JPH02286601A - 切花活性剤 - Google Patents

切花活性剤

Info

Publication number
JPH02286601A
JPH02286601A JP10806989A JP10806989A JPH02286601A JP H02286601 A JPH02286601 A JP H02286601A JP 10806989 A JP10806989 A JP 10806989A JP 10806989 A JP10806989 A JP 10806989A JP H02286601 A JPH02286601 A JP H02286601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flower
chitosan
several
cut
cut flower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10806989A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichiji Otani
大谷 吉治
Haruo Fukui
福井 春雄
Takashi Tsugita
次田 隆志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATOKICHI KK
Original Assignee
KATOKICHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATOKICHI KK filed Critical KATOKICHI KK
Priority to JP10806989A priority Critical patent/JPH02286601A/ja
Publication of JPH02286601A publication Critical patent/JPH02286601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、花瓶、水盤等の花器類における生は花や切花
用の活性剤、あるいは、保存剤に関するものである。
「従来技術」 生は花や切花の鮮度を保持するためには、水の頻繁な交
換や、腐敗した切口部分の切除が必要であり煩わしいも
のである。
そこで、従来技術として、特開昭49−24750には
、水の腐敗の防止、水揚げの促進、及び、養分の補給を
するために防腐剤、含窒素化合物、含リン化合物、又は
界面活性剤等を配合、添加した例が、特開昭50−11
853には、同様に、しょ糖、カチオン活性剤、アンモ
ニウムミョウバン、リン酸第1カリウム、及び、クエン
酸を主成分とする保存剤の例が報告されている。
さらに、特開昭50−142364には、天然鉱物を打
砕した後、無機質顔料を含浸させて焼成した活力剤の例
が、特開昭63−275503には、栄養素としてミネ
ラル分を含む天然放射性鉱物の粉粒体からなる植物活性
剤の例が報告されている。
「発明が解決しようとする課題」 従来技術では、何も使用しないときに比べて、若干の保
存効果があるものの、化学成分を用いたものは、抗菌剤
、酸化剤、栄養分等の成分数が多く、かつ、高濃度を必
要とするため製造工程が繁雑になり、コストが高くなっ
ていた。また、栄養分が原因となって使用水中に雑菌が
発生したり、フロックを生じるほか、茎折れ、萎え等の
薬害のおそれもあった。また、原液の濃度が高くなるた
め、希釈時の倍率が低くなり、使用する際に小分けしな
ければならない等、不便な点が多かった。
また、鉱物等の無機物を用いたものは、製造工程が複雑
でコスト高となり、実用化が困難なうえ、使用時の簡便
さにも欠点があった。
そこで本発明者らは、花本来の状態を保ちつつ、それを
長期間維持させる、また、使用時の簡便性を有し、高い
経済性を有する切花活性剤を得ることを目的とした。
「課題を解決するための手段」 キトサンは、エビ殻やカニ殻等の主成分であるキチンを
アルカリや酵素で処理して得られる天然物で唯一のカチ
オン性の高分子である。キチンは、セルロースの2位の
水酸基がアセトアミド基になったもので、酸、アルカリ
、及び、一般の有機溶媒には難溶性であるのに対し、キ
トサンはキチンのアセトアミド基がアミン基にかわって
希酸に可溶となったものをいう。ここで、次式で表され
るものを脱アセチル化度といい、一般に、その値が50
%程度以下のものをキチン、50%程度以上のものをキ
トサンと称しているが、それらは、明確に区別されては
いない。
キチン・キトサンの潜在的な資源量はセルロースに次ぐ
といわれ、20世紀最後の未利用有機資源として注目さ
れている。現在のところ、その用途は限られており、凝
集剤として用いられているものがほとんどであるが、キ
チン・キトサンの有する特性をいかした用途開発の研究
が盛んに行われている。たとえば、キトサンは、抗菌性
を有すると共に、安全性が高く、血液中のコレステロー
ルを降下させる性質があることも報告されている。
また、特開昭63−139102には、植物の生育を促
進する効果があることが報告されている。
本発明者らは、切花活性剤の開発を目的として、鋭意研
究を行ったところ、はからずも、キトサンの希酸水溶液
を生は花や切花の水に少量添加するだけで、活性剤、あ
るいは、鮮度保持剤としてきわめて有効であることを見
いだし、本発明に至っ本発明によれば、キトサンを 0
.5〜1%程度の濃度になるように希酸に溶解し原液と
する。この原液を生は花や切花の水中に、わずか数滴添
加するだけで花本来の状態を保ちつつ、それを長期間維
持させることができる。さらに、数ppm程度の低濃度
で効果が発現するので経済性が飛躍的に向上し、使用時
の簡便性も大きくなる。
本発明におけるキトサンとしては、脱アセチル化度が5
0〜100%、さらに好ましくは、80〜100%のも
のがよく、その分子量は、数百〜百万程度、さらに好ま
しくは、1万〜5o万のものがよい。
溶解に使用する酸の種類としては、キトサンが溶解する
ものであれば有機酸、無機酸のいずれでもよいが、乳酸
、アスコルビン酸、酢酸等が好ましい。
水中に添加した時のキトサンの濃度としては、0.1〜
20ppmがよく、さらに好ましくは、1′10ppm
がよい。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
「実施例」 実施例1 キトサンを1%濃度になるように、0.5%の乳酸に溶
解して原液とした。この原液をキトサンの最終濃度が8
ppmとなるように水道水500m1中に添加したもの
をキトサン区とした。また、水道水のみのものを無処理
区、その他、4種の市販の切花活性剤をそれぞれの処方
によって添加したものを市販品1〜4区とした。種々の
花、すなわち、ガーベラ、カーネーション、大菊、及び
、バラを500m1の試験水を入れたガラス瓶にいけ、
日当りのよい室内にて観察を行った。その結果、ガーベ
ラは8日目では、キトサン区以外の区でくびまがりが観
察された。カーネーションは17日目では、無処理区、
市販品1区てくびまかり、及び、しおれが観察されたが
、キトサン区では鮮度を保っていた。大菊は、16日目
では、無処理区、市販品3区で葉のしおれが見られたが
、市販品1,4区及びキトサン区は、変化がみられなか
った。バラは、9日目では、無処理区に比へて花持ちが
良く、各種市販品図に比べてキトサン区では色上がりが
よかった。
上記の結果をまとめたものを表1に示す。なお、表中、
効果の程度を+の数で示し、最初と変化のないものを+
++++として十の数が少なくなるほど保存状態が悪い
ことを表した。具体的な生は花の観察状況を次に示す。
+ + + +++ ++++ +++++ はとんど枯れている くびまがりを生じ花がしおれている 花、及び、葉がややしおれている ややくひまがすな生じている 花、及び、葉がしっかりしている (以下余白) 実施例2 キトサン区のキトサン最終濃度が3ppmとなるように
した他は実施例1と同様の方法で、花の種類を変えて試
験を行った。その結果、つりがね草は8日目では、キト
サン区以外の区でほとんど花が枯れていた。スカシユリ
は8日目では、無処理区、市販品1区、3区で花がれが
おこり、市販品2区は花が落ちてしまった。それに対し
て、キトサン区及び市販品4区では鮮度を保っていた。
スィートピーは、3日目では、市販品1区及びキトサン
区において、顕著な色上がりが観察された。
フリージアは、9日目では、無処理区及び市販品3区以
外の区は花持ちが良かフた。
上記の結果をまとめたものを表2に示す。なお、表2中
の十の意味するところは、表1と同様である。
(以下余白〉 表1 表2 「発明の効果」 本発明の切花活性剤を用いることにより、無処理はもち
ろん、従来の市販の切花活性剤に比べても生は花や切花
に対してはるかに顕著な保存効果が得られた。特に、本
発明のキトサンを用いた切花活性剤は、多種多様の花に
対して有効である点で、従来の市販品とは大きく異なっ
ている。
さらに、従来のものが1100pp以上の高濃度を必要
としたのに比べて、本発明品は数ppmで充分な効果が
あることから、コンパクト化が可能となり、用水中に数
滴添加するだけでいいという簡便性を有している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キトサンを活性成分として含有することを特徴とする切
    花活性剤
JP10806989A 1989-04-26 1989-04-26 切花活性剤 Pending JPH02286601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10806989A JPH02286601A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 切花活性剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10806989A JPH02286601A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 切花活性剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02286601A true JPH02286601A (ja) 1990-11-26

Family

ID=14475094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10806989A Pending JPH02286601A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 切花活性剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02286601A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0562898A2 (en) * 1992-03-17 1993-09-29 Takeda Garden Products Co., Ltd. Agent for retaining vitality of cut flower and method for retaining the same
KR19990039747A (ko) * 1997-11-14 1999-06-05 한형수 복합기능성 식물 생육촉진제의 제조방법
KR100356616B1 (ko) * 1999-12-07 2002-10-19 (주)엘피스바이오텍 대장균 항산화 단백질 피20을 이용한 절화수명 연장제
JP2006199592A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Aoyama Eco System:Kk 切り花延命材
JP2013047200A (ja) * 2011-03-10 2013-03-07 Kikkoman Corp 植物の鮮度保持剤および植物の鮮度保持方法
WO2022136533A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-30 Fyteko Sa Use of a biobased composition comprising ferulated chitosan for regulating and stimulating plant growth

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0562898A2 (en) * 1992-03-17 1993-09-29 Takeda Garden Products Co., Ltd. Agent for retaining vitality of cut flower and method for retaining the same
EP0562898A3 (en) * 1992-03-17 1993-11-10 Takeda Garden Products Co., Ltd. Agent for retaining vitality of cut flower and method for retaining the same
KR19990039747A (ko) * 1997-11-14 1999-06-05 한형수 복합기능성 식물 생육촉진제의 제조방법
KR100356616B1 (ko) * 1999-12-07 2002-10-19 (주)엘피스바이오텍 대장균 항산화 단백질 피20을 이용한 절화수명 연장제
JP2006199592A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Aoyama Eco System:Kk 切り花延命材
JP4722496B2 (ja) * 2005-01-18 2011-07-13 株式会社アオヤマエコシステム 切り花延命材
JP2013047200A (ja) * 2011-03-10 2013-03-07 Kikkoman Corp 植物の鮮度保持剤および植物の鮮度保持方法
WO2022136533A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-30 Fyteko Sa Use of a biobased composition comprising ferulated chitosan for regulating and stimulating plant growth
BE1028930B1 (fr) * 2020-12-22 2022-07-18 Fyteko Sa Utilisation d'une composition d’origine biologique comprenant du chitosane férulé pour réguler et stimuler la croissance des plantes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5403587A (en) Disinfectant and sanitizing compositions based on essential oils
KR100243463B1 (ko) 알릴 이소티오시아네이트를 함유하는 조성물 및 이것의 용도
KR100603088B1 (ko) 식물 병원성 미생물에 대한 살충제
US20060241061A1 (en) Stable aqueous solution of natamycin fungicide
US5997907A (en) Enhancement of guar solution stability
JPH10501553A (ja) 切り花を長持ちさせるための液体組成物および方法
JPH02286601A (ja) 切花活性剤
US20190327963A1 (en) Non-irritating antimicrobial compositions and methods of use
WO1998040108A9 (en) Enhancement of guar solution stability
CN111802382A (zh) 一种互叶白千层精油配制的鲜切花保鲜剂
JP2748350B2 (ja) 切り花鮮度保持剤
CN105211089A (zh) 一种多功能防霉抗菌剂
WO2003028455A1 (en) Compositions for the treatment and prevention of plant pathogens
JPH0242001A (ja) 切花の保存方法
AU745268B2 (en) Synergistic antimicrobial compositions containing dodecylmorpholine or a salt thereof and dodecylamine or salt thereof
EP0562898A2 (en) Agent for retaining vitality of cut flower and method for retaining the same
JPH10231466A (ja) 懸濁化剤及びそれを用いた有害微生物撲滅剤
JPS62169701A (ja) 切花活性保持剤
CN107189118A (zh) 含鱼腥草素壳聚糖保鲜包装膜及制备方法
JPH10273472A (ja) リグニン分解物質のシクロデキストリン包接化合物及びその用途
JP2001261509A (ja) 工業用抗菌剤組成物及び工業用抗菌方法
SU1088727A1 (ru) Способ консервировани парфюмерно-косметических изделий и товаров бытовой химии
JP3239080B2 (ja) 観賞用植物用緑色保持剤及び観賞用植物の緑色保持方法
CN117603770A (zh) 一种基于桉叶油的驱虫香皂及其制备方法
JPH07111857A (ja) 茶の葉