JPH02286768A - 回路基板用絶縁接着剤組成物およびその用途 - Google Patents

回路基板用絶縁接着剤組成物およびその用途

Info

Publication number
JPH02286768A
JPH02286768A JP10728389A JP10728389A JPH02286768A JP H02286768 A JPH02286768 A JP H02286768A JP 10728389 A JP10728389 A JP 10728389A JP 10728389 A JP10728389 A JP 10728389A JP H02286768 A JPH02286768 A JP H02286768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
circuit board
particle size
particle diameter
inorganic filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10728389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3006617B2 (ja
Inventor
Makoto Fukuda
誠 福田
Kazuo Kato
和男 加藤
Shinichiro Asai
新一郎 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP1107283A priority Critical patent/JP3006617B2/ja
Publication of JPH02286768A publication Critical patent/JPH02286768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006617B2 publication Critical patent/JP3006617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野つ 本発明は、特定の無機フィラーが高充填でき、熱伝導率
が高く、金属基板との@着性に富んだ回路基板用絶縁接
着剤組成物及びぞの用途にrAするものである。
(従来の技術〕 従来からアルミニウム、鉄、鉄−ニッケル合金などの金
属基板上に無機フィラーを充填したエポキシ樹脂系の接
着剤を100μm前後の厚さで塗布し、その上に金属箔
を接着した回路基板は知られていた(特開昭56−62
688号公報、特開昭58−15290号公報)。
しかしこれらの回路基板では、絶縁層として使用してい
る接着剤の熱伝導率が低いため、熱伝導性の良い金属基
板本来の特性音生かすことができず、満足のいく放熱性
を得ることができない欠点があった。この対策としてこ
の接着剤の厚みを数十μmと薄くすることによシ熱伝導
性を良くする試みも見られるが、逆に基板として用いる
場合には絶縁層の耐電圧信頼性が悪くなるという重大な
欠点があった。
このため樹脂に無機フィラーをさらに高充填−その接着
剤の熱伝導性を向上させる方法が一般にとられているが
、無機フィラーを高充填すると接着剤の粘度が上昇し、
塗工性が悪くな多気泡を巻込む様になるため、かえって
熱伝導性や絶縁特性が落ちてしまうという問題があった
(発明が解決するだめの課題) 本発明はかかる欠点を解決するものであシ、回路基板用
絶縁接着剤組成物として従来とおシの接着力全保持しつ
つ、熱伝導性の良い無機フィラーを高充填した接着剤組
成物全開発し、さらにこれ全使用して熱伝導性の高い混
成集積回路基板及び混成集積回路を完成するに至った。
(課題を解決するだめの手段) すなわち本発明は、耐熱性側胴10〜40容量チと、最
大粒径か100μm以下の球状の粗粒粒子として粒子径
50μrn’li= 50重量チ以上含有し、しかも平
均粒子径が5〜50μmである無機フィラー42〜63
容i%及び球状微粒子として粒子径1.5μm以下が7
0重量%、粒子径0.2μm以上が70ifE量チで、
しかも平均粒子径が[lJ、2〜1.5μmである無機
フィラー18〜27谷tチとを主成分としてなる回路基
板用絶縁接着剤組成物と該絶縁接着剤組成物を用いた高
熱伝導性混成集積回路基板及び高熱伝導性混成集積回路
を特徴とするものである。
本発明の接着剤組成物に用いる耐熱樹脂としては、例え
はエポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド樹脂、ア
クリル樹脂等がある。そして耐熱樹脂の割合は、10〜
40容に%であり、10容lj1%未満では接着剤組成
物の粘度か上昇して作業性が落ち、40容iチを超える
と絶縁層としての熱伝導性が低下して好ましくない。
また本発明の接着剤組成物に用いる無機ンイラーとして
は、例えは酸化アルミニウム(アルミナ入酸化ケイ素、
酸化マグネシウム等の酸化物セラミックス、窒化アルミ
ニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素等の窒化物セラミック
ス及び炭化物セラミックス等がある。そして無機フィラ
ーの割合は、最大粒子径が100μm以下の球状の粗粒
単一粒子として粒子径5〜50μ、m 全s o重tS
以上含有し、しかも平均粒子径が5〜50μmである無
機フィラー42〜63容’i%及び球状微粒子として粒
子径1.5μm以下が70重量%、粒子径0.2μm以
上が70重量%で、しかも平均粒子径が0.2〜1.5
μmある無機フィラー18〜27容量チであシ、この範
囲以外では樹脂組成物粘度の上昇、熱伝導率の低下があ
シ好ましくない。また前記の球状の粗粒単一粒子として
は、たとえばアルミナでは特開昭62−191420号
公報に記載されているよりなカッティングエツジを有し
ない球状コランダムアルミナ粒子が好ましい。
また無機フィラーは、全iL’t−10口とした場合に
粒子径の異なる球状の粗粒粒子と球状微粒子との比で粗
粒単一粒子が60〜90容量優になる配合が接着剤組成
物への高充填配合として好ましく、この範囲以外では高
充填できても熱伝導性が悪くなる。球状の粗粒単一粒子
としては、最大粒径が100μ扉以下で、粒子径5〜5
0μmを50重量%以上含有し、しかも平均粒子径5〜
50μmであシ、この範囲以外では熱伝導率が低下して
好ましくない。この粗粒の最大粒子径が100μrIL
を超えると、一般に金属基板を用いた混成集積回路基板
の絶縁層の厚みが100μm前後のため、耐電圧不良や
、基板の外観不良が生じ好ましくない。
また球状微粒子としては粒子径1.5μm以下が70重
量%、粒子径0.2μm以上が70重量%でしかも平均
粒子径が0.2〜1.5μ扉であシ、この範囲以外では
充填性が低下し、熱伝導性が悪くなる。
接着剤組成物の粘度を低くするためにはこの球状微粉の
粒度分布がシャープなほど良い。
さらに本発明の接着剤組成物は、熱伝導率が4、OX 
I Q−” cat/ cIn−sec−deg以上A
あるいは5.0〜20 X 10−” cat/ cm
 ・sec−degが好ましい。
本発明の接着剤組成物には必要に応じてシラン系カップ
リング剤、チタネート系カップリング剤、安定剤、硬化
促進剤等も用いることができる。
本発明者らは本発明による特定された無機フィラーを用
いた無機フィラー高充填接着剤の製造において、驚くべ
きことに、従来、無機フィラー高充填接着剤の製造にお
いて用いられている、熟練が必要で手間のかかる高シェ
ア下でのロール混線作業なしに、一般に用いられている
混練機の与で容易に短時間に混線できることを見出した
また本発明による混成集積回路基板は、無機フィラーを
従来以上に充填しているため、回路形成した基板をプレ
スによ多分割する時に金型が著しく摩耗することが懸念
されたが、球状の形をした無機フィラーのため、金型摩
耗も少なく十分に実用に耐えることがわかった。
次に第1図は、本発明の絶縁接着剤組成物2を介して金
属基板1と導電性金属箔層3からなる混成集積回路基板
の断面図である。金属基板1としては、アルミニウム及
びその合金、鉄、ケイ素鋼、ステンレス、銅/インバー
/銅クラッド材、銅/モリブデン/銅等のクラツド材で
ある。また導電性金属箔層3としては、銅箔、銅−アル
ミニウムクラツド箔、銅−ニッケルーアルミニウムクラ
ツド箔等である。また第2図は、前記の回路基板を用い
て実装した混成集積回路の1断面図を示すものであシ、
導電性金属箔層3をエツチングして形成した回路には、
パワートランジスタ4、テッグ抵抗5、テッグコンデン
サー6、外部リード7が半田付によシ搭載されている。
(実施例) 以下実施例によシ本発明を更に詳細に説明する。
(実施例1) まず最大粒径75μm以下で5〜50μm’に5ON童
チ以上含有し、平均粒子径17μmからなる酸化アルミ
ニウム(以下アルミナという)球状粗粒単一粒子70重
量%と、1.5μm以下が90重量%、0.2μm以上
が90重量%で平均粒子0.7μmからなるアルミナ球
状微粒子60重−Ji%とを混合した無機フィラーを作
成した。次にこの無機フィラーとビスフェノールA型液
状エポキシ樹脂とを第1表に示す割合とし、シランカッ
ブリング剤1重量部(無機フィラー100重量部に対し
て)を添加して加熱温度50°Cで混練機によシ混練し
、回路基板用絶縁接着剤組成物を作成した。尚、混線中
は経時的に無機フィラーの分散状態をツブデージ法によ
シチェックした。その結果ツブデ−ジ法で無機フィラー
が100μm以下の粒径になるまでに袈した時間は1.
5時間であった。得られた各絶縁接着剤組成物の熱伝導
率を第1表に示す。
(実施例2) アルミナ球状粗粒単一粒子は実施例1と同じものを70
重童チ用い、アルミナ球状微粒子は、1.5μm以下が
70重量%、0.2μm以上が70重量%で平均粒子径
が第2表に示すものを60重量%として混合した無機フ
ィラーを作成した。次に該混合無機フィラーにビスフェ
ノールA型液状エポキシ樹脂を実施例1と同様な操作を
行ない混合し、最大充填できる絶縁接着剤組成物比を調
べた。
各絶縁接着剤組成物の熱伝導率を第2表に示す。
(比較例) ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂と実施例1の球状
粗粒単一粒子と最大粒子径が75μm以下で平均粒子径
が12μmのアルミナ破砕粉末、最大粒子径が75μm
以下で平均粒子径が22μmの板状粉末及び最大粒径が
751tyn以下で平均粒子径22μmの球状造粒粉末
を第6表に示す割合とした以外は、実施例1と同様な操
作を行ない絶縁接着剤組成物を得た。各絶縁接着剤組成
物の熱伝導率と分散に要した時間を第6表に示す。
(実施例6) 実施例1の混合無機フィラーの充填率80容量チの絶縁
接着剤組成物にアミン系硬化剤を211を部加え、80
℃、1時間+150°0.2時間硬化させて硬化物を得
、レーデ−フラッシュ法でこの硬化物の熱伝導峯ヲ測定
した。その結果硬化物の熱伝導率は14 X 10−3
cat /(、−71(−see−degであった。
(実施例4) 実施例6と同じ配合で得た絶縁接着剤組成物を、厚み1
.5izのアルミニウム板上VCiooμm厚に塗布し
、加熱して半硬化状態にした後、これに65μm厚の銅
箔を張シ合わせ、高熱伝導性混成集積回路基板全作成し
た。この基板の初期特性と長期信頼性テスト結果を表4
に示す。
これらの結果よシこの基板は混成集積回路基板として十
分な耐熱性と耐湿性を有していることがわかる。
(実施例5) 実施例4で得た基板を3X4cInに切断し、エツチン
グして10X10X10銅箔パターンを形成した。この
銅箔上にTO−220型トランジスターを半田付し、水
冷した放熱フィン上に放熱グリースを介して固定した。
トランジスターに実際に通電し、発熱させることにより
熱抵抗値を測定し、放熱グリースの熱抵抗値を補正する
ことによシ0.24°O/W/閑2の値を得た。
(比較例〕 破砕アルミナを55容蓋チ含んだ絶縁接着剤を用いた他
は実施例4と同様にして混成集積回路基板を作成した。
次に実施例5と同様にしてこの基板の熱抵抗値を測定し
たところ、0.50’C/W/(1m2であった。
以下余白 (発明の効果) 以上のとお多本発明は、特定された二種類の無機フィラ
ーを特定された比率で用いることによシ容易に無機フィ
シ−を高充填できるため、高熱伝導率の回路基板用絶縁
接着剤組成物を得ることができ、しかもその用途として
熱放散性が良好なため高密度実装用混成集積回路基板及
び高密度に実装された混成集積回路を作成できる効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の高熱伝導性混成集積回路基板の側面断
面図であυ、第2図は、その混成集積回路の側面断面図
を表わす。 符号 1・・・金属基板      5・・・テッグ抵抗2・
・・接着剤組成物    6・・・テッグコンデンサー
3・・・導電性金属箔層   7・・・外部リード線4
・・・パワートランジスタ 8・・・半田層特許出願人
 電気化学工業株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐熱性樹脂10〜40容量%と、最大粒子径が1
    00μm以下の球状の粗粒でかつ単一粒子として粒子径
    5〜50μmを50重量%以上含有し、しかも平均粒子
    径が5〜50μmである無機フィラー42〜63容量%
    及び球状微粒子として粒子径1.5μm以下が70重量
    %、粒子径0.2μm以上が70重量%で、しかも平均
    粒子径が0.2〜1.5μmである無機フィラー18〜
    27容量%とを主成分としてなる回路基板用絶縁接着剤
    組成物。
  2. (2)無機フィラーが酸化アルミニウムであることを特
    徴とする請求項(1)記載の回路基板用絶縁接着剤組成
    物。
  3. (3)請求項(1)記載の接着剤組成物を介して導電性
    金属基板と導電性金属箔層とを積層してなる高熱伝導性
    混成集積回路基板。
  4. (4)請求項(3)記載の高熱伝導性混成集積回路基板
    に電子部品を搭載してなる高熱伝導性混成集積回路。
JP1107283A 1989-04-28 1989-04-28 回路基板用絶縁接着剤組成物、混成集積回路基板及び混成集積回路 Expired - Lifetime JP3006617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107283A JP3006617B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 回路基板用絶縁接着剤組成物、混成集積回路基板及び混成集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107283A JP3006617B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 回路基板用絶縁接着剤組成物、混成集積回路基板及び混成集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02286768A true JPH02286768A (ja) 1990-11-26
JP3006617B2 JP3006617B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=14455155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1107283A Expired - Lifetime JP3006617B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 回路基板用絶縁接着剤組成物、混成集積回路基板及び混成集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006617B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547758A (en) * 1992-04-20 1996-08-20 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Insulating material
EP0738007A2 (en) * 1995-04-12 1996-10-16 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Metal-base multilayer circuit substrate
JP2005340578A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
WO2007029657A1 (ja) * 2005-09-05 2007-03-15 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 樹脂組成物、それを用いた混成集積用回路基板
JP2007146189A (ja) * 2007-03-16 2007-06-14 Toshiba Corp 高熱伝導性材料
JP2008016775A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 回路基板と混成集積回路
JP2011181824A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体装置、および車両用交流発電機
JP2012102301A (ja) * 2010-11-13 2012-05-31 Nitto Denko Corp 気泡含有熱伝導性樹脂組成物層およびその製造方法、それを用いた感圧性接着テープ又はシート
JPWO2014021427A1 (ja) * 2012-08-02 2016-07-21 学校法人早稲田大学 金属ベースプリント配線板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220344240A1 (en) * 2021-04-23 2022-10-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Multilayer superconducting structures for cryogenic electronics

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662388A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Tokyo Shibaura Electric Co Hybrid integrated circuit board
JPS6469661A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Showa Denko Kk High-thermal conductivity rubber/plastic composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662388A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Tokyo Shibaura Electric Co Hybrid integrated circuit board
JPS6469661A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Showa Denko Kk High-thermal conductivity rubber/plastic composition

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547758A (en) * 1992-04-20 1996-08-20 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Insulating material
US5576362A (en) * 1992-04-20 1996-11-19 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Insulating material and a circuit substrate in use thereof
EP0738007A2 (en) * 1995-04-12 1996-10-16 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Metal-base multilayer circuit substrate
EP0738007A3 (en) * 1995-04-12 1998-04-29 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Metal-base multilayer circuit substrate
JP2005340578A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
JP4511245B2 (ja) * 2004-05-28 2010-07-28 三洋電機株式会社 回路装置
EP1923426A1 (en) * 2005-09-05 2008-05-21 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Resin composition and hybrid integrated circuit board making use of the same
EP1923426A4 (en) * 2005-09-05 2009-07-22 Denki Kagaku Kogyo Kk RESIN COMPOSITION AND INTEGRATED HYBRID PLATE WITH THIS
WO2007029657A1 (ja) * 2005-09-05 2007-03-15 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 樹脂組成物、それを用いた混成集積用回路基板
JP5192812B2 (ja) * 2005-09-05 2013-05-08 電気化学工業株式会社 樹脂組成物、それを用いた混成集積用回路基板
JP2008016775A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 回路基板と混成集積回路
JP2007146189A (ja) * 2007-03-16 2007-06-14 Toshiba Corp 高熱伝導性材料
JP4709795B2 (ja) * 2007-03-16 2011-06-22 株式会社東芝 高熱伝導性材料
JP2011181824A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体装置、および車両用交流発電機
JP2012102301A (ja) * 2010-11-13 2012-05-31 Nitto Denko Corp 気泡含有熱伝導性樹脂組成物層およびその製造方法、それを用いた感圧性接着テープ又はシート
JPWO2014021427A1 (ja) * 2012-08-02 2016-07-21 学校法人早稲田大学 金属ベースプリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3006617B2 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1797155B1 (en) Thermally conductive composition and method for preparing the same
JP2864584B2 (ja) 半導体用エポキシ樹脂組成物および半導体装置の製造法
JP5038007B2 (ja) 組成物、それを用いた金属ベース回路基板
KR100678533B1 (ko) 도전성 분말 및 그 제조 방법
US7906373B1 (en) Thermally enhanced electrically insulative adhesive paste
CA2621131A1 (en) Resin composition and hybrid integrated circuit board making use of the same
JPH02286768A (ja) 回路基板用絶縁接着剤組成物およびその用途
JPH07126489A (ja) 導電性樹脂ペースト
JPH07320538A (ja) 絶縁材料組成物及びそれを用いた回路基板とモジュール
JPH06334288A (ja) 金属ベースプリント基板
JP2004277572A (ja) 無溶剤型液状銀ペースト組成物及びそれを用いた半導体装置
JPH1112551A (ja) 導電性樹脂ペースト及びこれを用いて製造された半導体装置
JPH0931161A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JPH0662738B2 (ja) 導電性樹脂ペースト
JPH02110125A (ja) 高熱伝導性樹脂組成物
JP2001354754A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP3283455B2 (ja) 熱伝導性ペースト
KR102609699B1 (ko) 전기전도도 향상을 위한 저온 경화형 실리콘 전기 전도성 접착제 조성물
JPH1135797A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3757636B2 (ja) 放熱シート形成用の熱伝導性シリコーンゴム組成物の製造方法及び放熱シート形成用の熱伝導性シリコーンゴム組成物
JPH06310824A (ja) 金属ベース印刷回路用基板
JP3528925B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3759383B2 (ja) 導電性樹脂ペースト及び半導体装置
JPH0841293A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH10330718A (ja) 導電性接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10