻締め部17に係合され
る。なお、底リング13の内径は中びん18の外
径より小である。
底体12は内周面に内ねじ19を有し、底リン
グ13の外ねじ14と螺合される。また、底体1
2の上端には、前記の巻締め部17を受ける段部
20が形成されている。上記内ねじ19から下方
は次第に径が縮小するわん曲面21が形成され、
また底面中央部に締上げ体22を螺合している。
上記の連結構造を備えたポツトを組立てる場合
は、先に中びん18を挿入したのち、底リング1
3を若干変形させて胴11の内部に挿入し、突起
15に指をかけて引戻し、係合部16を巻締め部
17に係合する。その後、底体12を底リング1
3に螺合することにより巻締め部18を底リング
13の係合部16と底体12の段部20との間で
挟着する。また底体12に締上げ体22を螺合
し、中びん18を締上げる。
〔効果〕
以上のように、この考案は底リングの外周面に
ねじを形成するとともに、そのねじよりも上方の
底リング上端に外方へ屈曲した係合部を形成し、
その係合部を胴下端部の巻締め部上に係合したこ
と、および巻締め部より下方に突出した底リング
の外ねじに底体の内周面に形成した内ねじを螺合
することにより底リングと底体との間で巻締め部
を挟着したことにより、底リングと底体との螺合
部が胴下端の巻締め部より下方に位置することに
なり、底リングと底体が胴内部に突出することを
できるだけ避けることができる。そのため、底リ
ングをいわゆる後入れする方式を採用した場合で
も底体と中びんとの干渉が生じない。また、中び
んと胴とのすき間を小さくすることができ、胴の
径を必要最小限に細くすることができる。
また、底体のわん曲面に厚肉部が残らないの
で、重量を軽減することができる。
なお、実施例で示すように、底リングに指掛け
用突起を設けると、胴内部に挿入した後係合部を
巻締め部に引寄せる作業を容易に行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の一部省略断面図、第2図およ
び第3図は従来例の一部省略断面図である。 11……胴、12……底体、13……底リン
グ、14……外ねじ、15……突起、16……係
合部、17……巻締め部、18……中びん、19
……内ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 胴下端部と底体との間に底リングを介在せし
    め、底リングの一端を胴下端部の巻締め部に係合
    させると共に底リングと底体とを螺合することに
    より胴と底体とを連結するポツトの底体と胴との
    連結構造において、底リングの外周面に外ねじを
    形成するとともにその外ねじよりも上部の底リン
    グ上端に外方へ屈曲した係合部を形成し、その係
    合部を胴下端部の巻締め部上に係合せしめ、その
    巻締め部より下方に突出した底リングの外ねじに
    底体の内周面に形成した内ねじを螺合することに
    より、底リングと底体との間で巻締め部を挟着し
    たことを特徴とするポツトの底体と胴の連結構
    造。
JP1985054989U 1985-04-13 1985-04-13 Expired JPH0228840Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985054989U JPH0228840Y2 (ja) 1985-04-13 1985-04-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985054989U JPH0228840Y2 (ja) 1985-04-13 1985-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170432U JPS61170432U (ja) 1986-10-22
JPH0228840Y2 true JPH0228840Y2 (ja) 1990-08-02

Family

ID=30577243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985054989U Expired JPH0228840Y2 (ja) 1985-04-13 1985-04-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228840Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744918U (ja) * 1980-08-29 1982-03-12
JPS5827720U (ja) * 1981-08-18 1983-02-22 川崎製鉄株式会社 静電容量式流量計

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744918U (ja) * 1980-08-29 1982-03-12
JPS5827720U (ja) * 1981-08-18 1983-02-22 川崎製鉄株式会社 静電容量式流量計

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61170432U (ja) 1986-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228840Y2 (ja)
JPS6028357Y2 (ja) まほうびん
JPS6026734Y2 (ja) 炊飯器の外釜固定装置
JPS6429210U (ja)
JPS5938196Y2 (ja) まほうびん
JPS608831Y2 (ja) 魔法瓶等のポツトの底装置
JPH02136422U (ja)
JPS58133682U (ja) サドルパツキンの取付構造
JPS633633Y2 (ja)
JPH022267Y2 (ja)
JPS59143945U (ja) キヤツプの緩み止め構造
JPS59105765U (ja) 撮像管装置
JPS5927728U (ja) ポツト
JPS6115788U (ja) ユニツトケ−スの取付構造
JPS6073440U (ja) 金属製胴を有するポツト等の底体取付構造
JPS6271728U (ja)
JPS5939894U (ja) 点火栓
JPS61171359U (ja)
JPH01175230U (ja)
JPS62124313U (ja)
JPS60103435U (ja) 魔法瓶の底部構造
JPS5833813U (ja) ボルト装置
JPS60103422U (ja) 加熱調理器
JPS6075656U (ja) シリンダ
JPS63170530U (ja)